X



欧州でEV販売急増 新車販売の5割占める国も [蚤の市★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/01/16(土) 07:43:50.66ID:fx21Dq2M9
EV販売が欧州で急増 ノルウェーは新車販売の半数 加速する「脱ガソリン車」

 欧州各国で、電気自動車(EV)の販売が急増している。新型コロナウイルスの感染拡大で新車販売が大きく落ち込む中でも活況なのは、各国政府がEVシフトを後押しするため、税制など各種の優遇策を打ち出しているためだ。政府による規制と支援策で、自動車市場の構造転換がじわりと進んでいる。

 独アウディ「e-tron(イートロン)」、米テスラ「モデル3」、独フォルクスワーゲン「ID・3」、日産自動車「リーフ」。ノルウェーの2020年新車販売台数(乗用車)の上位はEVが席巻した。ノルウェー道路交通情報評議会(OFV)によると、EVの割合は新車販売台数全体の54・3%に達した。10年前は1%程度だったが、近年、販売が急増。通年でEVが過半を占めるのは初めてで、OFVは「世界記録だ」と胸を張る。

 販売台数全体では前年比0・7%減と微減になる中、EVは27・3%増、プラグインハイブリッド車(PHV)も49・8%増と大きく伸長。対照的にガソリン車とディーゼル車はほぼ半減し、「脱ガソリン車」の流れが鮮明になっている。

 背景にあるのが、25年までに、すべての新車販売をEVや燃料電池車など、温室効果ガスを排出しない「ゼロエミッション車」にするという政府目標だ。ガソリン車販売を禁止する法律を作るなどの措置はしていないが、…(以下有料版で、残り1187文字)

※スレタイは毎日jpトップページの見出し
毎日新聞 2021年1月16日 05時00分(最終更新 1月16日 05時00分)
https://mainichi.jp/articles/20210115/k00/00m/020/360000c
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:44:37.65ID:NIIkFGwx0
さよならトヨタwwwwwwww
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:46:01.37ID:6H3NBblb0
PHEVをEVに括るのには違和感あるなあ
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:47:40.41ID:ztS3XpQB0
プラグインHVが現実的だわな
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:47:54.78ID:B9B8hYBx0
ジャップ終わったな
日本の自動車産業まるごと現代自動車の傘下に入る
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:51:02.43ID:JdHuzgkm0
わかりにくい記事だな。ノルウェーはEVで過半数なの?EV+PHVで過半数なの?
各国の各国はどこなの
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:51:56.36ID:qjQWPi8a0
>>6
そうだな。だからお前は粗国に帰りなさい。
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:52:52.10ID:OGz/GLEU0
日本より寒い欧州でEVでもいいのか?
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:53:40.43ID:sMPbgCfL0
クリーンディーゼルが終了してた…w
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:54:32.13ID:4kHTyAe/0
ノルウェーはいきなり買って来ても家に充電設備あるんやろ?
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:55:40.20ID:erILbbDk0
evでいくには、電力供給が
水力、地熱、原子力で安定していて増やすこともできいと無理
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:57:16.30ID:TZybnIBl0
>>13
一方日本ではクリーンディーゼル買う馬鹿が居るという
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:57:58.85ID:Oxou+S030
しかし極端から極端に振れるなあ。
クリーンディーゼルとかいうインチキで、光化学スモッグを21世紀に出していたのが
よほどショックだったか。
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:58:58.37ID:pGgVNTOX0
>25年までに、すべての新車販売をEVや燃料電池車など

後5年かよ、早いな。
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:59:06.18ID:A5+9CaIL0
エコビジネスごり押しで世界中から搾取するのが主目的だからな
そのためにトランプは抹殺されたわけで
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:59:37.57ID:oQLPRy1E0
高速で雪に埋もれてる映像見るとまだまだEV不安だなぁ
カセット式電池なるまでおれは様子見
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:02:11.58ID:3hWm96h90
>>18
ってか、売ってるBMWやベンツのディーラーが反社だと思うわ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:03:56.46ID:tTDT5Lcp0
コロナで経済ズタズタにされて自棄になってるだけだろ。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:04:01.35ID:A5+9CaIL0
エコだグリーンだときれい事を並べて
従来品より質が劣るものを高値で買わせることが目的だからね
富裕層が考え出した新しい搾取の方法
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:04:06.42ID:gNyblWRN0
>>23
そんな事を言っているから、日本は取り残される

何回繰り返せば気が済むのかね
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:04:52.62ID:JdHuzgkm0
>>28
何で取り残されたの?
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:05:50.26ID:5w91Zlq70
北欧の冬が心配
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:06:23.79ID:gF1AaF7q0
>>1
なにこの数字のインチキ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:06:56.12ID:1G6oSbPP0
まだ続けるのか
ノルウェーなんか去年の新車販売台数数十万台程度でしょうw

そんなクソ小さい人口の国と%比較は詐欺

日本がその詐欺のためにコレらの国を挙げるんだよね
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:06:58.82ID:4kHTyAe/0
重い電池載せてタイヤ痛めつけてマイクロプラスチック大放出なのには触れない
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:07:03.90ID:onEMvohF0
トヨタが潰れたら関連企業と取引先全部まとめて消え去るから
本当に日本終わるな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:07:06.60ID:kbfGC9Hy0
>>27
ディーゼルは詐欺だとばれて、ガソリンが一番ってことになると日本企業には勝てないからな。
自国企業有利にするには規制かけてガソリン車潰すしかない。日本の政治がそれに乗っかってるのが情けない。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:07:53.51ID:JdHuzgkm0
日本はすでにハイブリッド車が販売比率2割を超えて久しいんだが。
PHVでないとダメとか謎の価値観押し付けに騙されてる白人信者がいるんだな。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:09:40.88ID:UeT6QTL/0
ノルウェーがモデルケースになってくれるから、ブームに流されずに冷静に判断しよう。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:13:12.63ID:Y0xvswz50
ノルウェーって大自然だけど都市部はめちゃくちゃ小さいから電気自動車でも問題が起きにくい
田舎ではさすがにEVは無理だ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:13:25.16ID:oQLPRy1E0
>>28
あんたが買えばええやろ

俺は満足できそうなの出てきたらいつか買うわ
チャレンジで何百万も出せんわ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:15:30.07ID:KcaHfU2J0
ずいぶん前に、日本の電気代は世界一高いと聞いたが。
で、アルミニウムの製錬を止める所が無くなったって。
最新の火力発電所の熱効率も70パーセント無いとかだから、課題が多いと思う。
水が豊富なんだから小型の水力発電所をたくさん作ればとも思うが、水利権で無理なんだろうな。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:16:39.67ID:lKTzTzkN0
HVはトヨタ1強すぎたからなー
他メーカー特に欧州はHV外すしかないよね
トヨタの戦略ミスだわな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:17:06.33ID:eOLlr/md0
暖房も冷房も使えない車はすぐに嫌われる
どうにかして暖房ぐらいは使えるようにしろよ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:20:51.11ID:erILbbDk0
>>44
日本は水と地熱をやらんのが勿体ない
利権が薄いからって話だけど
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:22:25.26ID:tDF5XLnH0
いつものノルウェー馬鹿が湧くなw
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:22:46.92ID:1kS6J4kJ0
>>36日本の技術開発を遅れさせてるお前みたいなバカウヨが情けないんだよ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:23:24.52ID:2G3L4Hjm0
>>44
民主の真面な連中が推してた地熱とマイクロ水力発電は既得権力から潰される
孫推しの太陽光だけが巨額な国民負担の利権として君臨しちゃったな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:24:04.74ID:hqyLz9zE0
>温室効果ガスを排出しない「ゼロエミッション車」にするという政府目標だ

