X



【たべもの】「水炊き」薄まる存在感。博多の郷土料理復権へ、ぽん酢メーカーPR [記憶たどり。★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/01/09(土) 08:14:38.64ID:wjLb9vWI9
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/680154/

博多の郷土料理、水炊きの存在感が家庭で薄くなっている。
キムチや豆乳など「しっかり味」の鍋用調味料(鍋つゆ)に押されているためだという。
鶏から出るだしのうま味をぽん酢で味わう水炊きの復権へ、調味料メーカーや農協がPRに乗り出した。

水炊きは、鶏肉を長時間煮込んでとったスープとともに、野菜や豆腐を煮込んで、ぽん酢で味わう。
博多発祥とされ、全国に広がり、すき焼きやしゃぶしゃぶとともに鍋料理の定番となっている。

一方で近年、調味料メーカーは鍋つゆに力を注いでいる。キムチ、豆乳、カレー、鶏白湯など多彩な味を展開し、
鍋料理の選択肢は広がった。業界関係者によると、こうした「しっかり味」は子ども受けも良い。
市場調査会社インテージ(東京)の全国調査によると、水炊きが家庭で夕食に出る割合は下がり、
2019年下期は1000食当たり7・46回になったという。

調味料メーカー、ミツカン(愛知県半田市)の主力商品「味ぽん」は、同社7代目が福岡市の水炊き専門店で味わった
ぽん酢のおいしさに感動し、開発が始まったとされる。

ミツカンは、家庭での水炊きの存在感低下を危ぶみ、昨年12月にJA全農ふくれんと提携して福岡県産セロリを使った
水炊きのPRを展開した。同社によると、水炊きの本場九州でも鍋つゆの販売が伸びる一方で、ぽん酢は減少。
ぽん酢市場は17年をピークに縮んでいるという。

営業担当者は「味ぽんは売れてくれないと困るわが社の看板商品。新しい食べ方も試し、
水炊きとともにおいしさを再確認してほしい」と話す。


ミツカンが提案する、セロリを使った新しい水炊き(同社提供)
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/802424/large_IP201218JAA000433000.jpg
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:16:14.61ID:eARX3RAh0
ちゃんとした店にいくとぐい飲みで味見させてくれる
鍋のスープは確実に空になる
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:16:54.94ID:XSEQiu2O0
水炊きとか、何なら一年中365日毎晩でも食べれるわ。
野菜もたっぷり食べれるし、ポン酢も美味しい。
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:18:01.30ID:3qI+Qejw0
電通脳内で日本の郷土料理は、キムチ鍋。

違うの?
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:18:48.64ID:sED/fUER0
ミツカンのポン酢こそ しっかり味の極北だろうに
最初のひと口はむせるほどじゃん
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:19:11.96ID:h+uTE/sV0
1番好きな鍋なんだが
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:19:15.53ID:fbZKPv7T0
ネーミングが駄目なんだよ水かよって感じで
ここはアクアパッツァ炊きとかかっこいいのに変更しろよ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:19:27.50ID:A2tn01IZ0
ミツカン味ぽん不味いやんw
買っても使わず気が付いたら賞味期限5年過ぎてるパターンww
他のメーカーの買ってみたら美味くて使い切ったわw
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:19:34.06ID:wXScuQ550
水炊きってネーミングがもう不味そうで
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:19:40.48ID:gdoXlh3x0
ただ食材を切って鍋に放り込むだけの水炊きを、料理と言えるのか???
0018!omikuji !dama
垢版 |
2021/01/09(土) 08:19:42.27ID:jIzg45tV0
お願いだから、自分が食べた後のツユを鍋に戻さないでくれ
「もったいないから」と君は言うが、結局誰も箸をつけなくなって残るだろ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:19:48.33ID:AJmAkGgd0
モツ鍋は福岡でなく、福岡っぽい食べ物
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:19:54.17ID:uDZ9e1Aq0
キ、キ、キ、キムチ鍋〜😡↓
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:20:00.06ID:u5MegQ+V0
ポン酢はドレッシングとして生き残れ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:20:09.31ID:wjLb9vWI0
水炊きはよく作るけど、市販のぽん酢は使わないな。
かぼすとうすくち醤油とを1:1で割ったものを使っている。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:20:11.09ID:LdlNktal0
水炊きするくらいなら同じ具材でキムチ鍋にしてしまうよな
なんか水炊きだと損した気分になるし
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:20:35.87ID:ANPmqfEK0
まず鍋のダシの方が美味くないと駄目じゃないのかね
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:21:28.99ID:DbWcp/Rc0
本場の水炊き食べてみたいな。基本友達居ないから1人旅になるんで、店屋で1人鍋は難易度高いわ
ちなみに千葉のウェスト行ったら、蕎麦がメイン店で
凄くがっかりしたよ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:21:32.47ID:xyD5hoif0
個人的には好きだけど多人数で何鍋にするか決を採るとき候補にすら入らないイメージある
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:21:59.05ID:jYBft5HE0
ぽん酢が薄まっていくのはかなり嫌いな状況だな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:22:29.89ID:Qj26cPj30
さんまのポン酢醤油のCMやろう。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:22:33.41ID:4R17iFSb0
そもそも博多の水炊きでぽん酢使いたいと思わないんだが
白湯と塩で味わうもんだろ
あってゆず胡椒
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:22:44.11ID:k2jmR0KR0
鶏肉好きで手軽だから水炊きポン酢結構やるけどな
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:22:49.48ID:b0KYrCn50
>>3
いいねえ、粋だねえ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:24:03.55ID:+jFJpUuz0
うちは寄せ鍋が多いな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:24:10.24ID:PsnGcrGK0
柚子入りポン酢しか買わん
だが値段が高い
いろんな味のポン酢作ってみれば
トマト味ポン酢とか梅味ポン酢とか
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:24:42.09ID:QU/8dzhO0
だから何?って味なんだよね。
湯豆腐の代わりに具と肉いれてますって感じ?
鍋料理でもないし中途半端すぎる。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:24:45.20ID:H6a6BPLu0
え?
博多の水炊きってしっかり味の白濁スープだろ?
ポン酢で食べるのは本土の本当に水だけでアッサリ炊く水炊きだろ
2つの水炊きを混同してないかこの記事?
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:25:00.28ID:66S3FCTu0
小さい頃から鍋に豆腐が入ってるのは当たり前と思ってた
でもある時、取りにくいし熱いだけでコレ旨いか?
と疑問に感じ豆腐を入れるのをやめた
グループに居て当然と思い込まされてるだけで
実は不要なメンバーだった
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:25:18.38ID:EE/ECY+S0
理由出てるじゃないか
店で食べると本当に美味い鍋だけど、あのスープ家庭で作って、スープ用と別に鶏肉用意していい火加減のプリプリ肉に仕上げるの面倒だろ

>鶏肉を長時間煮込んでとったスープ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:26:13.19ID:dZV6FhsJ0
博多の水炊きって名前は水炊きだけど、がっつり鶏で出汁とった濃厚な白濁スープだからポン酢いらんやん
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:27:34.56ID:sbWb4RPt0
博多の水炊きってけっこうしっかりと味付いてるけどね、名前から想像するイメージと違って
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:28:10.39ID:CR5QHBMn0
お歳暮でそこそこお高そうな水炊きのセット貰ったんだけど
ポン酢で食う習慣が無いから美味しいと思えなかった
スープ自体は悪くないから雑炊は美味しかったけど
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:28:26.85ID:bnuXJwpo0
博多で出る水炊きってしっかり味あるよね
本番以外の家庭の水炊きと同一視したら怒られるで
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:29:12.53ID:EE/ECY+S0
>>49,56
え、白濁スープごと食べたり、肉だけポン酢なり塩なりで味付けして食べたりするだろ
スープはそのまま飲んだり〆用にもとっておくし
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:29:38.66ID:zMF0WX4C0
鍋物は昆布で出汁を取って、
ポン酢で食べる寄せ鍋一択だろ。
豆乳、カレー、ましてやキムチなど全て邪道。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:29:43.32ID:aJC8FcwB0
単においしくない料理が淘汰されてるだけなのに
「おいしさを再認識してほしい」
ってアホかよw
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:31:02.44ID:SxobZJnO0
はーい雑炊作るからつゆを鍋に戻してー

この気持ち悪い蛮族の風習ほんまにやる奴おるんけ?
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:31:27.99ID:cE7QN7I50
家庭では、手間がかかるという理由で出汁を取らなくなったからな。

ちゃんと取った出汁で作る鍋の旨さを知ると、キムチ鍋とか言ってられなくなる。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:31:50.22ID:8uBC5WW80
家の周りに白菜、しいたけ、ネギ、カボス、あるから鶏肉あればすぐ作れるからよく作ってる
それに自家製ゆず胡椒をちょこっと入れて
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:32:08.64ID:wjLb9vWI0
>>76
福岡だが、聞いたこともない。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:32:23.02ID:AKAxifzz0
ちょっと茹でた鶏と大量の白菜アンド薄まったポン酢(´・ω・`)
カーチャン、味のある鍋が食べたいよ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:32:46.73ID:F4pmRms90
セロリの水炊きって何だよw
こんなの俺が出してみろ
女房と子供達に睨まれるわw
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:33:06.98ID:66S3FCTu0
昨日鶏ブツ買ってきて今夜は博多的な白濁水炊き
スープは市販のやつだけど
ただ後半、白濁が透明化してくるんだよね
継ぎ足しできないし本場と濃厚さが違う
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:34:37.12ID:U1YdfKQ40
俺、福岡出身だけど、水炊きって
あんまり好きじゃなかったな。
ネギだらけで味薄いし、
ヘルシーなんだろうけどさ…
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:34:45.22ID:cE7QN7I50
>>84
あさりの出汁は最高の一角だな。煮すぎるとエグ味も出るが。
アオサとネギをトッピングしたあさりうどんを良く作る。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:34:54.69ID:OThdMaPh0
キムチ鍋なんて美味しいものを知らない
味覚音痴の貧乏人の料理だろ
我が家でも食べたことはあるけど3年に一度くらいなもの
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:36:17.31ID:wjLb9vWI0
カレー鍋とかもう意味が分からん。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:36:17.87ID:k4NobbD90
博多の白濁した水炊きとは違うけど昆布だしで肉か魚で野菜と一緒の寄せ鍋は
大好きでミツカン味ぽんも大好きでうちではよくやるよ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:36:37.82ID:F4pmRms90
>>94
貴殿はこの世の全てをご存知だ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:37:06.12ID:1H9X/59m0
房総実家じゃ昆布出しと鶏肉と野菜、白滝などだった
冬季は1週間に2回のペースだった。晩飯、翌朝はその残り
鶏肉の皮のぶつぶつブヨブヨが苦手だった
父が大きくなれと自分の椀からくれたけど、、
もう作ってくれた母も肉をくれた父も鬼籍だ。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:37:38.42ID:wVO1RkUf0
水炊きにポン酢かあ

ウチくらいかな庭先にある橙(ダイダイ)を取って来て使うのは
そもそもポン酢使ったことない

橙の他にも色んな果樹の木生えていて実が付かないものは
無い
住宅地じゃなく山間部住まいだけど
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:38:04.15ID:+xrVK8Uo0
>>96
そもそも普通の人が言うポン酢って味ぽんのことだけどね
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:38:11.96ID:R5R2OdcE0
水炊き美味しいけどよく食べる冬は痩せてしまうのがネック
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:38:42.60ID:x48QVC/10
仮に毎日食べるとしたら水炊きだな、飽きがこない
キムチ鍋を毎日は無理だしすぐ飽きる
しっかり味と言うけど、化学調味料やジャンクフードの食べ過ぎで味覚が破壊されているのだろう
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:38:57.59ID:R95SBP5t0
えっ、鶏を煮込んだスープだと…水と昆布で水炊きだと思ってたわ…
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:39:36.41ID:fbmCieqq0
水炊き旨いよね大好きだよ
酢醤油におろしにんにくと大根おろしを溶いたところへ
あつあつの鶏肉やクタクタになった野菜をワンバンさせてハフハフ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:39:43.01ID:+xrVK8Uo0
>>107
水炊きは鶏出汁
寄せ鍋はカツオや昆布出汁
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:40:03.01ID:lnV2o/3y0
酢を少し足しての味ポン派
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:40:40.44ID:ufdbXxjt0
水鍋に醤油ポン酢は昭和の時代はそれしかなかったからだけ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:41:23.55ID:ImujGIuM0
なぜわざわざ酸っぱくして食べるんだろうか?
味塩こしょうでいいのに。唐揚げにはレモンだけど
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:42:11.49ID:1fUKNDIl0
俺は湯豆腐をおかずにご飯が食べられる
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:42:32.44ID:6CcrT76W0
福岡嫌いだけど水炊きは美味すぎる
くやしいっ…
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:42:40.53ID:Pp8AWpz20
ポン酢といえばミツカンだけど、高いポン酢食べたらポン酢のイメージ変わった
今まで酸味強くてツンと来て少し苦手だったんだけど(酢は好きなのにポン酢の酸味は苦手)まろやかで凄い美味しい
湯どうふが御馳走に変わった
ひろ田てとこのだったかな、600円くらいの
一度高いポン酢試してみてほしい
全然別物

あれ?ミツカンがポン酢のイメージ悪くしてね?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:43:05.41ID:GXE+CJJe0
>>1
東京の馬鹿マスコミが「濃厚」ばかり推すからダメなんだよな
東京マスコミの価値観だと「濃厚=善」「繊細な薄味=悪」だから
日本国民も東京マスコミの価値観押し付けに素直に従う馬鹿が増えてるから困ったもんだ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:43:22.46ID:HuYBzhIc0
うちつい2日前が水炊きだったんだが
めんつゆにうちの庭で取れた橙+大根おろし
やっぱりコレが一番ってハフハフ食ったぞ@福岡市民
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:43:22.54ID:nZ6KAp9B0
わざわざ博多に行ってまで水炊きを食おうと思わん
どこでも食えるし
博多名物って味の濃いものばっかで飽きる
もっと海鮮に力入れてほしい
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:43:32.93ID:d0vM0vUj0
寄せ鍋とちゃんこ鍋の違いが分からん
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:43:46.76ID:6GVDvhqO0
博多の「水炊き」と一般家庭の「水炊き」って違うよな。家のオカンのはほんとに「水」炊き。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:44:17.69ID:rsIqxcOX0
水炊きはうまい事はうまいんだが

