X



【チンチン電車】時代遅れなんてとんでもない!路面電車が「新しい公共交通」と呼ばれる四つの理由 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/06/02(火) 10:43:11.11ID:H8yACXa79
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e53e1de926ffccaf1c37c9d4fb0d4fcc7749795

2020年1月、JR御茶ノ水駅近くの道路から戦前期に使われていた都電の線路が露出し、ちょっとしたニュースになりました。

かつての東京都内には、40路線もの都電が走っていました。それだけ多くが走っていたわけですから、
都電は都民から親しまれる存在であり、日常生活に欠かせない移動手段でもありました。

しかし、都電の存在感は時代とともに揺らぎます。高度経済成長期、国民の所得が向上したことで東京にはマイカーがあふれ、
都電と一緒に道路の上を走る光景が当たり前になったのです。

自動車が増えるにしたがい、都内の道路は渋滞が頻繁に発生。そして、渋滞は慢性化し、社会問題になっていきます。

そして残った都電荒川線

渋滞の原因としてやり玉にあげられたのが都電です。

当時、都電は道路を占領しているように捉えられ、自動車交通を阻害する邪魔者として扱われました。
そのため、都民の間から廃止論が高まったのです。

廃止を望む都民の声を受け、東京都は次々に都電を廃止していきました。代替として、地下鉄やバスが整備されたことも
都電廃止の流れを後押しします。その結果、現在は早稲田〜三ノ輪橋間を走る都電荒川線だけが残りました。

都電は荒川線のみですが、都内にはもうひとつ路面電車が走っています。それが三軒茶屋駅と下高井戸駅間を走る東急世田谷線です。

世田谷線は自動車と一緒に道路を走る区間がないため、路面電車っぽさを感じさせません。
それでも、かわいらしい車両が走り、沿線住民から親しまれる路面電車です。

荒川線と世田谷線、両者に共通するのは沿線の街や行き交う人々、利用客がほのぼのとした雰囲気を漂わせ、
のんびりとした時間を感じさせてくれることです。

変化する路面電車

そうした雰囲気も相まって、荒川線・世田谷線のような路面電車は「昔懐かしい」「昭和っぽい」といった、
ノスタルジーで語られることが少なくありません。

廃止で不要になった路面電車の車両は自治体や市民の有志に引き取られ、それらは公園などに展示・保存されています。
そうした保存・展示された車両で子どもたちが遊ぶ一方、現役時代を知る大人たちは目を細めて往時を懐かしみます。

路面電車がノスタルジーを含んでいることは否定できませんが、現役の車両は最新鋭の技術が盛り込まれているため、
それだけで語ることはできません。最近は路面電車を取り巻く環境も変化しているのです。

路面電車が新しい四つの理由

現在、路面電車に対する見方は一周回って、「新しい」「次世代を担う」といった言葉で再評価される兆しが出てきています。

路面電車が新しい公共交通と呼ばれる理由はいくつかありますが、主に

・すぐに乗れてすぐに降りられるといった小回りがきくこと
・バリアフリーのため、誰もが簡単に利用できること
・バスに比べて定時性があり、輸送力もあること
・電気を動力にしているので環境に優しいこと

などが挙げられます。

路(6)電(10)の語呂合わせから、6月10日は路面電車の日に制定されており、東京都交通局は同日の前後の日曜日に
都電の荒川車庫で路面電車の日のイベントを開催してきました。

新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、残念ながら2020年は同イベントの中止がすでに発表されています。

イベント開催を楽しみにしていた沿線住民や利用者、鉄道ファンにとっては残念ではありますが、
イベントが開催されなくても都電や世田谷線は変わらずに運行しています。都電や世田谷線を楽しむことはできるのです。
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:54:08.48ID:c+2KEGka0
地元の隣街に作ってるから出来たらかなりお世話になりそう
栃木は車必須だけど免許持ってないし、渋滞やばいから時間帯によっては迎えに来てもらうのも一苦労
再来年開業じゃ遅いくらいだけど、この時代によくここまで漕ぎ着けたと思う
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:54:42.20ID:VGKxpcOn0
車が売れた方が経済的にはええからモータリゼーション推進してるんやで
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:55:47.62ID:SHYXw6HE0
>>31
>>35
愛知でも言うのか、知らんかった
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:56:50.40ID:NLxRs4Oy0
自家用車の乗り入れ禁止や
レーン減少とともに導入するのがいいね
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:57:20.62ID:cJOqG9jo0
>>42
広島が問題になっていないから大丈夫。
しかし私鉄の広電に、広島県警が協力しているのが不思議だがな。
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:57:22.28ID:cFKFyYmb0
たまに路面電車に轢かれる事故あったよね
あれって横断中に轢かれるんだろうか
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:58:04.23ID:kJyv3Mc/0
路(6) わかる
電(10) わからない
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:58:15.48ID:pTY9FQqt0
15分おきにバス走らせても混んでる路線だけしとけ