毎日のジャンク記者には、排出源が、クルマから発電所に代わるだけ、
ということが理解できないんだろうなあ。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:24:15.37ID:uUvxU5YY0
テスラの株買ってる奴が煽ってるだけだろう
騙される奴が悪い
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:24:29.22ID:eOLlr/md0
格安電池が登場しない間はEVは普及は無理
今の電池交換なら高額に消費者はブチギレル
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:26:59.67ID:sMPbgCfL0
テスラの社外取締役に元GPIFの日本人いるからな
経産省とタッグ組んでるんだろ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:27:49.92ID:4smASwxc0
>>57
ノルウェーはほとんど水力発電だから意味があるが日本は今は火力にかなり依存しているからCO2低減にはならないんだよな
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:29:21.67ID:UyTla6SN0
プジョーの圧縮空気を利用した
ハイブリッドエアエンジンはどうなったんだよ
あれこそ電気も使わないから
理想的な形だろ(´・ω・`)
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:30:07.92ID:eOLlr/md0
冷房暖房に使用すると電池の劣化は激しくなる
これを解決しないとEVは売れなくなっていく
電池を交換すれば解決だが高額にビックリ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:31:19.21ID:VvHQ3InE0
>>1
ノルウェーは電力の殆どを水力で賄う一方、北海油田の産油国なのて、BEVとPHEVには購入補助金、税金低減、無料駐車場、走行レーン優遇などがあり、他の国の参考にはならない。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:33:36.53ID:5wwaUKxK0
財政的に余裕がある層はEVメインだけどセカンドにガソリン車をキープし
1台しか保有できない層ならばPHVを選択
車のヘヴィユーザーはガソリン車にして
ライト層と情弱がEVオンリーみたいな感じかね?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:34:58.70ID:jOdff6Ux0
ヨーロッパは鉄道貨物があるから、トラックはさしてEV化を気にしてない、主要駅にいまだに貨物ターミナル(貨物列車用の線路と荷扱所)があるでしょ?
日本は鉄道貨物壊滅状態、コンテナとすくない石油輸送でがんばってはいるけど
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:35:01.55ID:lcEtF7Ca0
高速長距離移動が多いヨーロッパにEVは向かないのにね
何とかならなくても、ルールを買えちゃうから構わないのだろうけど、振り回される日本は堪らない
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:35:16.69ID:uVrrt8v+0
日本はEVが普及しない後進国ということにされるお
そして日本人は体裁を気にするお
きっと 無茶しやがって てなるお
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:35:21.78ID:m9khCNKk0
人口も、新車の販売台数も、電気の必要量も全く違う日本とノルウェーを比較して、何の意味があるのか
ちなみに、ノルウェーの新車販売台数は14万1412台(2020年)
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:37:27.16ID:QSAuKLB00
日本の各家庭への配電能力は問題ないのかな?
EV車の普及で電力供給網が追いつくのか良くわからんね。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:40:58.52ID:CSH1SwVP0
電源の元となる発電所は化石燃料使ってる

支離滅裂やなw
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:45:43.57ID:kva3bzw50
EVは買い替えサイクルが速くなるしリセールバリュー期待できないから飛び付くのはナンセンス
逆に業界は売りたくてしょうがないからゼロエミッションとかほざいて補助金出させてる詐欺もいいとこ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:46:21.05ID:CSH1SwVP0
人口が北海道レベルの国レベルに合わせてちゃ崩壊するわ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:50:03.42ID:nNMX0PNr0
ノルウェーは水力発電95%の電力大国
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:50:52.96ID:eOLlr/md0
革命的な電池革命があればEVも支持
だけどいつになったら、そんな電池ができるのか
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:55:27.21ID:eOLlr/md0
ナトリウムイオン電池に期待したが、これでも不安がある
暖房冷房の問題は解決しないだろうな
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:58:42.06ID:bQEVkZnh0
買って後悔しても後の祭りw 
金持ちじゃないなら、何百万もするものをほいほい買い替えできません
南のほうは問題ないだろうけど
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:02:29.06ID:bQEVkZnh0
近所の買い物とかならまだいいですよ
そもそも遠出する場合は、どこで充電するんだって話になる
数が少ないうちは、施設の善意で「充電していいよ」って言うてくれるだろうけど
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:08:37.55ID:VBniMIYm0
オイルのエネルギー密度ってすごいんだな。
日常的に、タンク満タンね。とかやってるけど、
大量のエネルギーをクルマに渡している。
将来、技術革新が起きて超急速充電できるようになっても、
コネクターの発熱で溶けちゃうんじゃないの。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:08:55.03ID:pp7bI1xq0
トヨタも緊急転回しとけよ

〇スズキと経営統合して、インドネシア、メキシコ、ナイジェリア、エジプトはじめ次世代の中国インドになる国の低価格ガソリン車市場にのガリバーになる
〇電気自動車市場への急展開、特に中国市場で電気自動車で負けない仕組みを

やらなきゃ負けるぞ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:10:22.66ID:yaoO1HKg0
さーて、雪国や寒いとこはだめだと言ってる奴は。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:10:39.42ID:pp7bI1xq0
「自動運転の世界」も、もう答えは出てる
Googleや百度、テスラのやってる自動運転システム、次世代モビリティは見当違い。あれもできます、これもできますということしてるだけで、未来はあれではない
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:10:41.74ID:/vDcWCBa0
また嘘をとおもったら電動車かい
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:11:50.93ID:TEBYXiVk0
独仏瑞以外は考慮しなくて良い
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:11:58.66ID:l/gIPmbH0
こないだの大雪でプリウスが寒さでバッテリー上がった
走ってバッテリー貯めないとダメですよって
あんな積雪の中走れるわけないだろ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:12:17.70ID:ktrlS1Q10
大雪被害に遭わない自信のある奴だけ買いなさい
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:15:53.57ID:PEMPHyv20
>>6 ジャップ終わったな
   日本の自動車産業まるごと現代自動車の傘下に入る

夢見る馬鹿チョン!
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:17:29.55ID:Wwm4IZYF0
クリーンディーゼルもダウンサイジングターボも全然エコじゃなかった
技術が無い欧州がやってることを信じるとバカを見る
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:19:08.86ID:2vI0OX/n0
X ガソリン車
O アラブ人を儲けさせるクソ車
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:20:46.94ID:PEMPHyv20
>>6 ジャップ終わったな
   日本の自動車産業まるごと現代自動車の傘下に入る

馬鹿チョンは夢見てないで、ライダイハン親子全員に謝罪し、一人につき100万米ドルの賠償金を払え!
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:21:11.84ID:8jOWRBlm0
つかハイブリッドも含めてだろ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:21:41.51ID:Ahcb0mhE0
マツダ死亡のお知らせ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:22:02.85ID:2vI0OX/n0
ガソリン車で石油をガンガン燃やして、アラブ人がボロ儲けするのを欧米人は見過ごせなくなった
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:23:51.92ID:4a84W2090
>>1
インフラが整ってるのか?
車体価格だって割高だろうに
政府から補助金でも出てるのか?
不思議なもんだな
一戸建て住宅に住んでいる人が圧倒的に多いからか?
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:26:50.04ID:2vI0OX/n0
地球温暖化で

富士山の雪は溶けてなくなったwwwwwwwwwwwwwwwwwww


しかし、スポンサーである自動車メーカーや石油会社に都合が悪いので「雪がふらない」と、ごまかして報道するマスゴミ
0111通りすがりの一言主
垢版 |
2021/01/16(土) 09:42:54.26ID:7cGNV6V80
日本のEV車はリッターカーと同じ税金だからリッターカー買ったほうが良くないか?
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:43:37.36ID:/vDcWCBa0
やはり就任式は主役不在かもなw
トランプがmassive evidence巨大な証拠と言っていて1月6日に出さなかったやつが出始めたってことか。
議事堂暴動で予定狂ったのかもな。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:44:04.96ID:/vDcWCBa0
>>112
すまん 誤爆w
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:46:35.93ID:OBB4MT880
どれだけインセンティブや補助金を付けても5割程度までしか、EVは増えないとも言える。
高速道路無料、フェリーの利用無料など全部政府の負担だ。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:46:44.60ID:zAQigkZn0
Audiのe-tronはマジ凄いで
電気の静かさ、滑らかさであの加速感はハンパないわ
十分抑えているタイヤノーズすら気になるレベルや
アレ乗ったらもうクソやかましいガソリン車なんて乗れんわ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:48:30.71ID:2a2q9BRB0
>>108
それはスヴァールバル諸島を含めた場合だね
外すと逆転する