鳥やダンゴに魚介類、その他いろいろなものを入れて食うからうまいのであってね。

ポン酢にしょうがやもみじ降ろしを入れて味に飽きないよう工夫するのも大事です。

俺も子供のころは親戚や父の友人が来た時はいつも食ってたね。

犯罪朝鮮人たちに人生滅茶苦茶にされてから水炊きなんかもう15年は食ってないけどね。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:44:19.54ID:1BLTMANP0
マルボシ酢 酢 元気です
お酢で健康 マルボシ酢
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:44:38.18ID:+xrVK8Uo0
>>127
そういう寄せ鍋もあるかもね
明確な違いは、水炊きは水から始めて具材の鶏で出汁を取ることかなあ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:44:39.43ID:VcFDkV9Q0
>>124
そうめん、蕎麦にとってのめんつゆ
さしみ、寿司に対して、醤油みたいなもんだな
結局調味料が凄く重要
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:45:00.14ID:ksk8DUE/0
人数少ないから
完全な水炊きじゃないな
つい鶏ガラスープ顆粒は入れてしまう
ポン酢というかちょっと良い柚子ポンを使う
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:45:28.98ID:kOh3WDmb0
>>134
そもそも豚骨にしても濃厚系は久留米で博多は本来は元祖長浜屋のようなさっぱり系
でもそういう流れのせいで元祖長浜屋系の方が邪道扱い。もともと運助飯で味を求めるものじゃないにしても、ね
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:45:32.66ID:F4pmRms90
>>122
塩胡椒だって?
試してみるけど失敗したらお前のせいな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:45:48.05ID:wxlDNjEr0
日本人はキムチが好き
俺は嫌い
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:47:40.89ID:csl5oF750
例えば縄文時代の人間がどんぐりばかり食べてたとしても
どんぐりがおいしいからじゃなくて それしかなかったから食べてたわけで
今の時代 世界各国からおいしいスープ料理が黒船ごとく来襲しているっていうのに
ただの水炊きがこの先生き残れると思う方が厳しい
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:48:17.41ID:66S3FCTu0
身体がカロリーを欲してるという理屈も知らない子供の頃
今夜は湯豆腐と言われた時の絶望感は今でも憶えてる
生姜醤油をご飯にかけて食ってた
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:48:44.19ID:2N3LwdB20
酸っぱいの超苦手だから子供の頃から冬の鍋物は罰ゲームだった
メーカーには悪いけどポン酢には憎しみすら覚えるw
そういう意味では鍋つゆという選択肢の存在はありがたい
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:49:06.54ID:o9K1p3PwO
>>107
水炊き→昆布だしで具材を煮てポン酢で食べる
寄せ鍋→醤油味のつゆで具材を煮て、味が付いてるから何も付けずに食べる
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:49:15.81ID:B3Zdp7HX0
ポン酢大好き
万能だよな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:50:01.29ID:rsIqxcOX0
関西はもともとからして素材の味、あっさり味だからね。
博多の豚骨ラーメンも見た目とは違って味はあっさりしてます、
醤油とんこつの家系ラーメンと比べたらその濃さが全然違うからね。

関東が濃い醤油味になる理由は寒いからでしょう。
冬が寒いから塩分を多めに取れる体を温めるような料理が主流になったんでしょう。
東北北海道もやっぱり味付けは濃いですね。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:50:34.12ID:+xrVK8Uo0
>>156
水炊きってあらかじめ出汁を取らずに水から始めるからそう呼ぶんだよ
水で煮込んでも美味しくないじゃん
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:50:36.41ID:38Yqsinl0
>>157
湯豆腐がおかずなのか?父ちゃんの晩酌用じゃなくて?
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:50:50.93ID:qRIkyJ0r0
ポン酢大根おろし出汁をくぐらせた白菜で無限に飯食えるわ
濃い味付けの鍋ではこうはいかん
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:51:24.46ID:fbmCieqq0
博多の水炊きとは違うんだが松江にも鳥鍋ってのがあって
もつ鍋用の浅いステンレス鍋にぶつ切りにした鶏もも肉と
キャベツどっさりニラどっさり油揚げも入った水炊きなんだけど
これがまたべらぼうに旨いんだよな
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:51:51.44ID:rGhNwzgq0
塩ラーメンと同じだろ
二郎系とか何とか濃い味付けが流行ってる現代では薄味が苦境に立たされている
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:52:58.18ID:Njxmg54x0
鍋料理って色々あるけど毎日でも飽きないのは水炊きと湯豆腐とてっちりくらいじゃないかと思う
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:53:08.34ID:xgIou4yG0
この鶏肉臭いのよぉ!!
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:53:17.88ID:s0z8czJT0
大人になれば水炊きに美味さがわかるとです
お子ちゃまはモツ鍋ば食っとけばよか
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:53:29.91ID:egqKt01L0
とらふぐで
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:55:50.20ID:F4pmRms90
>>175
そんな銭が何処にあるんだよ
お前が奢れw
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:55:52.02ID:s0z8czJT0
>>174
水炊きの美味さです
おかしな博多弁を使ってすいませんでした
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:56:00.09ID:AbPYr96b0
博多風の水炊きはまだまだ地方料理の一種
普通水炊きって言ったら昆布出汁の関西発祥のだろ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:56:09.44ID:B3Zdp7HX0
>>166
そのレスで、毎晩熱燗と鉄鍋で作った湯豆腐食べてた父親思い出したわ
大人になると湯豆腐の旨さってたまらんよなぁ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:57:34.89ID:qdOURdEl0
>>173
可哀そうに
おばあちゃんボケちゃったのね
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:57:59.62ID:egqKt01L0
とらふぐのお出汁が
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:58:12.58ID:+0N9ZTdt0
ふるさと納税の返礼品でいただいた若杉ってところのもつ鍋が美味しかったので、同じところの水炊きも申し込んだ
楽しみだな〜
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:58:31.56ID:yT6Cj3hn0
水炊きはパッとしないな 結局もつ鍋とかキムチ鍋その他にしちゃう
水炊きは天下一品のあっさりみたいな存在っていうか
よっしゃ今夜はひとつ水炊きやるか とはならんやろ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:58:38.74ID:Kc8g+9w90
水炊き派って素材の味が云々とかウンチク披露してる奴は見るけど
結局全部ポン酢ぶっかけちゃうんだろ?
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:58:41.47ID:f0rbroYY0
白湯?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:59:31.07ID:38Yqsinl0
>>166
そりゃかわいそうだなあ
うちは子供には別におかずをくれたぞ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:00:04.14ID:e2VzTZiE0
意識だけ高い女「水炊きって何?」
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:00:10.52ID:QcLl/Clg0
蟹を買えないほど貧しくなったんだよ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:00:22.87ID:xSm6BFuZ0
ポン酢もあるんだろうけど「柚子胡椒」がアクセントになってるのが好き
博多に言って以来鍋に欠かせないアイテムになった
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:00:44.54ID:T2S+XlzP0
今日の夜、水炊きにするー
雪積もってるから歩いて買い物行くか…
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:00:49.99ID:38Yqsinl0
しまった>>198>>177へのレスな
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:00:50.66ID:+xrVK8Uo0
>>188
ふぐをポン酢の味っていう人は一定数いるけどね
食べたことないか、白身の味がわからない味覚障害の人だよね
キムチ鍋とか好きなんだろうね
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:01:51.82ID:RXfKGIWD0
博多華味鳥で喰った水炊き旨かった(´・ω・`)しばらくコロナで博多行けないからスーパーで華味鳥水炊きスープだけ買ってるがチャンポンと野菜と肉ぶちこんでも旨いのな
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:02:19.40ID:yT6Cj3hn0
>>204
水炊きは薄過ぎるからだろうな 結局調味料が無きゃ何もできない
シンガポールのハイナンナイスをパクって鍋にしたような感じ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:02:21.50ID:H6a6BPLu0
3種類の鍋をちゃんと区別しよう

普通の水炊き
具材を昆布出汁で煮て、ポン酢をつけて食べる。湯豆腐に豆腐以外の具を入れた感じ

寄せ鍋
出汁に塩、醤油、みりんなどで味付けしたスープで具材を煮て、スープごと食べる。
味に変化をつけるためポン酢をつけることもあり

博多水炊き
鳥パイタン白濁スープでつくる濃厚寄せ鍋
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:02:32.13ID:+xrVK8Uo0
>>208
柚子胡椒じゃだめ?
変化球だけどゴマだれもいいよね
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:02:42.33ID:egqKt01L0
同じポン酢でもさばふぐととらふぐは全然ちがうぞ
はげもうまい
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:02:48.33ID:8I6gkN+c0
え?なんでもポン酢で食べるけど
肉野菜炒めとか最高に合う
醤油はくどくてしょっぱいんだよ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:02:57.81ID:F4pmRms90
>>206
いちいち気にするな
ネラーは優しいよ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:03:04.58ID:qi6pFmGo0
関東の水炊きと博多の水炊きは別物なんだよ。
博多の水炊きは鶏ガラを半日以上かけて灰汁とりしながら弱火でじっくり煮出したスープが特徴。
関東は本当に水で炊いただけw
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:03:21.37ID:oS5vMN980
こういう出来合いのポン酢やらタレってまずいからな
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:03:49.82ID:RXfKGIWD0
ポン酢なのかカボスポン酢なのか知らんが大分で買ったポン酢旨かったな…また九州行きてえなあ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:03:58.52ID:AFC19mxt0
鶏一羽を丸ごとブツ切りにして売ってくれる精肉店があればいいけど、
食品スーパーの精肉売り場には期待できないし。

九州出身者は「東京で食べる鶏は臭い」と言うよね。
流通している鶏の鮮度の基準が全然違うのだろう。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:04:20.62ID:1WYGhWgJ0
今日は水炊きにしよ
ここ見てたら水炊きの口になってしまった
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:04:24.39ID:n9VV7CgU0
メチャメチャ旨いんだけど、名前で損してる気がする
なんかシャバシャバの希薄なものを連想してしまう
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:04:24.92ID:hkDgUIyv0
水炊きは冬になると必ず食べる
醤油+鰹節のタレで食べるとめちゃくちゃ美味い
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:05:03.42ID:oS5vMN980
>>232
自分でつくると旨いよ
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:05:50.32ID:LdlNktal0
水炊きって貧乏くさい色も味も薄いしな
あれならみんなキムチ鍋に行ってしまう
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:05:54.94ID:csl5oF750
博多民「ワイの好物は水炊きや!(博多風)」
他県民「ああ、水炊きね・・・(一般) 君も昔は苦労したんだね・・・」
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:06:04.00ID:JH74F9AU0
鍋とポン酢が合わないんだよ
ごまだれだと毎日でも食べられる
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:06:41.41ID:Kc8g+9w90
>>157
中学の修学旅行、六月の京都で
腹ぺこの学年全員で昼食に連れて行かれた店が
長机に班にひとつの土鍋に昆布一枚と豆腐が沈んでいるだけで
全生徒が絶望した
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:06:45.10ID:vFCIupfr0
>>221
博多でも家の水炊きは煮るだけの方に近いかもw
けど専門店の水炊きはスープを飲むだけでも美味しいな
正直ポン酢は無くてもかまわない
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:06:48.83ID:4TfqVywq0
最近の物知らずは
鱈ちりやフグちりを水炊きとか言うのな

水炊きって福岡の料理で鶏肉入れるやつやろ
(´・ω・`)
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:07:23.13ID:uPisT52r0
水炊き、ポン酢に柚子胡椒で食べるのが美味すぎる
飽きたらごまだれとポン酢を半々で割ったもので食べる
あー食べたくなってきた
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:08:56.17ID:EglNUPIv0
>>218
きめえーなクソチョン
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:09:28.72ID:oS5vMN980
>>253
好みかもな