地方なんか電車ですら不便だから使わなくなってる
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:59:03.27ID:0925kJ/W0
福岡も西鉄市内線復興させろや。
バスばっかりで鬱陶しいんよ。
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:59:10.67ID:lK94LL1b0
>>50
宇品港〜広島駅に1時間かかるし速達性に疑問符が付く。
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:59:21.72ID:R4BUUifq0
荒川線で花見が最高です。来年は必ず行きたい。
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:59:23.98ID:4v/MbbzE0
富山で成功してるんだよな。
本数が多いことが大事。
地域によっては普通の鉄道ひくより役に立つ。
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:59:25.46ID:TBGHEsGy0
バスはどこでも走れてコースの自由度が高いのはいいけど、どのバスに乗れば何処へ行けるのか解りにくいのが難。
路面電車なら線路が決まってるからイメージしやすい。
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:00:13.45ID:lK94LL1b0
>>57
福岡の奴らは「路面電車って地下鉄を持てない田舎用でしょ?」とよく言うよね。
熊本を念頭に置いたイヤミなんだろうけど。
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:00:56.58ID:v/xB84Ud0
>>58
かからないだろ…
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:01:03.88ID:cFKFyYmb0
>>64
熊本の路面電車はなかなか趣あっていいぞ
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:01:22.23ID:TBGHEsGy0
>>65
トロリーバスか(´・ω・`)
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:02:19.46ID:CSTBhAJS0
轢かれるのが怖い
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:02:20.52ID:FHjd7T4C0
>>61
タクシーもあるのだから
そもそもバスなんかいらない
デカイ、遅い、邪魔だし渋滞の原因
あとは電車を使えば良い
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:04:04.58ID:KjLynSyK0
路面電車の走る街はなんかオシャレよな
金沢より富山のが魅力的だ
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:04:07.67ID:H8yACXa70
>>53
「Ten」だろ。
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:04:26.42ID:SJlvZgAG0
松山とかまさにバス感覚でばあちゃん達が使ってるな
ただの道が駅になってるような簡素さが手軽でいいんだろう
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:04:36.17ID:f0PzOkC50
なぜチンチン電車か?発進時乗客に注意を促す為にベルを2回鳴らしてたから。
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:04:44.23ID:yyFmXwA00
>>68
邪魔すぎる
地下水多すぎて地下鉄が作れないから仕方なく我慢してるだけ
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:05:04.14ID:Q9vmY5n40
路面電車っていいよな
街並み眺めながら広島の電車乗るのは好きだわ
車なんて廃止して豊田も廃業してくれて結構
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:05:06.70ID:TBGHEsGy0
>>72
タクシーなんか日常的に使えないし地方だと電車は都市内での移動に使えるほど通ってない。
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:05:07.94ID:Pzkzdngj0
大阪のチンデンは大阪市区間は黒字なのに堺市区間は赤字で
堺市の補助金でもってるんだよな
半壊電車とか現状にふさわしい名前だよね
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:05:28.99ID:H8yACXa70
>>64
福岡でも路面電車復活論者は多い。どこまで本気かは知らんけど。
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:05:33.32ID:0925kJ/W0
>>64
そんなん一度も聞いた事ないんだが…一体どこの世界の話?
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:05:42.76ID:LCLr1aH70
停電時に運行できない
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:06:11.72ID:TBGHEsGy0
>>90
陰茎電車(;´Д`)ハァハァ
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:06:24.59ID:zi0U1/0R0
路線バスと