含めてたとしても、現状北緯77度でEVとか死ぬと思うけどw
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:56:10.62ID:zrAcUtjjO
全個体電池が登場していない現代でもこれだけ普及できるからな、後数年経てば新世代型のEVが販売される
エネルギー密度は二倍、充電速度は数倍になる
個体電池をより効率的に生産できた企業が覇権を握ると言っても過言じゃない
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:56:37.73ID:2vI0OX/n0
>>118
すでに日本は、ボロい軽自動車だらけ
トヨタのせいで
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:58:17.48ID:2vI0OX/n0
>>118
こういうクソ意見が一番害悪

トヨタらがガソリン車をつくるから
日本は年間7兆円以上も石油を購入してアラブ人を儲けさせてる
EVシフト、自然エネルギーシフトすれば、化石燃料の輸入はなくなり、国内雇用も激増する
0122通りすがりの一言主
垢版 |
2021/01/16(土) 10:00:22.07ID:7cGNV6V80
充電時間
劣化交換後の電池の値段
フリーの充電場所
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:00:34.34ID:wGjGhXiq0
トヨタ株を5千株所有して
配当金で超ボロい軽自動車買って乗ってる
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:01:08.15ID:ZtkWXqU00
トヨタ終わりました
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:01:46.68ID:Ua1dR1EN0
>>120
日本だけ増税ばかりして経済成長してなくて世界は成長してるからね
原材料は上がり所得が下がってるから車はもう持てない
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:02:25.71ID:paowZDV+0
どうせ裏ある話だろ ディーゼルと同じ
マスゴミは信じない
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:04:36.76ID:M8iV961l0
伸長率ではPHVが圧倒的ということだね。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:06:48.97ID:evy91/up0
トヨタ終わってるどころか国内でも1人勝ち状態だからな
アジア圏でもミニバンブーム起こしてるし日本にはない上位モデルも出してきてる
一人負けしてるのは欧州車
チョンバッテリーでリコール祭り
タカタのエアバックなんて可愛いレベルの致命的な規模になってる
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:08:11.21ID:0eeSlnu60
ニッポンおわた
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:10:55.93ID:UyTla6SN0
米当局、テスラにリコール要請 運転支援機能に不具合
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN14F7T0U1A110C2000000
対象は2012〜18年製の高級セダン「モデルS」と、16〜18年製の高級SUV(多目的スポーツ車)「モデルX」の一部車両。テスラの足元の販売台数の9割近くを占める小型車「モデル3」と「モデルY」は含まない。米メディアは専門家の見方として、リコールには3億〜5億ドル(310億〜520億円)の費用がかかる可能性があると指摘している。

NHTSAによると、対象車両の制御装置は容量8ギガ(ギガは10億)バイトのNAND型フラッシュメモリーを搭載する。車を起動するたびにメモリーを消費し、平均5〜6年で制御装置そのものが故障するという。

制御装置が故障すると運転席のタッチスクリーンディスプレーが黒くなり、後方カメラや霜取りなどの機能が使えなくなるという。高速道路での自律走行などに使う運転支援システム「オートパイロット」にも悪影響を及ぼすとしている。テスラ側のコメントは得られていない。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:10:58.48ID:WJhapVti0
結局
一番売れてるのはPHVやん

販売台数全体では前年比0・7%減と微減になる中、EVは27・3%増、プラグインハイブリッド車(PHV)も49・8%増と大きく伸長。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:13:55.26ID:Rz9NPBCm0
テスラsageしても先行者としての優位は揺るがないぞ
不具合を克服したら益々強くなるだけ
トヨタは、ピュアEVはオモチャみたいのしかまだ作れてないわけでな
5年後にどれだけ差が出来てるか
正直、トヨタの未来は暗い
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:14:20.25ID:mU0zqQsf0
普通にPHVがくくられてて笑うww
欧州メーカーのプライドが許さんのだろうwww
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:15:14.52ID:RmFfuyfY0
>>125
本当
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:16:55.43ID:EpqXmSpQ0
これで日本没落言ってる奴いるがハイブリッドは現時点で含むだからな。
まあ欧州の技術力のなさを自分たちのルールで強引に変えてくるからな奴らは。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:17:36.07ID:7oZLmDoh0
ヨーロッパはスポーツでもなんでも、自分たちが不利だとルールを変える。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:17:38.26ID:Rz9NPBCm0
全固体電池はトヨタ以外も必死に開発してる
世界規模でな
トヨタにそこまでの優位は無い
全固体はゲームチェンジャーにはならないと認識して良い
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:19:39.39ID:JIYpGfh70
エコはポリコレで、実態は利権と金儲けだから、
その利権と金儲けを企んでる連中の強さによって、次のパワーユニットが決まるんだろうな
馬鹿正直に発電や資源やインフラ整備やイノベーションの動向や可能性にばかり注目してると、
自動車メーカーも、今の家電メーカーのようになってしまうのかもしれん
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:21:18.80ID:dLzEytom0
ジャップ「有機ELなんてゴミ!」→シェアを奪われる
ジャップ「スマホなんておもちゃ!」→シェアを奪われる
ジャップ「シナチョン家電なんてガラクタ!」→シェアを奪われる
ジャップ「EVなんて時期早々!」→
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:22:36.84ID:JIYpGfh70
基本的に異常気象とか温暖化を問題化し、それをCO2の問題にすり替えている連中のやっていることだから、
地球規模で人類を欺き、自分たちが主導権を取っている
こういう連中の強さは甘く見ない方がいいよね
ただそれでも本当に総ev化できるとは思えないんだけどさ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:25:56.22ID:H+qE6g480
電気どーしてんだろ?
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:27:01.69ID:zrAcUtjjO
トヨタの全個体電池開発が本当に上手くいっていたら、あれだけEVに否定的な意見を言うはずが無いからな
余裕の無さからいって商業化はまだ先の話なんだろう
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:27:27.19ID:XXVCiZ3a0
>>152
フランスは原発大国だから
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:28:03.47ID:RAPE7lKN0
EV化していたら、四国は終わっていたかと思いますけど ?

【資源小国】四国電力 火力発電燃料不足でガソリンスタンドで軽油買って発電車で発電 [水星虫★]
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:28:36.13ID:Rz9NPBCm0
EV化は原発動かしまくりとセット
ココが最重要
そのトレンドの波に乗れなければ終わり
日本の場合は、「原発動かしまくり」がネックだな

あと、ピュアEVとFCVの住み分けのイメージを周知する必要もある
ま、いずれにしても原発だわ
水素も原発(高温ガス炉)で作るのが本命だからな
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:33:45.35ID:cVD/tMe20
車輪にモーター付けるようになると車のデザインが大幅に変わるなあ。
PUルームが必要なくなるのでクラッシャブルルゾーンの設計が簡単
になるし、重心も低くなってフラットボトム化できるので、ダウンフォース
を確保しつつcd値をさらに低くできるし。サスセッティングも楽。
そりや、コモディティー化するよね。



