X



今やラーメンと言えば日本、「我が国を思い浮かべる外国人など皆無だ!」=中国報道 ★2 [アルヨ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001アルヨ ★
垢版 |
2020/05/25(月) 17:57:37.36ID:31YDIAS89
2020-05-25 05:12

 すっかり日本の国民食となったラーメンは、日本人の食生活になくてはならないものになった。コロナウイルス感染拡大による自粛に面しても、各店舗は工夫を凝らし、持ち帰り用のラーメンを開発するなど、日本におけるラーメンは常に柔軟な変化を続けている。中国メディアの今日頭条はこのほど、ラーメンの起源は中国なのに、「今では日本を代表する食べ物になってしまった」と紹介する記事を掲載した。

 記事はまず、日本のラーメンは、今では本場の中国とは別の麺料理になっていると紹介。日本では少し前に「蘭州ラーメン」の店ができて行列ができるほどの人気になったが、食べた人からは「新鮮だ」、「日本のラーメンとは全然違う」などの評価が出ており、日本人も中国と日本のラーメンは「全く違うと受け止めていた」ようだと伝えた。

 そんな日本のラーメンは、今では世界中に広まり、西洋人にも人気だと記事は指摘。「ラーメン」というと日本のラーメンを指すようになり、中国のラーメンを思い浮かべる外国人はいないのだという。

 そのうえで記事は、日本人は時代とともにラーメンを常に変化させてきたと指摘。100年ほど前に中国から入ってきた当時は、貧しく食材にも乏しいなか、安くておいしく消化に良いラーメンは夜食として人気を博したと主張。後に、日本が豊かになってくると味と栄養にこだわるようになり、バブルの時期には高級志向のラーメンに、そして健康ブームに入ると健康的なラーメンが研究・開発されたと紹介した。

 記事によると、1990年代以降、日本のラーメンは海外へと進出するようになり大成功を収めるチェーン店もあったため、海外における日本のラーメンの人気が高まったという。それで外国人にとっては「ラーメンと言えば日本のラーメン」になったのだと分析している。

 記事は、日本のラーメンは時代とともに発展し、「時代を反映してきた」と伝えている。この点、中国のラーメンは伝統的な味を守ってきたともいえるが、驚くほど変化がなく、だからこそ世界に広まったのは中国のラーメンではなく、日本のラーメンだったのではないだろうか。日本のラーメンは、社会の変化を反映しつつ今後も発展していくことだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://image.searchina.net/nwscn/6/4/9/1689649.jpg

http://news.searchina.net/id/1689649?page=1

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590393426/
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:35:27.58ID:FsxSNih/O
>>910
サッカーのカウンターアタックを"まるちゃん作戦"言う国やからな
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:35:31.60ID:SszPyryn0
>>756
日本も八木アンテナみたいな間抜けな例があるし
「これって元は日本のものだったの?」みたいなの海外に結構ありそう
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:35:38.97ID:qyWn2qfZ0
だって中国のは麺から違うじゃん
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:35:47.27ID:9eJ9fXc80
「ラーメン」って名称は日本で付けられた物
逆輸入で中国でもラーメンって使われ出した

ラーメンの起源って言ってる時点で日本スタートになってる
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:36:14.72ID:YWLl0o1H0
>>15
思ってないけどな。起源が中国なのは認めるしなんの異論もないけど、そもそも中国のラーメンがどんなもんか知らんし。まずそう。
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:36:15.18ID:M3MHbeW+0
韓国カップラーメンの起源は日本。
ノージャパンなら辛ラーメンでもボイコットしなければ韓国人とはいえないよな。
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:36:21.09ID:Xz3f4lPS0
ラーメンライス。
その発展形?にラーメン餃子チャーハン。
うまいよなぁ。
中国人には理解してもらえないらしいが
0961不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:36:25.72ID:U8KcHuSp0
>>949

ラーメンは横浜生まれの料理だから大丈夫。

中国の拉麺とは、直接関係はない。
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:36:33.79ID:DQzDf9gD0
>>952 知ってるわ。フォーね。昔にAA作ったわ。
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:36:34.40ID:dFzGX1090
いろんな味を作ってるのが日本ってイメージだな
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:36:35.58ID:GoXVmnYU0
日本のラーメンは中国のそれとは全くの別物。
こんなの中国起源なんて言ってたら味噌汁もどっかの国のスープが起源だなんてことになる
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:37:02.11ID:+d7/rrsg0
>>962
というか、朝鮮人だけだよ、卑怯な起源主張する奴ら。
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:37:22.21ID:3Ksef7gA0
>>961
流石はネトウヨさんw
麻婆豆腐も日本発祥なんですか?w
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:37:36.67ID:mKNCMgiI0
即席ラーメンが無かったら、俺は学生時代に餓死していた。
カップラーメンが昔有ったなら、インパールでも餓島でも、
日本兵は勝っていた。

