X



「日本の冬はかなりの鬼門」 大豪雪で50時間立ち往生、「電気自動車」ならどうなった? 暖房は30時間が限界、凍死の危険も [鬼瓦権蔵★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/01/05(火) 10:38:28.33ID:9QnlPF/x9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/d17c9d8a805f81faec793ef6f86dc10f1bc6aa0b


年の瀬の日本を襲った突然の大豪雪。
多くのドライバーが寒さに震え、空腹と寝不足に苛まれながら夜を明かした。
もしも、同じ状況でEV(電気自動車)が立ち往生していたら――。
そこには、世界的なEV化の波にさらされる日本が熟慮すべき課題があった。



だが、現行のEVは決して万全とは言えない。なかでも、日本の冬はかなりの鬼門である。

「今回、立ち往生した車のほとんどがEVだったら、より深刻な事態に陥っていたと言わざるを得ません」

自動車業界に詳しい、株式会社ピーコックブルー代表の瓜生(うりゅう)洋明氏はそう語る。

「雪深い地域に住む方々は、ガソリン車でも四輪駆動車を購入するのが一般的です。四輪駆動EVは日産が21年に“アリア”を発売予定ですが、現在はほとんど出回っていません。それに、雪国に住む人はそもそもEVを買わない。最大の問題はバッテリーのリスクです。一般的にバッテリーは、氷点下の寒冷地では通常時と比べて20%ほど性能が落ちると言われます。つまり、EVはガソリン車より航続距離が短い上、寒冷地だとさらにパフォーマンスが低下する。バッテリー残量が底をつけばタイヤが動かないどころか、車内のエアコンも止まってしまいますからね」(同)

暖房は20〜30時間が限界
実は、日本は世界でも有数の“雪国”である。

国土の半分が“豪雪地帯”に指定され、そこに約2千万人が暮らしている。
今後、EVを広く国内に普及させるのであれば、寒さや雪への対策は避けて通れない課題なのだ。

瓜生氏が続ける。

「ガソリン車は、燃料が満タンならアイドリング状態で40〜50時間はエンジンが駆動し続けます。最近の車種はその程度ではエンストやオーバーヒートを起こしません。また、燃料を使い切っても、近くにガソリンスタンドがあれば、携行缶などを用いて給油することもできます。一方、EVの場合、アイドリング状態でバッテリーが持つのは1日程度。しかも、残量がゼロになったら特殊な電源車を呼んで給電してもらうしかない。今回の関越道のように道路が車で埋まってしまい、周囲を雪で閉ざされた状況では、そうした助けも期待できません」

となれば、バッテリーの減り具合に気を揉みながら、渋滞が解消するのをじっと車内で待ち続ける他ないが、

「ガソリン車の暖房はエンジンの排熱を車内に流入させる仕組みになっているため、暖房をつけても燃費にはほとんど影響がありません。しかし、EVは排熱を二次利用できず、暖房を使うことでさらに電力を消費してしまうのです」(同)

それでは、実際にEVが立ち往生したとして、どれくらいの時間、暖房を使い続けることができるのか。

自動車評論家の国沢光宏氏に試算してもらった。

「EVはリチウムイオンバッテリーでモーターを動かしています。高速道路のサービスエリアなどに設置されている急速充電器を使うと、30分ほどで充電できるのですが、バッテリーへの負荷を考慮して容量の80%までしか回復しません。また、EVはバッテリー残量が5%になると車の電源が落ちてしまいます。つまり、高速道路を走っている際に使用できるのは容量の75%ほど。40キロワットのバッテリーだと30キロワットを使える計算です。暖房には1時間で
1〜1・5キロワットほどの電力を消費するので、充電直後でも暖を取るのは20〜30時間が限界です」

関越道では、丸2日以上、車内から動けないドライバーも少なくなかった。その車両がすべてEVだったとしたら……。
心身ともに凍え切り、言うまでもなく、人命に関わる危険な事態に至っていたはずだ。
ちなみに、HVの場合はガソリン車と同じく、エンジンの排熱を暖房に利用できる。

国沢氏が言う。

「いまのEVに、ガソリン車と肩を並べるほど実用的なモデルが揃っていない。いわば“よちよち歩き”の段階なのです。もちろん、バッテリーが改良されれば、デメリットを克服することも十分に期待できます」