ただ、盆暮れの渋滞は電欠の危険があるし、真夏と真冬の電力不足
どうするのよ。もうあれだな、過疎地に太陽光パネル作りまくって、
そんなんできない豪雪地帯はダムだらけにするしかないな。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:36:16.14ID:BNboCAl20
都市部以外でEVが実用に耐えるのだろうか?
郊外だと航続距離が足りないだろ。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:39:40.37ID:LBVTX+7C0
>>159
どうかな
郊外といっても日本の場合
アメリカとかみたいに広大な荒野を走るハイウェイが伸びてるわけでもないので
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:39:53.88ID:XXVCiZ3a0
>>157
現状の水素生産は化石燃料由来がほとんどだけど
日本政府のロードマップでは
2030年までに再エネ由来水素確立して
Co2フリー水素生産に移行する計画になっている
https://i.imgur.com/mMWqfHE.jpg

日本政府は水素にかなり力を入れているようだ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:42:26.65ID:+9Ki8aoe0
欧州はエネルギー中東依存からの脱却がEV推進の主目的だけど
米中は今後の宇宙開発に向けての動力源開発のためにEV推進してる
宇宙空間では事実上太陽光しかエネルギー源が無いからな
火星にも石油は無い たぶんイーロンはサイバートラックベースの車両を火星開発に使うつもりだろ
日本は色んな意味で蚊帳の外
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:46:14.27ID:U92szHwi0
ノルウェーはEVだけなら50%ほど
phevまで含めると90%ほどの新車の販売数になってきている
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:49:09.83ID:oDYfpPfV0
>>158
>過疎地に太陽光パネル作りまくって、そんなんできない豪雪地帯はダムだらけにするしかないな。

日本の場合そんな金掛けなくても放置しておけば勝手に草木が生え森になってCO2を吸収してくれる
EVでCO2排出量を削減するために森林伐採してメガソーラーやダムを造るなんてありえない
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:49:17.05ID:slj6+NtD0
>>160
充電インフラカスみたいなもんだぞ
EV推進派はガソスタは件数ベースなのに対して充電ステーション数は充電器の数で比較して充電インフラのほうが数が多いとか騒いでるけど
その充電ステーションでも普通充電のステーションがゴロゴロある
主要高速の大型SAですら急速充電が4台分(急速充電1台あたり30分、1時間処理能力8台)とかざらにある
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:51:12.75ID:N9dzWtIv0
>>161
www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/column0220.html
水素に関してはなおさらで、再エネが80%程度になる6段階になって満を持して登場する解決手段であり、
それ以前に他のより低コストな手段がある段階で導入しても、技術的にも経済的にも合理性があるとは言えません。
もちろん、研究開発に関しては時間をかけて今から地道に準備することは必要ですが、
補助金ジャブ漬けの市場投入がなされるとしたら本末転倒です。
さらに、日本では水素製造に前のめりになりすぎて再エネ由来の水素(グリーン水素)ではなく
化石燃料 (+CCUS) による水素(ブルー水素)も取りざたされていますが、
図1で見た通り、本来再エネで解決できる手段をそれよりも実現可能性が低く
高コストになる可能性があるCCUSで置き換えることに正当性はありません。
このような研究開発自体は悪いことではありませんが、政府からの補助金や支援に一切頼らず、
志のあるベンチャー企業が自費で独自開発すべき分野でしょう。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:52:20.02ID:LBVTX+7C0
>>166
いやそういう意味じゃなく
携帯の電波すらない砂漠のド真ん中のハイウェイ上で
どうにもならない状況にはならないって話
日本なら最悪どうにでもなる
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:53:59.84ID:uxcU1sFb0
>>137
トヨタ信者にこないだ発表されたヘンテコEVについてどう思うのか聞いてみたい
https://toyota.jp/cpod/

もうテスラどころか中華EVとの勝負は放棄したのかも
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:55:37.53ID:N9dzWtIv0
>>162
具体的にどの国がどれだけフランスの原発に依存してんの?
福島事故で国民意識が変化しフランスは原発依存度50%以下に決定
世界最大の原発企業アレバも経営破綻で解体されたんだけど

ちなみにドイツは2022年に全廃、イタリアは違法化
原発は完全にオワコン
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:57:01.63ID:Z7/WSpkI0
化石燃料で発電している日本では、EVの増加でCO2排泄量が減るのか?
内燃機関で燃焼させるほうが、効率がよくないか?
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:57:39.72ID:beVb1lJ40
優遇策で売れてるだけって書いてある。好きで買ってるんじゃない。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 10:58:52.46ID:N9dzWtIv0
都市のレベルだとアムステルダムなんかも去年末には新車登録の過半数はBEVだったはず
「ノルウェーは特殊」デマはどうすんの?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:00:36.43ID:vP2oEtIy0
>>28
日本を潰すためにルール変えていく欧米さんにはついていけないっスわ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:01:22.27ID:wi0o8QSu0
また奥州大寒波みたいなの来たら、真価が分かるってわけだ。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:01:38.47ID:U92szHwi0
ヨーロッパのEV販売のシェアの上昇率すごいことになってるからな
S字カーブの急上昇局面に入ってきてる
ガソリン車の販売台数はさらに加速度的に減っていくよ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:02:43.16ID:fTO8Jg0u0
>>162
ガソリンだって中東頼りじゃん
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:02:59.26ID:N9dzWtIv0
デマカス「EVは冬には使い物にならない」
ノルウェーは新車の6割が純EVなんだけど?

デマカス「ノルウェーには油田と豊富な水力があるから!」
だから何?
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:03:03.06ID:ju6+eyhN0
知り合いがテスラ最近手放した。
理由は充電に時間がかかるのが嫌らしい。
都内でほかに高級車持ってる人。
2台目でも面白くなかったらしい。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:03:37.38ID:beVb1lJ40
安いという理由だけだな。つまり売れても儲からない。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:05:32.76ID:c67QlKYJ0
EVと自動運転に関してはトヨタのやる気がなさすぎてマジでよくわからん。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:06:49.34ID:+Yuqxj6o0
>>175
非関税障壁があいつらの得意技だからな(笑)
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:07:26.84ID:mR+x6NDE0
>>170
原発は欧州で後退はしているがゼロというのはない
フランスもイギリスも継続の意思ははっきりしている
ましてや欧州以外は原発推進ばかりだ
再エネだけに頼るなんてあり得るわけがない
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:12:52.95ID:XXVCiZ3a0
>>183
やる気あると思うよ
トヨタは現状のリチウムイオンバッテリー頼りの
EV販売には消極的なだけ
固体電池関連の特許取得数ではトヨタがダントツだから
固体電池で動くEVができれば、トヨタが一気に首位に立つんじゃないかな?
あとは社長が消極的発言をするのは、トヨタ城下町の下請け企業に配慮しての発言だろう?
EVになったら、今の下請け企業のほとんどに仕事がなくなるんだから
トヨタ社長としては、EV推進に前傾姿勢になっていると捉えられると
彼らの不満が爆発しかねないだろ?
そういう政治的なポーズもあるんだろう
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:13:04.01ID:N9dzWtIv0
>>157
EVや脱炭素に原発なんて言ってる国って他にあんの?
原発にすごく寛容なスウェーデンでも2040年には再エネ100%を目指している
なぜなら蓄電設備込みでも10年後には再エネ発電が最も安くなるから
よほどの利権腐敗国家以外は再エネ一択になる
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:14:39.95ID:N9dzWtIv0
>>186
>ましてや欧州以外は原発推進ばかりだ

はいデマカス
具体的にどの国?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:18:19.07ID:zrAcUtjjO
発電コストが一番高いのが原発だからな
再生可能エネルギーはもう投資分を稼いで一番コストの低い電力になりつつある
EVや再生可能エネルギーを見るに未来に投資出来た国は着実に成功している
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:18:32.88ID:oDYfpPfV0
>>183
下道自動運転は早々に諦めて自動運転向きの道路を整備した都市を丸ごと造ろうとしているな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:19:09.13ID:N9dzWtIv0
風力や太陽光などの(水力を除く)再生可能エネルギー発電量は
EUでも2019年に768TWhと原発に並び、世界全体では既に原発の発電量を上回っている

