【モスクワ共同】
北極圏防衛を任務とするロシアの北方艦隊が1日から軍管区に昇格された。

豊富な資源と北極海航路で注目される北極圏の実効支配を確保し、

北大西洋条約機構(NATO)の艦船の進出をけん制するのが狙い。

プーチン大統領は昨年12月、北方艦隊を1月1日から軍管区に格上げし、

北極圏に面するコミ共和国、アルハンゲリスク州、ムルマンスク州、ネネツ自治管区を、

北方艦隊の管区に移管する大統領令に署名していた。

ロシアは、バレンツ海の大半を実効支配してきたが、昨年5月以後、

NATOの艦船がバレンツ海や北極海航路を頻繁に航行しており、ロシアは警戒を強めている。

ロシア軍の空母アドミラル・クズネツォフ(ロシア国防省提供・AP=共同)
https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/720535099995750400/origin_1.jpg

2021年1月9日 16時8分
https://this.kiji.is/720534579081117696?c=39546741839462401