X



【滋賀】校外学習で50キロサイクリング中の小5年男児がガードレールに衝突、10メートル崖下に転落し軽症 校長が軽トラで先導 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/10/15(木) 06:16:54.97ID:tsoYQpMq9
14日午後2時40分ごろ、大津市葛川梅ノ木町の県道で、校外学習でサイクリング中の朽木東小5年の男児(11)がガードレールに衝突、そのまま約10メートル崖下に転落した。男児は頭部打撲など軽傷を負った。

 同小によると、男児ら5、6年生計16人と、教諭や保護者ら18人が午前8時45分ごろ、高島市朽木市場の同小を自転車で出発。校長が軽トラックで先導し、一列で約5メートル間隔で走っていた。男児は後方を走り、後続の教諭らが路上の自転車に気づき、崖下にいるのを見つけたという。

 現場は下り坂のカーブで、滋賀県警大津北署は男児が曲がり切れなかったとみて、調べている。男児はヘルメットをしていた。

 朽木東小の説明では、ルートは約50キロで、2年に一度、サイクリングを行ってきたが、過去には事故はなかったという。今井俊彦教頭は「非常に残念で、男児に申し訳ない。原因を究明し、安全対策を見直したい」と話した。

2020年10月14日 22:08
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/380682
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:18:33.16ID:lhDXNAxw0
何そのイベント
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:19:43.32ID:2nv0+MY30
生死を分けたヘルメット
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:20:39.36ID:61b8FoCo0
あの速い自転車で移動するのかな
壮観だ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:20:49.25ID:gVbZ/s/C0
小5に50キロサイクリングなんて虐待だろこれ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:20:52.35ID:I19Ojfzm0
小学生に50キロってアホかと
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:21:23.11ID:Vi1Hr81q0
小学生に50kmは非常識だろ。しかもとんでもねえ標高差のある山の中じゃねえか
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:21:56.64ID:oqgL7QwB0
小学5年生に50キロって、、
学校によってはやっと公道デビューOKな学年なのにすげーね
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:22:21.66ID:8riuoyho0
自分だけ楽をしてないで、校長も走れよ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:22:46.28ID:xSl0iIpK0
>>10
ツールドフランスに出場する山岳スペシャリストを育成してるんだろう
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:22:52.53ID:59ZUxJUk0
自転車とはいえ、小5で50キロも?
4〜5時間くらいほぼ走りっぱなしか?
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:23:35.34ID:h3cyApOY0
公立学校の先生なんて馬鹿なのに、校外に生徒を連れ出すな。
アホか
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:24:30.93ID:lhDXNAxw0
ぐぐったら凄え山ん中w
下り坂だと自転車は危ないよ
もうそんなイベントやめたほうが良い
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:24:35.13ID:oqgL7QwB0
>>20
まさかのママチャリ!?
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:25:44.86ID:RwElY4QU0
競輪選手養成所か?
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:25:48.01ID:UOCy42I+0
小学生の時、グランドを10周かな1km前後走っただけで超バテた
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:26:05.92ID:q+0Tty8R0
さいとうさんなら全身骨折だな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:26:12.48ID:Vjo22HVu0
馬鹿なイベントやなー
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:26:27.57ID:qq7hoQQ30
リアル35歳の少女だな
日テレを叩かないとな
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:27:35.69ID:Vi1Hr81q0
小五だからレーサーではないだろ。片道25kmで宿泊して帰って来るならまだしも
1日で50kmは大人でも大変だっつの。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:28:56.57ID:0TRmg+ld0
丈夫すぎってこと?
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:29:16.44ID:N8LIGdHl0
>>1
校長が速度上げすぎてガキが曲がり切れずか
校長がコーナー中にブレーキ踏んでチャリが不安定になりクラッシュ
素人じゃこんなもんだろ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:29:27.23ID:qpeOhHE30
小5でチャリ50kmはきついな
新聞配達で1日やってた距離だわ
前後に10kgはある新聞乗せてたけどな
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:29:34.77ID:F6r/5s/J0
MAPみて坂道の途中のカーブでガードレール途切れてるそれっぽいとこ1箇所あったけど
これは完全に行政の油断だな
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:30:12.44ID:DIXAsKqM0
いやいや、人数どんだけいるか知らんけどチャリで何十台も連なって走行してんの?
これ、追い越ししなきゃならん自動車からしたら本当に邪魔だし事故らないように気を遣うし、道路利用してる一般車両運転してる人達の精神的負担相当なものだぞ。
今まで交通事故とか起きてないんか?
こんなもん、校庭でやれや。
わけわからんイベントやって達成感どうのとかくだらねーわ。
事故のリスクの方が大きいだろ。
今回は単独事故だが車との事故なら本当に命にかかわるのによくこんなバカな事続けてるな。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:30:16.60ID:RwElY4QU0
弱虫ペダルの影響かな?
0043<丶`∀´>
垢版 |
2020/10/15(木) 06:30:28.39ID:GprlP0Es0
e-bikeでもいいですかねぇ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:31:27.45ID:nqFwIVM60
よくある脳筋授業か
死ななくてよかったな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:31:51.22ID:hD0yVtc70
50キロくらいの一般道だとだとバイクでも50分はかかる
子供の自転車だと3〜4時間はかかりそう
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:32:14.40ID:Vi1Hr81q0
>>38 ウソを言ってはいけないな。宅配便でも1日の走行距離は都心部では5km
郊外の住宅街でも10km程度だ。早朝と夕方に配り切らないといけない新聞配達で
それはない。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:32:35.20ID:N8LIGdHl0
>>41
10メートル転落は命に関わると思うが。
今回運が良かっただけでしょ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:33:20.85ID:dAfvcH2N0
>>7
日本一の工員を育てるための滋賀の誇る教育プログラムだよ。
この他にもストレス耐性を鍛えるなどの過酷な訓練があって、毎年1%くらいは死ぬ。

確かに過酷過ぎはするが、この教育プログラムのおかげで滋賀の子供は立派な工場労働者適性を獲得する。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:33:36.35ID:waXVNm/10
10メートル崖下に転落

高さ目安
1階・・・0m
2階・・・3m
3階・・・6m
4階・・・9m
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:33:49.47ID:3RcCvl8D0
朽木か
自転車漕いだ後、焼きサバ食べて
てんくうで風呂に入るのかな

サイクリングしたいね
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:34:11.46ID:DIXAsKqM0
俺の夢に出て来たプーチン大統領は俺が運転する車ににこやかに手を振りながらバイクで颯爽と峠の登り道を追い越して行った。
プーチンの運転するバイクはずっとジャックナイフ走行だった・・・
そして、チャック・ノリスなら一輪車でウィリー走行で走り続けられる。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:34:19.66ID:w/bLd+am0
>>1
けつずる剥けなるぞ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:34:35.68ID:p1I3Mm000
クソガキ、どんだけ頑丈やねん
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:35:15.31ID:f4/Gmq3H0
ツッコミ所が多すぎるな
まず50キロ、サイクリングが分からんw
生きてて良かった、何かクッションになったか
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:35:33.48ID:+8QE7zZ00
転がり落ちて草がクッションになったのかな
50kmも走らせたら意識朦朧になるわ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:38:02.08ID:ycTnc6UI0
いやいや校長
そこは軽トラちゃうで
トゲトゲてんこ盛りのトライク乗らな
それにふさわしい格好…言わんでもわかるやろ?ん?
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:38:39.54ID:ifG+0N7n0
>>40
普通にリタイアしたら自電車を荷台に乗せて運ぶためだろ
君ってアホなの?
運営側に回ったこと無い経験値ゼロ発言じゃね−か
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:39:05.85ID:DIXAsKqM0
校長「今回の事故を受けまして、次回からは安全性向上の為にレギュレーション変更をし、各自転車に頭部保護デバイスのハロー装着を義務付けます。」
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:39:09.16ID:em/IATZ20
教師もこんなアホなイベントはやめたいんだよ
面倒だししんどいし。
学校で授業やってたほうがラクに決まってるじゃん。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:39:41.76ID:qpeOhHE30
>>49
昔の都内だよ。1回の配達で10km近くチャリで走る。で5階まで階段登るとか夕刊と集金まであるから楽勝で1日50km位はいく
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:39:49.61ID:zFSzL9vF0
例年だと春にやる行事なのね…
貼らないけど、小学校のHPがまだ生きてて学校行事紹介で写真とか新聞記事見られるわ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:39:50.75ID:8tlPSx8g0
体重が軽いからか窪塚もそうだけど体重を削るメリットは本当に大きい
メリットしかないかもしれん
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:40:07.39ID:W+duH6QH0
軽症でよかった
一生麻痺とか残っていたら人生棒だよ
軽トラで先導って
お前も自転車だろうが
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:40:32.06ID:grN/brmB0
ワイも昔低学年のときなぜか崖を全生徒で登らされた記憶あるわ

落ちたらヤバイと震えながら
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:40:48.48ID:DIXAsKqM0
>>67
いちいちゴミクズだの悪口書かねーと気が済まないのか?
余計な悪口付け加えてマウントとった気になるなよ。
どっちがゴミクズだ?
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:40:49.48ID:RwElY4QU0
>>76
ほのぼのニュースだな。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:41:14.73ID:MWeK9miP0
サイクリングなんて初めて聞いたわ
5キロか10キロの遠足でいいだろ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:41:45.52ID:mxd0KKvK0
長距離向きの自転車を全生徒に用意させるのか
結構な負担じゃね
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:42:07.14ID:MWeK9miP0
>>72
どんな計算だよw
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:42:16.72ID:hC17fFDB0
>>80
モーター検査もな
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:42:23.77ID:I19Ojfzm0
>>67
お前教員だな
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:42:47.99ID:I19Ojfzm0
>>79
だってアカだもの
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:43:05.36ID:iWILk2SS0
>>7
勉強も運動もガキの時に処理しきれないくらいやらないとそのあと伸びないよ

ゆとり世代とか何の役にもたたない生きる生ゴミはもういらない
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:43:19.50ID:YqEDdC7V0
ジャップって未だに中世から抜け出せてないんだね
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:43:34.33ID:ZzeGPA+p0
こんなのいちいちニュースにすんなよ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:43:48.64ID:mRSgx3sx0
チャリって自前?何人規模でやってんの
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:43:53.40ID:zhOjcgXL0
良い郊外学習だな子供の内に痛い目を経験するのも大切だと思う
自転車で50キロ位のサイクリングはちょうど良い
ただ下り坂カーブでは先導車は減速して先生の安全誘導があったら良い
何でも危険はこれまたおかしい
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:44:31.47ID:/wxuQjkq0
小学校で30キロウォークというイベントがあったのを思い出した しかも父兄の参加必須!!今でもあるのかな?
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:44:49.18ID:sqjlcmKy0
>>83

え?

チャリ自前なん??

