X



【社会】エンジン車全廃へ秒読み開始 世界で広がるエンジン車排斥でどうなるクルマ社会★4 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2020/11/22(日) 15:36:19.39ID:oRVrsAb39
欧州をはじめ、世界最大の自動車市場を誇る中国、米カリフォルニア州などが、ガソリン車、ディーゼル車の新車販売を2030〜2040年にかけて禁止する政策を打ち出してきている。菅義偉首相は2020年10月26日に開会した臨時国会の所信表明演説で、国内の温暖化ガスの排出を2050年までに「実質ゼロ」とする方針を表明した。

 次期アメリカ大統領のジョー・バイデン氏も2020年1月の大統領就任初日に地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰の手続きを取る見通しで、2050年までに温室効果ガスの実質排出ゼロを目指すことも公約に掲げている。また中国の自動車汽車工程学会は、2020年10月27日に発表した「省エネルギー・新エネルギー車技術ロードマップ2.0」に基づき、2035年にはガソリン車をゼロ、HV車は50%、新エネルギー車を50%とする目標を掲げている。

 これを受けて中国政府は2035年をめどに新車販売のすべてを環境対応車にする方向で検討していく模様だ。さらに2020年11月17日には英国政府が2035年にガソリン車、ディーゼル車の新規販売を禁止するとしていた計画を5年早めて2030年にし、HV車に関しても2035年禁止を維持。温暖化ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにする目標の達成に向け、EVの普及を推進する方針を固めた。このように2020年下半期に入り、脱炭素化社会に向けての動きが急加速してきている。信じたくないが、このままいけば欧州各国が打ち出してきているガソリン車、ディーゼル車の新車販売禁止まで、あと10年しかない。そこで本当にあと10年でガソリン車、ディーゼル車に乗れなくなってしまうのか、モータージャーナリストの国沢光宏氏が解説する。

 ここにきて再び「地球温暖化ガスを排出しないようにする!」と動きだしている。菅義偉首相は就任直後に「2050年に排出ガスゼロを目指す」と発言した。中国が2020年10月に「2035年に電気自動車5割。ハイブリッド5割」という政策を打ち出し、11月にはイギリスも突如、エンジン車の販売禁止時期を5年間前倒しして2030年からにした。直近の状況はどうなっているのだろう?まずエンジン車の販売禁止措置だけれど、各国の動きを見たら2030〜2035年に集中している。

 こう書くと「我が国は2050年と言っている。少し遅い」みたいなことを考えるだろうけれど、日本の場合「カーボンニュートラルが2050年」となってます。つまり2050年には排出ガスを増やさないということ。エンジン車の全廃を意味する。2050年でエンジン車を全廃するためには、クルマの寿命を考えたら2030〜2035年にはエンジン車の販売を止めなければならない。2045年にエンジン車を買っても5年しか乗れないですから。クルマの寿命を15年とすれば2035年からエンジン車は売れなくなると考えていい。一方、イギリスの規制だと、2030年までエンジン車を売ってよい。ほとんど同じですね。いずれにしろ世界的な流れを見ると、新型コロナ禍による景気の低迷を受けながらもエンジン車全廃の方向に向かっていることは間違いない。

■世界各国のガソリン車、ディーゼル車禁止の動き
・ノルウェー/2025年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・デンマーク/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・スウェーデン/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・オランダ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・ドイツ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・フランス/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・イギリス/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止、HV車は2035年販売禁止
・スペイン/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイルランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイスランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アメリカ・カリフォルニア州/2035年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止

今後、新型コロナ禍より大きい「異変」があると思えないため、エンジン車全廃へのカウントダウンは粛々と進んでいくことだろう。以下、最新の状況をレポートしてみたい。まず、日本。菅義偉首相の宣言通り、2050年に少なくとも自家用自動車はカーボンニュートラルを目指すと思う。前述の通り、2035年時点で事実上エンジン車の販売停止ということです。可能かどうかを技術的に検証すると、十分対応できる。(長文の為以下はリンク先で)。

ベストカー web 2020年11月22日
https://bestcarweb.jp/feature/column/217630

★1
【社会】エンジン車全廃へ秒読み開始 世界で広がるエンジン車排斥でどうなるクルマ社会
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606005900/
2020/11/22(日) 11:29:17.70
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:47:21.69ID:n4J3vHwz0
>>6
中国は労働者人口が減り始めた
1995年の日本の状態で高齢社会が加速する