とはいえ、地方の豪雪地帯に住む人々にとって、車は道楽などではなく、“生活の足”に他ならない。

果たして、わずか十数年でEVは命を預けられるマシンとなり得るのか。そこにはまだ疑問が残る。

「週刊新潮」2020年12月31日・2021年1月7日号 掲載
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:08:01.45ID:MedGwr9L0
>>951
理由は?
一番脆弱なのはアイドリングし続けるしかない内燃車だろ
タンク小さい軽なら20hとかでガス欠で死ぬわけでな
シートヒーターで数日凌げるBEVの方が全然マシ
天候不順が続けばヘリも辿り着かないし、当然陸路ではルートの積雪次第では数日辿り着かんよ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:09:02.71ID:3CKVvOuP0
日産のセールスが冬場ヒーター使えば持たないと言ってたから
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:10:05.56ID:UdlhN7w20
>>948
テスラは電池重量を公表してないから分からんけどな
いずれにしろ人が動かせる重量じゃない
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:10:44.49ID:3CKVvOuP0
>>952
ガソリン入れれば自走できるじゃねーか
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:11:58.11ID:+Lv7yIdN0
雪国の人はちゃんと対策しているけど
東京からやってくる運送業者が夏タイヤで立ち往生する
罰金とればいいのに
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:12:36.33ID:UdlhN7w20
>>952
シートヒーターで凌げるのかw
もう無茶苦茶
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:12:54.34ID:MedGwr9L0
>>955
立ち往生がなぜ生じるのか分かってる?
前にも後ろにも進めないからだよ
そんな状況で自走もクソもないよな

しかも、毎日ガソリン携行するとか狂気だなw
更に20L積んだところで20h延命できるだけ
BEVならそこからさらに数日シートヒーターで凌げる
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:12:54.34ID:9mfgRFxG0
バッテリーあげたら、とんでもねえ費用がかかるぞ EVは 
あと、全部レッカーで排除するのに
どんだけ時間がかかるんだ??
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:13:02.73ID:1zghzwP30
ユーチューバーがリーフ1年程度で売却って動画上げてたの昨日見たわ
エアコンなんかで走行距離短くなるのは知ってたけど、俺が一番ねーなと思ったのは
充電で30分程度も時間とられて、尚且夏冬だと80%充電もままならないとかw
ましてや自分の前に使用者いたら勿論そいつが終わるまで待ってるわけで・・・
ガソリン給油で前の先客待ってたとしても、自分の分入れて10分程度だろ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:14:04.29ID:MedGwr9L0
>>957
ガチアウター着てシートヒーターONで凌げないなら、ワカサギ釣りとか氷のホテル宿泊とかしたら君は凍死するんだろうねw
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:16:52.56ID:Hq/CX2Iy0
ガソリン車でもフェラーリが立ち往生状態ならエンジンが焼けて焚火になるんじゃね?w
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:17:36.12ID:UdlhN7w20
>>961
サバイバルだなw
ガソリン車なら暖房ガンガンかけてテレビ見ながら余裕で渋滞を楽しめる
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:17:39.62ID:MedGwr9L0
>>954
2017年モデルの、P100DとP75Dの重量差(25kWh)は110kg
故に、純粋にバッテリー部のみであれば100kWhで440kgという事になる
制御部を足したら500kgって所だな
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:19:36.24ID:MedGwr9L0
>>963
アホくさ
スマホがあればテレビなんざ要らんだろ
しかもそれは20-40h後に終わりを迎えるんだぜ?
BEVなら4日は余裕なのに

俺なら後者選ぶわ
陸自が陸路であっという間に辿り着ける位置とは限らんしな
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:21:11.51ID:omiTuxFJ0
そう、結局充電の待ち時間が問題なんだよ。
知らない人も居るので何度も書くけど電気自動車の方がガソリンエンジン自動車より歴史が古いのよ。
電気自動車は発明されたばかりのガソリンエンジンに駆逐されてしまい今のエンジン全盛期になった。
何故かと言うと充電に非常に時間が掛かるのに航続距離は短いからだよ。
この問題が解決しないとエンジンから電動モーターへのパラダイムシフトは起きなくて、技術的にまだ当分起きそうに無いのに政治的に無理矢理シフトさせてるのが現状なんだよな。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:21:23.94ID:3CKVvOuP0
>>958
関越で二日間にわたる2000台の立ち往生があったばかりだろ
だけど除雪さえすれば解消する
燃料切れでも補給さえすれば自走できるから

レッカー移動しなければならないEVではそうはいかない
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:21:34.28ID:UdlhN7w20
>>965
スマホでテレビw
貧乏臭いなぁ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:22:25.64ID:MedGwr9L0
>>967
2日とか余裕だな
BEV×シートヒーターなら30%ぐらいしか消費してないのでは?
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:23:05.01ID:Hq/CX2Iy0
こんな時期に首都直下地震とかなったら渋滞だらけで停電だらけ
徒歩での避難を余儀なくされるのだろうな
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:23:32.18ID:MedGwr9L0
>>968
なぜテレビw
しかも地方局の貧乏臭い内容w
普通にゲームとかSNSとか映画とかだろ
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:24:28.73ID:IJykPK6H0
EVはエコ騙ってるけど、欧米の自動車会社のインチキ商売だよ。中国の発電量の
62%はばい煙濛々、CO2がっぽり出す石炭火力発電所で造られる。その電気で
EVを充電すれば、あら不思議全くCO2出さないエコカーに早変わりwww