車種もメンテ状況もまちまちでカオスな集団が

長距離サイクリングとかちょっと狂気の沙汰だな
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:45:08.37ID:93ZULc/Q0
>>14
校長は60間近だから無理だよ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:45:30.00ID:Gl57QiMw0
>男児ら5、6年生計16人
全児童参加ではない感じか?希望者だけかな?
この行事の目的はなんだろう
とにかく軽傷で済んでよかった
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:46:10.50ID:bOSlxDAh0
軽症は草
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:46:37.10ID:DIXAsKqM0
>>69
リタイヤした自転車運ぶなら先頭じゃなくて最後尾走行すべきだろ。
ほんで、いちいちアホとかやはり余計な悪口付け加えて書き込まないと気が済まないのなw
次はどの書き込みに悪口も書いてマウント取るの〜w
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:46:57.93ID:RwElY4QU0
スポーツ選手は10歳から鍛えれば伸びる。
この校長は正しい!
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:47:34.89ID:JgIHnK9g0
小学生がサイクリングで
速度50キロで走ってたのかと思った
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:47:38.89ID:oqgL7QwB0
>>82
中学へ行く為の通学手段に必要とか?
山の中の家の子集めて練習してたりだったら切ないな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:49:23.81ID:qcg5rudy0
クソ田舎らしいイベントだな
馬鹿が考えたものを疑いもせず何年も継続
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:50:29.26ID:GkTBny110
ロードバイクやクロスバイクなら小学生でも楽勝だが普通のママチャリで坂もあったらちょっと厳しいな
でも楽しそうでいいな 事故には気をつけてな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:50:52.29ID:RwElY4QU0
>>108
ロードの自転車なら小学校高学年で出すよ。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:51:13.61ID:mRSgx3sx0
中学生のとき、10-15-20km選択できるウォーキングあったな(アラサー)
安全管理できてるなら文句ないけど。死人でなくてよかったな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:51:27.33ID:eRX+5YKq0
>>111
変える事を悪という風潮が特に学校にはあるからバカな風習が残るよね
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:51:51.39ID:3vSB4e8CO
>>72
田舎駅弁で読売奨学生だったけど、カブに乗って団地で100部配達までは普通、その後10キロ離れた集落に行って、50部配達するのに集落内で20キロ走行。
カブの走行距離が1日50キロ越える組み合わせだけど、農家のおばあちゃんから野菜もらったり、積雪時はチェーン巻いたりして楽しかったよ!
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:52:09.06ID:z+zEI7EJ0
サイクリングしたことないから小学生で50kmは長いようにかんじる。
疲れで集中力が途切れたのでは?
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:53:31.13ID:omfzJAuF0
40kmくらいを初めて遠出してみた時はケツが筋肉痛でやばかったぜ帰りの時点で
ガキに50はかなりきついわ…1時間ごとに休憩入れまくって6時間くらいかけなきゃ筋肉がイく
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:53:49.89ID:PEyEazEx0
だからおまえらは駄目なんだよ。チャリで50キロ、消防の時に移動した経験のあるやついるか?いねえだろ。そんなんがあつまって良いの悪いのって自分が痴れ者だときがつかない?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:53:56.83ID:QIRG8zUP0
>>7
子供の頃友人と50キロくらい普通にサイクリングしたぞ
1日かかりで自転車の性能よくないからクタクタになったけど
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:54:45.46ID:4XrAcUc90
銀輪部隊の真似事か
パヨクに噛みつかれるぞ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:55:03.92ID:YzaDHcRC0
ちょっと考えたら危険かどうかわかりそうなもんだけどなー
小学生なんてちょっと近所のお店見学(いつも行ってるようなとこ)だって
学校の活動でみんなで行くとなったら怖いくらいのはしゃぎっぷりだよ
あんな浮かれた生き物を50キロも猛スピードで走らせるとか…
車に轢かれたりしなくて良かったね
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:55:45.62ID:F5oIHENo0
通勤でチャリ片道10km走ってるけど
凸凹の無い平坦な道ならそんなに大変ではない

恐らく休憩挟むだろうし
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:56:12.29ID:Kfx/bL4b0
>>105
長時間の自転車こぎは、成長期の大事な玉が痛むぞ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:57:37.02ID:A5Fb8W7p0
軽症でいちいちニュースにすなw
また大津で大事故かと思っただろ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:57:47.89ID:UrqmAvDK0
小学生でもしまなみ走ってるから
その気になれば50キロぐらい走れるよ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:58:05.97ID:amWsiG9E0
車で先導のせいでスピード出過ぎな上に、車のせいで先の道が見えなくてカーブに気づくの遅れたんだろ
明らかに企画からおかしいし校長が悪い
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:58:37.17ID:pg8dChPc0
遠泳のイベントとかやる学校もあるよね
自転車のれない、泳げない俺はそんな学校に行かなくてよかった
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:58:43.22ID:ymtfB/Gr0
自転車は危ないよ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:59:16.53ID:ymtfB/Gr0
>>140
43歳の俺も
自転車は今も乗れないけど、普通免許は取れた
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:59:53.99ID:twopzR4p0
なんだよちゃんと殺せよ日教組
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:00:10.88ID:qpeOhHE30
>>121
自分も奨学生だけどカブなら裏山だな、1人だけバイクで配ってたのいた
23区で大雪だと朝4時から夕刊前3時頃まで配ってた、それですぐ夕刊配達。その日は授業も行けなかった
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:01:09.63ID:5d+XsLMf0
小学生のときモトクロス場まで毎週末に見に行ってたが
大人になってバイクで通う様になり距離見たら往復100km近くだったわ
片道3時間くらいでも余裕だから全行程50kmなんて更に余裕だわ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:01:18.47ID:BtClzUHA0
こういう、バカじゃねーの?ってイベントの方が大人になっても憶えてるもんだ。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:01:31.33ID:aYksbHCT0
下り坂でぶっ飛ばすとブレーキ効かなくなるからな
この状態でこけると高確率で重症負う
こいつは運が良くてよかったな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:01:41.96ID:UrqmAvDK0
>>144
10キロ程度ではまだ体が暖まって無いからな
30分から1時間ぐらい過ぎてからが楽になる
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:01:46.08ID:AG9FfQf+0
片道25km走って休憩だから
ロードバイクならまあ普通にサイクリングの距離だよね
ママチャリならキツいけど
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:03:11.69ID:TNhKZFSJ0
自転車だろうと居眠りアカンで
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:04:05.77ID:AG9FfQf+0
>>158
代わりに長距離マラソンとかするかもな
こういう脳筋バカ学校は
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:04:23.40ID:H8kqyxjL0
羽田空港大鳥居から羽村の取水口あたりまでが50km。
自転車好きじゃないなら大人でも尻への拷問で危険。
フラットバーハンドルだと手首が痛くなる距離。
全員ドロップハンドルにブレーキシフト一体型の装置を付けた自転車だったんだろうか?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:04:54.08ID:AY6DLI780
参賀人数が少ないな
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:05:18.92ID:EbrBAihp0
自転車20km毎時と考えたら40キロまでだな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:06:01.97ID:qsad3UDk0
友達と喋りながらの堤防走行からの前方不注意でコース逸脱だろ。大人でもあるある。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:06:51.89ID:anqaleHy0
参加人数が少ないとこから見て
クラスでも体力のある子供達だったんだろうけど
校長だけが車なのがムカつく
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:07:04.10ID:GkTBny110
小学生16人に先生、父兄が18人だろ
マンツーマンで大人が付いて更に先導車がいるんだから十分すぎる体制だな
安全配慮に問題があったとは思えん
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:07:21.59ID:qpeOhHE30
大人でもこの距離走れば足ガクガクになるはすだから確率でこういう事故は起きるな。防ぐ手はないか
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:07:26.07ID:Zhp3Zp3Q0
校長はギア比1対1のチャリで先導すべきだった
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:07:44.31ID:H8kqyxjL0
>>136
自転車にやる気のある子は走れるけど、強制参加の授業でやる気のない子には自転車に乗りながら上の空で他の事を考えて事故る危険は大きい。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:07:57.97ID:0IPyr/sx0
高校で毎年九十九里浜を20km歩くという行事はあったが、小学生で50q自転車ってどんだけスパルタ教育なの
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:08:18.49ID:s2DukF5y0
>>1
ジルベールかよ。これも死んだと思った。

https://youtu.be/QgAQ6Taxukk
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:08:24.24ID:qsad3UDk0
場所みたら 県道781 めっちゃ山道じゃん。これはきつい。下りなら怖い。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:08:40.71ID:hQCnSmZG0
今はママチャリでも5段変速付いてるから余裕余裕
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:08:43.19ID:UrqmAvDK0
>>171
参加人数から推測すると
おそらく希望者のみだよ
親も同行してるみたいだし
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:09:37.90ID:MdkOm9xT0
実際このイベントの雰囲気が分からないから何とも言えないが
子供一人に大人一人はつく計算だし、子供たちが楽しみにしてきたものなら批判はできないと思うな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:10:43.34ID:5pfIZSyz0
10m下に転落て…体力無い子に50キロサイクリングてきつすぎだろ
いままでは事故は起こらなかったって言い訳も酷い
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:12:02.54ID:1EFzl4av0
自転車が悪い
ブレーキが効かなくなった

とか言っときゃいい
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:13:49.97ID:f69MeRA40
事故の確率は有意に高いだろう
何考えてこんなことやってたんだ
普通なら教師はやりたがらないだろうしPTAだって反対するだろ?
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:14:30.25ID:u1ZQ7yAE0
下り坂で調子こいてスピード出し過ぎたのか
死んでもおかしくない体験で軽症とは貴重な体験で強運の持ち主だ
実体験で死に損なったんだからこれからの人生慎重に生きていけるだろ
校長先生に感謝だ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:14:55.59ID:w/bLd+am0
軽トラで先導とかあほだろ
弱虫ペダルでさえ、神崎自転車はハイエースつかってた
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:15:20.80ID:OWIxzOZl0
50kmって子供にはかなりの距離だよな
俺の自慢のロードバイクでも2時間掛かる
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:15:29.43ID:1EFzl4av0
>>185
今までやってたから