俺はミツカンの味ポンとか嫌いだけどね 風味も薄いし
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:09:50.43ID:VxtO+z0y0
八尾の旭ポン酢、ただの町工場だったのに、でかくなっててワロタ。
あそこは徳島になんかつながりがあるのかスダチやユコウをたっぷり使ってるからな。
うまい。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:10:14.18ID:/IrFCswK0
常夜鍋が一番好き。
生姜をひとかけ入れて、好みの柑橘類と醤油で食べる。美味い。
キムチ鍋なんて食べてる人が馬鹿みたい。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:11:28.57ID:VxtO+z0y0
水炊きは「かしわ」からとったダシ。魚とかではない。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:12:25.86ID:D2M1LXXM0
鶏好きにはたまらない鍋という
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:12:50.59ID:38Yqsinl0
>>221
…もしかして博多で言うところの水炊きというのは
豚骨ならぬ鶏骨スープで作られてるものなのか?
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:13:10.92ID:7nB/l4OH0
水炊きはちゃんと作らないと上手くないのと子供受けが悪いから家庭じゃなかなか作られんのでは
専門店で食べるとそりゃ美味しいけどね
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:13:30.32ID:egqKt01L0
←超えられない壁 >>>>>>>>>>>>>> キムチ鍋
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:13:41.30ID:4TfqVywq0
>>270
煮物を炊き合わせて言うやろ
(´・ω・`)
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:13:54.51ID:VxtO+z0y0
>>257
美味しんぼでは京極さんが「関東違う!広東や!」と関東煮を認めなかったな。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:15:29.37ID:/IrFCswK0
>>260
インターネットを始めたばかりの頃、
初めてネット通販で買ったのが旭ポンズだった。
今では近所のスーパーでも売ってる。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:15:42.07ID:ZMv2O70m0
水炊きってお店で出すとしても大抵福岡の水炊きになるし関西風って見たことねえわマイナージャンル過ぎる
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:15:45.77ID:ufdbXxjt0
水炊きって、結局最後は醤油ポン酢の味にしかならないから飽きる
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:16:12.68ID:LdlNktal0
鶏肉もいいけど鍋の肉は豚が一番かな
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:17:19.93ID:/WrEpM9C0
>>6
夏場に鍋なんて食ってられんわ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:17:32.37ID:2oflDRlM0
>>53
縁起わるいわな。
10年前の話だけど、営業の社員教育も旧態的な感じで取引先にぶっこんで怒られてこいっていう、ゆとり殺しな会社だった。
それで食卓の幸せをイメージしろと言われても。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:17:56.08ID:B1dxynU40
水炊きではないけど鍋はポン酢で食べるよ
キムチ鍋とか豆乳鍋とかゲロだろあんなの
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:18:03.81ID:/WrEpM9C0
>>10
そら、大韓様に怒られるだろ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:18:26.58ID:o0Nqler80
茹で鶏
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:19:09.30ID:4wdY0T6x0
>>1
水炊きという名称が「煮るだけ」というふうに勘違いされているのではないか?
とり鍋とか博多風ちゃんこ鍋とか、○○鍋と言い換えれば売れるような気がする
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:20:18.55ID:38Yqsinl0
>>296
すごい美味しそうだけど、それポン酢いらなくね?
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:20:25.63ID:KQ07/Ewa0
キムチは日本のソウルフード
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:21:19.29ID:U1x9CQJm0
味ぽんはかつおのたたきとか、海鮮丼食う時に使ってる。そういえば水炊き作ってないな〜、牡蠣とか入れるとうまいけどね。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:21:52.90ID:F4pmRms90
>>304
俺もだ
今日は水炊きだ
大根おろしと柚子も入れる
俺の勝ちだ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:22:34.87ID:/IrFCswK0
>>278
そりゃ、ご飯のことは全国で「炊く」と言うでしょう。
私が言うのは、肉や野菜を煮ることを「炊く」と言うのは、
一部だということ。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:23:00.42ID:EYl0HuXN0
>>3
それそれ。
「まずは・・・」と小さな湯呑に入れてくれる。
クソみたいな店が増えたからな、博多水炊き
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:23:09.22ID:yT6Cj3hn0
フグよりカワハギの方が肝を使えるのが良い
フグもカワハギも造りそのままでなんか美味くも何ともないわ
フグの醍醐味は揚げ物やテッチリ
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:24:14.46ID:+xrVK8Uo0
>>250
鶏刺しも鶏レバ刺しとほんとに美味い
大人になってから危険だって言われてるの知ってびっくりしたよ
家でも店でもみんな普通に食ってるし当たったとか聞いたことないしなあ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:24:26.38ID:4GkrVTvz0
水炊きは博多発祥じゃないだろ
全国にありだろ
博多の鶏の水炊きと普通の水炊きは違う
普通の水炊きはトリだしとは限らんし
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:24:27.05ID:iuXaKAfr0
昆布出汁がキングやわ
ほんで醤油ポン酢にマヨネーズをぶちまけるwww
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:24:27.73ID:KuTJNI4O0
これだけキムチ鍋が目の敵にされてるんだから
プデチゲなんて発狂超えて卒倒しちゃうんだろうなw
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:25:05.48ID:fYudA2m30
甘い醤油で育った九州人には、味ぽんはしょっぱすぎる。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:25:14.21ID:WAVjRZXF0
そういや一時よく売ってたトマト鍋とかの「子供が喜ぶ」を売りにした鍋つゆ、見なくなったね
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:25:56.29ID:EYl0HuXN0
>>312
鶏ガラと手羽先で出しを取る
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:26:22.48ID:E31mS1fK0
この鍋にまたオソマ入れなきゃいいけど……チラチラ
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:26:25.93ID:ZMv2O70m0
嫌いなのにすぐ名前上がるキムチ鍋ってやっぱ人気なんすね〜
キムチ鍋じゃなくて水炊きの話なのに
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:27:37.99ID:ix6RPfY/0
この季節の水炊きとポン酢は至高だ!
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:27:39.98ID:45hBcoyS0
水炊きクソ旨いじゃん
大好き

自炊で何度かトライしたことあるけど手間かかってもー大変
出来合いの出汁を使うかお店で食べるの方がいいね
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:27:46.03ID:ZMv2O70m0
>>339
半分は本物かよ
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:28:00.03ID:38Yqsinl0
>>311
これを混ぜて生春菊のサラダにかけて食べるのが好きだ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:28:10.92ID:EYl0HuXN0
>>327
何故かチキン南蛮と唐揚げとかな。
博多中津からあげとか見た時はまじで吹いた。

ラーメンの針金とか生とかも博多かぶれのクズの開いたラーメン店。
知人の博多のラーメン屋は東京から来た観光客に
「針金やってくれよ」
とか言われて困って、そういう人は出ていってもらうようにしてるって。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:29:10.38ID:ghXDeef90
>>1
水炊き一択だけどなぁ。ってか湯豆腐。ポン酢が好きなんだよ。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:29:27.21ID:EYl0HuXN0
>>345
レシピサイトにもあるけど結構時間かかるから余裕持ってやってね。
丁寧に丁寧にやることがコツ。
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:30:18.91ID:5VaKDPVH0
水炊きの締めはラーメンも結構美味い。
天下一品に似た感じ。
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:30:49.10ID:eIR3hWJ30
水炊きはおろしポン酢に柚子かけるのが最高の組み合わせ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:31:04.46ID:Tbfog0ja0
我が祖国にも似たような料理がある
ここに唐辛子と花椒を大量にいれると旨いんだ
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:31:09.42ID:ghXDeef90
キムチ鍋に押される事は無いだろ。子供に辛いの食べさせれないんだから。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:32:15.38ID:EYl0HuXN0
>>350
アク取りちゃんとしないとだめだよ
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:32:27.62ID:sOZ/yX/A0
白菜が美味いこの時期は最高やけど
時期がズレたら、なんかごちゃごちゃやってるわ。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:32:59.24ID:wjLb9vWI0
>>352
30年前は、福岡にそんな頼み方なかったと思う。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:33:04.79ID:+xrVK8Uo0
>>349
そもそもバリカタ以上は食べるのが遅くて延びちゃう女の子とかのためのサービスだったよなあ
それが粋みたいなのは江戸っ子気質というかこっちの文化では違和感ある
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:33:05.57ID:WKcQCqlb0
>>356
ネトウヨはなんだかんだキムチが大好き
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:34:06.81ID:38sZICKU0
子供の頃家で出た水炊きは鶏メインのただの鍋だった
大人になり店で食べて全然違う料理だと知った
どっちが好きかは置いておいて
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:35:34.13ID:SMySLrtr0
鶏の水炊きうまいけどな
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:36:15.95ID:EYl0HuXN0
>>352
どっかのチェーン店だけだろ。
昔ながらの個人店はないよ。

>>362
子連れのお母さんとかね。
ラーメン大盛りを2人で分けるとか。
「ちょっと固めにしてるからゆっくりどうぞ」
って、優しさがあったな。
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:36:22.38ID:VeOLBqXS0
切って放り込むだけで郷土料理になるってどんな土人だよ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:37:07.89ID:ylhMQ0ZX0
水炊き食うくらいなら豚肉のすき焼きのほうが美味い
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:37:09.86ID:X1BYHXR60
ネトウヨ怒りのキムチ連呼
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:37:14.15ID:ghXDeef90
ってか、鍋に味付けたら鍋じゃ無くね?って思うけど。味噌入れたら単に味噌汁だしカレー入れたらカレースープだろ。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:37:53.89ID:flE8z5NA0
>>297
いや、食える
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:38:48.42ID:3mzyrPQs0
ポン酢よりめんつゆで食べた方がうまい
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:39:10.25ID:g0fy2eUu0
今夜は水炊きの予定
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:39:32.18ID:JGTbMz+90
水炊きには事前に昆布をいれて放置。その後、鳥鍋なら鳥ガラスープを少量加えたりしている。
これで充分美味いけどねえ。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:39:51.79ID:yT6Cj3hn0
シンガポールのハイナンライスも鶏肉と鶏の出汁で炊き上げた飯だけど
結局は何種類か出されてくるタレ必須だからな
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:39:56.73ID:zBJEgE/o0
>>375
そうだな出汁も取ったら出汁スープだよな
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:40:23.96ID:EYl0HuXN0
>>378
博多は鶏だけ。
地域によって色々あるんよ

>>379
いっぱい売ってる。
缶詰タイプもある。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:40:24.72ID:wjLb9vWI0
>>374
お前は元祖長浜屋に行って、「ハリガネ!」「俺、コナオトシ!」とか言ってガン無視されるが良い。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:41:37.65ID:5JhyC5+d0
ミツカンの売上低下は水炊きのせいじゃなくて親子引き離し事件の不買のせいじゃないの?
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:43:45.28ID:yT6Cj3hn0
そもそも普通か固めまでしか食わないって言ってる俺がなんでハリガネ注文しなきゃなんねんだよw
それはいいとしてハリガネは普通に通じるから問題なし
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:44:42.15ID:JGTbMz+90
>>391
書き忘れたけど、当然、ポン酢で食べています。最近はポン酢もいろいろ出ていますよね。
たまに、ポン酢にスダチとか柚子など入れていますよ。
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:45:29.42ID:ldlNvFOt0
かっぺが食い物ごときでごちゃごちゃ言うなよ
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:46:00.70ID:lln8E5E30
つゆごと買って持ち帰るのは重いからプチッと鍋買って家で薄めてる。
キムチ鍋味辛すぎたけど寄せ鍋味旨かった。
キムチ鍋味でうどんってうまくはなくね?
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:46:51.50ID:uaImSWPX0
鍋では水炊きが一番好き
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:46:52.13ID:j62+3Bd40
水炊きは一般家庭で作るとただのもどきになってしまう。
鶏肉の質が良くて野菜、薬味、酢と醤油との調和が絶妙だから
水で調理するという必然性に落ち着く。
水炊きは素材や調理の仕方が管理されたプロの味を楽しむもので
家庭ではそれに近いモノしか食せない。
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:47:38.71ID:qi6pFmGo0
九州人、大阪人って関東来ると 関東に美味いものってあるんか?くらいマウント取るくせに北海道には何も言えねーのwww
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:48:33.95ID:uaImSWPX0
>>406
近い物でも十分美味しいから
ちょっと色気出して牡蠣とか入れてたら雑炊も美味しくいただける
簡単美味しい大好き
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:49:52.24ID:qi6pFmGo0
鍋物は湯豆腐くらいだな。
カレーは作るな。まぁ一度作ると半分以上は冷凍保存になるけどね。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:50:26.73ID:Gw7jkqfG0
>>399
自分も、いままではずっとミツカンのやつだったんですけどネットでちがうポン酢を取り寄せて楽しんでます
シンプルだけどいいよね
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:51:01.33ID:qthoh3/q0
>>395
血抜きが下手だったり解体が下手だったり
鶏肉は基本的に地産地消だから鮮度はあんまり変わらない
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:51:53.21ID:Hn/SmqEO0
>>394
これ知らなかったから
今ググった
ミツカン怖い!
ミツカンの商品なんてご当地物にとって変わられる商品が多いから大変だね…
元々あんまりミツカンは買ってないけど、多分もう買わんわ…
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:51:59.43ID:2oCjsDmJ0
鍋料理の人気No.1はどの世代でもキムチ鍋だってテレビで言ってた
水炊きって不人気鍋なんだね
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:52:46.10ID:yWVruPPWO
水炊きの評判が下がったのはTVの影響だわ
福岡芸人とかが締めのスープが足りなくなったら食べ掛けのスープ戻すとか
そんな事した事も見たことも無ぇわ
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:52:49.45ID:thnWtkq70
ピエンロー鍋ぐらいの手間で家庭でもそこそこ美味しく作れるイメージだけどね、博多水炊き鍋
手羽先の二つ割りを使って2時間ぐらい煮込んで野菜突っ込んで食べてる
本場の名店で食べたらこのイメージ変わっちゃうんだろうか
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:54:57.59ID:SMySLrtr0
>>395
それって、肉が古くて痛みかけなんじゃねーの
鮮度は大事
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:55:28.38ID:yT6Cj3hn0
>>417
水炊きもどう見ても韓国料理からの派生だし 水炊きの起源は韓国だろう
地理的にも釜山と30分の近さだし色々と韓国文化が入ってきてるんだろう
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:58:06.17ID:SMySLrtr0
>>397
もも肉でも十分うまいと思うよ
自分は鶏肉ひたひたの水から煮て、沸騰したら灰汁をとって
あと30分は煮る。すると、白濁した鶏スープが出来上がりだ
あとは豆腐、白菜、えのき、長ネギなんかいろいろ入れて煮る