それ程恐ろしい武器なのだ、ラーメンは。
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:37:45.80ID:8lGLV20s0
>>928
ジャージャー麺の元は中華の炸醤麺 (ザージャン麺)
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:37:50.50ID:NywBbj720
>>960
全部主菜とかいうキチガイセットだもんな
0972不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:37:59.12ID:Abw3bFXB0
ラーメンは中華料理だよ
中国父さん
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:38:12.38ID:s7XEue7o0
>>16
炊き込みご飯もなかなかいいで
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:38:13.15ID:+d7/rrsg0
朝鮮人がキチガイすぎて起源主張しないのが美徳みたいになってるけど、起源主張でウソまでつくそんなことするやつら、世界中でもしかしたら朝鮮人だけだよ。
0975不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:38:16.15ID:pqsAHCpO0
>>933
スパゲッティ・ウィズ・ミートボール
ルパン三世が食べてたやつ
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:38:17.06ID:qyWn2qfZ0
中国のは支那そばでしょ
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:38:22.14ID:NywBbj720
>>971
間違えた主食
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:38:23.70ID:NUBjQuuV0
ラーメンだけしかない中華料理ってのは
日本型のラーメン屋 としか 言いようが無いし・・・

夜泣きそばの屋台には そんなのあったけどな?
中華料理ってのは、懐石料理みたいに敷居が高すぎるから、
寿司屋やどんぶり系定食屋型のラーメン屋文化になったんだろ?

日本の寿司を 一般的昼飯文化に戻したのは、
100円寿司以降の、回転寿司とスーパーのお惣菜だよな?

コンビニでは難しいはずだが、ラーメンは冷凍でいける。
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:38:25.60ID:HsPVEPqk0
>>961
アホか
テレビ普及のときに陳という中国人が日本人の舌向けに
改造し紹介したのがきっかけだわ
0980不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:38:41.20ID:zMrLui430
中国ってわりと縄張り意識が強いんじゃね?
それは家の作った調理法だからそれ以外は認めないとか
あんなに広い国なのに同じものしかないとか不思議だよねー
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:38:46.65ID:upTmKj5n0
>>967
横浜で、中国人港湾労働者(苦力:クーリー)向けに、

夜鳴きのの日本蕎麦屋を開いたが、魚介ベースの出汁と蕎麦粉麺が中国人にウケなかったので、

当時の南京町(中華街)の台湾人店主と相談して、

麺を蕎麦粉→鹹水小麦粉麺
スープを魚介醤油→鶏ガラ醤油にアレンジ

そしたらそれが横浜の中国人港湾労働者にバカ受け。

日本蕎麦とは別物になったので、
区別するために「支那蕎麦」と命名したのが始まり。

その後、横浜で支那蕎麦を教わった尾崎貫一が、
中華街の料理人を12人引き連れて、東京で開いた店が、

有名な「来々軒」。

さらにそこでラーメンを覚えた人が新たに店をだし、、、
すでに第二次世界大戦前には、ほぼ全国に広まった。
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:38:51.94ID:FXxiiPtY0
魔改造しまくった当の日本がラーメンは中国のものと思ってるというね
0983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:38:52.60ID:DT1DVKj70
立ち位置
イタリアンピッツァ=中国のラーメン
アメリカンピザ=日本のラーメン
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:39:15.48ID:e1QGTDcq0
>>967
麻婆は中国だぞ
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:39:18.94ID:YAzC7xR90
この件に関しては、ウヨでも古の中国への敬意を忘れてはいなかろう
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:39:20.13ID:FDWOCuMZ0
かつ日本は我が国の一部だと思ってるのが中華なんだよなwww
0989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:39:22.40ID:/WxrmalT0
>>969
わかりみがふかい。
カロリーと塩分と満足感方向では最強コスパ。
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:39:40.89ID:X2M88+Og0
支那畜があるよ
0991不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:39:42.03ID:c9eNrzui0
でも中国人は中華料理って言わないんでしょ、中華料理って日本料理って感じじゃね
0994不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:40:00.16ID:T7BecnmV0
日本のラーメンは中国のラーメンの発展形ではなくて、
かけそばの中華風味だよ
あくまでかけそばの延長
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:40:27.91ID:DQzDf9gD0
>>967 日本には天才料理人の陳健一先生が居たのよ。何も知らないのね。
0996不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:40:31.49ID:r73/XgNN0
映画「酔拳」ではジャッキーチェンがノビたラーメン喰ってた
0998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:40:54.80ID:qyWn2qfZ0
中国で食べたらラーメンとは全然違う
外国人にはうけない
0999不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:41:17.12ID:b12kzEMW0
やっぱりスープに差があるね。
中国ではただの鶏ガラのことが多い。
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:41:19.77ID:GoXVmnYU0
>>998
まずいよな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 43分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況