ってダラダラと繰り返すのが無能組織
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:16:20.76ID:Ql+6yAIZ0
>>163
アベレージ20km/hで2時間は普段からサイクリングしてる子達だけじゃないと無理でしょ
しかも鯖街道っぽいし坂道だらけよ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:16:38.63ID:sPV5H4nI0
お、信長が京都へ逃げるとき通った道じゃねぇか
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:18:46.08ID:deaRfmi70
ケツ痛くならないのか?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:21:31.55ID:zHZ4Xkwd0
朽木か。
室町の昔から、有力者を匿うことを生業にしてきた土地だっけか。
今でもこんなにハードな訓練積んでんだな...
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:21:47.56ID:bkgAZJtj0
ヘルメットのおかげでしょうな
軽傷で済んで何より
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:23:52.93ID:Ql+6yAIZ0
>>186 >>202
大人に先導されて一定間隔の列で走ってたとあるから調子こいてとかじゃないと思うよ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:25:03.83ID:UrqmAvDK0
>>201
ハイエースには巨乳JKが同乗してる
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:28:26.83ID:Yrpyp2nO0
>>197
マジでしょ
工場作業員は賢さより体力と従順さだからね
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:29:12.12ID:qpeOhHE30
高校生くらいならな。部活で夏休みだけ往復40kmくらいチャリで通ったけど2度とやりたくないわ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:29:59.57ID:fo48wVM/0
全国各地で狂った文化が存在してるんだな
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:33:55.85ID:0505217s0
事故を受け止めてあっさり止めるべき
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:34:37.11ID:wN7IYdGS0
計34名×(自転車1.9m+5m間隔)=234.6m
最後の5mはいらんから229.6mだな
この横を車で通るのはかなりヒリつく
片側2車線以上のルート必須だな
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:34:53.98ID:k8KB8XEY0
小学生に50kmはスゴな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:36:20.74ID:yVeTlVb70
貧弱の見本だった俺でも徒歩で筑波山頂上を折り返し地点にして往復100キロを1日で踏破できたからな
自転車なら余裕でしょ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:38:16.88ID:RbwZWeID0
勢い良く坂道下ってるチャリの中坊が木の枝でラリアット食らって一回転してたw
ヘルメットは大事だな。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:38:44.61ID:XE/pmCFc0
田舎の校外学習はこんなのあるんだ
すげーな、自転車50キロとか
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:41:31.58ID:Ql+6yAIZ0
>>216
よく生きてたなw
数年前のグランツールだったかで下りで何かに顔面うち付けたロードレーサーが亡くなった
速度が全然違うだろうけど
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:41:36.46ID:dadQIcvO0
こういうどんくさい奴必ずいるんだよな
そのせいで翌年から無くなったりするんだろ
会社の労災でもあるじゃん
何でそんな怪我の仕方するの???って労災が発生して
その対策でアホなこと起こったり
うちの会社だと足の短いおっさんが工場の正門の段差で足が着かずに転倒して
手首骨折して段差がスロープになったりとかあったわ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:43:29.32ID:oUdlL1vT0
小学生の時は普通に自転車で50キロくらいは平然と走ってたなー

余談だけど、学校内の花壇の中に自転車コースがあって
クランク、S字、T字路や一時停止なんかの標識もあった
年に一回、自転車運転免許試験があって学科と実技をやらされた
学年と成績に応じて自転車に乗っていい範囲が4段階に決まってた
・保護者の目の届く範囲
・自治会内
・家から学校までの範囲
・学区内全域

休日や放課後に自転車で走ってて先生と会うと免許の提示求められて、免許の範囲内で乗ってるかどうか調べられる
違反してるとめっちゃ叱られてゲンコツ食らう
学区外へは出ちゃいけない決まりだったから、学区外で出会うと問答無用でゲンコツ
当時はアホな決まりだと思ってたけど、今考えると良い制度だったな
他にもそういう制度がある学校はあったんだろうか?
うちの子が同じ小学校に通ってたけど今はその制度はない
ちなみに俺は1977生まれ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:44:44.47ID:7Jr3WHDQ0
ジャッキーだったんじゃね?
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:47:15.78ID:+s4IWl0q0
以前から凄く疑問なのだが
何故、距離と重さの単位は共通して「キロ」なのだろうか?
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:48:18.06ID:YMPKwGQM0
ヘルメットすげえ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:48:24.27ID:RwElY4QU0
>>229
ヒント
千メーター
千グラム
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:48:34.84ID:oUdlL1vT0
>>225
乗り慣れてないと、フラついてガードレールに寄った時に
ガードレールから離れようとして上半身をガードレールと反対側に傾けちゃうんだよね
車体は上半身を傾けた方向と逆に進むから余計にガードレール方向に寄っちゃって接触しちゃう
接触した反動でガードレール乗り越えて転がり落ちたんじゃないかな
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:50:29.59ID:zvMHQ1j00
>>234
今何歳?
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:50:39.87ID:baJyaYGt0
>>41
確かに
でも田舎だから影響ないのかも
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:52:29.61ID:TLMGw8+M0
校長「落ち過ぎんなよ」
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:54:06.81ID:+s4IWl0q0
>>232
>>236
さっぱり分からない
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:55:12.68ID:TLMGw8+M0
>>229
驚愕!嫌儲民に幼卒現る
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:55:23.57ID:y8TLTaLk0
>>229
おいっ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:56:13.08ID:B/ciRBI90
おお、高学年の時にチャリでフェリーに乗って
親戚のおっさん家まで泊まりに行く超ロングサイクリングしたわ
ガキは身体が軽いので意外と平気
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:57:16.94ID:uXOjY8Jj0
疲れるとね注意力が落ちてくるよね
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:58:43.20ID:i86UUVZd0
で、獲得標高はどれくらいあったの?
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:59:18.88ID:gTv1Rse80
自転車はどういうの使ってたんだろ?
それぞれが用意とかなら
うちの子みたいに、幼稚園入った前後に買った
獣電戦隊キョウリュウジャー16型自転車
みたいなの使い続けて子もいるわけで
キョウリュウジャー自転車で50qはサバイバルだよ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:59:44.26ID:Y0RJGE9+0
50kmはさすがにないけど
お前らだって隣の町までエロ本買いに自転車で20〜30kmかっ飛ばすのはよくやってただろw
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:01:50.32ID:61b8FoCo0
ツール・ド・シガ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:02:47.85ID:oUdlL1vT0
>>242
えーと
本気なのかな…

グラムが重さを表す単位で
メートルが長さを表す単位

キロってのは「1000」を意味していて、共通で使える
1km=1000m
1kg=1000g

1000000m(ひゃくまんメートル)とか書くとわかりづらいでしょ
キロを使うと1000km(せんキロメートル)と表記できてわかりやすい

日本語で口頭でいう時にはメートルやグラムを略す場合が多いんだけど、それは文脈で単位を判断するしかないね
例:「家から最寄駅までは3キロです」
これを聞いて重さだと判断してしまう人は割と重度のアスペか知的障害だと思われる
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:04:02.04ID:Ql+6yAIZ0
>>250
データ量のことをギガと呼ぶアホな風潮に有名企業も乗っかってるし
キロやギガが何のことかわからない奴はどんどん増えるかもよ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:06:10.47ID:pNofgZe40
>>224
1974生まれで東北だったが、免許制度はなかったが、学年での制限はあった。
2年生までは自宅周辺
4年生までは地区内
6年生までは学区内
たまに、作文や日記で違反したのがバレて先生に怒られる奴はいたが。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:06:39.27ID:ARauZ5Fk0
cmを使う方が自分には謎だけどな?しかも学生時代は単位がcmなのに 仕事ではmmしか使わないのに

あと 1ccなのか 1cupなのか 1合なのか 1ml なのかグチャグチャなのが料理の世界
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:11:39.93ID:XE/pmCFc0
地方に行くとヘルメットにチャリの
中高生がいるけど
地方の子は小学生の頃からチャリで
何十キロも走るの普通なんだね、すごいな
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:13:53.97ID:C10DHlRN0
こんな地獄企画がいまだにあるんだ
昭和の小学校かと思った
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:14:58.68ID:AjI8mm2y0
バカな事やらせてる学校だなぁ
んで怪我が無くて良かったー
来年からは気を付けましょうとか言って続行するんだぜ

人間のクズだね
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:15:10.47ID:YepoCPLV0
50kmもやり過ぎと思うかも知れないけどこれ親も一緒のレクみたいな
もんなんだろ弁当持って一日中かけて
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:15:59.46ID:11bv1mbG0
熱海だと小学生は自転車禁止らしいね、理由は激坂だらけで下り坂が危ないとかで、中学生になったら解禁されるのかは分からんけど
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:16:32.78ID:6LcPPd+M0
50キロが楽って言ってる人、
普段自転車乗っていない人が
「ママチャリ」で50キロだぞ。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:16:47.12ID:+s4IWl0q0
>>258
大変分かりやすく、丁寧なご説明ありがとうございます。
しかし、私の疑問はそこじゃ無かったです。
何故、距離や重さだけキロを使うのかという事。
例えば、キロが千を示すなら、人口45.3キロとか、紀元前3.7キロとか、価格8.5キロとか、色々な場面で使えば良いのに、何故距離と重さだけに限定使用するのでしょうかね?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:18:20.13ID:6vOSq9i10
>>1
これ、何も出来ないな
自爆だろ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:18:41.30ID:/ckTNVr60
>>7
平坦なら余裕だろ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:20:56.32ID:6vOSq9i10
>>267
校外だから参加したいのが参加してるから
学校に文句言うのは違う
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:23:23.74ID:o25FpZnv0
小さい頃の夏休みに、自転車でどこまでいけるかと小旅行をした。
計画も、地図も、お金も、何も持たずに、国道をただひたすら進んでいた。
滝のような汗をかきながら、青空の下みんな笑顔だった。

途中大きな下り坂があって自転車はひとりでに進む。ペダルを漕がなくても、何もしなくても。
ただ、ただ気持ちよかった。自分は今、世界一速いんじゃないかと思った。
子供心にすごく遠いところまできた事を知り、一同感動。

しかし、帰り道が解からず途方に暮れる。不安になる。怖くなる。いらいらする。
当然けんかになっちゃった。「泣いてね〜よ」と全員赤い鼻して、目を腫らして強がってこぼした涙。

交番で道を聞いて帰った頃には、もう晩御飯の時間は過ぎてるわ、親には叱られるわ、 蚊には指されてるわ、自転車は汚れるわ。
でも次の日には全員復活。瞬時に楽しい思い出になってしまう。絵日記の1ページになっていた。

今大人になってあの大きな下り坂を電車の窓から見下ろす。
家から電車でたかだか10個目くらい。子供の頃感じたほど、大きくも長くもない下り坂。
でもあの時はこの坂は果てしなく長く、大きかった。永遠だと思えるほどに。

今もあの坂を自転車で滑り落ちる子供達がいる。
彼らもいつの日にか思うのだろうか。

今、大人になってどれだけお金や時間を使って遊んでも、あの大きな坂を下っていた時の楽しさはもう二度とは味わえないと。
もう二度と、友達と笑いながらあの坂を自転車で下る事はないだろうと。
あんなにバカで、下らなくて、無鉄砲で、楽しかった事はもう二度とないだろうと。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:29:23.26ID:w0xPcsSp0
曲がりきれなかったのはこの子供の過失であって
何で周りの大人が責任を取らないといけないのか
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:29:24.00ID:HgcAztk40
>>142
なるほど。
通学路にワニやヒョウが居るんだな。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:30:19.26ID:HgcAztk40
>>26
はぁ?
1週100mしかなかったのか、お前の学校?
ミニチュアか?
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:31:18.72ID:Z3alf06K0
50km、片道25km、市街地じゃなけりゃ片道一時間半
こんなもん平地ならわざと負荷をかけない限り運動のうちにも入らない。
結局、座ったまま移動できる乗り物なんだから。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:33:02.96ID:ERAh8Eyn0
>>274
>大津市葛川梅ノ木町

地図を見ろ。バリバリの山間部だ。
というより「カーブを曲がり切れない」の時点で平坦とか言い出すのは頭どうかしてる
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:34:03.59ID:H6uXLenZ0
わざわざ報道したせいで学校にクレーム殺到しそう

あ、最初からそれが狙いですねマスゴミさん
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:34:21.69ID:KY8SzQQ60
小学生に50qとか
馬鹿なの?