これからはインドの時代
インドは1990年の中国の状態
バカにされながらも前に進んでいる
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:48:06.46ID:6KlqcvLE0
日本は原発再稼働待った無し
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:48:40.19ID:+Jccp9b20
トヨタ死亡
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:48:49.07ID:dOJd4Ks+0
電気自動車=EVがテスラをはじめとする海外勢のお家芸で、日本はガソリン車のみがお家芸で、EVの世界的流行で海外勢が躍進し
日本沈没する・・・なんてマンガみたいな図を描いてる人が多いけど、日本がモーターや車の電動化が苦手なんて話どこから出てきた?
現在のガソリン車で名をはせた既成勢力はたしかに浮沈が激しいかもしれないが、むしろ小型化や効率化が大得意でお家芸の日本の
名も知れぬ小さなベンチャーがこれからあちこち出てくるかもしれないのに。トヨタとか既成勢力はたしかに影響大だろうが、
EV=日本ダメ、海外のお家芸、なんて構図はあまりに荒唐無稽でバカげてる
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:49:04.65ID:JPLRsRdb0
最初のリーフの補助金は78万。次のリーフは40万。
何やかやで500万する車。うちみたいな庶民なかなか買い換えられない。
まあ消耗品はタイヤぐらいか。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:49:38.47ID:AX1CZ0S/0
トヨタ、ホンダ、日産はEV技術あるからどうにでもなるけどスバルやマツダはどうすんのかね
三菱は中国に乗っ取られる前にさっさと潰したほうがいい
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:50:24.34ID:cHtqyMOO0
>>3
馬鹿?
日本のメーカーが、のんびりと朝鮮企業や中国企業に最高性能の製品を供給し続けると
思ってる?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:50:32.34ID:Dn6UdpoD0
これからは人力ですよ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:51:08.45ID:esriyMlI0
日本て風水害が多いしいざというときは燃料備蓄しておけるガソリンやディーゼル車のほうが頼りにはなるんじゃないかね
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:51:38.31ID:SfSv158n0
こんな記事マジなっちゃってどうするの?
雉沢じゃねえか。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:51:50.19ID:ki5150+00
都営バスは燃料電池車がすでに15台
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:52:17.15ID:fr1pe/oS0
石油が枯渇するとか昔言われていたが未だに余っているから
こんな話は信用できない
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:52:45.66ID:EzrRfb3C0
でも石炭火力で作った電気で走るんだぜ。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:52:48.16ID:UnKwKgWt0
10年程度でエンジン車と代替可能なほどコストが安く利便性が高いEVが市場に出回るとはとても思えん
政治的パフォーマンスだろ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:52:50.75ID:U/hVsyAe0
部位8を称えよ😈😈😈😈
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:53:01.17ID:KgUFf+Fx0
>>50
緑ナンバーは燃料電池車が本命
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:53:11.66ID:j1h5yFtE0
インフラのことを考えるとそう簡単にレシプロが無くなるかな?
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:53:18.89ID:dKZyeN+w0
これガソリン車「新車販売禁止」なだけで
「使用禁止」じゃないからな
喜ぶのは中古車業者だけだろ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:53:46.98ID:juNW1hc20
◆EVは減税や補助金なくなったらお終いのクルマ

ノルウェー 所得税138万円免除
米国 80万円 税額控除
ドイツ 110万円 購入補助金
フランス 140万円 購入補助金
日本 最大40万円 購入補助

この他にも、EV専用駐車場、EV専用走行レーン、高速道路利用料金免除、
フェリー利用無料、無料充電所など、莫大なインセンティブを税金で賄っている。

自動車メーカーの経営者で、「政府の補助金に社運を賭けよう」と考える馬鹿者はいない。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:54:01.12ID:ZKL3ZkR60
このままの現状で行くとしたら、日本はスイスメイドの時計みたいに
ガソリン車を芸術の域に上げる以外には道がないんじゃないかな
そうすれば長く世界で愛されるとは思うが、メインにはならないと思う
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:54:12.48ID:tegv5dmZ0
>>33
高度経済成長を支えた爺をポイ捨てできるかどうかだな
現状の強権が維持できるなら日本の過ちは繰り返さないだろうがさてどうなるか
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:54:38.27ID:esriyMlI0
水素自動車ってどうなったのかね
学生のときに水素をためておくタンクに入れる吸蔵材料の研究してた先生がいたわ
コーヒーのメーカーから絞りカスもらってそれで活性炭作ってた
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:54:48.17ID:DyGlkbQ/0
バッテリーにするにしても電力が無い
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:54:55.69ID:AYEuiYrI0
>>46
オマエみたいなバカがいるから
日本の製造業は衰退して中韓の後塵を拝するようになった
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:55:06.31ID:gUgWN/2a0
>>22
そういう国ですらイエローベストが暴れるって厄介な事が起きたしなぁ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:55:16.03ID:SfSv158n0
支那も補助金ばらまいて買わせているのが実状だしな。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:55:23.04ID:7hCsl2S10
これでマニュアル車も終わりか…
免許返納すっか…
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:55:25.50ID:ByfzPOa00
必死で抵抗してるのがいるけど、じゃ日本人だけガソリン車続けてれば?
別に日本車が技術で遅れて売れなくなるだけだし、世界は困らない
大体ガソリンスタンド維持すらできなくなる日本こそ電気自動車必要なのにね
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:55:41.81ID:n4J3vHwz0
>>58
せやね
2050年にガソリンスタンドはまだ営業している
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:56:10.75ID:DyGlkbQ/0
実際に電力が無いんだよ
どうすんだろうね。電力。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:56:20.18ID:zxmLBqZO0
>>57
軍需・保安部門はさすがに残すだろう。電気の供給絶たれたら動きません、っていう訳にはいかないから。
ただ、民生部門はそこまで(内燃機関を残さざるを得ないような)逼迫するだけの要件あるかといえば疑問符がつくな。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:56:38.20ID:hQVjFuep0
もう中国はバイクは全て電気車だよ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:56:55.30ID:wuXIbQmJ0
クルマ産業で負けたら