既に発電コストが原発の1/4なんだから当然だけどな
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:20:35.70ID:fPswAfmE0
白人キリスト者の氷詰め車体が現われ列なる壮観が見られ北欧の夏の街道。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:20:36.44ID:N9dzWtIv0
>>190
今から洋上風力を国産化するらしいぞ
無能過ぎる

www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/column0139.html
日本では、少し前には三菱重工、日本製鋼所、日立製作所の3つのメーカーが風力発電機の国内製造を行っていた。
しかし、日本市場の成長が遅れたこともあって順次撤退し、今年春に日立製作所が製造を終了したことにより、日本から風車メーカーは完全に無くなってしまった。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:22:03.27ID:ChEYyU2j0
>>183
トヨタがやる気無いわけ無いだろ

各社が出してる今みたいな中途半端な状態で発売するのを嫌がってるだけ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:23:04.38ID:zrAcUtjjO
>>194
福島がメルトダウンした後で原発輸出しようとした国だからな
アホなんですよ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:23:58.43ID:6ipMXWAl0
>>190
オーストラリアの石炭を使った石炭火力発電が一番コストの低い電力だな。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:25:00.15ID:RAHSso6l0
>>183
自動運転は、事故ったときのリスクを誰が負担するのか
飛び出す自転車や子ども、徘徊老人、住宅街の細道を正確にコントロールできるとは思えん
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:25:20.88ID:04DyqaP+0
EV車だけになったら充電どこでしたらいいんだろう?
うちマンション住みだから駐車場にコンセントがないわ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:25:28.39ID:Y4naMSZQ0
ノルウェーw
EV脳は必死だぞw
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:26:13.66ID:PLfReeZC0
>>169
EVなんて現状の技術じゃこれくらいが実用レベルって事だよ

テスラや中国車なんてトヨタにしてみりゃ
発売しちゃいけないおもちゃレベルなんだよ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:26:51.48ID:N+yRI3Xl0
トヨタのアホ社長と、エンジン自動車にこだわってる日本の自動車業界の老害どもは

新美南吉の「おじいさんのランプ」のこの一節を、1万回音読して暗記せよ

「うん、馬鹿しちゃった。しかしね、東坊――」
とおじいさんは、きせるを膝ひざの上でぎゅッと握りしめていった。
「わしのやり方は少し馬鹿だったが、わしのしょうばいのやめ方は、自分でいうのもなんだが、なかなかりっぱだったと思うよ。
わしの言いたいのはこうさ、日本がすすんで、自分の古いしょうばいがお役に立たなくなったら、すっぱりそいつをすてるのだ。
いつまでもきたなく古いしょうばいにかじりついていたり、自分のしょうばいがはやっていた昔の方がよかったといったり、世の中
のすすんだことをうらんだり、そんな意気地いくじのねえことは決してしないということだ」
 
東一君は黙って、ながい間おじいさんの、小さいけれど意気のあらわれた顔をながめていた。やがて、いった。
「おじいさんはえらかったんだねえ」
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:26:52.55ID:/RaueZrL0
バイデン大統領そ、インフラ、クリーンエネルギー等への投資について説明
1800万以上の雇用を生み出すと主張。


中東から石油ガスを輸入するバカ。アラブ人を儲けさせて、遊んで暮らしてうアラブ人
少しは考えような
ガソリン車こそ害悪
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:28:48.12ID:N9dzWtIv0
>>197
太陽光発電に負ける石炭火力
japan-indepth.jp/?p=53014

つまり石炭火力は太陽光に負けたのだ。現在でも発電コストで負けている。
そして32年には夜間電力供給可能な太陽光+蓄電池にも敗れるのである。
これがフェードアウトの理由である。経済性を失い衰退するのだ。
地球環境保護は取り繕いでしかない。これまで経産省は「石炭火力は経済的」と推進していた。
その失策を認めたくはない。だから今まで冷淡だった地球温暖化対策、二酸化炭素削減を理由にしたのだ。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:29:25.91ID:fPrgx41Z0
>>203
幼稚なお前にはお似合いの本だなw
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:29:28.89ID:/RaueZrL0
電気自動車シフト、自然エネルギーシフトで雇用は激増する
なぜなら
日本は、石油ガス石炭の年間輸入額は14兆円だから
アラブ人を儲けさせてるバカだし
自分たちで自然エネルギーで発電させればいいだけ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:31:49.87ID:0z/g91Ei0
>>11
ノルウェーはエンジンオイルを温めるための電源が各家庭にあるのと水力発電で電力自給できるからというカラクリがある

どう考えても他の国では無理だよw
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:33:09.58ID:BiLTGvQS0
カメラがデジカメに変わったように進化するかだな
最初は画質が糞すぎたけど実用レベルになれば現像に出すより好きなだけ撮影会していらないのは消してという圧倒的にニーズに合った
まぁその後はスマホに変わっちゃったが
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:36:20.56ID:c58xet6s0
今日はこのスレでEVの量産すらできない落ちぶれた貧困ジャパニーズが負け惜しみ合戦して現実逃避してんの
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:38:09.08ID:/RaueZrL0
>>210
電力不足???原発再稼働させるために電力会社がわざとやってるだけ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:40:04.83ID:c58xet6s0
燃料電池車世界シェア1位は韓国のヒュンダイだし
自動運転だと中国とアメリカがすでに完全無人タクシーをサービスイン
EVだと日本勢はトップ10にすら入れず
あれ?日本って全方位敗北じゃん
「全方位」とは言ってたけど、「全方位で勝てる」とは言ってないから、まあ矛盾はないかな
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:41:26.03ID:RAHSso6l0
軽自動車より高く、航続距離が短く、収納能力も低く、重く、サプライが不便で、寿命が短いEVのどこが勝ち目を見いだせるのか
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:42:29.75ID:c58xet6s0
一方、日本とかいう貧困島国では走る棺桶こと軽自動車の比率が4割も
0217通りすがりの一言主
垢版 |
2021/01/16(土) 11:43:06.62ID:7cGNV6V80
>>169
こんなもん165万で売るのか?フザクンナ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:44:37.27ID:/RaueZrL0
日本は、石油ガス石炭の年間輸入額は14兆円
ガソリン車で石油を燃やしたり、火力発電でガス石炭を燃やす

つまり、金を燃やしてるバカ
一方で、サウジアラビア国民はボロ儲けで遊んで暮らす
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:44:51.65ID:1ugdgBHJ0
>>213
まあ世界に逆行する原発容認の世論作りやってるのは間違いない
この冬の電力不足なんて電力会社の大チョンボでしかないのに
創作ストーリー垂れ流し
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:46:53.90ID:URCmu/GW0
バッテリー気にして暖房使うのでさえ躊躇するような車は嫌だw
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:48:47.69ID:SXj41EHX0
>>220
こんなもん(こんな程度)と、そこは諦めるしかない
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:56:19.97ID:s+HE8nbl0
西田某議員がガラパゴス云々と言って、ゲームチェンジされたのだから、
それに従うしかないと言っております。
そして、携帯電話のいわゆるガラパゴス化の経過に対して語っております。

日本が携帯の電話で負けたのは、必然ですよ。日本が単なる通話以外の別の機能を
搭載しても、携帯電話の価格が高くなり、それを日本以外の国の人々は買いませんでした。
單純明快な通話だけの携帯電話が日本以外の国では売れました。

日本の携帯電話の、当時の先進な機能と言われたものは、いわゆる寸足らずだったのです。
先進機能としては、使用効果が少ない未発達のものでした。
それを一気に、実際に機能する、実際に使える先進機能と変化させたのが、アップルのスティーブ・ジョブズ氏です。