15万くらいするチャリで大人であれば2時間位で行くけどママチャリとかウンコ自転車だと苦行だぞ
安い自転車はブレーキがプアだから危ないし

頭おかしいわ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:42:12.78ID:Kfx/bL4b0
>>289
10万の電動アシスト乗ってるが小休憩挟むから3時間はかかるわ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:44:03.58ID:0ITJ8b1l0
>>1
     ,- '""""" `.、
   /    /"))'iヽ
  /   彡ノ-  ー、.i   ツール・ド・フランス
 /   ノ  =・ソ | =・ソi     なら、こんな事よくある・・・
 |  ノ <  ' ヽ ` >
 |  (    / ¨ ヽ./
 \  \   -=三ノ   < (学校は) 配慮してくれないと
    ̄/\__/
/  ̄
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:44:34.35ID:Kfx/bL4b0
>>289
よほどデブじゃない限り、小学生の体重ならプアブレーキでも大丈夫だわ
体重80キロ超えるくらいからスピード出したり下り坂は怖いな
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:46:57.55ID:iqzsMiuf0
小五年男児による自転車暴走事故か
またアクセルとブレーキの踏み間違えかな
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:48:29.96ID:vnbT4DBx0
軽傷なんだ
中々強いな
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:49:37.06ID:gm4q+BB10
>>271
キロを単位で使うのは科学技術分野と考えれば

人口は行政だし
年号は歴史
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:49:55.47ID:hdon4fVM0
50kmって結構な速度で突っ込んだな
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:51:18.55ID:1NTeKUHP0
校外学習でサイクリングなんかやるのか…
田舎だからできるのかな?
もし自転車乗れない子がいたらどうするんだろう
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:52:06.73ID:Z3alf06K0
片道一時間半。
ガチで自転車整備して記録に挑戦
なんてことでも無いローペースだろうから別にしんどくもない。
散歩と一緒
そりゃ、サドル下げまくってがに股で乗ってるような人にはしんどいだろうけど。

>>131
こたつで寝込んで玉が半熟になる危険にくらべたら
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:53:22.79ID:1+TOmu7X0
>>7
時速20キロで2時間半、休憩3回入れて4時間って感じかな?
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:53:24.30ID:hzH+EfXN0
>>271
オレはATMでお金を降ろすときに
例えば1万円おろす時に
10 + 千円 ボタンを押して
1000円札十枚で出す
頭の中では10キロ円と言っているw
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:54:17.54ID:kGQnCxix0
軽症の訳無い内臓やってるだろ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:58:02.93ID:LX+DfR0T0
あまり楽しそうじゃないな
自分の意思でやらにことなんて意味ない
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:58:39.60ID:L5znGBFy0
大分の努力遠足は小学校高学年で徒歩で20km。
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 08:59:23.10ID:wN7IYdGS0
>>229
大きさを表す言葉は国際的な表現ではギリシャ語が用いられる
キロはギリシャ語で1000の意味
ヘクトもメガもギガもテラもギリシャ語
なので1,000メートルは1キロメートルと言い、1,000グラムは1キログラムと言う

じゃあ1トンは何で?という疑問が沸くだろうが
1トンをキロで表現すると1キロキログラムになる
キロロと間違って歌を歌いだすのを防ぐためトンという表現が別途用いられた

人類が大きなものを扱えるにつれ、表現する言葉も増えていく
キロメートルも、キロキロメートルが当たり前になると、ふさわしい表現になるのかもしれない
桁数が増えたとき、簡素化するために表現を用いる
1,000年を1キロ年と言わないのは、まだ余裕があるから
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:04:17.49ID:RJZSoQeA0
>>7
俺は小5の娘とよくサイクリングしてるけど、100kmくらい普通に走ってるよ。
小5で50kmくらいなら運動ができる子ならちょっと大変くらいじゃないか。
出来ない子だとしんどいかもね。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:05:04.02ID:u4CXODw50
抜かしにくい山道でこんな自転車列に出くわしたら最悪だな…
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:10:35.69ID:hzH+EfXN0
>>320
子供は体が柔らかいし、体重も軽いので
事故で軽症で済むことが多いよ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:11:03.89ID:ZBGuqGBb0
「未来警察ウラシマン」のOP画像をおもいだした
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:11:49.51ID:Kfx/bL4b0
>>321
今の子供、結構高そうな自転車乗ってるぞ
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:13:34.45ID:ZBGuqGBb0
>>306
バイク雑誌とかの「売ります買いますコーナー」とかでは
千円=k
であらわしてるよな

オレも15k円、とか表現するよ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:13:49.05ID:RJZSoQeA0
>>322
よくサイクリングしてる経験から50kmは運動している子なら大丈夫、
してない子だとちょっとしんどいかなといってるわけ。
サイクリングは他のスポーツよりも運動の出来る人と出来ない人での格差が少ないから、
50kmくらいなら想像よりは楽だよ。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:14:56.79ID:aNClpSxc0
これで軽症ってよっぽど運動神経の良い子だったのかな?
下手したら死んでたかもしれないのに、この子は何かにすごい守られてそうな気がする。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:16:02.68ID:RJZSoQeA0
>>321
ママチャリで50kmだと尻が痛くなるのが一番きついかも。
なれてないと死ぬほど痛い。
でも小学生なら体重が軽いから大人よりも楽かもしれない。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:17:48.51ID:B62RnPtQ0
あの番組の番宣
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:17:59.01ID:Z3alf06K0
ふだんの乗り方が悪い人にはわからないだろうけど自転車って、サドルを下げたり加速繰り返したり、疲れる乗り方しない限り楽な乗り物だからね。
しかも横の友達と話しながら走ってるんでしょ?
気づいたら50km終わってた。
みたいな。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:18:01.72ID:RJZSoQeA0
>>331
子供ができたらサイクリングしたらいいよ。
自転車さえあれば大してお金はかからないし、
ただ走ってるだけでも有意義に時間も使える。
子供の相手で休日が苦痛といかいうお父さん向きw
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:18:40.36ID:hzH+EfXN0
>>330
崖を10m落下って
たぶんイメージではビルから落下と
同一のイメージもっているんだろ?
でも現実の崖って垂直に切り立ってないだろう
崖から落下したけど、現実は崖を転がり落ちたくらいだろう
つまり急な斜面をゴロゴロと横になって転がり落ちた
その距離が10m
軽症でも不思議はないよ
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:19:08.19ID:B62RnPtQ0
>>289
お前みたいなチャリカスが一番危ないわ。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:20:05.32ID:PwE5Yyqy0
自転車で負担が大きいのはストップ&ゴーの繰り返し。それを避けて一定速度で漕ぎ続けるなら全然きつくない
一度加速してしまえば自転車の性能差もそんなに影響無い

事故や怪我はいただけないが50kmという数字は走ったこと無い人にはインパクトある訳で
実際にそれを知る事、そしてそれを達成することは子供にとって有意義だと思う
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:22:26.06ID:ZBGuqGBb0
>>328
横だが、チャリ漕ぐときの筋肉って特殊(歩行時とちがう筋肉)だから
ふだん乗ってるかどうか、が大事

ふだん乗ってる女子>乗ってないパワフル系男子

なんて現象もしばしばある
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:23:38.62ID:hzH+EfXN0
>>340
自転車なら大したことないよな
高校時代に学校行事で40キロメートル以上を
走る行事があるんだけど
人間の脚でそれをやり遂げたんだから
自転車で50キロなんて楽勝だろうと思う
まあ高校生の時とは体力が違うから、今やったら
自転車でも死ぬかも知れんけどw
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:27:04.95ID:RJZSoQeA0
>>340
このあいだ東京を抜けて郊外にサイクリングに行ったけれど都内が一番きつかった。
半分くらいは信号待ちで一時間に7〜8kmくらいしか進まなかった。
交通ルールも車道走行になったり歩道走行になったりとわかりにくくて疲労したよ。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:29:04.42ID:RJZSoQeA0
>>341
わかるw
そして自転車乗りの能力は筋力も含めて他のスポーツで役に立ちにくいw
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:31:56.54ID:aOuCJIfh0
>>342
当たり前や
タバコふかして
ラジオ聞いとったがな、先生
いちいち、こんまいのあーしたこーした気にしてられんわ
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:36:52.33ID:eNmOHiiU0
目的が何か?だよな
持久力つけるためなら走るほうが安全じゃね
運転技術の向上ならそんな距離いらない
思い出作りならキャンプか旅行のほうがええやろ
誰も得しないしやめろ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:40:32.04ID:zWJORzj90
なかなかハードだなwww
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:42:53.08ID:Z3alf06K0
>>351
んなことは無いよ。
一度加速したら足を止めても何十メートル進むんだから
ハブの玉出ししてグリスアップしててら街中走るときなんて足を止めてる時間の方が多いぐらい。

>>353
田舎の子にとっての50kmは、都会の引きこもりにとっての10kmぐらいだと思う。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:43:13.85ID:b44eSaJf0
20q、30q、50qの徒歩遠足は中学時代にあったな。
田舎だからできることだったのかもしれない。

俺は意外と嫌いじゃなかったけどね。デブちんは、きつそうな顔だったのを覚えている。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:44:30.70ID:Yip6K7rD0
ママチャリで?
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:46:00.68ID:lffBn+go0
>>264
勉強と運動は学校でやるべきことだろ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:48:59.71ID:V709K8Yn0
いつも思うが、「伝統あるわが校の伝統ある行事」、公立学校の分際で何言ってるの?伝統なんか公立には要らないでしょう。
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:49:41.00ID:w1aVwf170
50kmはどんなものだと思ったが自分の感覚は当てにならないから
GoogleMAPで自転車ルート検索すると所要時間3.5時間
往復として片道2時間未満とすると遠足程度だな
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:49:41.97ID:hzH+EfXN0
>>358
オレは1年生のときに途中で脚をつってしまって
へたり込んだら
先輩の女子高生がやさしく脚をもんでくれた
その時の先輩の汗の甘い香りと柔らかな手で
一生懸命オレの脚を揉んでいる姿を見ていたら
不肖なムスコむくむく元気になっちゃってw
気づかれたのかどうか
たぶん気づいていたんだろうけど、それを指摘しない
優しい先輩にこれが高校生なんだ〜大人だなあと感激していた
甘酸っぱい思いでになっている
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:52:07.05ID:GkTBny110
サイクリングの疲労度は坂がどれだけあるかで大違い
平地の50kmより10%の上り坂を3km登るほうが辛い
ママチャリならほとんどの人は押すことになる
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:55:57.10ID:RJZSoQeA0
>>369
3kmの上り坂は押しても1時間程度だけれど50kmは平地で信号無しでも2時間以上。
現実的には4時間程度かかる。
押しても良いなら、さすがに3kmのほうが楽だよ。
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:57:14.92ID:RJZSoQeA0
>>366
青春のいい思い出だね。
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:02:12.03ID:ovD6hQ/I0
要するに有酸素域で一定ペースで走れば自転車はどんだけでも走れる
コツは頑張らない事だな
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:03:59.44ID:+sQDP9/U0
こんなとこに滑落みたいな感じて転んだら痛いだろうね...
https://imgur.com/a/zZeHRkn
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:05:26.77ID:Qaso69Pf0
田舎で平坦な土地で交通量が極端に少なく信号もないところだと、
普通に鍛えてない人でも時速20qぐらいはだせるよ。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:07:31.42ID:hzH+EfXN0
>>381
よく大型バイクのツーリング事故で
マスツーは自分のペースで走れないので
事故が起きやすいという批判がでるでしょ?
このケースもそれだと思う
最後尾を走行中のこの子は、前を行く子から離れると
自分一人になってしまうという恐怖感から無理をして
下り坂をノーブレーキで追いつこうとしていたんだろう
と勝手に想像している
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:08:11.06ID:SF0s1hLz0
>>12
交通量の少ない地域にある学校かも知れんぞ。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:08:46.88ID:eOltruKw0
>>335
>しかも横の友達と話しながら走ってるんでしょ?
>気づいたら50km終わってた。
>みたいな。

