X



【食文化】卵焼きの味付けは、砂糖? 出汁? 全国の多数派は? [みなみ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2020/05/23(土) 11:19:10.91ID:qnyvNDBm9
2020年5月22日 11時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/18298276/

卵焼きの味付けは、砂糖? 出汁? 全国の多数派は?
タケノコやキャベツ、アスパラガス、新玉ねぎなど、春に旬を迎える食材はたくさんありますが、実は、卵の旬も春とされているそうです。卵料理の代表といえば、ふっくらと焼き上げた卵焼きが思い浮かびますね。ところがその味付けについてウェザーニュースが行った独自調査によると、おもに関東が砂糖派、関西が出汁(だし)派と、大きな差が生じています。結果の紹介と、なぜ調味料に地域的な差があるのかについて、歳時記×食文化研究所の北野智子さんに解説してもらいます。

卵の旬は春だった

年中買える卵は私たちにとって身近な存在ですが、平飼いや放し飼いなど自然に近い環境で育った鶏の有精卵は、実は春が旬だと言います。「およそ千年も昔の原種に近い鶏は、春の時季にしか卵を産まなかったようです。品種の掛け合わせが進んだ現在でも、1年の間で鶏のコンデションが最も良いのは春とのことで、『春たまご』は美味とされています

以下ソースで
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:25:31.59ID:tw8t4rPr0
鰻の蒲焼きを入れて巻く「う巻き」
白身魚や芝海老のすり身に山芋のとろろや砂糖を加え、弱火で時間をかけて焼き上げる鮨屋の「ギョク」
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:25:36.44ID:c2ouHmsa0
俺はなにもいれない
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:25:49.19ID:Odb9tuM80
>>684
おまえペタジーニか?
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:25:59.93ID:e+RG8a3U0
>>707
まあ、慣れやろけどな
姿かたちが同じで味が違うからビックリするんやろう
どっちが偉いとか言う話ではないわな
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:26:00.80ID:A1f/4vOL0
>>709

卵焼きの何通りかも出来ない女性と
付き合ってるの?

貧乏くさいの人の下な事も自覚できないで
生きてるの?奇跡だね。
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:26:03.49ID:IYboWXJH0
出汁の方が好きだけど
駅弁とかコンビニ弁当だと
甘いのが多いね
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:26:04.17ID:ewXogPoh0
北海道なんて赤飯に甘納豆入れるんだぞ色は食紅
あの大地の味覚はおかしい素材を生かした飯だけ食うべきや
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:26:08.95ID:xaphCOIH0
博多
だしと味醂、砂糖
大根おろしと醤油、もしくはマヨネーズ
甘くない卵焼きなんて食べたことない
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:26:11.94ID:2OhSGNhf0
甘くないと食べられない
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:26:16.34ID:i5xiE7ok0
関西人のすき焼きは
砂糖まぶして焼くから激甘い
関東人は砂糖使わずに
みりんでほのかに甘み加える程度
基本は醤油ベースの辛口
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:26:47.64ID:XhowJh590
>>748
キッズwww
昔のトンキンのウドンは食い物になっとらんかったんやでw
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:26:49.17ID:HlYRS0uj0
>>734
滅ぼすために努力してる?
ヤダヤダだってだってって泣き言だけか?
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:26:50.95ID:8ud3MJeZ0
味付けしないで大根おろしで食べる
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:26:52.62ID:oI84Rj2l0
>>736
1滴も呑めない(´・ω・`)
お菓子と菓子パン大好きやで(´・ω・`)
でも飲み物とご飯系が甘いのだけは許せない(´・ω・`)
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:26:55.92ID:qhS5FuRA0
>>116
そう、「巨人・大鵬・卵焼き」の時代。
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:26:59.34ID:xLN/rqPm0
卵焼きは母親は塩だったが自分は出汁でつくるわ
マヨネーズは嫌いだ
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:27:04.14ID:6uZGSN7D0
>>762
九州は醤油が甘い
関西は味噌が甘い
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:27:04.49ID:75zcwrhZ0
>>755
市販の白だし入れたら簡単に作れる。
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:27:13.37ID:CbSTgKIS0
だいたいうまいと感じるものには
かすかな甘味と塩気が入ってるもんだぞ?
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:27:28.50ID:Wz/0ykxI0
トマトに何をかけて食べるか?
の方が討論になりそう。
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:27:38.70ID:S7TFC5iA0
>>30
これ
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:27:42.59ID:IhXLuX8U0
玉子焼きは