ガソリンで日本車に負けて、クリーンジーゼル売り出したらデータ捏造ばれて、
今度は法律使ってEV流行らかそうとしている。日本政府迄それに同調。
環境派は防災(日本人の生命)のことを何も考えない。絶対騙されるな!
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:24:33.06ID:cvY8kVfz0
>日本の冬はかなりの鬼門である。

ドイツも東京より遥かに寒いし、NYは大雪や吹雪もよくある。
なぜ日本以外知らない奴ほど、なんでも日本だけだと思うのかね。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:25:42.19ID:MedGwr9L0
>>970
何を意図したレスなの?
大震災時、環七以内は自家用車「禁止」なんだが
それ以遠なら自分の家で充電しろって話だ

ガソリン流通って死ぬパターン多いから一番回復遅いぞ?
停電しても死ぬし、貯蔵施設やコンビナートが被害受けても死ぬし、渋滞しても死ぬ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:25:51.14ID:cvY8kVfz0
>>962
フェラ―リは雪道を走れません。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:26:29.49ID:/VGrqgSs0
日本は低温でも関係ない全固体電池に賭ける鹿内
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:27:02.56ID:nzTh/5RN0
鬼門て意味わかって使ってるのかな
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:28:31.05ID:UdlhN7w20
>>971
いやどれにしたってスマホなんて最低の代替品だろw
リアエンタメとか車についてないのか
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:29:07.48ID:7c+L2APC0
そういう時は車を捨てればよい
真横に救助する人が来るのだから日本ならそれでまず人命は助かる
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:29:53.07ID:Se851ySM0
>>541
その程度の給電能力でEVの充電なんてできるかよ。
必要とされる電力が、まさに桁が違うのに。
アホすぎるw
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:31:49.17ID:MedGwr9L0
>>980
テスラ車はYouTubeにもNetflixにもSpotifyにもクルマのOS自体が標準対応してるぞ?
どの内燃車よりも大きい画面で見られるが?
でも家族連れで全員が同じ物を見続けるって嗜好的に無理でしょ
せいぜい、最初の数時間だよ
やはり各人のスマホに移るよ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:36:22.90ID:IJykPK6H0
>>969
EV車の中で2日間過ごして、いざ出発となったら、1Kmも進まないうちに
バッテリーが空になり、立ち往生www 自衛隊も助けに来ないぞwww
その点HVは自衛隊の兄ちゃんがガソリン給油してくれるから安心だね。
環境より人命が大事だろ。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:37:25.52ID:2nbKhexJ0
>>10 実は本州の関東以北では、百台以上の大規模立ち往生が毎年のように発生してるんだけど
西日本に住んでたら多分、他人事。山梨、福井、東京でもあったし、秋田もあった
福井なんか千五百台以上だった

だいたい他県の経験不足ドライバーのせいで詰まるんだろうが、働きにくるなともいえないから
交通事故と同様、なくならないもんとして考えないといけない
北海道ではさすがにあまり聞かないけど、よそからのドライバーが少ないのかも。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:39:47.17ID:65rQTIWy0
寝袋標準装備
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:46:25.10ID:S5r3vjWh0
>>32
人がそこまで携行缶もって行ける前提なら
何でも対応策あるだろwww
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:47:16.57ID:omiTuxFJ0
乗用車は純粋なバカばかりだが運送業はコストダウンでスタッドレス履かさない事業者が普通に居るからな。
スノータイヤすら履かさずチェーンも支給せずに雪国向けに走れ!遅れるな!だからドライバー酷いわ。
潰すつもりで悪質な事業者ガンガン取り締まれとは言うものの思うよ。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:49:52.86ID:S5r3vjWh0
命題を車で暖房全開で長時間可能かどうかの設定にしなくてもいいからな
要は人がしななければいいわけで
頭硬いあほなかきこみおおすぎないか?
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:51:06.61ID:MedGwr9L0
>>992
だよな
ガチ立ち往生になったのに、BEV乗っててエアコン全開にするような奴はどの道どこかで死ぬよ
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:52:27.82ID:UdlhN7w20
>>993
まあガソリン車と同じにつかえると考えたら駄目ってことだ
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:56:23.13ID:FxXwIpO30
アイドリングストップの車ですら一年でバッテリー交換するのにどうすんの?
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:56:42.61ID:S5r3vjWh0
>>994
ガソリン車でもあたまのいいやつは
見通しのたたないなかで
エアコン全開になんてしないとおもうけどな
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:56:59.80ID:MedGwr9L0
>>995
テスラ車は8年前の車ですらまだ80とか90%残ってるよ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 10:00:52.76ID:S5r3vjWh0
>>993
それな
危機感ないわw
そういうやつはどういう危機状況でもすぐ死ぬタイプだよなw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 22分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況