一列で5m間隔で走ってるのに「横の友達と話し」ながら走ってたんだ?
ちょっと怖いんですけど・・・

>校長が軽トラックで先導し、一列で約5メートル間隔で走っていた。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:09:51.99ID:SF0s1hLz0
>>14
走れない子が出て来た場合に乗せて帰ったりするための保険だろ。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:11:30.89ID:ovD6hQ/I0
>>388
自転車の並走は禁止だからね
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:11:54.00ID:/RZnAeGy0
自転車持ってない子でも貸してもらえるようになってたんやろなあ
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:12:18.45ID:HFLmfJgg0
小学生でも50キロ走るというのにオマイラときたら
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:12:42.26ID:7+xMQQU/0
凄いイベントだな
ひるむことなく来年もやって欲しい
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:13:43.01ID:Y0RJGE9+0
>>272
近いところだと誰かに見つかるかもしれないだろだから必然的にそれぐらいの距離になるのさ
まあ今はネットがあるからそういうことする奴はあまり居ないよねw
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:15:35.70ID:Kfx/bL4b0
>男児ら5、6年生計16人
これで全員なのか、参加希望者の精鋭だけに絞ってあるのかが気になる
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:16:16.89ID:RJZSoQeA0
>>395
行ったよw
だけど車に乗るようになってみると、それほど遠くじゃなかったりするんだよねww
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:18:05.57ID:B1LvVkTC0
いい授業なんだが、今後は中止かもな
今時の親はうるさいからさ
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:18:30.17ID:TCeHyvtd0
>>254
夜に「チョット、ジュース買ってくる。」と言って1km程の道のりを自転車で爆走。
息を切らして無人販売機に辿り着くと、ヤ○ザっぽいおっちゃんが補充してた。
厨房丸出しの風体の俺に、おっちゃんは「ボウズは買うたらアカンぞ!」と一喝。
怖いわ、恥ずかしいわでショボーンとなって帰ろうとするところにおっちゃんが、
重そうな紙袋をドサッと自転車カゴに放り込んできた。
「親からもろた大事なカネは、勉強のために使え。」と言ってまた作業に戻って行った。
恐る恐る紙袋の中を覗くと、10冊近いエロ本が入ってた。
俺はおっちゃんの背中に深々とお辞儀をすると、自転車を駆り家路を急いだ。
あの時ほど自宅までの坂道が軽く感じた事はない。
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:22:23.57ID:RJZSoQeA0
>>399
今年一番感動したレベルの話だねw
で小遣いは勉強に使ったの?
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:23:49.01ID:2VCeNdcu0
小学生で50kmなら昼食いれて5時間くらいの行事か
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:25:17.21ID:RJZSoQeA0
>>401
俺も子供とのサイクリングでは下りは速度を出しすぎないように注意してる。
いくら速く走ったところでたいしたトレーニングにもならないしね。
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:27:13.37ID:fvbtGo4F0
箱根駅伝だと往路の半分、湘南海岸に出るぐらい?
往復なら横浜駅あたりで引き返して終わり
高低差がどんくらいあるかによるけど、ママチャリ小学生でも楽勝だろ

つーか、朝の9時前に出発して事故が午後3時前
休憩時間多めにとっているだろうけど、それでも余裕ありすぎ
体力ある子なら、ふざけちゃったりするんじゃないの?
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:28:39.76ID:Y0RJGE9+0
>>397
まあなw
でも子供にはそれぐらい離れれば絶対大丈夫だと考えちゃうんだよね。ホント幼稚だったわw

あとこち亀ネタじゃなくリアルでエロ本買いに行く途中交通事故(飛び出してきた車と軽い接触)にあったわ
もちろん誰にも言えないから「すいません」と言って大急ぎで逃げたw
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:30:46.77ID:D6elOLQS0
>>307
小5で20キロイーブンは無理だろね
集団走だし15キロがせいぜい
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:31:35.34ID:XneS5ngJ0
こんなん無理だろと思ったけど少人数校なんだな
HPによると5年12人、6年5人だ

ただ自転車は難しいよ
メカトラあるし、自転車の差やサイズ合わせの良し悪しで漕ぐ側の負担が段違いってこともある
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:32:34.88ID:v3FfMWfo0
うちの小学校なんて
5年生で自転車教室があって
それから初めて自転車乗っていい許可が出たのに
この小学校は進んでるな
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:34:03.14ID:XneS5ngJ0
>>318
そりゃ親が常に目を注いで自転車のメンテやサドル調整をやってこそだよ
それが出来ない環境の子もいる
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:34:25.42ID:EEephQjd0
>>413
レースやるわけじゃなし、加減速は最低にして一定速度で走るならロードレーサーもママチャリも差は無いし楽なもんでしょ。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:37:45.42ID:B1LvVkTC0
小学生の時、往復50kmくらいのよみうりランドまで行ったよ
普通に行ける
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:38:20.17ID:g42ksIXi0
交通事故狙い校外学習��
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:40:00.14ID:g42ksIXi0
>>420
昔の子と今の子供は違うよ
わんぱく度が異次元で違う
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:40:51.73ID:Dcwd2Ffh0
ガードレールが2段になって設置されてる崖は以前誰かが落ちたことのある場所

これ豆な
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:41:09.18ID:uNtq2jZG0
読みながら、うわ〜悲惨…小5かわいそう…



あれ?軽症てw
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:42:26.99ID:J+h9QrR00
中学生くらいの頃ってチャリでどこまででも行ってた
今思うとすげえ
多分一日何十キロも走ってた気がする
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:43:38.54ID:WEnhM/qU0
リーンインで曲がらんかい
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:44:01.52ID:RJZSoQeA0
>>417
まあ自転車持ってない子とか「チェーンに油、何の話?」みたいな親とかもいるだろうしね。
そういう子は不参加なんじゃないの?全員参加ではないみたいだし。
この学区は田舎圧力で全家庭、自転車整備に通じてそうな気もするけどw
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:45:19.59ID:Dcwd2Ffh0
>>429
ビワイチは近畿圏の人間しか瞬間理解しない特殊用語だw
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:45:25.92ID:pdxhKzM20
楽しそうとか言ってる奴いるけど
こんなの集団で自分のペースで走れないんだろ?
ダメだろ
大人の自転車乗りでもそれが楽しいとかいう奴はいないと思う
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:46:07.14ID:J+h9QrR00
>>432
パンク以外気にしたことないけどふつうに毎日チャリ乗り回して遊んでたぞ
たまにチェーン外れる友達とかいたけど自分ではめてまた出発
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:46:58.68ID:J+h9QrR00
>>434
持久走とか遠泳よりマシだと思う
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:52:07.61ID:/sCyA+mF0
関東はこういうのもうあり得ないんだよねー、親より学校が問題を怖がってる感じがある。
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:52:17.44ID:g42ksIXi0
>>439
今は価値が変わっている
円が5000円が1万円の価値がある

子供も減って死なれたら困る

時代の変化を理解できないのは老人
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:52:31.57ID:wfJiQXeu0
学校で自転車安全講習や簡単なメンテナンスは提携自転車屋でやるくらいの準備をしてたかだね
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:52:52.17ID:qPTj9wvy0
校長もチャリで参加してチャリの大変さを知ればもっとゆるい工程にできたのではないか
半分くらいの距離でのんびりサイクリングしておけ
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:52:55.79ID:LG4KMEDR0
どんくさい奴居るからな
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:53:25.78ID:RJZSoQeA0
>>436
俺もそう思うしそうだったけど、417みたいに心配な人もいるんだろうよ。
まあ実際、これでは長い距離は無理だなという整備状態の自転車も多いわけで。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:55:25.76ID:qW18wy970
なんで後ろに大人がいないんだよ
馬鹿か
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:55:35.30ID:RJZSoQeA0
>>441
学校あたりの人数も多いし、多数の子供が自転車で走れる50kmものコースとなると東京神奈川は絶望的だしね。
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:57:15.47ID:EEephQjd0
>>446
俺が小学生のときは自転車の整備は全部じぶんでやってた。
万一親が知らなくてもブレーキやチェーンのメンテぐらい学校でやり方を教えてあげればいいよ。
サビサビのチェーンだってAmazonで1000円で買えるし
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:01:05.83ID:M6XUA5ZY0
小学生で50kmとは「馬鹿じゃないの(大竹しのぶ風に)」
5kmが良い所だろ。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:01:52.16ID:RJZSoQeA0
>>450
メカが好きな子ならするだろうけど、しない子はしないよ。
学校でさせれるのなんて556をさして、タイヤの空気をチェックするくらいだろうし。
チェーンの交換は一般人にはハードルが高すぎだよ。
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:03:54.12ID:o0Az0PSc0
ヘルメットの重要性を教え込んだ素晴らしい課外授業
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:07:41.77ID:CH3lELdt0
自転車って卵並みに物価の優等生
5万出せばそこそこ使えるのが買える
40年前と変わらんだろ?
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:18:45.89ID:4Jx9gbxF0
丈夫な子供だな、とか喜んでもいられない
徐々に症状が出てくる後遺症もあるからな
この前死んだ漫画家の人も、子供の頃の交通事故が原因で長年苦しんだ
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:21:37.66ID:Qaso69Pf0
>>453
田舎だと小学校まで20qとかも普通にあるよ。(さすがにそれはスクールバスかタクシー)
最寄りのバス停まで10q以上のところもあるし、
公共サービスが厳しいところも増えてるね。
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:25:08.02ID:4Jx9gbxF0
>>456
最近のロードバイク風のヘルメットが、やっとカッコ良くなってきたものの
子供の世界では、基本的にはヘルメットする奴はちょっと変わり者という扱いだからな
母親がどんなに心配してヘルメット持たせても、子供同士の同調圧力で、ヘルメットを脱いでしまう
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:26:59.53ID:4Jx9gbxF0
>校長が軽トラックで先導し
これは駄目だな、校長もチャリで先導しないと
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:28:12.04ID:HZ/czYZ50
>校長が軽トラックで先導