白菜から水が出るから、水は必要最小限でいい
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:00:21.94ID:EYl0HuXN0
>>419
そんなきたねえ事するやついるのか。
信じられない。
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:01:40.40ID:NKEfuxyN0
一人暮らしの頃の冬はよく水炊きもどき食べてたな
鶏のムネ肉と白菜だけ入れて安上がりで美味しくいただけた
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:03:14.81ID:46YAAj3a0
>>28
1人で2人前頼めばいい
鍋の1人前って足りなくない?
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:08:44.39ID:qi6pFmGo0
>>434
佐賀の板長も紅葉おろしと柚子胡椒って言ってたわ
ただ好みがあるのでポン酢もありとかなんとか…
おそらくシメのマロニー食べる時にはポン酢使うんだろうと思ったけどね。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:11:10.85ID:wjLb9vWI0
マロニーよりも、煮過ぎるとグズグズに溶ける春雨のほうが好きだな。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:11:51.38ID:rcAIrREl0
子どもの頃、夕飯が水炊きだとガッカリしたなぁ
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:12:02.33ID:Nm07GvOz0
俺が冬によく食べる鍋は
金色のアルミ大鍋で昆布でだしをとって少し酒入れて
鶏肉か鶏つくね、白菜は多め、長ネギ、豆腐、しいたけ、えのき、しめじ、
練り物はちくわ、さつまあげ、さっとお湯をかけ油抜きし、練り物はあまり煮ないように(油や味がつゆに出過ぎる)
春菊や水菜は最後、溶けるので一度に食べきれる分を入れる
生たらや生鮭なども良い、塩ダラとかはあまり入れるとつゆに味が出過ぎる注意
つゆがかなり薄味だがそれがごくごく美味い
自家製ポン酢でご飯と食べる
雑炊はしない
うまい、さっぱり、ヘルシー、飽きない、楽、食べごたえは肉を増やして調整
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:13:49.70ID:zgeu9oCF0
水炊きといえば透明な汁のイメージだったので、真っ白の水炊き初めて見たときに
うちで食ってたのは偽物だったんだろうか…と思った記憶
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:13:59.74ID:kLK1azAs0
福岡ローカルの郷土料理って誰が認定したん?
九州行ったことない うちの母親も普通に作ってた
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:14:00.83ID:j4r+YtMm0
自炊してる時は楽なんだよなー
鶏肉、豆腐、白菜だけ買って出汁もとらなくても鶏肉で出汁になる
それをポン酢で食べるだけ
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:18:02.37ID:qi6pFmGo0
ポン酢好きな奴は楽でいいな。
基本的にポン酢好きじゃないから、茅乃舎の出汁パック使って出汁とるわ…
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:18:28.24ID:yT6Cj3hn0
牛肉には牛肉の美味しさがあるのほ確か
すき焼きはそれを含めた総合的に完成した味で何百年も食されてきた
最近はメディアの影響か素材の味だとか知ったようなこと言う奴ホント増えた
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:18:37.17ID:V/Bjy9Kr0
白菜しめじ生揚げちくわ水菜もち鶏胸
味付けはナベキューブだったり顆粒だし&醤油だったり濃縮つゆだったり
こんなもんだよな?
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:19:54.14ID:nRrJAhvR0
鶏肉ってのがなぁ・・・

意識高い女子には向いてるかもしれんが
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:22:35.55ID:ts82qeAw0
ポン酢も自家製で拘って欲しい
市販の甘ったるいポン酢駄目だ
醤油に削り節を3日浸けて絞り
すだちの汁入れるだけでいい
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:23:19.01ID:QzKloYgn0
水炊きっていうと骨つきぶつ切り肉のその出汁だけの鍋で
ポン酢で食うみたいなイメージだから食べたいと思わない
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:24:14.74ID:LdlNktal0
>>419
華丸大吉や指原もやってると言ってた
むしろ他じゃやらないのか?と驚いてたし
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:24:30.62ID:M9Wta1ci0
鍋は醤油ベース一択!
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:25:26.03ID:XfSojkZm0
>水炊きは、鶏肉を長時間煮込んでとったスープとともに、野菜や豆腐を煮込んで、ぽん酢で味わう。
>博多発祥とされ

朝鮮起源情報を拡散するパヨク新聞
水炊きと言えば昆布出し
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:26:45.09ID:+q9Tmkzd0
>>464
食べたいけどな
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:27:24.67ID:T8sbeVHx0
福岡の水炊きは作るのに時間がかかるからやらなくなってるんだろう
他の地方の水と昆布だけならお手軽
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:27:30.84ID:VD9276y40
水炊きって博多料理だったのか
日本酒とよく合うから結構頻度高めなんだが人気落ちてるのか
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:27:40.80ID:TCq2c5/I0
土鍋に昆布入れて具材入れてポン酢などのタレで食べるよ
あっさりしていて大好き
〆のおじやはあまりやらない
味付きのスープはしつこく感じる
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:28:56.23ID:nxX6o2sj0
そう言われれば、脇役素材の味を楽しむ料理って聞かなくなったよねぇ。 主役と汁の味だけきわだたせる料理ばかり。 キムチ系とか狂ってる。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:29:13.40ID:HDhjjj2o0
>>157わかる
ガキの頃の絶望昼飯
ご飯
豆腐とお揚げの味噌汁
焼きナス

何でナスで飯が食えるんだよ!って思ったけど大人になったら美味しさが理解できるようになったw
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:30:44.00ID:T8sbeVHx0
白飯をふりかけなしで食べることが出来ない子供が増えてるみたい
味が濃くないと食べられないような料理が出てくる家庭で育ったんだろう
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:31:03.87ID:rudad5zb0
だいたいたかが鍋を食うのにスープを買ってカネをかけるとか貨幣経済に毒されてんだよ
水炊きか自家製キムチを炒めてチゲ、この程度でいい
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:31:19.56ID:Hn/SmqEO0
>>455
何百年は言い過ぎじゃね?
牛肉食うようになったのって江戸末期〜とか明治とかじゃない?
百年ちょいとちゃうんか?
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:31:26.12ID:cg/CuROw0
定期的に水炊きするわ

ポン酢とごまだれ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:34:34.28ID:MRCjQujt0
博多の天下一品みたいなドロドロ水炊きは圧巻だった
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:36:55.13ID:/HTkrx+Z0
水炊きはそのままで美味い
あえて何か使うなら柚子胡椒だな
ポン酢は豚しゃぶの時くらいしか使わない
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:38:46.05ID:+XPkh3ZR0
クックパッドやらのおかげで、やたらめったら変わり鍋増えたからね
しかし人の食事回数には限界がある
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:39:13.37ID:8dtkmJ7S0
俺はポン酢好きだから、鍋は水炊きが一番好きだけど、
クソ不味い水とブロイラーで水炊きやっても臭いだけだからなあ。

鍋つゆの濃さで誤魔化せないから、
誠実でうまい店と、コストだけ考えてる不味い店が両極端になる。
最初に不味い店に当たると「なんだ水炊きってこんなもんか」ってなる。
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:40:57.39ID:T8sbeVHx0
こだわるなら味ぽんなんて使わないんだけどな
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:42:30.71ID:sDhc03vq0
水炊きって白醤油で味付けした鍋のことだと思ってた
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:43:21.02ID:y4B+BAKq0
うちで作る水炊きはほとんど湯豆腐に具が入った無味だから
取り分けて各自自分で味付けしてる
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:45:29.81ID:j1FI0KgX0
うちの水炊きは鍋に水と昆布入れてダシをとり、あとは材料ぶっ込むだけ
それをぽん酢で食す
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:46:54.31ID:KXnNevPN0
鍋スープの素は塩分がオカシイレベルで高いから絶対使わないわ
水炊きは昆布でだしとるのがほとんどで鳥のスープを使うのは博多の方だけだろう
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:47:34.34ID:dJtknReH0
おいしい水炊きを作るのは簡単
手羽先入れて30分、腿肉入れて30分、火を消して余熱で30分煮込むだけ
骨付き肉とか買ってるやつは素人
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:49:53.55ID:3cE3DgxG0
スーパーに骨付きぶつ切り買いに行っても
あんまり売ってない
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:54:57.11ID:tvWxpHi/0
博多の水炊きには柚子胡椒が定番かと思ってた
ぽん酢って言うイメージはないな
ぽん酢は肉以外のちり鍋に使うイメージ
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:54:59.85ID:gd96iu2a0
水炊き自分でやるけど安上がりだからいいんだよな
ダシは昆布、ぶつ切りより手羽元派で後豆腐白菜ネギ要れたら完成だろ
トリのだしなんて出にくいからコンソメブロック入れてるわw
あとは自分の器に好きなポン酢いれて食うだけ
簡単すぎて毎日でも食えるw

だが鍋の〆の雑炊や麺は水炊きではやらんな
ちゃんぽん玉はやはりもつ鍋のモツとの相性が何物にも代えがたいw
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:56:04.87ID:F7ePcnPL0
むしろ水炊きもスープの味がしっかりしているものが増えてるからポン酢を使うことが減ってる
湯豆腐なら使うけど
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:56:11.51ID:0mbUxDbD0
>>71
今では水炊きは博多名物水炊きってのが主流だけど
大昔から関西(大阪)では湯豆腐に鶏肉放り込んだ水炊きってのがある。
俺は大阪人だから水炊きは>>1の方があってる。そして嫌いだった。
0517都債
垢版 |
2021/01/09(土) 10:58:34.50ID:/Mp75KLT0
水炊きは湯の鍋でと思ってる無知多いなw
水炊きは鶏。骨も軟骨もグダグダまで煮て漉した鶏出汁。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:00:43.97ID:RFOgRFEw0
>>17
手羽先、ぶつ切り、モモ肉を長時間じっくり炊いて丁寧に灰汁取りしたスープで食べる白菜の旨さを知らないのはかわいそう
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:01:17.21ID:8HQExoZT0
豚骨ラーメンに芋焼酎麦焼酎
ここ30年くらいで九州初の食文化が全国区でもスタンダードになった感がある。
でも水炊きだけはなんか微妙に浸透しないよな。
0523都債
垢版 |
2021/01/09(土) 11:01:50.71ID:/Mp75KLT0
>>516
九州の方が先w
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:02:56.31ID:KXnNevPN0
旭ポン酢しか使ってない
ミツカン味ぽんがポン酢の代表みたいに思われたら他が迷惑だろう
>>131
ひろたは兵庫県尼崎市のメーカーだな
あそこくらいのレベルのを使うと満足度高い
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:04:13.75ID:dJtknReH0
水炊きもあれだが、湯豆腐も最近は昆布出汁の地味な奴より
温泉水で白濁させるやつのほうがメジャーになってきてない?
0526都債
垢版 |
2021/01/09(土) 11:04:55.87ID:/Mp75KLT0
でもこの時期は何でも美味い。
キムチ鍋とかチーズ鍋は無理だけど。
でも火鍋は美味いな。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:05:04.44ID:IzjIxyqB0
鍋がメインの食事みたいのがあんまり好きじゃないからメインのおかずとは別に小さい鍋で湯豆腐をポン酢だな。昆布で出汁取って白菜は嫌いだからキャベツ。
ポン酢は柑橘系が強いやつがいい
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:06:42.16ID:gNWKEv0Z0
水炊きはもみじおろしにポン酢 自分はこれだな
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:07:01.95ID:YtwkZMYC0
海外に行くときはポン酢を山ほど買って行ってた

現地の食材を鍋に入れてポン酢で食べると全て お鍋 になって喜ばれる

普段も現地食材をポン酢で料理する時簡単に和食になる
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:08:03.69ID:gUZfkAWR0
九州出身で鍋は具がドロドロしてて貧乏くさくて下品な料理だと思ってたが
初めて豆乳ゴマ担々鍋にハマった
芋焼酎も白麹仕込みなら呑める
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:09:57.85ID:rudad5zb0
博多の水炊き=中華の白湯のパクリ
博多トンコツ=釜山のデジクッパのパクリ
パクリ白濁スープよりも昆布だしの水炊きだろ
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:11:14.07ID:dfbk7ytx0
冬場毎日食うと痩せそうだな。
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:11:19.02ID:dlrqhqg20
みんな楽なほうに走るんだろう
鍋つゆ突っ込んでそれで終わり、みたいなw
修羅の国の水炊きでしっかりした味を出すにはそれなりの時間が必要だし
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:14:25.60ID:0mbUxDbD0
>>523
後先問題じゃなくて別物の鍋が同じ水炊きって呼ばれてたって話だよ。
関西の水炊きは昆布だけ沈めたお湯に鶏、豆腐、白菜、大根、人参、えのきなどを入れた鍋なの。
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:14:34.21ID:5Y1eeMEN0
お酢は酢酸。
「ポン酢(ミツカンの黄色いの)」は柑橘類のクエン酸
と酢酸が入ってる。
でポン酢醤油第1号が「味ぽん」。
あんま好きじゃない。
廃番にしても良い位。
ミツカンの中の人も同様に考える人がいるらしく、
で「ゆずぽん」開発、発売。

味ぽんはほんと、不味いよ。
だけどマイルストーンではある。

野菜果物ジュースは搾りたてが旨く、経時劣化が凄まじい。
ポン酢醤油も自分で作ると旨い。らしいw
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:15:02.03ID:ZqDx3azq0
豆乳鍋とか色々やったけど水炊きで、ポン酢やら胡麻ダレで食べる方が安上がりだし味変できて良き
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:17:13.98ID:mBJqYLiV0
やらんね
最初から味付けちゃうし、ポン酢の美味しさがわからない
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:19:06.68ID:5Y1eeMEN0
よく言われるのが、
冬の始め、鍋に水と昆布1枚を入れて肉野菜
を煮て、でポン酢醤油で食う。
旨い。

冬も深まってくると、だんだん飽きてくるww

でレトルト鍋スープ買ってきてそれで煮る。
レトルト鍋スープもシェアトップ、ミツカン
じゃね?w
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:19:24.66ID:QjabsuiO0
関東の人は水炊きをお湯で茹でただけだと思ってる
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:19:31.52ID:syChe8D/0
そういやキッコーマンのポン酢しょうゆのCMやってた明石家さんまが
創味のもみじおろしぽん酢のCMやってるな
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:19:40.57ID:bdXJM2Z20
>>507
骨が喉にささるから犬にもやれないんだよなあれ
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:20:00.61ID:NdpxzpJt0
ポン酢はお酢の酸より柑橘系の酸が強い方が好きだな。お酢が勝ってるポン酢の方が少ないと思うけど
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:21:08.11ID:dlrqhqg20
>>539
しゃぶしゃぶを美味しく食べるにはそれなりの質の牛肉が必要だろう
水炊きは安価な骨付き鶏肉で作れるわな
まさに貧乏人の味方ww
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:21:23.62ID:5Y1eeMEN0
食の好みには
・さっぱり好き
・こってり好き
がいて、結構相いれない。

・さっぱり好きはポン酢醤油好き
・こってり好きは胡麻ダレ好き

・さっぱり好きはクエン酸好きで酢酸苦手
・こってり好きは酢酸好きでクエン酸苦手

って傾向がある気がする。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:21:48.23ID:ENpjHlfz0
水炊きが一番好きだけどな
それはそれとして博多水炊きは普通のとはまた別物だろう
最初にスープ出された時は何事かと思ったわ
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:23:50.74ID:rH56/yV+0
味ポンのせいでポン酢のイメージが悪くなってると思う
あの糞まずい黒い液体にポン酢を連想させる名前をつけるべきではない
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:25:51.31ID:5Y1eeMEN0
水炊きって、鶏ガラスープで肉野菜を煮るわけだから、
それなりの手間かかってる。