しょう油+砂糖 じゃないの?
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:27:52.30ID:JsfE4wE50
砂糖は「味をつける」ものじゃなく「味を抑える、丸くする」ものだろう
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:27:54.53ID:+PWAS4KZ0
>>714
パイナップルは酢豚までだよな
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:28:02.29ID:y17wp5eo0
長ネギのみじん切りを入れるなら醤油、入れないのなら塩かな。塩っ辛くはしないよ
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:28:08.14ID:e+RG8a3U0
>>764
そうやね
だから関東は甘い、関西は甘くない
と、簡単にわけられない
物によって味付けが違ってるだけ
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:28:13.15ID:6uZGSN7D0
>>776
芋タコ南京みたいな
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:28:29.20ID:/OttVl8x0
因みに卵焼きの塩分は塩が基本で醤油は香付けに少し入れるのが基本な
醤油ドバーする出汁と卵の旨味が醤油に負けちゃうので
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:28:41.50ID:h5Sq2gjk0
>>770
砂糖や甘味料入ってるのはミリン風のニセ味醂や
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:28:54.50ID:Odb9tuM80
>>703
うんこを美味いと思えるのが最高の知性ですね
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:29:03.55ID:TaFJPsp80
35%純乳脂少々
無添加だし
岩塩少々

砂糖とかありえない・・・ 関東です
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:29:05.83ID:pOrLZ10R0
>>761
北海道は戦時中でも砂糖が比較的手に入りやすかったうえ、肉体労働者が多いから甘ければ甘いほど高級とされてた
煮物も甘いし赤飯も甘いのは仕方ない
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:29:22.27ID:dADyd3rp0
関西は貧乏だから砂糖つかえないだけ

京都とかけちだから味がないだけなのに風味とかいってごまかす

京都料亭のばばあとぼんくら息子みればわかるだろう 吉兆だっけ
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:29:29.98ID:FPCNC4pPO
祖母が塩で醤油垂らして食べてた。
総じて粗食で、甘いものをほとんど摂らない人だった。
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:29:36.44ID:2OhSGNhf0
>>769
納豆にも砂糖入れる
入れないと食べられない
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:29:36.80ID:9chH4hLo0
白だし、牛乳、砂糖
これですわ
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:29:50.91ID:dGJqAURT0
トンキンって基本的に味音痴だよな
まあ馬鹿舌なら何食べても満足できて幸せなんだろうが・・・
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:29:56.06ID:cbMvGD7/0
名古屋の卵焼きってどうなの?
やっぱり卵焼きに赤味噌、若しくはあんこを乗せて食べるの?w
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:30:02.92ID:+PWAS4KZ0
>>785
あの醤油は馬刺しにちょうど良かったわあ
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:30:05.77ID:5qU4/FNX0
>>803
白味噌あん餅雑煮はなかなか衝撃だわ
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:30:16.98ID:S12lghUW0
味の素
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:30:32.71ID:ot7a9nhU0
>>709
ファストフードとかカレーのスレは美食家に大人気だからな
シュバババ
よくこんなもの食えるな豚の餌!豚の餌!
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:30:33.73ID:4XlSOKAz0
砂糖でいいんだよ
江戸前寿司のギョクはすっきりしてるだろ
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:30:35.11ID:dADyd3rp0
ケーキはほとんど卵に砂糖ぶっこんだものだ


それがスイーツといわれて爆発的に売れる


これが現実だ たまごと砂糖のコンビはもともと最強なんだよ
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:30:42.68ID:CbSTgKIS0
>>714
いやいや、パイナップル乗ったピザ初めて食ったけど
あんなに美味いとは思わなかったぞ。
マジで合うから食ってみ?

ステーキとか肉に合うんだってパイナップル
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:30:57.29ID:wnnYDXb/0
甘すぎるのは無理だと思うのは関西に住んでるから関係あるのか?
砂糖とか安易に入れない方が健康的だと思うが
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:30:58.04ID:z2j2j54C0
なんで玉子焼きがだし巻き玉子の話になってんの?
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:31:07.59ID:QRJud2WF0
>>816
天下一品や餃子の王将食べて喜んでる関西人は幸せだと思う
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:31:09.38ID:DHqU83DG0
>>813
なんでそんなことするの?
なんでそんなことするの?
なんでそんなことするの?
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:31:11.82ID:GHdihHUI0
塩と砂糖のシンプルな甘味でお願いします
出汁とか言うと、やれ昆布だカツオ節だミリンだ醤油よりタマリだ色々うるさいし
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:31:17.74ID:h5Sq2gjk0
>>806
戦争から何十年経ってんねん
情報や味覚更新しろや
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:31:23.99ID:S12lghUW0
>>486
これ
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:31:41.68ID:TFn7CXoq0
>>784
1層目焼いたらあとはスクランブルエッグみたいにして最後の層で巻き込めばいいんよ。実はその方が美味しかったりするよ
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:31:44.29ID:4EszUyyd0
どっちも好きだけどツナと醤油が至高
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:31:44.43ID:XaokUxn40
日本食は砂糖入れすぎ
砂糖の量を1/3にくらいに減らしてくれたら美味しいのに
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:31:48.93ID:Wd0zq9i20
近年ではスクランブルエッグに必ず大根おろし+めんつゆを添えて食べるようになった
ひと手間掛かるけど、なかなか良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況