チーム軽トラ
カッケー
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:29:20.06ID:HZ/czYZ50
>>466
スリップストリームだろ
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:31:13.53ID:Nhlq7C9L0
校長「気合いをだせ!」
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:31:42.76ID:7e7iUX5E0
眠り続けたドラマの影響?
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:33:02.73ID:r/XKHSVu0
もう、5ちゃんでも「シャカリキ!」ネタは通用しないのかな
もともとそんなに知名度が高い作品じゃないけど
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:33:04.48ID:s/Ds+xRJ0
>>466
脱落者を乗せて自転車を軽トラに積むんだろ
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:34:17.38ID:RJZSoQeA0
>>472
牧歌的だね。
きっと良い校長だろう。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:34:56.22ID:OT9a3fLK0
50キロという距離にも驚いたが、崖があるような場所ということは
高低差もかなりあるのではないのか?
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:35:49.55ID:kPYuqdv90
こういう遠足に憧れるが、自転車は自前?自前なら貧富の差が出るよな。
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:37:44.62ID:xpUDv7fh0
まあ、多少死傷する子供が出ても将来この中から世界で活躍するアスリートが誕生すれば成功なんじゃないの?
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:38:42.05ID:TXW9A5DK0
>>10
チャリの種類によると思うが、この辺の子は
ロードレーサーみたいなチャリで長距離移動してんじゃないの?
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:39:04.62ID:kPYuqdv90
>>474
崖といっても堤防道路とかそんな所でしょ。坊主は軽傷やし。
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:41:23.44ID:ERAh8Eyn0
>>453
距離はなんとかなる。自転車が歩きの4倍進めるとして、12km の遠足

小学生の変速のない自転車では高低差がきつい。
ちょっとのぼりがあると全然進まんし、
慣れてないと、40~50km/h ぐらいまで勝手に加速するから気が付いたらダイビング
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:43:23.70ID:JCMQBv3B0
軽症で良かったね
しかし子供の身体能力すげーな
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:44:17.54ID:VIsjKeVE0
まだこんな旧日本軍みたいな事をやらせている学校があったのか
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:44:25.81ID:Qaso69Pf0
>>475
新品でも変速付きで2万弱ぐらいであるよ。ほんとに最低限の機能しかないものなら1万弱
でもあるけど、ある程度坂があるところ走るなら、変速付き持ってる生徒がほとんど
だと思う。
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:44:34.12ID:JCMQBv3B0
>>433
ビワイチって琵琶湖一周ってことかな?
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:44:46.79ID:2ldgbLsT0
魅力の無い県在住
数十年前の小学校の半ドンの土曜日
東京方面に行けば、きっとプラモデル大量に売っている
大きいお店、大きい町があるに違いないと
県を超えて片道40km二時間の冒険をしたが
そこにあったのは、結城というド田舎町
そして、ただの田んぼ田んぼ田んぼ・・・
恐ろしいぜ関東平野
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:45:16.18ID:8s0yedvE0
50kmのサイクリングとかは仲のいい友達同士とか、親子でやるものだろ。
こんなのは学校がやらせる必要ない。
学校しか出来ないことをやるべき。
多数でペースを合わせながら走るのは気疲れが半端じゃない。
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:49:37.79ID:CsewO9Wp0
幼いころのラオウか
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:52:06.54ID:RJZSoQeA0
>>475
先導が校長の軽トラでレースじゃないんだからそのあたりは大丈夫なんじゃないの。
むしろちょっといい自転車乗ってる子のほうが「だりぃなー、もっとスピード出させろよ」って不満なくらいじゃないのか。
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:34.03ID:HpNZ4Jpq0
自転車で50kmが虐待とかヒキニートの発想は凄いな
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:39.62ID:3xdl29Fm0
5年2組アキオ君DNF
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:54:45.02ID:OD7kjK2F0
ぶサイクリング貞子
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:56:48.60ID:dML2cqyD0
このくらいの距離なら楽しいと思うけど、山越えするのはどうかな・・・。
初心者が下りでけがをするのは、登りで頑張りすぎる場合が多い。
下る前にしっかり休ませること。
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:56:53.32ID:RJZSoQeA0
>>484
チハ先頭に銀輪部隊でシンガポール目指して進撃かw
昭和40年代なら盛り上がったね。
距離も50kmで参加しないこともできれば脱落もできるんだから普通の行事でしょ。
喘息の児童なんかにとっては1kmや2kmの持久走よりもよほど楽だと思うよ。
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:59:48.32ID:MXvj6omFO
>>436
子供向け大衆車で毎日遊んでも大した距離ではないし、適当な整備で壊れるより先に買い換えサイクルが来る。

街の自転車屋にパンク修理に行ったら、さりげなくワイヤー類の調整をしてくれてるんだよ。
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:00:21.65ID:wWIESOrf0
>>1
さすが虐め県滋賀
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:04:04.15ID:s/Ds+xRJ0
どんなルートか分からんけど
自動車で走っていてこんな団体に出くわしたら嫌だな

軽トラ先頭に一列縦隊でトロトロ走る十数名の小学生団体
抜くのに一苦労だろw
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:05:01.05ID:QEi8Z1ss0
>>23
子供用自転車だろ
小学生だし
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:06:20.05ID:EOvbgNWo0
中3で50km歩かされたわ
ムカついたから半分くらい走ってやった
到着した後がもう暇で暇で…
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:06:27.47ID:RJZSoQeA0
>>504
まったくw
田舎だと小学校は特別だから仕方ないんだろうね。
特別扱いには代償が伴うから、先生らも大変だww
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:09:19.36ID:w/bLd+am0
自転車屋のチャリクラブに参加して大阪から奈良方面、往復100km、帰りは雨降って尻は痛いわ凍え死にそうやったし、良しの方面の峠つれていかれて膝壊してロードレーサー降りました
まあ、死ななくてよかった
ロードレーサーやってるやつの半数は必ず大きな事故してる
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:12:13.43ID:BJrtv2zB0
小学生で自転車イベントなんてオレの時代はなかったけどな(´・ω・`)
集団でチャリとかあぶねぇし
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:15:44.62ID:RJZSoQeA0
>>509
地域の伝統とかでしょ。
普通に考えてやりたがる教師なんてごく少数だよ。
子供らも「次は俺たちの番だ」とか燃えちゃうんだよ。
そういうのが嫌な子にとっては迷惑な話だろうね。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:17:45.75ID:fTa/QP9X0
田舎ならともかく、旧国道とか渋滞する場所で
サイクリング選手を見守るノロノロ軽自動車はやめろ
別の場所でやれよ
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:17:51.55ID:RJZSoQeA0
>>511
おっさん乙w
俺らおっさんにとってはロードレーサーだよね。
最近のロードは昔のと違って楽に走れるからまたやってみたらどう?
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:18:23.22ID:zhOjcgXL0
俺は高校に上がるまでに一通りの怪我は済ませといたなお陰で危険回避能力が備わったわ
この中坊もガードレールを飛び越えて崖下に滑り落ちる事を反射的に選んで正解だな
崖下への恐怖心から身体が固まり前傾姿勢で道路にダイブしたら頭部顔面や手や膝の擦過傷や頭部ダメージも大きかった
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:20:19.51ID:IhiQnDV+0
>>1
調子に乗っちゃって不注意走行したんだろ
転んだようなもんだろ
ガードレール越えて落ちちゃうようなやつは普通に遊びで走ってても同じようにやらかすよ
さすがに学校側に過失は無いと思うわ
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:22:28.11ID:nUhTTlZN0
車で道を尋ねたら
現地の人に
まっすぐすぐそこだよ
と言われ
まっすぐ行くもなかなか到着しない
それが朽木村
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:24:25.85ID:w/bLd+am0
>>518
車道は危険
昨日なんて、後ろから煽ってきてた奴が後ろから追い越しさま、物を投げつけてんギャガったぞ
リップスポイラーにスジャータが引っかかってたわ
スマホ馬鹿ばかりだし、バイク粕ばかりで、ロードレーサーを車道走らせるのは命がけよ
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:29:41.12ID:RJZSoQeA0
>>524
子供にとってはテストなんかよりもよほど楽しい企画じゃないの?
この程度で日本軍って軍隊生活や戦争をドリフのコントと勘違いしてないか。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:29:58.99ID:qhJdMwS/0
>>7
歩きで50kmならスゲーなって思うけど
自転車ならちょっとしたツーリング程度だろ

毎日片道7kmを歩いて通学してたし学校行事で山登りがあったから歩きで50kmもアリだけどな
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:31:01.62ID:/2Qk8sYD0
おそらくアップダウンが激しくて、楽したいから目一杯飛ばしたまま、オーバースピードでカーブに入ったんだろうなぁ。
ある意味、先導があって、前方がクリアって分かってた故の悲劇かも。

つーか、そんなハシリカタを黙認してる時点で、関係者全員処分でいいと思う。
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:31:45.77ID:MXvj6omFO
>>450
大半の家庭の安全意識はヘルメット着用して信号守れば安全だよね?ってレベル。
定期的に学校で指導してメディアで啓発しても、一時停止無視して路側帯や車道の通行方向も無視してるヘルメットの子供が沢山居る。
赤信号だから数メートル離れた車道から迂回して、赤信号を横断してないからセーフなんて子供を育てた家庭に整備を教えても、まともに出来るはずが無い。