一番シンプルな鍋料理は鍋の底に昆布1枚しいて水で
肉野菜煮るの。
これだけでも旨い。
肉野菜から出る味香りって、スゴイよね。
まぁポン酢醤油か胡麻ダレが必用だけど。
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:27:51.10ID:DMuekRgp0
CMとか流す大手の薄いポン酢がやっぱり関東基準なのかな
地元の濃いポン酢で育ってるから大手のはそれを薄めたような味で物足りない
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:31:23.16ID:5Y1eeMEN0
>>555
完全に同意するw
ミツカン製品なら「味ぽん」じゃなく「ゆずぽん」を
買うべき。

まぁド定番ってのは廃番にしにくいんだろうね。
・味の素「コンソメ」
・味の素「中華あじ」
どっちも不味い。
この辺も廃番にして欲しいw
味の素製品なら「中華あじ」より「丸鶏がらスープ」の
方が旨い。
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:35:47.36ID:00bf9s+H0
博多に住んでるけど食った事ないし食いに行こうとも思わない
ただの鍋なのにネーミング付けて付加価値つけようとしてるだけ
秋田県のきりたんぽみたいにただのつみれなのに
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:37:05.18ID:DMuekRgp0
うちも出汁とかいれず水に昆布入れる程度
市販の出汁使うとそれはもうそのまま食べられるしスープや煮込みみたいな物って感じる
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:38:24.51ID:7mXhp5wK0
親父の子供の頃は庭で飼ってた鶏をしめてグラグラ煮て食べた水炊きが美味かったと言ってた
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:39:54.93ID:KXnNevPN0
ちょっとポン酢が薄くなってきたから足そうとかそうやって食べるから自分の味で食べる楽しみがある
始めから全部味が決まっていて鍋のだしと一緒に食べるんじゃ面白くない
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:40:19.47ID:5Y1eeMEN0
味の素「アジノモト」も廃番にして良いw
「ハイミー」の方が汎用性が高い。

これのせいで日本の食が貧弱になってると思うから
廃番にして欲しい製品。
・味の素「アジノモト」
・味の素「コンソメ」
・味の素「中華あじ」
・ミツカン「味ぽん」
0574都債
垢版 |
2021/01/09(土) 11:42:54.00ID:/Mp75KLT0
>>541
知ってるよ。
けど、一般的には
水炊きは九州とイメージするね
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:44:14.72ID:kphtNzz20
普通に水炊きするわ。
ポン酢とゴマだれで。
楽なんだよ 味付け不要でね。
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:45:54.60ID:5Y1eeMEN0
骨付き鶏モモとスペアリブ(豚のあばら骨付きばら肉)
を水に入れ、ネギの青い部分と一緒に小一時間煮る。
それだけで旨いだし汁になる。

スペアリブは長時間煮ると骨髄がドロドロになって染み
出してくる。そうすると一気に色、味、香りが悪くなる
からその前にスペアリブは取り出す必要があるけど。
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:46:21.64ID:ucocTvlU0
今はスーパーで売ってる鍋の素を使えば楽だしね
いろんな味があるから鍋が続いても飽きない
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:47:20.07ID:nYGIAGRb0
店構えだけ御立派の無駄に高くてマズい店ばかりグルメ情報に取り上げられるようになって増えたせいだろ
10年以上前友人に案内された安くてウマい店なら何度でもリピしたい
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:48:56.73ID:F+LBUjII0
鍋は冬の常食だけどスーパーでポン酢買うなら旭ポンズ一択。
ミツカンは夜中にコンビニしか開いてない時の代用選択でしかない。
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:49:49.58ID:pW77GZlU0
30年くらい前に福岡住んでたんだけどもつ鍋ばっかりで水炊きってイメージがないんだよなあ…食ってみたかった。勿体ない事した。
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:50:37.59ID:VTNMzIPn0
水炊きポン酢が最強だよな
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:52:47.44ID:aTg7xKqU0
出汁が濃厚な本当の水炊き食べてみたいな
家じゃ難しそうだし
田舎だからないんだよな
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:52:54.26ID:5Y1eeMEN0
テレビで朝鮮人料理研究家がお手軽サムゲタン作ってた。
そのレシピ通りに作ったらニンニク臭くて無理だった。
ひと鍋にニンニク3片って頭おかしい。
ニンニク臭くて旨いもんじゃない。

ニンニク1片にしてショウガ入れたら、旨くなった。
中華スープみたいになったけどw

ミツカンとかが作ってるキムチ鍋の元も、結局は
日本人好みにしてるんだよな。
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:54:12.47ID:7FL4GJeG0
子供の頃はあの骨付きぶつ切り肉がどうしても苦手でやっぱり骨のないすき焼きとかモツ鍋ばっか食ってたんだが

大人になってあの肉の旨さを知ってしまったよ
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:55:02.64ID:3boFq9pN0
水炊きこそ鍋物の王様だよ。
寄せ鍋とかキムチ鍋とか馬鹿舌だろ。
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:55:44.77ID:3boFq9pN0
関東には骨付きのぶつ切り肉が売ってない。
普通の鶏ももじゃあの味は出せない。
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:56:09.49ID:pIgrCqrl0
実家でも水炊きにポン酢かゴマだればかりだった
中途半端にいろんな野菜が余ってると薄い豚肉入れてやってた
残ったしるで作る雑炊が上手いんだよな
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:56:24.08ID:rudad5zb0
>>572
味の素は昆布のうまみ成分のグルタミン酸だけだが、ハイミーは色々まざっている
煮物にハイミーとかないから
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:57:08.36ID:jMms6Aiw0
ミツカンのポン酢はほとんど使ったことないけど味ぽんが不味くてゆずポンが良いと言われてるのはやっぱりポン酢の酸味はクエン酸主体の方が美味いと皆が感じるからなんだろうな。酢酸メインだとむせかえる程お酢の味で変に甘酸っぱい感じじゃないかな
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:57:29.55ID:K8C2aDFR0
家で簡単に出来るから冬は良くやるわ
鶏肉豆腐きのこ野菜とポン酢薬味があれば良いからわざわざ店には行かないな
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:58:58.92ID:5Y1eeMEN0
>>593
おお、あんたの味覚嗅覚は完全に正しいw
それを言語化する能力にも長けてるww
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:02:01.25ID:LTgHes1w0
鶏のスープで作るなら鶏鍋だろ
水炊きは昆布を水から煮るもんだ
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:02:20.50ID:yvkxrmoB0
鶏ガラでとった出汁で鶏肉煮て鶏鍋にするのって水炊きに分類されるんだろうか
それとも、水炊きは鶏ガラつかっちゃいけないんだろうか
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:02:23.08ID:qRgTnNvU0
>>442
> 食べごたえは肉を増やして調整

いいね!

> つゆがかなり薄味だがそれがごくごく美味い

これも良いね! 非常に良い!

薄味にしておけば、ご飯を食べたいという欲求も小さくできる。
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:02:59.35ID:5Y1eeMEN0
>>592
そう言われればそうだ。

A グルタミン酸ナトリウム(昆布の旨味)
B イノシン酸ナトリウム(鰹節の旨味)
C グアニル酸ナトリウム(干しシイタケの旨味)

アジノモトはAが97.5%、BCちょっと。
ハイミーはBC増やしてる。
うちでは出汁用昆布を鍋の下に敷くけど、
それやらない人が旨味調味料で代用する場合、
確かにハイミーよりアジノモトの方が良いよねw
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:06:08.40ID:dlrqhqg20
>>558
だがラーメンと比べると、手間暇かければ家でも作れるだろ
骨付き鶏肉からしっかり炊けば・・・お店には敵わないかも知れんが、家でもそれなりの味は出せる
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:06:40.09ID:0DE1JVpN0
>>246
国産のブロイラーなんかも不味いよ
濃い味付けで唐揚げで食うしか
ない。
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:08:25.28ID:W4d8TN7m0
>>603
だよなあ

てか、普通の水炊き(昆布出汁と少しの酒で作ったつゆで具材を煮る鍋)はわりと定番なんだけどなあ
濃い味の鍋がむしろ少ない、水炊きか湯どうふのローテーションだな
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:11:14.79ID:rUmDa52s0
人権侵害のメーカー?
娘に社員の婿を取り、男子が生まれたら子供は跡継ぎにするから離婚させてクビにしたんじゃなかった?
元婿の人は、自分の子供にも会わせてもらえず独りで戦っている
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:21:19.60ID:5Y1eeMEN0
>>605

食肉用の鶏であるブロイラーは工場wで簡単に
生産出来るから、どこの国でも国産が盛ん。
国民人口と同じくらい飼ってるの。
人生短くて誕生から1.5カ月で出荷とあいなるw

これを骨ごと煮込んでも、多分あんま旨くないw
地鶏、すなわち立体ゲージの中じゃなく地べた
歩いてるブランド鶏の骨付き肉をゲットしないと、
ね。
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:22:32.50ID:8HQExoZT0
>>604
そこまでの手間暇を避ける事を「楽な方に走る」と見下すのはおかしいのではないか?
みんながみんなお前みたいに食にプライオリティーを置くヒマ人ではない。
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:23:26.30ID:chj6JY1y0
水炊き
寄せ鍋
てっちり

メインの具の違いだけか?
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:25:06.96ID:qry+ZL110
>>423
韓国では鍋料理をチゲと呼ぶがそれは必ず唐辛子の入ったものである
唐辛子の入ってない鍋料理など韓国では昔はあり得なかった
韓国で有名な犬鍋も唐辛子で味付けしている
水炊きなどという素材の味に頼る料理は腐りかけて臭いのする素材しか手に入らなかった韓国では考えられない調理法の料理である
韓国料理において唐辛子とは臭いを消すために用いられた必須のものであった
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:25:11.59ID:oC8RaRdH0
昔から水炊きはよく作ったなあ
飼ってた鶏が卵産まなくなるとトイレで首締めて処理してた
水炊きに鳥のすき焼きに良く食ったもんだ
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:29:11.37ID:W4d8TN7m0
寄せ鍋はしょう油味のとこもあるらしいよ
ウチは水炊き・・・鶏かしわ、ちり鍋・・・タラとかふぐとか白身魚がメイン、寄せ鍋・・・肉と魚どっちも、みたいな感じで使ってるけど
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:36:31.93ID:qry+ZL110
>>621
すき焼き、しゃぶしゃぶ、ちり鍋、もつ鍋
おでん、豆乳鍋、ちゃんこ鍋、湯豆腐、きりたんぽ鍋、石狩鍋、土手鍋
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:39:01.80ID:yT6Cj3hn0
鳥善の別館の窓側 いずれ旅行したら行ってみるとよい

ラーメン屋はハリガネって注文して大丈夫
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:39:46.05ID:owvt5gLG0
子供の頃水炊きが大嫌いだったけど、大人になってから大嫌いなのは
水炊きじゃなく味ぽんだったということが判明した。
ごまだれとか、他のポン酢なら普通に美味しいのな。
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:40:04.70ID:5Y1eeMEN0
ミツカンの豆乳鍋の元、スーパーに並んでたから
買ってみた。
想像してた味とかなり違って、豆乳臭くなくて、
そこそこ旨かった。

パッケージ裏にお勧めのシメが乗ってた。
スパゲティを乾麺のままぶち込んで煮ろと
書いてあった。その通りやった。
けっこうイケるスープスパゲティになった。
あれ以来、色んなスープスパゲティ作る様に
なった。
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:43:49.55ID:hSAF1j0t0
水炊きというか、鍋そのものが「みんなで箸を突っ込む汚い料理」という風潮になってね?
どうしても、取り箸を使わない層が一定数いるんだよなあ
育った家庭が下品だと、唾ついた箸を平気で大皿に突っ込む奴いるからな
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:44:04.08ID:5Y1eeMEN0
>>631
ほんとミツカン「味ぽん」はマズい。
ミツカンなら「ゆずぽん」一択。
味覚嗅覚が馬鹿な親が「味ぽん」を買い、
子供に食わせる。
鍋嫌いが生まれる。

これ、ほんと日本食の悲劇。
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:44:11.20ID:TvM4/0EX0
骨砕いた鶏肉グツグツ煮て親戚集めて食ってたなあ
コラーゲン出すぎてスープ冷えたら固まって
あんな時代はもう来ないね
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:45:48.78ID:eZn8sf1F0
>>67
土鍋に水と酒入れて骨付き鶏肉を3,40分煮て丁寧にアク取ればOK
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:46:58.74ID:TKS1p15Z0
新三浦にまた行きたい
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:48:10.56ID:5Y1eeMEN0
>>636
イタリアン人、てかラテンヨーロッパ人は
大鍋料理、大皿料理大好きだよね。
・パエリア@スペイン
・山盛りパスタ@イタリア
・アクアパッツァ@イタリア

日本においてのそれが、鍋料理なんだよね。
まぁ昔は囲炉裏に鍋ぶら下げて皆で箸で
突いてたんだろうけどね。
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:48:16.08ID:rHE5F7Xf0
水炊きとか今のバカ舌の人達には繊細な味が分からないんだろ
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:48:17.93ID:8HQExoZT0
>>634
鍋料理は鍋奉行という造語がある様に各人の価値観や衛生観念がカチ合うから面倒。
その程度の事で「育った家庭が下品」とか見下す価値観は持ち合わせないが、
そういう面倒な面があるから極力そういう会食は避けたい。
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:50:15.67ID:5Y1eeMEN0
まぁwithコロナの時代には、マイトングが
標準になるんでね?
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:55:38.29ID:5Y1eeMEN0
>>647
トイレが土間になってて、床に水をジャーっと流せる。
水洗じゃなく汲み取りだから、羽だの頭だのをそのまま
ボットンさせる。