ナニが違うの?
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:06:34.65ID:PpXBmszr0
>>90
おちんちん電車
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:06:43.73ID:pUEwGjCv0
存在が中途半端すぎてややこしいからいらんわ
風情があるのは認めるけど
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:07:11.42ID:LCLr1aH70
線路だからちょっとあそこに止めてってできない
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:07:29.58ID:CYeMZ9Ou0
>>72
バスより鉄道がいいのはその確実性なんだよね
渋滞あんまり関係ないし
バスも図体大きいから意外とどこでも走るってわけにはいかない

>>77
北陸三県で路面電車ないのは石川だけだから
金沢民は頑張って引こうとしてるけど
行政の腰が無茶苦茶重いのよな
プライドだけに見えるからしょうがないのかもしれないけど
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:07:33.62ID:yyFmXwA00
>>93
渋滞に強い
でも路面電車があるから渋滞するジレンマ
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:07:43.40ID:RrdiM8Q40
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、チンチン電マだよ
  |  ω |
  し ⌒J
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:07:48.17ID:M4XeCPIZ0
深夜に路面電車の映像を流してるNHKの番組が好きで見てる
見てて思ったのは車の多い都市では無理ってこと
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:07:54.08ID:NLxRs4Oy0
地方都市の日本人なんて利幅の少ない
コンパクトカーやメーカーに関係ない
型落ちや中古車ばかりだから切り捨てて
先進国みたいに
路面電車とか自転車の街にしても
いいのにね
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:08:50.82ID:NyuTM0L80
都市にとって最大の邪魔者は大量に流入する自家用車。
アメリカの都市の面積の6割が駐車場と道路の合計らしい。それでも4車線以上の道路で大渋滞が毎日発生する。
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:09:35.57ID:w0Zf4uNt0
高知では電車と言えば路面電車
JRは汽車(´・ω・`)
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:10:32.94ID:Ht9beTBh0
>>87
半壊電車は他線の駅から離れたところを通る天王寺〜我孫子道だけで持っている(´・ω・`)
堺市内区間、および南海線にぴったり並行している阪堺線えびす町〜住吉は死にかけ状態(´・ω・`)
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:13:04.77ID:xFyMh67q0
すべての道路で路線バス優先にすればいいじゃん
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:13:28.20ID:6lRYjSAN0
>>4
都電荒川線は、飲食イベントでなければ貸し切り可能。
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:15:17.89ID:3Rft4ix60
>>25
あっ、それだ
よく名前覚えられたな
天才かよ!
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:16:37.75ID:DvXQHoYA0
もう十年以上言われてるけど路面電車の時代はまだ来てない
それが現実
俺も地下鉄やバスより路面電車の方が好きなんだけどな
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:17:29.40ID:/HxYVd6m0
>>72
タクシー呼ぶのに20分かかる
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:18:22.58ID:6A0QaN9T0
>>1
記事が東京の事しか書いていないから、
情報に成らない。
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:21:45.09ID:Sz8eHlOX0
余計なルールを省いた結果で消えたわけだから無理でしょう
スピードが足りない
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:22:16.05ID:eb/KDlrZ0
濡れてると線路が滑って単車やチャリは糞危ないし、車両を回りの建物や街灯と誤認して気付かないことがあって凄く怖い。なくしてほしい
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:22:22.02ID:6GACkTJ90
Dick train
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:22:38.01ID:D7GpQAeG0
路面電車は無い
・自動車の速度と電車の速度が違う
・車線が半専有される
・停留所が道路の真ん中にあり危険
・路面のメンテナンスと停留所のメンテナンスが大変
・道路がすぐ痛む
・電線を通すから景観が悪い
・延長するのにかなりの費用がかかる

→結論:バスなら上記の問題はない
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:23:13.92ID:kyEmCYMG0
電線が邪魔くさい
水素電車になればいい
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:24:56.85ID:X72MzDkr0
熊本は田舎臭いからお似合い
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:25:46.24ID:H8yACXa70
>>124
お前のは超特急だろ何言ってんだよ。
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:25:56.54ID:q3VdIjqs0
デカいチンチン電車
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:27:10.99ID:nyTpzUga0
>>84
渋滞ないので時間が正確
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:27:25.89ID:z0mQvZQ30
>>84
バスよりずっと大きい。
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:28:08.96ID:z0mQvZQ30
>>133
それなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況