そんな家庭に学校で整備を教えたら、勝手に自己流で整備したり経年劣化で仕方無い故障や事故に対して、親が学校に文句を言いに来る未来しか見えない。
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:34:16.38ID:g9+z1T7g0
>>229
キロは補助単位
メートルやグラムが単位
5キロメートル、3キログラムのキロを千に置き換えると理解できる。
5千メートル、3千グラム
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:34:19.75ID:RJZSoQeA0
>>530
うちの地域だと小学校の組体操はダンスみたいな動き主体で高さは1.5段くらいになってる。
動きがあるから人間ピラミッドなんかよりも見てて楽しいし、高さがないから安全でいいよ。
従来型の組体操は学校教育では全面禁止にしてほしいね。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:37:54.47ID:VYmazjc80
そもそも何でこんなイベントやるのかな?
今年はただでさえ授業時間ヤバいんだから、
遊んでないで学業に専念しろよ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:40:32.74ID:b/w/VcDo0
>>7
うちの子は小3だけど、霞ヶ浦一周するぞ。
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:50:55.27ID:bZwI0pjp0
山越えで下りはほぼノーブレーキで走るけど、素人にはおススメしない
ある意味で下手にブレーキングするよりも安全だが、コーナーの読みを間違えたり砂や枯葉に乗ればすかさずコースアウトだ
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:51:09.16ID:RJZSoQeA0
>>540
うちも今度、霞ヶ浦一周やりに行こうと思ってるんだよね。
だいたいの距離とかかる時間を教えてください。
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:51:13.77ID:O98ZHok00
5,6年生16人なら、付き添いの大人18人は担任二人と保護者16人ってところか
付き添う大人の身になってみるとキツイ
こどもはともかく、後輩の保護者からは行事が無くなっても文句出ない予感
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:52:53.51ID:XNByFPyl0
危ないと思ったらガードレールに束麿呂
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:55:39.99ID:Ccu9OGO80
蓮舫「49キロじゃダメなんですか?」
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:14:53.15ID:Qaso69Pf0
>>229
>>536
「キロ」は千倍を表す国際単位系の接頭辞だね。
ただもともとは、重さの基本単位はグラムだったけど、今はキログラムが
基本単位になってる。(高校物理とかやるとこの辺気にするようになる)
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:24:22.61ID:jt+CvgHc0
ご冥福をお祈りします
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:26:22.30ID:jZbU8Lya0
>>7
うちの近くにある私立保育園では、5歳児達が相模原〜江ノ島まで32キロサイクリングしてる
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:26:25.76ID:a+JbfRdD0
子供より多い人数の大人が付いていて
一体何をしているのか
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:28:08.20ID:PS+G8jSw0
お子様が50キロかあ、健脚だな(笑)
心臓ではしるやつはいないだろうとしても、恐ろしく健脚だ(笑)
みんなふとももが発達してんだろうな(笑)
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:30:35.76ID:7lTsukt00
>>564
ないないw
たまに足を動かして、ほとんど座ってるだけよ。
自転車はしんどい走り方をしない限り、楽な乗り物なんだから
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:32:12.13ID:RJZSoQeA0
>>564
田舎道ならそんな騒ぐほどの距離でもないって。
山道でも登りがあれば下りもあるからそこまでじゃない。
都会だと信号や交通量が多くてたまらないかもしれないけど。
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:34:04.63ID:PS+G8jSw0
都市部の人間は体幹も脳も極貧だから5分も歩くと脳から血が出て足が棒になり目から水が溢れ出て口からは粘液がとめどなく溢れ出ることになる
0570n
垢版 |
2020/10/15(木) 13:37:01.85ID:B6WG7o7W0
50キロと聞くと無茶だと思うけど
4時間くらいだよね
初級コースの登山の遠足もあるし
無謀ってこともない
子供はこれから気をつけて生きるだろうし軽症で良かったね
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:37:36.11ID:TXW9A5DK0
>>281
山賊が出たら猛スピードで逃走しないといけないしな
特に女の子だと掴まったらそのまま強制的に嫁にされる地域だし
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:41:22.25ID:hQYUDwnn0
>>90
おまエラって未だにヒトモドキで人類に進化できないんだねwww
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:44:07.05ID:TYwreN+v0
これぐらいから中学の男子ってアホなスピードでチャリ漕ぐのいるよな
前も曲がりきれず自転車ごと滑ってるアホな子いたわ
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:52:32.71ID:ew1nNFjz0
市になる前の隣町の今津町民だけど、これがあるから自転車を買い替えなきゃいけないとぼやいてる人が多いよ。
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:13:27.48ID:XNByFPyl0
>>570
いや無茶でしょw
しかもサイクリング専用じゃなくて県道だし
おそらく休憩挟むから一日がかりよ
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:16:03.80ID:EernNt7R0
涼しい季節ならいいかもな
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:16:36.82ID:3pI/hMBz0
子供たちは結構楽しんでるんじゃないの?
これで来年以降無くなったら、怪我した子、自分のせいで無くなったって
気にするだろうなあ
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:17:57.79ID:4fE06i120
とにかく無事で良かったわ
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:18:21.37ID:eqI8mXnr0
10m落ちて軽症か。運が良かったな。
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:20:46.52ID:ppctCxoc0
高度成長期なら田舎の学校は普通だけど、今の子には無理か。
昔は、距離より、子供用の自転車を買ってもらえない子が
親の大人用の自転車にけっこうのってきてた。

体育が苦手な者には、10キロマラソン大会より楽だったw
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:22:42.39ID:RJZSoQeA0
>>583
俺は喘息持ちだから10kmマラソンをするくらいなら自転車200kmを選ぶよw
まじめにその方が楽。
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:26:01.04ID:aURUqdYw0
>>187
自走不能になった二輪を積載するのに最適な車種は軽トラが日本では一番選ばれてる
自転車屋やバイク屋の実績は伊達じゃない
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:27:13.30ID:FcL+QknA0
ヘルメット重要なんだな
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:27:45.91ID:D6elOLQS0
ヘルメットしてて良かったな
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:31:24.38ID:rxxZ+hyJ0
つまり先導なんかしてなくて酒でも飲んで休んでたと
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 14:34:04.03ID:7HV5nacc0
山間の道だから交通量自体は少ないけど
街の辺まで信号も無く
ツーリングなどによく使われる為
車やバイクがスピード出す道。
子供が団体でサイクリングするには
少々危険な気がする。集落もあるから
狭かったりカーブもある箇所もある。
どの場所走ったか知らないけど
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:29:20.94ID:/eC5h2Br0
ガキすごい
シャオリー使ったんだろ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:32:24.66ID:/eC5h2Br0
おっさんでもできることを子どもができないのはあかんよ
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:43:16.69ID:+PWWPOjl0
小学5年生に50キロのサイクリングさせることが間違い。
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:45:42.73ID:T/pKoH/e0
>>595
10mの崖を転落して軽症やぞ
ザコとは失礼な
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 15:52:32.69ID:dEProU2i0
最後が1番ビックリ
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:09:21.86ID:7lTsukt00
>>606
大人と子供の違いと言うより、普段の行動範囲の違いによって感じ方が違うんでしょう。
行動範囲500メートルの引きこもりのおっさんと違って、行動範囲10kmの田舎っ子は50kmをそう遠くに感じないと思いますよ。
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:14:54.84ID:BOsFxjVS0
そもそも田舎だと通学の時点でそれなりの距離あるよな
俺も大概田舎だったけど片道8kmくらいあったわ
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:16:31.41ID:uPUJQUAR0
>>15生涯無能だよこんなどんくさい奴は
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:17:22.91ID:uPUJQUAR0
ハーメルンの軽トラ校長
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:46:00.86ID:mfFaDkeY0
中学のときマラソン大会はなかったけど
33km歩かなきゃいけないイベントはあったな
靴ずれ痛かった
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:56:19.66ID:RJZSoQeA0
>>612
50kmの道のり子供が子供用自転車で団体で走るとなると、
平たんで信号が少ないにしても20km/hはきついかもね。
だいたい走行時間は総時間の6〜7割くらいだから5時間近くかかるかもしれないけど、
そう外れた計算じゃないと思うよ。
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:04:29.73ID:jmjDUS1g0
うちの女の子も小4で100km走ったよ
小学生でも50は余裕
高校になった今はロードで通っててツーリングにも一緒に行くが100kmだと足りないと言ってるよ
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:06:48.87ID:FXz1Zubw0
軽トラを追い越そうとしてブロックされた
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:09:15.36ID:YQEitINY0
自分がチャリが趣味だからって児童に押しつけんなクソ教師。親は損害賠償を請求して
そんな校外学習来年から無しになるようにしろ。
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:18:14.49ID:YQEitINY0
お前は行けるかもしれんが他人に押しつけんな糞が。
勝手に50キロでも100キロでも走ったらええねん。
トラックにひき殺されろチャリンカス。
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:54:08.02ID:RJZSoQeA0
>>627
ママチャリ以外乗ったことがなくて自分が経験してること以外は認めないという人だと走れないって結論になるかもね。
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:57:00.15ID:RJZSoQeA0
>>626
>お前は行けるかもしれんが他人に押しつけんな糞が

そんなこと言ったら学校の授業全部だめじゃんw
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:37:50.65ID:XNByFPyl0
>>618
旧タカタって滋賀発なんだよなw
もうエアバッグ作ってないけど
引き継いだ会社がシートベルトでまたやらかしたわw
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:49:45.46ID:XNByFPyl0
高速経由の車道で東京駅から厚木駅までが51.8kmだってさ
往復なら川崎駅までが車道で片道24.8km
小学生にやらせるとか頭おかしいよw
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:12:04.16ID:fBuxZ70b0
>>607
最近だといないかもしれないけど、引きこもりでなくても冗談抜きにそういう人はいたりする。
出身小学校の学区域(と中学へ通うルート)しか脳内マップになくてびっくり
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:01:28.41ID:r84TvnBm0
>>21
10m転落で軽症(軽傷?)だからな
ヘルメット被ってても普通は死にそう
転落中の身のこなしが良かったのか
何かよく分からん力が働いたのか知らんが
何やってもダメみたいなことは無さそう
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:10:14.19ID:zeWHg2fO0
希望者だけでやってくれ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:38:17.71ID:IYu5bD5z0
楽勝とか言ってる奴いるけどさ
比叡山のアップダウンありで50キロだぞ

滋賀と京都の県境は道も悪いし
俺は嫌だ
0646訂正
垢版 |
2020/10/15(木) 23:50:14.88ID:j9QtiQeb0
>>643
朽木から50km(片道25km)じゃ比叡山(片道38km)なんて行かない。
せいぜい伊香立公園まで。ほぼ平地ですよ。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:50:24.69ID:lWAOPJOW0
チャリ乗ってる奴は害児しかいない
特にロード系や電動と通学クソガキ
0648訂正
垢版 |
2020/10/15(木) 23:51:11.12ID:j9QtiQeb0
と吉害車カスがもうしております
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:54:51.80ID:IYu5bD5z0
>>645
それ国道やん

>大津市葛川梅ノ木町の県道

ここで右に曲がってるんだろ

https://www.google.com/maps/@35.2641092,135.8740924,3a,75y,245.65h,76.39t/data=!3m7!1e1!3m5!1s2k3DZdhI3zoqZc7ToLRMbw!2e0!6s%2F%2Fgeo2.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3D2k3DZdhI3zoqZc7ToLRMbw%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D66.09381%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:55:24.06ID:lWAOPJOW0
>>648
ロード土人オッスオッス
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:55:27.30ID:VF6YrAqF0
>>1
そもそも小学生なんて、道路交通法以前に正しい自転車サイズ・サドルの高さで乗れてないじゃん
当然中高生になっても正しく乗れてない上にスマホのながら運転・・・
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:58:18.56ID:xOiFPf0M0
>>652
親が危ないからってサドルぺったんこにするしな
走行時の安定性を捨てて止まる時だけ歩行と同じようにしようと考える
バカなことよ
膝も上がりすぎて足にも悪いのにな
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:58:31.68ID:29uLUvrm0
校外学習でサイクリングって、、偉い迷惑なイベントだな・・・

この県道の交通量にもよるけど、こんなのが連なってたら追い越したくても追い越せないしこれを機に廃止するべきだろこれ
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:59:24.50ID:QbyWznBS0
>>103
先導とリタイア者運搬を兼ねちゃいけないのか?