とかかも。
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:58:07.93ID:dlrqhqg20
>>643
どろどろしてるが九州のラーメンとは何故か全然違うあのラーメン・・
個人的にはどろどろなら久留米ラーメンのようになって欲しのだがそれとは全然違うという・・・
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:05:54.70ID:JDSC2sR20
>>3
それってね、いいのかどうかって思う事もある。
ポン酢単体での味わいと鍋物を合わせた味わいとは違うんで。
0654皇帝パルパティーン
垢版 |
2021/01/09(土) 13:08:42.66ID:PbfOyGdI0
鶏肉が出汁になってしまって肉は食えたもんじゃねーよな。
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:08:48.86ID:QzKloYgn0
気にして肉売り場見てなかったけど、今はあの骨つきぶつ切り肉ってあんまり売ってないの?
関東でも20年前はよく見たけど売れないから置かなくなったのかな
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:14:28.71ID:5Y1eeMEN0
>>654
出汁がらになった鶏肉はそのままじゃマズい。
ポン酢醤油だの胡麻ダレだのを和えて食うと
まぁ食える。

おぼろ昆布巻き付けて、ユズかカボスのピール
とかショウガの細切りとかワサビとか一味とか
山椒とか振りかけたら、独立した一品になると
思うけどね。
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:17:01.79ID:IGrbtUZQ0
ご飯のおかずとしてはダメだ
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:21:37.91ID:DMuekRgp0
会食だともうこれからは小さい一人鍋でしょう
唾液がどうの程度は思わないけど現在は新コロあるからしょうがない
取り分けるならもうそういう料理にしたらいいし熱いのを食べたいなら一人鍋
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:26:29.55ID:5Y1eeMEN0
今ちょっと思いついたけど、
・醤油
・酒
・みりん
・砂糖
・ショウガ
みたいな南蛮ダレに刻みネギ入れる。
これに出汁ガラ鶏肉を付けて食っても、
まぁまぁイケると思う。

この味付けなら、いわゆるご飯が進む
味香りになる。
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:26:57.95ID:5Y1eeMEN0
・お酢
を忘れてた
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:27:52.35ID:S8zCsm5d0
旨味はすごいのに名前が「水炊き」だから印象が悪い
「え?お湯であっためただけ?」って思える
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:29:31.35ID:5Y1eeMEN0
>>669
「鶏煮」
にすれば良いのにね。
九州なんて、上質な地鶏が手に入りやすい
だろうに。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:30:44.99ID:NaYEHaBb0
>>665
ウイルスをなんだと思ってんだ
鍋の温度でも不活性化しないって事はねえわ知恵遅れが
水さえあれば1ヶ月人間は生きられるっつうけど水だけで1ヶ月過ごした人間と
栄養ばっちり睡眠ばっちりで過ごした人間が同じ生きてるってだけで全く同じ状態だと思ってんのか知恵遅れが
80度で10分とかやらなくても鍋の熱で弱まった時点で免疫で十分対処出来るわ
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:32:44.57ID:5Y1eeMEN0
>>673
トングやお玉、灰汁とり網の共用とかが
マズいんだよね。
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:37:13.94ID:7zRER5QS0
家でやる時は、馴染みの鶏肉屋で丸鶏一体分をぶつ切りしてもらって水炊きにしていた
首(焼き鳥のせせりが取れる部分)を出刃包丁で砕いたやつを入れると格段と旨い出汁になる
丸鶏から出る出汁の濃厚な旨さを味わえる機会が減ったのは非常に惜しい

ちなみに、そういう鶏肉屋(多くが養鶏している)が店それぞれの味で唐揚げを売っていた
子供がお使いで行くと店のおばちゃんが唐揚げを爪楊枝に挿してくれていたのが懐かしい
大分県民なのでポン酢じゃなく柚子胡椒派
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:39:33.28ID:5Y1eeMEN0
「鶏の旨煮」
とかがイイんでね?w
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:42:56.18ID:GqpgBm1X0
かぼすぽん酢なら使ってるよ
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:46:51.63ID:Jv/OTRly0
博多の水炊きはポン酢使わないのでは?
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:48:05.50ID:TSbkNFmb0
昆布出汁のお湯の中に白菜ネギ豆腐エノキ豚肉入れてるのを我が家で水炊と呼んでたけど、冷静に考えたらこれって湯豆腐だよな
でも冬は毎食これでいい
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:57:35.09ID:OBDhoKKO0
コロナが落ち着くまで鍋屋は人が来ないかな でも気にしない人は普通に行ってるかな
俺もあまり気にしないタチだから明日の夜にでも行ってみるかな
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:04:20.23ID:kphtNzz20
ご近所から戴くスダチで自家製ポン酢を作って食べてる。
糞美味い。
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:29:42.67ID:pgIpEWNO0
九州生まれの神奈川住まいだけどポン酢といえば大阪の旭ポン酢一択だろ
出張のたびに数本仕入れてくる
あと、羽曳野羽曳野ツヅミのいちじくソース
異論は認めない
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:34:23.89ID:7mXhp5wK0
>>686
福岡の田舎の道の駅とかで売ってるババアが作ったポン酢とかめちゃくちゃ美味いぞ。俺もなかなか手に入らないけど。
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:34:53.53ID:8wgMu7Sm0
水炊きが好きで、市販の鍋の素にいまいち興味が湧かない
一度トマト鍋の素とかいうのがすごく美味しいって勧められて買った事があるけど、なんか妙に甘くて美味しいと思えなかった
メーカーによって違いはあるんだろうけどあんなものなのかね
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:35:33.54ID:qRgTnNvU0
>>611
> 圧力鍋と親鳥のぶつ切りがあれば簡単なんだが

そうそう。

私は、圧力鍋は持ってるが、親鳥の「ぶつ切り」を売ってるスーパーが
見つからなくて、困っている。

鶏ガラなら、どこでも売ってるんだけどね。
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:54:45.47ID:CFTNkDg60
水炊き、子供の頃から味がなくて苦手だった。各自塩入れて食べんの?それともポン酢味?
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:22:07.73ID:xc4otFgM0
>>28
博多だとわりと老舗ぽいとこでもおひとり様やってくれるぞ
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:25:19.42ID:5Y1eeMEN0
出汁ガラになってしまった鶏肉の旨い食い方。

まず南蛮ダレを作ります。
・醤油
・酒
・味醂
・お酢
・砂糖
・刻みショウガ
これに刻みネギを入れ、ソースとします。

鶏肉にカイワレ大根を数本添え、おぼろ昆布
で巻きます。

こじゃれた皿に乗せ、ソースをタラ〜〜〜っと
かけて、さぁ召し上がれ。
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:33:58.08ID:sxTp61AK0
家で寄せ鍋的に作る場合そこまで鶏肉の味抜けないし、逆に昆布や野菜からの出汁が染み込むからむしろ味わい深く、味がしないなんてことは無いけどな・・・

味が薄いとか出涸らしとかマジで言ってるの?
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:37:48.22ID:5Y1eeMEN0
水炊きはしらんが、骨付きモモ手羽元を1時間
ぐらい煮込んでスープ作った事がある。

その骨付き肉、そのまま食ってもまぁ食える。
ポン酢醤油に付ければさらに食える。

だけどそれを食材として新たなる1品を作ると
したら、南蛮ダレは合うよなぁ、と思ったまで。
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:58:21.11ID:EfQ9y1nk0
水炊き美味いやんけ ポン酢美味いやんけ
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:06:30.24ID:5Y1eeMEN0
>>707
つい最近、ネットの記事になってたよ。
シメで糖質(オジヤだの煮込みウドンだの)
を摂取する時、個々のツユを鍋に入れるか
入れないかって。
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:09:15.66ID:cUuqY5he0
鶏肉、白菜、水菜、しいたけ、えのき、マロニーor糸こん
そしてオススメはにんじんや大根を幅広く薄〜くカットして
食べるのがマジで美味い
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:11:50.94ID:ZQ9w6mul0
ここまで玄海なしかよ
カッペスレだなあ
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:16:03.01ID:wEndfQ2K0
鍋奉行さえ居なければ大抵旨い鍋になるし皆でワイワイやりながら楽しい時間になる
鍋奉行だけは絶対に許さん
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:22:24.85ID:5Y1eeMEN0
鍋奉行って、いったいどんなコダワリがあるの?

出汁用昆布を取り出すか取り出さないか、とか?
鶏肉はレアかミディアムかウェルダンか、とか?

野菜なんて、人参は固いから最初の方に入れる。
白菜は固い芯をいれる、葉っぱは後で、と?
それ料理のイロハだし。。。。
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:55:55.79ID:0b5A4AtI0
>>703
醤油に柚とか橙とかただ足してもポン酢の味にはならなくね?オレは好きな銘柄のポン酢に似せようとすだち、レモンオレンジジュースまで足したけどダメで結局買うようにした
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:09:55.55ID:yT6Cj3hn0
完成されたスープが売ってんのにわざわざ自分で作ってる奴が多くて驚いた こだわりがあるんだな 
店によってもけっこう違うからな もつ鍋はそこまで違いが無いしハズレがないが水炊きはハズレというか自分に合わないのがある
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:17:56.50ID:C39Ptohn0
ミツカンのポン酢は水炊きには合わん
餃子やたこ焼きならまだしも
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:23:36.87ID:yT6Cj3hn0
>>564なにこれwww
スレのアクセントにいくつかキムチネタ投下したけどこれは無いわwww
台本とか別にいいけど50代60代とか信憑性ゼロだろw
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:27:59.63ID:TST8b7oz0
普通に水から肉や魚介と野菜ときのこを土鍋で炊くだけでいいスープになるからなあ

土器で煮炊きしてた昔から、人間は美味いもの食ってたってことだよね
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:30:46.08ID:5Y1eeMEN0
魚介はそうだけど、肉と野菜は品種改良の
たまものって面もあると思う。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:31:51.23ID:0b5A4AtI0
>>700
醤油に柚とか橙とかただ足してもポン酢の味にはならなくね?オレは好きな銘柄のポン酢に似せようとすだち、レモンオレンジジュースまで足したけどダメで結局買うようにした
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:32:49.53ID:6UB6sAyt0
ひとくち目はアレ?ちょっと薄いかなってくらいで
食べてるうちに味が出て濃くなってくるのが良いんだよ
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:54:42.40ID:5QiKGBsu0
なんかいつのまにか水炊きは鳥になったけど、フグやタラも水炊きって言ってた記憶があるわ
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:07:55.11ID:tkJsBf120
たまに贅沢して
ケンタッキー買ってきたら
残りの骨で、翌日のチキンスープ作るよ
死ぬまでに本場水炊き食べて見たいわ
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:15:56.29ID:KU8T/3g20
ちょっと高くてもいいから料亭の味のポン酢作ってくれ
ふぐ刺しとか牡蠣とかも店で食うと全然違うんだよなあ
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:18:28.12ID:KU8T/3g20
>>728
下味用に1つだけいれて
あとは自分で味付けするとちょうどいいよ

自分で作るといつも同じ調味料使って似たような味になるけどこうするといいアクセントになる
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:37:47.48ID:0moBPhiH0
興味はないこともないが手羽先はちょっと
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:23:53.73ID:5Y1eeMEN0
あの汁を戻すって発想が良く分からん。
あの汁って単に鍋の中の液体とポン酢醤油が
混ざっただけの物なのに。

そんなの新たにポン酢醤油を鍋に回し入れれば
良いだけなのに。

調味の腕のない人間にはその加減が分からん
って事なのかいな???
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:34:21.29ID:5Y1eeMEN0
瓶から出したてのポン酢醤油だと酸味がツンと来て
イヤだとかなら、小鍋に一旦入れて煮切れば良いだけだし
・・・
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:36:02.46ID:KU8T/3g20
汁が足りなくなるからってのがあるけど
どんだけ汁飲んでるのかね
それとも雑炊するのに普通は汁が余るほど残ってるってのがわからないとか?
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:37:31.65ID:iD6n6iD/0
ふざけんな!
田舎もんが集まるけんこうなるっちゃろうが!
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:40:12.63ID:6jsWbrpF0
>鶏肉を長時間煮込んでとったスープ

味ポンとかにつけて食べるから自炊の場合は普通に水で炊いてるだけだな(自分の場合)
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:56:20.99ID:QZMJxHeM0
>>740
この流れだと田舎もんは博多んもんのほうだぞ?
単に水炊きと言えば全国的には関西風のちり鍋のことだから
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:00:45.42ID:QZMJxHeM0
>>727
水炊きは調理法を差す言葉なので、魚でも肉でも全部水炊きだよ
水炊き=鶏肉なのは博多だけの文化的方言
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:17:39.13ID:iAIIhrBC0
>>1
福岡県人やけど鍋と言えば水炊きだわ
ポン酢で食べる水炊きは野菜もたくさん取れて最高
他のも食べてみるけど結局戻るんだよなあ
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:46:14.26ID:zUemk4Vj0
>>708
大人はね

子供の頃、鍋といえばこればっかでポン酢は刺激が強くてまずかったから大嫌いだった
いまは味ぽんとか柚子やなんかの改良ポン酢が溢れてるから美味しいけど
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:01:09.78ID:5Y1eeMEN0
>>748

完全に同意するw

親が味音痴だったから、ミツカンの黄色い「ポン酢」
買ってきてて、でそれに醤油混ぜてた。
まぁ酸味が立ってて決して旨いもんじゃないw

「味ぽん」もダメ。
上で誰かが書いてるけど確かに餃子には合うかもだが、
鍋の付けダレとしては絶対に合わんwww

でミツカンなら「ゆずぽん」。
その他色んなメイカーから出てるポン酢醤油は、
旨いwwww
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:03:08.65ID:5Y1eeMEN0
子供の頃の自分に食わせてやりたいw

親が味音痴で料理ベタだと、子供は変な好き嫌い
が出来ちゃうww
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:09:38.27ID:bca2Xhgm0
博多の水炊きって食ったことないんだが、水じゃなくて鶏のスープで煮るんだろ?
ポン酢はいらないという意見もあるようだが、まさか鍋つゆに塩味とかついてるのか?
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 22:22:26.46ID:vhD92enu0
>>1
意外と骨付き鶏モモのぶつ切りとか売ってないんだよね都内は
骨がついてる方がいいダシ出るんだけどな
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:04:03.53ID:5Y1eeMEN0
鶏ももってさ、骨付きより骨無しの方が
100g当たりの値段が安い。
可食部だけ考えたらさらに安い。
なんでだ?