彼は禅を行いますから、形にも強く拘りました。その形も人々に受け入れられました。

この必然的なケースと、電気自動車とは全く別です。
そもそも、地球が人工の二酸化炭素排出で温暖化しているという説も、明確な証拠とか、整合した論理もなく、
極めて疑わしいです。日本経済の、いわゆる一人勝ちを崩壊させるために、先進国の白人たちが日本を騙すために
考えたことが人工二酸化炭素の排出が原因での地球温暖化説のように感じます。
そもそも、二酸化炭素は空気中には万分の三しか存在しておりません。それが一割増加しても、
温暖化にはなり得ませんよ。
太陽活動の大周期が原因とか、我々の太陽系全体が銀河系での位置を超高速で変えておりますが、
宇宙は場所によって、宇宙線の量が異なりますから、その宇宙線量が多いところに来て、
その宇宙線が雲発生の核となって雲の発生が増加するようになり、雲の"布団効果"により、
地球の気温が高くなり、海水に溶けている二酸化炭素が大気中に排出されて、二酸化炭素の増加となっている
可能性があります。

自動車も、携帯電話と同じく、結果として合理的に勝負が決まると思います。
元々、電気自動車は、ガソリン自動車よりも、開発、発明と、実際に公道を走っての使用の
歴史は速いのです。
要するに、後から出てきたガソリンエンジン車に駆逐されたのが、電気自動車の、
今までの歴史であり、電気自動車自体は、古い々技術なのです。
驚くべきことは、約百年前にすでに、車輪内に組み込んだ駆動モーターで動かす電気自動車も走っておりました。

全固体電池などの開発成功と、その価格面での合理性が整合しないと、電気自動車は安易に受け入れるべきではありません。
実際の使い勝手の良さで、どのような自動車が良いか決めるべきではあり、
電気自動車を優遇するインセンティブ政策、補助金などは極めて有害です。

ディーゼル排ガス問題は、インチキの地球温暖化と違って人体に有害ですから、
東京都は都バスに電気バスを導入するべきです。決まったところを走る路線バスには、
電気で動かすものが有効です。バスの車庫で決まった時間に充電も出来ます。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:58:22.32ID:ETobblaY0
寒冷地に適してないのに
ヨーロッパ人はほんとにアホだわ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:00:14.14ID:Km2Pwbx+0
日本メーカーはEV作れないからお先真っ暗だな
トヨタとかEV化に反対してるが世の中の流れは変えられないよ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:01:58.78ID:s+HE8nbl0
>>224
日本の自動車メーカーは、EVの技術で遅れておりませんよ。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:07:09.67ID:Rz9NPBCm0
他のスレに書いたレスをコピペするが、

HVやFCVを作ってるから、トヨタはEVでもメインプレーヤーになれる?
甘いね
電動化の要素技術を持ってるからといってすんなりマトモなEVを作れるとは限らない
モノづくりを舐め過ぎだ
要素技術と統合技術(インテグレーション)は別モノだから

実際に作って売らないと技術は磨かれない
もう既にEVを作って売ってるテスラのような企業に5年後にトヨタが出すEVが対抗できるのかと
全固体電池だってトヨタ以外も開発してるわけで優位性はほぼ無いだろう
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:07:21.28ID:z3/dbeK40
PHEVが50%増し
EVが30%増し
足してシェア50%の記事なのに世論誘導でもしたいのかね
しかも知人のノルウェーは冬はほとんどの人がディーゼルと言っていたぞ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:07:21.99ID:s+HE8nbl0
この前、一つの大通りで二度、トヨタの身体障碍者用の電気自動車を見ました。

もう、その方面では、どんどんとトヨタ製の電気自動車は公道を走っているのです。

そして、三菱の軽自動車の電気自動車も、古くから、公道を走っております。

つまり、電気自動車は、古い技術の自動車ですから、ワイワイと騒ぐべきものではありません。

ただし、蓄電池の新技術は大きな生活変化を我々にもたらします。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:11:19.47ID:Je/xyvtx0
トヨタはFCVで覇権狙ってるんじゃなかったの?
最近あんま話し聞かないけど頓挫した?
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:15:00.86ID:jRyRDQSm0
>>216
お前は、バカだろ?


さっさと、祖国に帰るべきだね
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:15:12.82ID:Km2Pwbx+0
日本メーカーの殆どは20年以内に淘汰されるよ
ガソリンに固執したツケだね
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:16:37.76ID:7PQS9TLX0
日本としては、石油が安くなって
いいんじゃないかな。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:21:22.10ID:/RaueZrL0
>>222
地球温暖化のせいで富士山の山頂の雪は溶けてる。冬なのに
もちろん、世界中の山頂の雪も溶けてなくなってる

地球温暖化を否定するバカはこういう都合が悪い話題を「雪がふらないから」と意味不明な言い訳する
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:22:39.96ID:fqh9sgQJ0
>>229
EV用バッテリー素材の資源枯渇が表面化するまで臥薪嘗胆でいくのかも
フェイルセーフ的なポジションで開発してんじゃないの
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:24:26.27ID:0GzahoiP0
>>229
国が音頭取ってFCV普及していま年間500万台くらい売る予定だったが
アヘ菅ですから
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:24:41.44ID:s+HE8nbl0
石油て発電して、その電気エネルギーで電気自動車を走らせては、二酸化炭素云々に関しては、

全く無意味です。

再生可能エネルギーというややこしい言葉の発電、あれの実態も、ほとんどは詐欺のような事ばかりです。
実際に早稲田大学の風力発電システムが発電しなくて、訴えられたケースもあります。
太陽光パネル発電も、設置の労働の価格が高くて、採算性が合いません。未来永劫合いません。

今の太陽パネル発電も、電気の最終消費者に不当な負担をさせての稼働なのです。
よって、○○電力エリアに、そのような太陽光パネル発電が増加しますと、
その○○電力エリアの住民は高い電気を買うことになります。
元々、日本のような太陽光の量では、費用対効果で、太陽光パネル発電は無理なのです。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:24:58.12ID:jRyRDQSm0
電池の寿命は、何年なの?

車代だけじゃなく、維持費もかかりそうだな。
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:26:34.42ID:LeowSR+Y0
ターボでホンダに勝てないからターボ禁止や!
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:34:51.59ID:evy91/up0
最近やっとマイルドハイブリッドはちゃんと作れるようになった欧州車さん
すげー嬉しそうに宣伝しまくってて笑った
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:34:51.76ID:mR+x6NDE0
本当に再エネが安いというなら日本だってほっといてもそこらじゅう風車だらけになりますよ
現実にそうならないのは補助金吸い込むばっかりで採算がとれないからです
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:35:31.27ID:s+HE8nbl0
>>233
平安時代の都の京都の当時の気温、今の沖縄に近かったのですよ。

気温が大きく変化する波に、小氷河期に向かっている波に乗っているのならば、
気温の変化は、高温、低温、激しくなります。

気候の大きな変化に対応できる、様々な整備が必要な時です。
土木や建築の活躍する場面に入りました。""人からコンクリートへ""の時代に入りました。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:35:39.77ID:/RaueZrL0
>>241
石油会社が暴力とワイロをつかい自然エネルギーシフトを妨害してるからだと思います
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:37:52.38ID:HxnTeuU80
>>202
逆だろ
テスラとかから見ればトヨタとかいつまでガラケー作ってんだよ馬鹿なのかな?とか思ってるぞ

内燃機関からEVに完全に概念変わってる

まだエンジン言ってるのは日本人だけ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:40:16.76ID:HxnTeuU80
EVは充電がーていうやつは
スマホ毎日充電しなきゃだけどガラケーなら1週間持つけどなんでガラケーにしないの?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:41:01.85ID:evy91/up0
てかテスラはトヨタに絶対に勝てない致命的な点がある
金を貰ってるのはGMとトヨタからだから
じゃあみんな仲良くEV作りましょうってなったらそれが無くなって投資家から資金が引き上げられて瞬殺される
テスラ騒いでる奴はインフルエンサーに騙された頭が可哀想な子
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:41:32.02ID:s+HE8nbl0
ビルゲーツが、開発するとか言っていた、小型の原子力発電、