どうしてバカをさらけ出して平気なのか不思議でならないわ
0657訂正
垢版 |
2020/10/16(金) 00:05:00.62ID:+lEva9SE0
>>654
車運転してるとき、通学自転車の列見てもそんなこと思ってんの?
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:06:47.66ID:mWtHFNn50
別に怪我だけだし、大丈夫だろ。そんな事よくあるよ。
50kmなんて、その内、大したことない普通の距離になるよ。
もっと上を目指して、続けてね。
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:10:46.12ID:MXapb3d/0
>>654
そんなの、一気に加速してさっさとブチ抜いてきゃいいんだよ。たかが30台くらいのチャリ列だろ?
まあ、交通量も少ないヘボクソド田舎だろうけどなここは
危険を感じるような交通量なら、さっさと中止にするだろ
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:12:29.31ID:QhgNrpdS0
あんまり校長を責めるなよ。
昔はこれくらいおおらかだったろう。

子供に1つ2つの怪我はつきものよ
0661訂正
垢版 |
2020/10/16(金) 00:14:12.59ID:+lEva9SE0
>>652
四年前の写真
一部サドルの低い子がいるみたいだけど、マシな方じゃない?
都会でゲーム機ばかり弄ってる子と違って、田舎っこが実用してるとそれなりになるもんだと思う。
http://imgur.com/a/Pj7XsUv
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:14:34.64ID:qnbutgTU0
無事で良かったし学校側に非も無いだろ
楽しみにしている生徒も多数いるだろうし本人もそっち側だったかもしれんし第三者が責めてイベントそのもの無くしたら寧ろ可哀想
ついでだが全国的にサイクリングロード確立整備段階だと思うね
自転車は車道走行課したアホルールの所為で危ないだけ
車目線じゃサイクラーは脅威だしサイクリングしたくても車目線で邪魔なのは分かるし危ない
何より人力範疇で長距離移動するには自転車は最高にエコだ
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:22:03.85ID:lnZe9lOf0
歳をとって久し振りに自転車に乗るようになって気付いたのは
平地は問題ない
登り坂も何も起きない
ただ、下り坂だけは危険だ
あんなに貧弱なタイヤとブレーキで下るのは命を投げ捨てるようなものだ
もしもスピードがのっていた場合
経験の少ない人間はカーブを曲がりきれずに
飛び出して死ぬ
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:23:41.73ID:07yiFOLU0
>>661
でもやっぱり総じて低いな
密集しすぎて落車の危険も高いし指導する方もよくわからないままの行事って感じだ
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:27:12.82ID:ev/T7ths0
50キロ歩くのはきいたことあるが
自転車で50キロというのもあるんだな
25キロぐらいならまだしも
50キロだとケツ痛くならね?
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:27:21.35ID:07yiFOLU0
>>663
キャリパーかVブレーキあるいは油圧ディスクなら特に問題ないよ
問題はママチャリのドラムとローラーブレーキ
ダウンヒルですぐ効かなくなるからな
しかもドラムの方は磨り減ったままでも平気で乗ってるバカばっかりだし
ローラーブレーキの方は注油しない奴が大半で最初からどっちもまともに動作していないw
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:32:18.92ID:ev/T7ths0
3年前ぐらい静岡でサイクリングイベント参加中の40代ぐらいの女の人が
崖下に転落して重体だったのはどうなったんだろ

落車はわかるが、勢い余って崖から落ちるんだなーとあの時知った
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:57:12.87ID:Op/cxBwa0
大人で5キロでも15分ぐらい掛かるでしょう
それの10倍
150分以上
ざっと三時間掛かる。
小学生が三時間も自転車乗る?

医学的に、成長期のもろい身体へ虐待だ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:59:31.89ID:Op/cxBwa0
でもこの150分って大人の基準だからね
子供の身体で足のリーチとか大まかに大人の2倍以上の負担掛かる

明らかに虐待だ

無知な虐待
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 01:01:35.67ID:Op/cxBwa0
序でに、女性は下半身が弱い(筋肉が少ない)から『内股になるんです』
女性のサイクリングも本来は不適正

スポーツマンなら話は違うし、相応しくない筋肉ついて自己責任
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 01:02:22.63ID:Op/cxBwa0
きつめに言わしてもらって

親たち教師たちが、低学歴
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 01:03:45.45ID:5g9aeEl10
タフすぎ
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 01:06:42.36ID:wlYK1kwd0
え、50キロって凄いな
しかも軽トラで先導w
余裕とか言ってる人いるけど、小学生にはキツいと思う。
Twitterも2ちゃんも知らないのに知ったかするやつ多すぎw
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 01:07:29.69ID:07yiFOLU0
>>673
そんなこと言ってたら5kmのマラソンとかのほうがよっぽどよくないだろ
自転車は体幹を支えてもらえるしフリーで休むこともできるけどマラソンはそうじゃない
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 01:08:11.82ID:8pmYjTcm0
検索すると今回のコースがわかりました。
昔からよく知られたサイクリングコースです。
国道367は歩道がありますし、
県道部分は車がほとんど通らず、
全体の高低差も300mしかありません。
学校の計画は休憩が7回(昼食含む)で7時間となっていますから、
小学生でも無理なく走れると思います。
生徒16人に教諭や保護者18人も充分だと思いますが、
記事からは、
事故が起こったときに誰も見える範囲にいなかったように受け取れるので、
この点が気になります。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 01:09:05.24ID:x/gtR2eY0
軽症とは凄いな
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 01:11:21.39ID:NSbNW9G10
滋賀レベルになると10キロ走っても同じ風景だしな。
マラソンよりもチャリに乗った方が
生徒も楽しめるだろう。
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 01:12:22.97ID:NSbNW9G10
>>630
むしろ主要5科の授業は
zoomで済む時代がそこまで来てるぜ。
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 01:24:40.20ID:Tngb1bvq0
>>7
小六の頃、往復30kmの距離の友人宅まで自転車で行ってみたことあるけど、意外になんとかなるもので。
(まあ本当はもう少し短かかったんだけど途中で道間違えたw)
とりあえず夏休みの宿題の作文のネタににもなったし良い思い出。

クラスには横浜から箱根まで行った強者もいたし。
車で先に行っていた父親と箱根で合流して帰ってきたんだそう。
携帯電話もない時代だったけど、今の子より自由度高い気がする。

そんな訳で、自分は高学年なら決して無理じゃないと思う。学校行事としてやるかどうかはさておき。
まあ、とりあえず、大きな怪我じゃなくて良かったね。
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 02:03:24.65ID:f2IZiLlu0
50kmは徒歩でも行ける
実際に歩いたことあるけど余裕だった
だいたい2ちゃんは大学受験には異様に高いレベルを求める癖に、こういうのは判断基準が緩すぎ
徒歩50kmなんて大東亜帝国より簡単だぞ
自転車で50kmなんて楽すぎて論外
昼飯食ってからでも時間があまるくらい
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 02:04:51.20ID:seWhobL60
16人が5m間隔で並んで走ってて、それに大人が18人も付き添ってて
誰も見てなかったはずないだろw
5m間隔なんて絶対嘘だろ
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 02:06:07.15ID:OxJDFxsA0
>>656
車社会の地方都市より電車文化の都会の方が普段歩くぞバカw
どんだけ世間知らずなんだよw
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 03:13:36.63ID:rkrodug50
普通に遠足でいいのに誰がやり始めたんだろうな
リスクだらけの迷惑な伝統行事は無くした方がいい
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 03:22:42.64ID:hgP1eF5l0
別に新宿から青梅まで飲み食いせずに歩けっていうイベントがあったし自転車なら出来なくはない
あれで43kmだったかな
ママチャリ系じゃ登りは重いし苦行だろうけど
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 04:41:28.67ID:A2qIgqF20
俺も中学の時夜中にエロ本買いに行って帰り道ガードレールにぶつかって怪我したことあったなぁ
もう今は50代だけど、昨日のようにはっきり覚えてるよ
悲しい思い出だな
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 05:26:24.70ID:2DkhRIhh0
>>687
実際地方の方が成人病罹患率高くなかった?
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 05:31:27.86ID:4LZMVkEM0
おっかねえな。これ希望者だけじゃなくて
全員にやらせてたんか?
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 05:51:30.61ID:PUPfAQWb0
自転車の整備状況はどうだったんだ?
ちゃんと整備士に点検させたのかよ?
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 06:13:15.62ID:hwxp2sU40
軽トラックで先導www 社会の迷惑
さすが校長、世間知らず、定年退職して初めての社会人
先導は電動自転車だろ

琵琶湖にサイクリングロードありそうなイメージ
軽トラで先導したくて実施したのね
と思ったら、おにゅう峠行くあの道か
野獣に驚いただけだろ
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 06:47:39.20ID:etqeU4jL0
>>697
前立腺鍛えまくってるな。
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 06:49:25.23ID:Ja6a4bAz0
頭おかしい
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:13:56.79ID:9Q1OS2Nt0
子供の頃に長距離訓練をする学校はたくさんあるが
大人になってそれがやれる人はほとんどいなくなって
きづくと例外なく家庭の粗大ごみになってしまう
そしてマスクをしたり何もしたくない症候群になるわけだ

そんなやつらは死んだほうがいいので
このような長距離遠足テストをして
突破しなかったものだけ
うんこまみれ収容所に送ればいいと思う
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:18:38.58ID:9Q1OS2Nt0

 な
  た
   な
    ら
   で
   き
   ま
   す
   !

 ラ
  ッ
   ク

 ャ
  ッ
   プ

 あ
  な
   た
    な
     ら
      !
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:26:56.67ID:9Q1OS2Nt0

 け

 く
  な
 っ



その場で永遠に六道輪廻


 し
  て
   お
   地
   蔵
   さ
   ん
    に
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:32:29.74ID:jgiAVDEB0
変なとこ行ってないで琵琶湖の回り走ってろよw
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:53:13.52ID:cnotSSg30
>>1
児童16人は伴走18人いてなんでマンツーマンじゃないんか?
自転車に気付かなかったらヤバすぎだろう
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:12:24.22ID:U6zL1NaE0
>>708
自転車ごと転落してたら…
頭とか打って気絶してたら…
軽症でなく出血が酷かったら…
今回落ちた子運が良かったな
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 15:58:05.85ID:9Q1OS2Nt0
たしかに大怪我するリスクがないとは言えないな(笑)
しかしそんなリスクをおってでも学校がリードしてやらないといけない状況にこそ問題があるだろ
そんな訓練は各家庭でやってろって話なんだよ
それを誰もやれないからへなちょこだらけになって腐った国になってるわけだ

だからといって学校が特価ヨットスクールみたいなことしなきゃならないかと言うとわかんないけどな
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:25:43.74ID:2+riQJmE0
俺は良い野外学習だと思うな
今の子供達は危険を体得をする機会が大人になるまで無さすぎる
何でも虐待だとか騒ぐべきでは無い
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:54:25.12ID:ev/T7ths0
>>678
全員参加じゃなく、希望者だろうし
子供の頃はこういうのは結構楽しいと思うけど
少なくとも歩くよりは楽しい
ただツーリングで事故りやすいように、
集団でいることで追いつかなきゃという焦りがでてくるから
事故につながりやすそうでそれが微妙かな
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:37:23.73ID:laYs9NSZ0
NHKのニューサイトでもこの事故を報じていて、事故現場を映した動画もある。
なぜか、こちらでは大人の人数が16人になっている。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20201014/2060006016.html

事故が起きた時刻が午後2時半過ぎということだから、昼食を終えて学校へ戻る途中で、行きとは逆に下り坂を走っていた状態だったんだな。
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:05:47.08ID:1SM0VMHh0
昼飯を食って眠くなって寝てしまったのだろう
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:13:14.76ID:I9ndbdJp0
>>671
遠足だって3時間程度は歩くだろ
レースやってるんじゃないから自転車の方が負担は少ないし
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:26:54.16ID:+toK6lmG0
>>26
校庭狭すぎっ
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:45:33.39ID:bCWMq/Nk0
>>678
学校から安曇川と針畑川をさかのぼって折り返してくるコースではなくて、旧朽木村村内を一周するコースだったんだね。
で、午前中の早い時間帯に上り坂を登りきって、あとはゆっくり下っていくようなコースだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況