※東洋経済オンライン

 渋谷を中心として城南エリアに104.9km(2020年現在・営業キロ)の路線網を持ち、東横線、田園都市線を軸に年間10億人以上(2020年3月末現在)を運ぶ東急電鉄。2020年12月21日、同社線で約20年ぶりに開業する新駅の駅名が発表された

新駅は2022年度下期に開業予定の東急新横浜線の駅で、東急東横線の綱島駅から約100m東に新設される。発表された駅名は「新綱島」。2020年8月10日から9月6日にかけて、駅が設置される横浜市港北区内に在住・在職・在学の人を対象に駅名の公募を実施し、「新しい駅の新規性をわかりやすく表現する」といった理由から選定された。仮称としても用いられ、応募された駅名の中でも最も多かったこともあり、順当な駅名といえよう。

■接続路線なしでも利用者の多い綱島

 ところで、綱島という駅名は聞いたことがあっても場所を知らない人も少なくないだろう。ましてや地元住民以外で降りたことがある人は限られると思われる。一方で、知名度とは裏腹に綱島駅の乗降客数は1日当たり約10万3000人(2019年度実績)に達する。

 1日当たりの乗降客数が10万人を超える駅は東横線に7駅のみで、規模の大きな駅といえる。さらに、綱島駅には現状で東急東横線以外に乗り入れる鉄道路線はない。接続する鉄道路線がない駅でここまで乗降客数の多い駅は限られる。駅間の長いJR線の駅でもなければ自治体の中心駅でもない。

 そんな綱島駅は渋谷から急行で約20分。東急東横線の優等列車は急行、通勤特急、特急とあるが、綱島駅にはそのうち急行しか停車しない。駅の所在地は横浜市港北区だが、同区役所は隣駅の大倉山駅近くにあり、区内のオフィス街は新横浜駅北側にある。綱島は、駅周辺に商店街があるほかは基本的に住宅地しかない。

 公共交通機関の利用実態などを調査する国土交通省の「大都市交通センサス」の2015年度調査のデータによると、定期券利用客は綱島からの「乗車」が圧倒的に多い。これは駅周辺が通勤の目的地になっていたり、大規模な集客施設があったりするのではなく、ベッドタウンであることを示している。

 また、定期券利用客の居住地と駅へのアクセス手段を見ると、半数近い46%が綱島西・綱島東地区から徒歩または自転車を利用している。また、綱島駅利用者全体の70%は徒歩によるアクセスである。駅から徒歩圏内に多くの人が住んでおり、中でも駅至近のエリアに集中して居住していることがうかがえる。

 確かに、綱島駅付近の住宅地はマンションやアパートが多く、人口密度が高い。同様に、1日当たりの乗降客数が約10万人で乗り換え路線のない駅のデータを「大都市交通センサス」で参照すると、北浦和駅(JR京浜東北線)や西葛西駅(東京メトロ東西線)が似た傾向を示している。どちらも駅周辺にマンションが多いことが大きな特徴だ。

 また、駅南側に鶴見川、西側には早渕川が流れており、新吉田や駒岡といった駅東西2km圏内の川の両岸に広がるエリアの住民も、平坦な道を利用して徒歩や自転車で綱島駅にアクセスする。さらに、北隣の日吉駅との駅間が約2.2km(東横線で最長)と離れていることから駅勢圏が広い。

 だからこそ特別な施設や、自治体の中心的な機能があるわけではないものの、乗降客が多いのである。

■もともとは温泉地だった

 現在でこそ住宅地ではあるが、東急東横線が開業した1920年代の綱島は温泉地として売り出していた。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/82ea9033b7938602da3c9a8987f356260176970f