それが、これからの人類のエネルギー源になるのではないか。

安全な小型の原子力発電です。それを沢山連ねれば、大きな発電量となります。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:42:05.45ID:Rz9NPBCm0
ま、実際の所未来は不透明
10年後にテスラが笑うか、トヨタが笑うかは判らない
で、負けた方は市場から退場するしかない
そこが怖いところ
今生きるか死ぬかの選択を迫られてるのよ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:43:50.03ID:rMuHsTKb0
欧州は小型EVだと免許いらんしな
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:45:17.81ID:dHu6wA4V0
トヨタは全固体やってるくらいだし、いざとなればEVの移行なんて朝飯前
ただバッテリーのこと考えるとメリットがまだまだ

遅れてるイメージを持たれかねないので、そこはなんとか手を打つぺきだと思うが
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:45:31.24ID:s+HE8nbl0
テスラは、自動車の車体作りには経験不足なのか、走っている時に、自動車の上部を

吹き飛ばす車体作りを行っております。

普通の神経ならば、走るには怖い自動車です。よって、テスラ車を転がしている、

米国のリベラルのセレブたち、凄い神経の持ち主です。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:45:58.38ID:FwUOGjV00
テスラの技術って何?
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:46:32.84ID:WoIz5Msh0
>>255
知り合いは雨漏りに悩まされたな
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:46:59.18ID:/RaueZrL0
>>242
そんなウソどうでもいい
証拠出せ
ネトウヨ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:49:03.17ID:r08xXQeo0
>>228
技術があるかどうかでなくて
EVだとどこでも作れるようになるのが問題なんだよ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:49:09.85ID:qcYDjiI10
>>2
もともと欧州じゃ売れてないよ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:49:20.58ID:czKCeQ2m0
ノルウェーは雪が降らないから
日本には四季がある
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:49:53.14ID:sb8Wv01t0
欧州ってノルウェーだけなのか?
ドイツとかフランスとかも欧州だと思ってた。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:52:01.02ID:Wwm4IZYF0
エコは宗教
信じるか信じないかは貴方次第w
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:52:29.33ID:qcYDjiI10
>>218
たったの14兆円だったのか
これを製品化して10倍にはしているだろうな
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:55:09.23ID:s+HE8nbl0
>>258

現代に匹敵する暑さ?!平安時代の気温について
https://heian-heroes.com/feature/heian-era-temperature/

""平安時代の頃、地球は「中世温暖期」となっていました。

中世温暖期とは、気象学で使われる言葉で、世界的に気候が温暖だった時期を指します。

具体的な年数でいうと800年〜1300年の間。このときは、世界的に見ても比較的、気温が高かったといわれています。

そもそも地球の気候は、寒冷期と温暖期が定期的に繰り返されます。平安時代はちょうど、このサイクルのうち温暖期の時代だったようです。""
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:55:17.63ID:1HBYvm9N0
EVでLFAより楽しい車でたら考えるわ
それまではガソリン車
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:56:23.93ID:/RaueZrL0
>>265
トヨタ、今期純利益1.4兆円

トヨタは1年で1兆4200億円しか稼げず
ガソリン車のせいで14兆円も石油ガスを輸入してるから、トヨタは日本に不要
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:58:12.75ID:Wwm4IZYF0
欧州はEVを前面に出して、グリーンディーゼルのウソをかき消したいだけだろw
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:58:26.19ID:h7iM+SH30
>>256
バッテリー制御
もちろんテスラバッテリーも問題点はあるけどおそらく現時点でいちばんの性能
数あるベンチャーがバッテリー制御で躓いて消滅した
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:58:56.10ID:HAJsq12d0
寿命短いから車メーカーもホクホク
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:59:48.90ID:h7iM+SH30
>>261
北欧って積雪ってイメージがあるけど
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:00:08.85ID:HAJsq12d0
>>269
馬鹿すぎてもうねww
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:00:53.97ID:zTeELfsJ0
日本でやるとしたらコンビニの駐車場に有料EV充電システムの整備とか必須になる
「まだ充電してるんです」って充電したまま車両放置して仲間の車で別の場所に遊びに行くとかの問題も山積だろうな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:02:14.61ID:s+HE8nbl0
大問題として、軍の自動車をどうするかの問題があります。

全固体電池の開発で、安全性と長時間稼働するのならば、兵器としての自動車にも使えるようになるのかの大問題があります。

そして、日本では原子力潜水艦が容易には造れませんから、全固体電池使用で、今の日本の静音の潜水艦が進化した形になり、

日本の防衛能力が高くなります。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:02:43.18ID:Q8LiWDKu0
俺の予定

ガソリン車→ハイブリッド車→水素車
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:03:15.06ID:8jOWRBlm0
充電が瞬時に出来るようにならないとダメ。
それには相当な技術革新が必要だわな。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:03:30.13ID:/RaueZrL0
>>275
日本の自動車メーカーの純利益は合計2、5兆円くらい
一方で、石油の年間輸入額は7兆円以上

差し引き4,5兆円の赤字
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:03:37.74ID:bEXMkwxr0
だからなに?
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:04:31.85ID:Q8LiWDKu0
EVは充電に時間がかかりすぎて乗る予定はない

頑張ってもPHEVだろう
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:05:44.62ID:EpqXmSpQ0
その輸入した石油は全部自動車用ガソリンに使われると思ってるの?
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:05:50.03ID:/RaueZrL0
日本の自動車メーカーがつくるガソリン車・ハイブリッド車のせいで石油の年間輸入額は7兆円以上
EVシフトしないといけないね
中東サウジアラビアを儲けさせてる自動車メーカーはつぶすべき
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:06:15.49ID:s+HE8nbl0
>>281
発電を石油で行えば、同じというか、送電ロスもありますし、今のほうが良いのではないか。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:06:36.91ID:cL9hOHYl0
いきなりEVはまだまだ厳しいと思うし今はPHVに惹かれる
あと数年したら価格もこなれて来るのかな
それともPHVは現状の価格帯のままいつか一気にEV化?
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:06:51.03ID:2wAcOqNe0
殆どが中国製だってな。
中国の自動車メーカー大躍進って事か?
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:07:40.90ID:/RaueZrL0
>>287
太陽光発電すれば送電ロスもない
蓄電池で夜間も何千世帯も充電できる

しかし、自動車メーカーと石油会社は都合が悪いので妨害し
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:09:01.07ID:i9+tMLq60
>>292
どっかの社長みたいに時代遅れな妄言垂れ流すバカは出るだろうけど
もうEVの流れは止まらんよな
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:09:24.95ID:pYYMJYPU0
パリのタクシーのお兄さん
家族みんなトヨタ車だといってるけどな
フランス車もドイツ軍も二年で故障するらしい
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:09:28.81ID:Q8LiWDKu0
>>282
太陽光の蓄電池とかコスパ悪すぎだよ

蓄電池は数年で使い物にならなくなるし
大規模に蓄えるとなると恐ろしいほどの設備費用がかかる

しかもバッテリー交換するたびに
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:11:42.34ID:/RaueZrL0
>>295
毎年、14兆円も石油ガスを輸入してることを考えれば
自然エネルギーと蓄電池のほうが遥かにマシ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:12:14.30ID:N9dzWtIv0
>>269
世界一トヨタ、5年間法人税を払っていなかった!
www.j-cast.com/2014/05/27205857.html?p=all
「これまで、繰越欠損税制や連結納税制度などをフルに使って税逃れをしてきたということでしょう。
税金も払わず『社会的貢献のできない会社』だったということを自分で認めたかたちです」と指摘。
さらに、トヨタが新聞広告で4月からの消費税率の引き上げについて、
「『節約はじつは生活を豊かにするのだと気がつけば、増税もまた楽しからずやだ』などと述べている。
自分は、税金を払わないが、庶民が払うのは『楽しからずや』だなんて、
庶民感情を逆撫でするものだと言わなければなりません」としている。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:13:28.48ID:HAJsq12d0
>>281
だからそれがもうねww
底辺でしょ君
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:13:28.73ID:/RaueZrL0
自然エネルギーと蓄電池は、日本企業の雇用と利益に直結する
石油ガスの輸入は、アラブ人が一方的に儲けるだけ