日本の雇用どうなんの?
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:56:58.03ID:fm7pcBcz0
>>26

ガソリンの次は牛肉か
時代の流れが早すぎる
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:57:05.24ID:9mcqyMtg0
ガソリン車を規制して電気自動車に移行させたら
電気不足で定期停電する事態におちいたアメリカの州なかったか?
電気自動車なんて購入と維持費も高くて金持ちの車だぞ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:57:12.93ID:nFdIiMta0
そのうち上りはエレベーターで下りは坂を下る(ついでに回生で充電)なんて倉庫出てきそうだな
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:57:53.62ID:wl2aFZw+0
まあ日本は電動化は有利かなあ‥基板一つ、電子部品一つでも中国製=トラブルの�セよ、マジで
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:57:59.24ID:n4J3vHwz0
>>68
日本はEVも勝ち組やで >>2
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:58:28.89ID:DyGlkbQ/0
>>79
いやー
恐ろしいわ。鋼鉄製のロープが
直ぐに劣化して切れそう。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:58:32.08ID:j+SsffY00
良く見りゃ計画だの方針だのの見込みじゃんか
世界中の決定事項のような印象操作
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:59:10.09ID:Du7+W5JA0
世界中の国が、キューバみたいに、クラシックカーを大事にこつこつ修理して乗るようになるのか。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:59:51.77ID:tcM4JwoS0
5年以内にテスラと並ぶEVをトヨタから出して欲しい
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:00:12.77ID:Fjt0iPU70
今のスイスポが最後のガソリン車だと思ってるわ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:00:36.52ID:dLdAz6b80
そんなことより一家に一台、二酸化炭素吸収装置を義務付けで良いと思うのに。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:00:42.58ID:9QXAlRys0
世界中で停電おきまくるねw
馬鹿はそう言うことが分かってないからタチが悪い
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:01:08.10ID:W5rDcllu0
>>1
アラブが原始時代に戻ることになるな
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:01:15.99ID:Vv1aTzMN0
最後の最後まで500馬力のレシュプロ乗ったる
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:01:21.81ID:x0bUFKQN0
あと50年もしたら
ガソリン車ってだけでプレミア付くんじゃないの
ガソリン車買って寝かしておくべきだな
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:02:03.22ID:tS/GfVNA0
>>68
日本の電動技術は世界トップクラスだが

世界初の電動タンカー、川崎重工業などが受注
ttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO64787810Y0A001C2916M00
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:02:19.46ID:gUgWN/2a0
>>78
モータリゼーションを終わらせるために電気自動車へシフトするんだよ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:02:26.12ID:SfSv158n0
>>78
意識高い系のハリウッドセレブみたいなのが買う乗り物だわな。

>>86
マネーゲームに勤しんで設備は老朽化。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:02:35.70ID:Du7+W5JA0
そういや、ディスカバリーチャンネルでやってる、
『名車再生!クラシックカー・ディーラーズ』って番組、おもしろいな。

ボロボロの旧車を買い付けてきて、ピッカピカにレストアして、売りに出して、利益を得よう!って趣旨なのに、
いつもやりすぎて利益は雀の涙で、工賃入れたらほぼ赤字っていう頭の悪い番組w
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:02:50.39ID:rq5hfd6D0
仕方ないのかもだけど、つまんない話しだよなぁ。
1990年代の車がネオクラシックカーと呼ばれ、高騰してる理由がわかる。
俺も96年式インテグラタイプR手放したことが悔やまれる。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:03:29.54ID:zyd5nFaS0
家電と同じ運命だろ
電気自動車は組立工程が簡単だから、安いアジアの工場にシフトするはず
国内は空洞化で失業者が溢れる未来しか見えない
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:03:35.98ID:W5rDcllu0
>>16
航空機と船舶、火力発電所だな
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:04:09.03ID:SfSv158n0
>>89
トヨタは流石に納車当日にフルオープンになるクルマは作らないわな。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:04:34.75ID:4zIRhxmQ0
>>106
そうやってEVを舐めた結果がこれなんだろうな