骨外す手間はぶけるんだから、骨付きの
方が安くなるはずじゃね???
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:36:44.69ID:5Y1eeMEN0
骨付きさんなら、鶏の片脚むしるだけだから
工程短くね?

今時は骨外したヤツだけじゃなく、
カレーだのカラ揚げ用に一口大に切ってるの
まで売ってる。
どんだけ包丁使いたくないんだよw

骨付きだけ売ってて、で値段下げてよww
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:45:17.08ID:11hzQEv70
博多水炊きのスープも、透明のと白濁のとあるんだよな。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:49:57.77ID:jxPy6Gyn0
このスレのお陰で晩御飯が水炊きになりました
昆布で出汁とって味ぽんで食べた
最高に暖まるね
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 01:33:25.29ID:EWWZ4haw0
最後は残った自分の器に汁を足して薄めてスープにして飲んで終わるんだ
あれが美味い
あのスープでラーメンとか美味しんじゃないかと昔から思うが
あん肝、白子みたいのが入ってるのが理想かねえ
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 02:09:13.01ID:7J2gNXhF0
味ぽんは鍋のスープで薄めるとええやん(´・ω・`)…て言うか鍋のスープに塩とかも有りだよね まあめんつゆでも良いような?
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 02:16:28.03ID:rUDLisbN0
上で誰かが書いてるけど、味ぽんは変な
甘さがあるんよ。
めんつゆの素も同様。

めんつゆの素使ったインスタント料理レシピ
ってよくあるけど、俺はダメ。
甘すぎるんだよね。
白だしはよく使う。
でも反対に塩味が強すぎたりするw

まぁ好き好きだけど。
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:16:45.52ID:q/y7bezw0
>>767
そりゃ食ったことなければ味がないだろうな。
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:23:45.17ID:YxeBdi/60
水炊きや湯豆腐にはヤマサの昆布ポン酢の方が美味しい
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:26:16.00ID:ctEVjCZR0
最近食べてないけど
そういえばセブンイレブンの惣菜に水炊きあったような気がする

福岡だから?全国的にあるもの?
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:36:41.44ID:UOazprwt0
タレが一緒なら結局味はどこで食っても大して変わらない
餃子とかもどこで食っても結局あの味なんであまり好きじゃないな
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:01:46.52ID:ESqySq800
それより九州醤油のクソ不味さについて語ろうぜ。

なんなのあの甘さ?カブトムシみたいな臭い匂いするし、
香りも旨味もない。
甘ったるいカブトムシ汁って感じ
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:03:13.27ID:VJu6F0Td0
ミツカン味ぽん135円
馬路村ポン酢635円
旭ポン酢695円
(税抜き、近所のスーパー調べ)

費用対効果の判断が難しい人が多いのかな
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:52:43.12ID:ctEVjCZR0
豆腐食べるとき
醤油だと塩分が気になるのでポン酢にするよ

健康面からもポン酢おすすめ ゆずぽんもよい
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:24:33.29ID:ljJhzEEU0
>>782
手羽先が手っ取り早いよ かつ食える
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:47:30.96ID:7LiM2QeX0
>>784
>>787
骨付ももは近所になかったから
手羽元だけつかったよ。

白濁まではかなかったけど
濃厚な出汁は取れた
ラーメンと雑炊がうまかった。

ちなみにポン酢も作った。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:49:20.78ID:tlZLcjkb0
ぶつ切り、肉屋なら結構扱ってるけどな
まあスーパーだと少ないかな
都内ならデパ地下でも行けば大体あるだろ?
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:30:03.04ID:X9UVfwwl0
おいしそうやな。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 05:20:28.21ID:gBsqxdTN0
博多風の水炊きって、慣れていないから作り方難しいな
なかなか上手く白濁しなかったわ
美味しかったけど

普通の水炊きは、昆布放り込むだけで、
何も考えずに作れるけど
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 06:47:45.03ID:Tl9w54U50
我が家は寄せ鍋にポン酢を出す。
そのまま食べてもポン酢を付けても良い。
2種類の味を楽しめる。
ポン酢に大根おろしや七味を入れたりすると違った味を楽しめる。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 06:55:52.71ID:1Ym6s/7H0
セブンの水炊きめっちゃうまいなあれ
ポン酢なんかいらんそのままでうまい

水炊きって言いながらあれ
出汁にめちゃくちゃ鳥油とコラーゲン戻ってるから
冷えたらプリン状なるよな
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 07:22:49.43ID:QoCe096m0
〆まで美味しい鍋つゆ、こなべっち
を開発販売し
ポン酢は鍋意外の用途の紹介と
別に水炊きにこだわってないから
JAに泣き付かれただけなのでは?
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 02:52:08.03ID:7WZoID0L0
>>4
っていうか
酢ってたんぱく質を凝固
させるから、基本的に鍋もの
に合わない気がする。体も
冷やすから温かい料理に基本
矛盾してる調味料。
なんとなきあってない気が
してるが、、なんと
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 02:53:44.58ID:SCmGq4O50
そのまま煮ればいい鍋のツユがパックで売ってるからね
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 02:54:26.59ID:rg7PbJsD0
ポン酢:醤油はいってない、黄緑の。

とおもってたんだけど、どうも少数派なんだよね。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 02:55:25.14ID:7WZoID0L0
なんとなく
合ってないと思いながら
一緒に出て来るからって
いうのがポン酢。
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 02:56:26.82ID:rg7PbJsD0
鶏スープに塩少し、生姜絞り汁すこしたらして
食前に飲む

これは正統派?
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 02:58:39.26ID:rg7PbJsD0
>>496
フルーツパンチ
のパンチ
と同じらしいね。
何かの受け売り。
思い出せないけど。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:01:08.82ID:gWKOrBK50
最近クソ寒いから週5で水炊きしてるわ
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:03:13.56ID:LN8dvMV70
ポン酢は美味しくない
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:04:04.46ID:rg7PbJsD0
スープ白濁するまで取るのは家庭だと難しいね
というわけで、レトルトの買ってあるけど、まだ試してない
華味鳥とかいうところの
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:11:16.88ID:Ydzd0f7q0
博多と福岡の違いを知らないか、間違った認識をしている者が非常に多い
博多とは博多湾沿岸部の地域の総称で、福岡は江戸時代に福岡城が出来て福岡藩士が
住んでいた地域の事を指している。従って福岡地区は博多のごく一部の狭い地域の
事を指している、福岡地区は元々は干潟や山林の人が住んでいなかった地域。
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:11:52.57ID:Gqu8vkYt0
うちのカアちゃん、なんとか鍋の素を使ってるのに、あとからポン酢かけろかけろ言うんだよね〜、じゅうぶん味ついてんじゃんよ〜、水炊き時代から思考が停止してる〜
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:14:50.89ID:WVbOg6RA0
馬路村のポン酢っておいしいよね
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:15:52.83ID:rg7PbJsD0
>>819
鍋奉行の下剋上しかないね
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:19:29.95ID:64QZ1HHD0
すき焼きはクドい

水炊きでいいや
雑炊もうまいし
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:19:32.88ID:JvrgtYyf0
美味しい水炊き作るのは手間かかるからな
鶏鍋や鶏チャンコとは似ているがまったく異なる
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:20:22.40ID:jinHWtJm0
自分は鍋はなんでもゴマダレで食うんだがおかしいんかな?
キムチ鍋やってもゴマダレで食う
すき焼きとかはさすがに卵だが
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:21:36.16ID:jbtUTPpp0
水炊きは昆布出汁だろ
まあポン酢の存在感はどんどん薄れてるよね
最近は濃縮鍋つゆ常備してる
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:28:08.82ID:Ydzd0f7q0
福岡市の天神、赤坂、大名付近は元々は干潟、桜坂付近は山林で無人地帯だった
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:33:24.86ID:12L2CooA0
ミツカンはポン酢も麺つゆも不味い
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:38:48.55ID:bHi1qqvm0
昔はなまるマーケットで紹介されてた
塩ちゃんこのレシピ重宝してるから
鍋に味ぽん使わなくなったな
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:52:02.64ID:YBp45IkU0
博多とか半島の影響受けまくりでキムチばっかだもんな
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:59:24.55ID:lLqOwGCl0
昆布だし
豚肉
白菜
菊菜
豆腐
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 04:19:30.82ID:QOmz0oQj0
ミツカンてお家騒動なかったっけ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 04:36:47.59ID:U5IzVr2b0
>>3
それ天神で水炊きを食べた時にして、あまりのスープの美味しさに感動した
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 05:28:20.59ID:9YugdjLd0
水炊きなんて博多生まれ博多育ちだが郷土料理でもなんでもないぞ
居酒屋が勝手に郷土料理にしただけや
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 05:30:02.94ID:Ydzd0f7q0
昔は香椎や姪浜や生の松原などは博多の香椎とか博多の生の松原と言われていた
元寇の事を書いた本にも博多の生の松原とか博多の祖原とか書かれている
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 06:10:38.74ID:ZmukM8sg0
水に鶏肉ぶっ込んで煮たのが水炊き。
水に豆腐ぶっ込んで煮たのが湯豆腐。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 06:14:36.13ID:EGglFk4p0
絶対頼まない
うまくないしポン酢も嫌い
貧乏くさい鍋
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 06:32:56.24ID:CkhOunYr0
ヤバい、お正月からの流れでずっと水炊き食ってたのにまた食べたくなってきた
白菜、シイタケ、シメジ、エリンギ、春菊、豆腐、鶏肉、カニ、シャウエッセン、竹輪、マロニー、を大根おろしポン酢でたまになんっけ?辛いの足しながら、七味も良し
今日また水炊きするかな
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:03:28.51ID:S+zBcGIn0
水炊きとか、結局は濃い味のポン酢に漬けて食うんだから、出汁の味とかみんな吹っ飛ぶんだよね。なんだかんだやっても、最後は全部ポン酢の味で決まる。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:12:31.61ID:YDKnNRYn0
本場の店で食うような水炊きは鶏白湯鍋だけど家庭でいう水炊きって水に軽く昆布潜らせたものか真水に鶏肉を中心とした具をぶっこむやつだよな
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:29:20.63ID:a94mkQtP0
>>574
俺も九州(ただし鹿児島の田舎のほう)出身だけど
実家で作る水炊きっていったら水煮みたいな感じだったな

博多水炊きって都内でも一時けっこう店出来てた気がするけど
あんなの(水煮みたいなの)で商売になるんだ?とか思ってた

名前が同じでちがう調理だってこのスレで今初めて知ったわ
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:47:29.07ID:jUQzSXp40
大阪の水炊き

1.水に昆布を入れて煮立てる
2.鶏肉、豚肉を入れて煮立てる 豚肉から出る灰汁を取る
3.カラスカレイかハゲを入れる
4.白菜、豆腐、春菊、椎茸を入れて完成

ポン酢にもみじおろしを入れて完成
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:21:33.21ID:ia53Zcy40
>520
本場の水炊きを知らない人は多いよ。
ネーミング通り水(良くて出汁)で鶏肉を煮込む料理と思ってる。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:41:46.10ID:jUQzSXp40
>>852
我が家では必ず昆布で出汁を取るよ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:56:18.61ID:jUQzSXp40
>>855
そうなん?
まじ?
あちゃー

ほんまかいな❗
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:57:02.35ID:gtmFj3rO0
このスレで思い出して久しぶりに水炊きやってみたけど
しっかり味付きの方が子供には好評
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 11:53:15.71ID:t5LI6oQF0
博多の白濁スープの水炊き、最高じゃん。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 11:55:19.08ID:IrwB6t/00
妻「ポン酢買ってきて」

夫「買ってきた」

妻「これポン酢やん!味ポンちゃうやんけ殺すぞ!」

でおなじみの味ポンか
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:37:45.30ID:1wMwfYus0
ウチの水炊きは、ホントに具材茹でてポン酢つけて食うだけ。
味気なくてご飯が進まねえ事山の如し。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:45:26.02ID:HEv0iqxy0
白濁スープの博多水炊き知らない奴
かわいそうだな
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:53:14.52ID:1Olt1hlN0
鍋底にたっぷり昆布を敷いて、白菜ネギ春菊豆腐鶏肉キノコ類、たくさんの具材を楽しめるから好きだよ。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:11:18.47ID:Zghm6EmX0
嫁からポン酢買ってこいとLINEあったからポン酢買って帰ったら
それじゃないと怒られた
納得できない
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:12:28.43ID:jUQzSXp40
わが家は、まろやかゆずぽん に 大根おろしとニンジンおろしに七味を大量に入れたもみじおろし
それにカットネギ

で水炊きを食べるよ

あー雪もチラチラ
水炊きエエなー
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:34:08.45ID:G/6h6lX70
水炊きは少量のポン酢で食べると食材の旨みを感じられるから好き。
最近の鍋用スープは味が強すぎて食材の良さをころしてる。

締めのおじやも上品な味になるよ。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:50:07.52ID:InTmMST20
鍋用スープの味が濃過ぎるとは全然思わないな じゃなきゃあんな飛ぶように売れないだろう
まぁ味覚は人それぞれだけど
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:04:27.62ID:cwRmRJ1K0
昔話をすると廃鶏を買ってきて自分家でしめてた
今は古処鷄か雷山地鶏の骨付きももぶつ切り
0880和三盆 ◆q2PQ6qEP.SIU
垢版 |
2021/01/12(火) 17:13:53.01ID:Cdg+3QZL0
水炊き=ポン酢なのも変じゃね?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:34:20.21ID:BCltWsCi0
モツ鍋のモツの代わりに少量のにんにくと味噌卵入れた鳥豚ひき肉団子入れて食べる
キャベツとニラたっぷり
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:47:56.76ID:cC3GoWEZ0
家だと昆布ぶっ込むだけのダシだから、ぽん酢かごまダレはマスト
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:50:50.04ID:ddG/Gqrr0
うちは水炊きめっちゃ食べてるけど
あと常夜鍋にも味ぽんは欠かせない
良い鶏ガラでとった水炊きのスープを売り出せばいいじゃん
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:52:58.31ID:ttdWH+qM0
昆布も味の素も使わないで骨付き鶏肉だけで作る
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:56:55.48ID:DCL7lL3J0
水炊きってネーミングがイマイチ、食欲をそそらないんだよねー。大好きだし、美味しいのに。湯豆腐も。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:58:17.89ID:AWBe/TAR0
テレビでもネットでも鍋の話題になるとシレッとキムチ鍋をねじ込んでくるのがウザい
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:15:01.27ID:HEv0iqxy0
福岡人にとっての水炊き→鶏ガラ出汁の濃厚白濁スープ
非福岡人にとっての水炊き→昆布出汁の寄せ鍋

