新型コロナ感染拡大を受け東京に緊急事態が宣言される中、IOC=国際オリンピック委員会の最古参の委員はJNNの取材に、6月上旬までには開催の最終判断をしなければならないと述べました。

 「2〜3週間後には、今回の緊急事態宣言の効果も分ってくるでしょう。(開催は)5月から6月上旬までには判断しないといけない」(IOC ディック・パウンド委員)

 IOC最古参の委員でカナダのディック・パウンド氏は、ウイルスを抑制できるかが問題だと指摘。また、来年への延期はもはや難しいとして、中止よりは無観客でも開催したほうがよいと話しました。

 「私が知り得るかぎり、開催の可能性は75%というところです」(IOC ディック・パウンド委員)

 一方、IOCの前副会長、トルコのエルデネル委員はJNNに対し、「今回の緊急事態宣言は現在の感染状況への対策で、
東京オリンピックに直接の影響はないと思う」と述べました。そのうえで、この3、4か月が特に重要で、「選手、観客ともにワクチンを接種することも想定されている」としています。

 IOCは取材に対して開催判断の時期には言及せず、「日本政府の対策を全面的に信頼している」とコメントしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2da42c35f58efefe72b36f25f95954065f088a6