現代自動車「コナEV」が充電中にまた火災…2年間で14回目
ttps://s.japanese.joins.com/JArticle/271284?sectcode=400&servcode=400
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:05:35.11ID:SMy/UVTy0
EV車(リーフ?)を買って紹介してるYouTuberの動画とか見てると、う〜んまだまだ給電とかの面で高額出して買うのは心配だなと思った。
でもいずれこっちが主流になるんだろうな世界的な流れとか見ると
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:05:37.75ID:cEzGO5yb0
>>39
ev化なんて無理って思ってる派だけど…
日本の場合は技術的な問題の前に行政と戦わないといけないからシェアトップは難しいかも?とは思ってる。
eモペットの右往左往見てると絶望したくなるんよ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:05:58.11ID:/nP3c4VS0
>>103
でも出演料もらえるから結構な黒字なんじゃね
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:06:03.10ID:Qh7R1Zun0
とっくに朝雁県テンバガ妄想で仕込みましたけど
みんな情弱だなあ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:06:52.04ID:ob6MdMSU0
そんなことより、ガソリンスタンド、新規で作られなくなるだろうな。
特に、田舎の方に行く場合は、早めに給油しておかないと、
カーナビでガソスタ! あ、無くなってる。

なんてことになりかねない。 怖いわ。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:06:53.25ID:juNW1hc20
化石燃料で発電を続ける限り電気自動車はCO2排出量を減らさない。

水力で電力の80%賄うノルウェー
原子力大国のフランス
など、EV普及の条件を満たす国はそんなに多くない。

ノルウェーも北海で産出する原油を輸出して外貨を稼ぎながらEVを普及させているから、
国内と国外でやっていることは矛盾している。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:07:10.05ID:rrkksnaO0
純度100%のEVは
家電メーカーから出てきて欲しい

エディオンやヤマダに並ぶ
パナソニ謹製ev 「ナショナルE」 みたいなw
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:07:20.87ID:X4JZ/Lem0
>>99
スペラ水素サプライチェーンの実証運用が今年から始まってる。

水素をトルエンに吸収させて常温安定状態で運んでタンクで貯めて、

火力発電の熱と触媒で水素を取り出して発電し

またトルエンを海外へ運んでまた水素を吸収させて運ぶ。

排出されるのは水のみ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:07:43.74ID:SfSv158n0
ヨタハチに20年乗っている。
S-FRは出たらすぐ買うつもりだったのに。
モリゾー、計画復活させろ。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:08:19.53ID:apEnYJen0
ガソリンスタンドが潰れちゃうだろ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:08:25.84ID:HOqczfAS0
日産ホンダは自力でどうにかなるんだろうかマツダスバルはトヨタに助けてもらうしかないだろうが
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:09:53.58ID:feYyi7Ps0
確かに必要は発明の母
こーやって大胆な目標を掲げないと温暖化なぞ食い止められない
ここで人類が新しい駆動機関を作れるかどーかが数十年後に大きく影響する
ま、駄目だろーがなwバカばっかの時代だし
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:10:23.79ID:hGoYQSE/0
>>29
破壊されたり送電線が無いところでもドラム缶で
運べるガソリンの方が優位だけど?

砂漠の真ん中でガス欠してもガソリン持って来て貰えば
復活するんだよ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:10:50.10ID:BDW+UX1d0
EVの最終目標は、4輪各輪のホイール内にそれぞれモーターを置き
速度、ステア切込み量、路面状態などから各輪に最適なトルク配分をする
インホイールAWDらしい
ある意味、ランエボ10の完全EVみたいなものともいえる

コーナリング時の安定性、悪天候での高速直安性、スペース効率などを考えると
確かにインホイールAWDが望ましいと思う

トルク配分のデータは内燃AWDの開発で既に十分に持っているだろう
問題は、耐ブレーキ熱、バネ下重量などをクリアできる小型・軽量・大出力かつのモーターの開発だが
現在のレベルでは絶望的らしい

まあ、バッテリーすらまだまだなんだから、実現ははるか遠くのようだ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:13:06.34ID:VEdOKKVt0
エンジン車を全廃しても石油の消費量は変わらないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況