この壁は永遠に取り除けない
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:15:36.20ID:GpZqF6JJ0
水炊きは食べたことないが
調べたところ、博多のは水炊きとは別物じゃないのか
名通りのも博多も食べたことないがスープに味付けてたら水じゃない
とんこつラーメンみたいだが
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:23:39.10ID:M1UG0TQb0
>>891
とんこつじゃなくて白湯
具から出汁を取っているという体なので、水炊きで間違いない
普通はめんどくさいから出汁取ってから炊くか、スープ買ってきて炊くけどw
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:36:03.54ID:CgUoHEJQ0
>>892
華味鶏は中の下
まだ美味い店あるぞ

とりあえず
長野新三浦水月芝とり田とり市香楽
このあたりは押さえておきたい
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:41:27.25ID:jUQzSXp40
>>896
手羽元 または モモ肉でエエやん
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:42:51.27ID:obVCZiBB0
うちは朝飯が水炊きだからさ
ポン酢欠かせないよ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:43:20.93ID:QM+G9hV00
鶏を煮たら誰でも旨いスープ作れるだろ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:45:16.32ID:rg7PbJsD0
>>871
黄緑のを思ってた側に一票
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:46:14.64ID:rg7PbJsD0
>>897
お家で試せるのは?
その華なんとかのスープはゲットしたけど。

まあ、店の味は無理だろうけど。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:48:27.00ID:ZNm/gAH20
水炊きは味がいまいちというか、名前の通り水っぽいんだよな。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:48:41.38ID:rg7PbJsD0
>>900
必要な時間がとれないでしょ。
一回の食事のために12時間コンロ占領、はなかなか難しい。
今の時期ストープとかで火を入れ続けられればなんとかなるかもしれないけど、少数派だろうし。

ラーメンとかも含めて、どうしてもプロには及ばない。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:51:36.77ID:2jx27bWV0
>>898
プリっプリの輪切りの肉が食べたいから水炊きする
長崎と大阪に住んでたから思い出補整で求めてるんだと思う
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:28:33.82ID:rg7PbJsD0
ポン酢(味ぽん)におまけでスープつけるキャンペーンやる、とか?
コスト高すぎるか?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:30:37.87ID:8P0/CJYa0
合鴨の水炊きとか美味しいんだよ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:31:35.33ID:YCTK/Quk0
鶏から出るだしのうま味をぽん酢で味わう味の調味料もあるんじゃね?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:43:10.43ID:sKheXpJT0
水炊きわりと好きなんだけど
家族に骨あるとめんどくさがる老人がいるから
最近食べていないな
ポン酢より只の酢と醤油で食べる方が好きかもしれない
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:09:46.73ID:SvX9kYcO0
食いたい。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:39:37.39ID:HuqnF9We0
水炊きの鶏は高いのにしないと不味くてくえない
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:43:12.68ID:/kUDeFaP0
>>1
ちょっと待て!
肝心な部分が紹介されてないぞ!?

水炊きとは鳥の生の肉を、文字通り水から炊き上げる鍋の事だよ。

嘘つきは韓国人のはじまり・・・
根無草の元奴隷民族韓国人が言う従軍慰安婦とは仕事としての普通の娼婦の事なんだよ。
日本は韓国(朝鮮民族)とは戦争をしておらず、むしろ李氏朝鮮の女真族の圧政から解放し、日本人と朝鮮人が公平に扱われる大韓帝国を作った。
統治こそ日本人だが植民地扱いはしていない。

一方、ベトナム戦争時に、韓国軍は現地の人達を虐殺し、婦女を暴行してライダイハンと呼ばれる子供達を多数置き去りにした。
韓国は1970年前後の軍事政権から民主政権への移行期に、この史実を日本とすり替え、従軍慰安婦という事実無根のたかりを始めた。

馬鹿な韓国人と在日は勉強し直せよ(笑)
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:51:56.23ID:uyRUQjU00
丁度昨日水炊き作ったけど、大阪なので、ベースは水とこんぶだけだわ
そこに鶏、白菜、豆腐。それをポン酢で食う、極めてシンプルなのな
子供用にラーメンとかウインナー、水餃子追加する程度だな
博多風のは一度も食ったこと無いな
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:54:17.96ID:27kSjOBO0
>>22
気取ってんじゃねーよ。

「ねえ、刺し身に何付けて食べる? 俺?俺は塩」

って聞いてもねーのに自分語りした糞ヤローを思い出したわ。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:46:57.27ID:Ydzd0f7q0
福岡とか言う奴は福岡県民でもごく一部、北九州や筑後、筑豊などは福岡県民と
言われるとムカッと反抗心が起きる、俺は久留米だから県庁を久留米に移して
久留米県と名乗らせたい
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:49:30.94ID:2u4MdpgA0
確かにキムチ鍋とかトマト鍋とか坦々ゴマとか豆乳だとか、変わった味の鍋つゆばかりになったわ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:50:45.49ID:CCTqKFYq0
鶏シャブ、豚シャブ、ラムシャブなら水炊きでも美味しいよね
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:51:48.52ID:CCTqKFYq0
>>1
写真に大根おろしも載せた方が美味しそうに見えるんじゃない?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:01:14.99ID:j4uc0+L10
家庭で水炊きって事がそもそも間違い。
他の鍋なら、名店の味までいかなくてもそこそこの味は出せる。
水炊きだけは、ぶつ切りした鶏肉から出汁を取るから時間や手間がかかるから、難しいぞ。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:05:08.39ID:5YrF3MdY0
もう手遅れだろ。今の子供は酵母エキス?あのうまみから始まってる。
こういうのに慣れたら普通の出汁じゃ物足りなくなるらしいぞ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:10:24.10ID:BXqXKRcb0
水炊きというのは、刺身、塩焼きの次ぐらいに素材が重要になってくる料理。
鶏肉にしても、水炊きにするなら唐揚げ用の冷凍とかじゃだめよ。
なので水炊きはご馳走の部類。
逆に素材が普通なら味付き鍋にした方がいいかもな。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:17:37.16ID:QOI3lTYp0
新三浦、久しぶりに行きたい!
築地にも博多にも久しく行ってない
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:27:37.45ID:V9o08mLQ0
博多もんだが、博多は鶏ガラを煮込んだ白濁スープで、関西は水に昆布を一枚入れたものでやるのが水炊きで違いがある。

で博多は白菜ではなくキャベツを使う。

博多はポン酢使わないとか言ってるやつがいたが使うに決まってるだろ。ないと薄味すぎて不味いわ!

博多はこれというポン酢はない、関西は旭ポン酢がメジャー。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:51:38.95ID:UnavBBYw0
あの鍋つゆの元みたいなのは気持ち悪いから使わないけど、
水炊きは鶏肉いれるからやらないね。
というか鶏肉なしの水炊きみたいな鍋がほとんどだなw
タラとかベビーほたてとかいれるの。
鶏肉が入った汁物はどうしてもダメだ。豚肉もだけど。
だからポン酢はたくさん消費する。ゆずこしょうも。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:14:47.95ID:js8knp660
ポン酢って一周回って結局味ポンになるわ
味ポンにエスビーの輪切り唐辛子加えるくらいやね
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:21:10.34ID:sMpKAaMR0
味ポンは醤油とだし入り寿司酢とグレープフルーツジュースで作る
これで無駄に捨てることがなくなった
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:25:12.74ID:7JtSWGZ/0
オレは今、船橋市在住だけど寒い時期に
実家の福岡帰るとたいてい夕食は水炊きだった
ぽん酢は使っていたが、水炊きの中には入れない
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:34:40.05ID:ttdWH+qM0
>>940
タラとか昆布出汁で煮てポン酢で食うものはちり鍋だな
なんか最近この手のは全部、水炊きって呼んでいる風潮
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:35:07.77ID:3DGWV+n/0
豚でも牛でも魚でも水炊きと呼んでもいいと思うけどね
水炊きの中のしゃぶしゃぶ、ちりみたいな感じだろう
スキヤキ用の牛肉で水炊きしても肉感があって美味しい。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 06:39:38.67ID:G7msvgzN0
>>939
【悲報】マルボシ酢、福岡民から愛されてなかった
もしかして北九筑豊ローカルなのか?
商品は充実してると思うんだがなあ
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 07:54:42.96ID:0O47cmPl0
>>926
しらんがな
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 08:32:40.77ID:z+jeVZC60
ガラ、手羽先、手羽元、骨付ももを水から炊くだけ。
時間がかかるけど、ガラ砕いたり濾したりするけど難しくはねーだろ。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 08:44:17.10ID:KO5z7yrM0
>>954
北九州の方だけど地元のスーパーで意外と見かけないんだよな、マルボシ酢
井筒屋に行ったらいろいろあるけど…
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:20:25.56ID:EeXtrMS50
>>958
昔はTV CMで見たけど、今はまったくみない。
ほんでスーパーでも見ない。
営業力が弱いのかな?
酢としては有名だけど、ポン酢としては無名だわ。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:35:39.73ID:g74Da6TX0
調味料で思い出した
メンミとおもうが北海道限定らしいな
しかし関東でも聞いた気がするんだが
昔は全国販売でやっててじょじょに縮小され北海道だけになったらしいな
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:44:45.45ID:nJnx8bSr0
水炊きって茹でてあるだけだろ?
キムチ鍋の旨さに勝てるわけないだろwww
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:51:55.39ID:RDxnKoA00
最近食べたのでぽん酢と一番相性よかったのは牡蠣
余った日本酒でしゃぶしゃぶして食べたが最高
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:13:26.53ID:OxAsuKcI0
>>1
え、冬場は結構食ってるけどな水炊き
博多の郷土料理って初めて知ったわ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:18:46.19ID:OxAsuKcI0
>>49
ほんとだ
ググったらうちとは全然違う水炊きだったわ
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:31:57.54ID:46jr0tQO0
東京出身だが味ぽんのせいで子供の頃ポン酢=不味い好みではないだったが
30うん年前関西の庶民的スーパーで普通に売ってる味ぽんの倍程度値段ポン酢に驚愕した
それでもひと瓶400円ぐらいのもんなんだが

味ぽんは確かに安いがあれはポン酢じゃない
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:38:20.50ID:U2/XV2W20
>>967
鶏を飼えばいつでも食べられる。
朝から五月蠅いのは我慢しなければならないが。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:32:13.15ID:+LM8+hkI0
>>962
ゆでるといっても、昆布、野菜、きのこ類、そして酒等で旨味やミネラルを十分に加えた塩抜きの汁で煮るの。
水炊きはシンプルで素材を殺さない料理だから、新鮮でおいしい素材を使う事が求められる
塩分が入ると素材から旨味や水分が染み出て、せっかくの良い素材がもったいない。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:22:07.88ID:BkWfH61F0
旭ポンズ最強
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:29:40.68ID:sJ0ODDoR0
具沢山の湯豆腐と思えば良い。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:51:11.65ID:U6/ed9b70
自分が食べるのは
しゃぶしゃぶ
すき焼き
寄せ鍋
おでん
だいたいこれのろーて
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:27:20.81ID:nkYiKF5e0
俺はそれに加えて
ふぐ鍋アラ鍋もつ鍋火鍋豆乳鍋ハリハリ鍋博多水炊き
今シーズン食べたのはこんな感じ
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:39:08.83ID:af5KCBty0
広島風お好み焼きと同じで、博多風水炊きという呼び方に統一すべきだと思うの
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:43:28.05ID:n54n9Lsl0
食いたいよ。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:47:13.09ID:sJ0ODDoR0
1人鍋なら常夜鍋。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:52:12.70ID:N6HXZlHU0
年末に柚子をたくさん貰った絞って醤油と混ぜたら自家製ポン酢凄く美味しい水炊きに掛けて最高に旨い
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:09:09.46ID:fT8+gBGL0
>>986
それを言っちゃおしまい 文化だから何とかしようって話なんだから
福岡はもつ鍋という圧倒的な上位互換があるから仕方がない運命なのかも知れないが
もつ鍋はもはや不動の全国区だからな どこで差がついたのか
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:26:09.17ID:Wk+GPmQz0
水炊きの肉はだいたい豚肉だぞ  
大事なとこ間違えてどうする バカもん
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:10:32.23ID:wlQjXxwT0
>>552
どちらも楽しみたい
淡白な味から濃厚な味へと味変するのが好きだからどちらもウェルカム
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:22:01.46ID:BTJ58YJ+0
普通に水炊きと言ったら水、酒、昆布を沸かしたものに具材をぶち込むだけなんだがな。ミツカンポン酢は定番だよね。美味い
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:31:15.58ID:zJwe/R9q0
鍋に水をはって、昆布を入れて、
鶏もも肉、野菜、豆腐を鍋に入れて、
自家製のポン酢で食べれば安くてとってもうまい。

本格的な水炊きの作り方はよく知らない。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:44:24.21ID:TAGoP+Wh0
>>989
はぁ???
鶏肉なんて聞いたことないよ
しゃぶしゃぶ用の薄切り豚肉
これ以上に水炊きに合う肉はない
こんなの常識やで
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:48:16.75ID:ufvySBJX0
愛知味ぽんナーレ
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:50:16.35ID:eHk4pLO80
水炊きって博多だったのか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 16時間 40分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況