クレカ、紙の明細が有料化! 「手数料」で損しないためには
4/5(日) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-00000001-tkybgmnv-life

以前、web明細にしましょう、と紹介したことがあります。(参考:『実はこんなにある!「web明細」のメリット』)
メリットとしては、
1)紙の明細よりも早い段階で利用金額を把握できる
2)不正な利用履歴を把握しやすい
3)郵送コストがなくなるためポイントがもらえる
4)明細が有料化する場合も
と言う紹介をしましたが、最後の紙明細の有料化が増えています。
JCBは2020年8月以降
JCBが発行しているクレジットカードの中でも、一部カードになりますが、紙の明細が送られる場合は1通当たり88円(税込)の手数料が発生します。
年会費無料のリクルートカードは2020年8月11日支払い分の明細書から、2021年2月10日支払い分の明細書から有料化になるのがPeach CardやJTB旅カード、JQ SUGOCA JCB、京王パスポートJCBカードなどです。対象カードは一覧になっていますので自分のカードがあるかを確認してみましょう。
ただし、対象カードであってもゴールド券種以上の場合は無料のまま。やはりこの辺も年会費が高いカードの方が手厚いですね。

年会費が無料のカードでも紙の明細を選択していた場合、80×12=960円(税抜)の年会費を払う事になるのです(明細がない月は送られない)。web明細にするだけで手数料は発生せず、オンラインですぐに確認できるようになりますので、今のうちからweb明細にしておきましょう。
三井住友カードは2020年9月以降
三井住友カードの場合は2020年9月26日以降の支払い分より、1通当たり99円(税込)の手数料が発生します。
JCBカードとは異なり、基本的に個人カードであれば有料化の対象となりますので注意しましょう。こちらもゴールドカードやプラチナカードは無料です。ただし、ゴールドカードとついていても、プライムゴールドカードやヤングゴールドカード、Amazon Mastercardゴールドは有料です。