しかし、自動車メーカーと石油会社は、利権を手放したくないので自然エネルギーシフトを妨害するクズ
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:15:10.75ID:s+HE8nbl0
>>297
完璧な思考停止の文化系の脳なのか・・・

再生可能エネルギーは、石油よりも多額なマネーが必要なことは自明なる事実ですよ。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:16:03.61ID:/RaueZrL0
>>301
ちなみに、日本の地熱発電資源は世界3位
にもかかわらず、地熱発電してない
インドネシアなんかは大々的に地熱発電してるのに
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:18:36.28ID:2+nJNmpZ0
アップルが下請け含めて自然エネルギー100%目指すとか言ってるし
世界は日本とは真逆の方向に進んでるな
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:19:43.77ID:qcT6Jv460
>>4
当たり前の分類では
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:19:51.54ID:s+HE8nbl0
>>298

トヨタが過去に、それで不正を行ったのか・・

100%曇りがない会計を行っているだけのことです。

どのような大企業でも、儲けが出ていないとか、数年前から大きな損失や、研究開発費などに巨額なマネーを
費用として使っておれば、当然として、法人税の納税の義務はありません。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:20:13.17ID:N9dzWtIv0
>>295
>蓄電池は数年で使い物にならなくなるし

まだこんなデマ言ってんのかよ
テスラは今でも8年間容量保証してるし新バッテリーの寿命は16年or100万マイル

この10年でバッテリーのコストも太陽光発電コストも1/10になったし
10年後には蓄電設備込みでも太陽光が最も安くなる
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:22:32.32ID:s+HE8nbl0
>>302
地熱発電は観光地と重なるから簡単には出来ません。

地熱発電ではありませんが、あの恐山、ゴールドの鉱石があるようなのです。
しかし、観光地だから掘削が出来ません。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:23:19.80ID:qcT6Jv460
>>28
お前が好きに買ってろ
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:23:20.55ID:N9dzWtIv0
>>304
目指すも何も一番安いんだから公正な競争が働けばそうなるに決まってる
日本政府の2050年に再エネ5割ってむしろ原発や火力を保護しようって話
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:24:19.62ID:/RaueZrL0
>>299
しかも、日本の自動車メーカーはメキシコやタイなどで生産して、アメリカや日本に車を売るから
アメリカ人や日本人の雇用に貢献してない
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:25:27.67ID:f4jN8CME0
>>308
チャリなら目的地についてるな
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:27:26.63ID:qcT6Jv460
>>51
何故かこんな白痴が湧く。日本は世界有数の電動車普及国なの、将来的に100%BEVになるなんてあり得ない事がわからない情弱
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:29:56.62ID:s+HE8nbl0
>>307

その"16年間"というテスラの超長期寿命、何も使わないで、置いておいて、

それの、反応無反応実験を想定しての電池寿命なのか・・・

テスラという会社、16年間も経過しておりませんし、新電池なのだから、16年先のことなんて、
誰にも判りませんよ。
パナソニックのように、技術の蓄積がある企業ならば、前と比較しての寿命は想定できると思います。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:30:05.21ID:/RaueZrL0
日本の自動車メーカーはサウジアラビアの本社移転するべき。日本から消えろ
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:31:57.31ID:jWLNFAtI0
北海道のアホ民族はいつまでも内燃車にしがみついて対照的だな
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:32:09.37ID:a3QA9KxL0
>>269
石油ガス全て車で消費してる訳じゃないからwww
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:32:09.54ID:eVkFIDJc0
>>202
どっちがおもちゃだよ
テスラならこんなダサ車イーロンが発売許可しねえよ
理由はセクシーじゃないから
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:33:35.59ID:s34cXqzK0
2020年の中国での日本車のシェアはなお拡大して24%を超えた。
日本車は絶好調ですね🚘
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:34:08.97ID:rac1xn650
>>319
EVは四駆作りやすいから、そこで普及するんじゃね?
立ち往生もガソリン車だと、マフラーに詰まらないように
夜通し、雪かきして眠れないし
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:34:10.79ID:IcICpiJJ0
インフラの問題があるが
技術的にはもう5分500km走行が可能なんだよな
普及する頃には1分1000kmとかで
ガソリン車の給油より早くなってると思う
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:35:38.43ID:TVxnGGAF0
しばらくは様子見だな。寒い地方で電池がどれほど持つのか見ものだ
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:36:33.38ID:/RaueZrL0
>>320
EVシフトして自然エネルギー発電シフトすればいいのに
ガソリン車しかつくれない自動車メーカーが筆頭に反対してる
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:37:09.77ID:jovFviB/0
ジャップランドはガソリン車、FAX、現金払いから抜け出せない落ちぶれ国家
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:37:16.51ID:OYmDvgJO0
まえの移民騒動を見て
ヨーロッパ人はバカだから一回実際に経験しないと先のことが読めないってはっきりしたろ

移民大歓迎が一転して反移民になったみたいに
EVも実際に買ってから不具合を経験して反EVになるのは目に見えてるから
それまでほっとけ

あいつらガキ以下だから
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:37:17.80ID:rac1xn650
EV反対派は、色々言っているけど結局価格の問題
お安いEVが出てきたら、手首の稼働率がクルクル上がるw
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:37:44.75ID:gv/ddWiq0
欧州の電源事情はよく知らないけど、いきなりEVカーを大量に普及させたら
電力不足になってある日突然大停電したりしないの?
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:37:55.75ID:bEXMkwxr0
>>329
大正解
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:38:09.68ID:TVxnGGAF0
中国共産党が必死になってるがその自然エネルギー発電がまだうまくいかないから手間取ってんだよ
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:39:00.10ID:s+HE8nbl0
>>318

私の、ほとんど乗らない自動車のバッテリーは、バッテリー上がりを繰り返しておりましたから、

二年の車検毎に新しいバッテリーと交換しておりました。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:39:30.61ID:s34cXqzK0
中国でも大停電が頻発してるからな
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:39:37.64ID:wBbXwVrY0
>>323
ドイツはあんだけ中国に入れ込んでるのに、反日感情で不利なはずの日本車がヒタヒタと追いついてくるのは脅威だろうな
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:39:52.16ID:bEXMkwxr0
電気は電池にしか溜めれない
それがわかっていない奴が大杉
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:40:26.67ID:5P7q3nO70
>>274
ノルウェーは雪は降るが、日本のような豪雪は降らない。加えて日本と異なり
地震は全く発生しない。つまり防災のことは全く考える必要が無いんだよ。
日本はまず生命財産を守る防災が第一、次に環境だ。
0341通りすがりの一言主
垢版 |
2021/01/16(土) 13:40:38.58ID:7cGNV6V80
車が先かインフラが先か
0342巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 13:40:54.61ID:2XYLKe330
ノルウェーは電気代が1キロワットあたり5円ガソリン290円とかだもの米中の電気10円ガソリン80円よりも安いから、
ノルウェーは水力発電所の発電が多いのと取れた原油は輸出したいから。


日本のは原発再稼働勢力とハイブリッドを作れない頭の足りない日産系がev推進に動いてる。
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:40:56.15ID:bEXMkwxr0
>>336
ならねー
オレが思うにならねー
FCVならありえる
EVはねーよ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:42:09.33ID:TVxnGGAF0
当時日本で散々勧められた太陽光発電がどんな状況か
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:42:49.88ID:wBbXwVrY0
>>336
その時は日本もEVシフトすればいいんじゃない?
ミライのFCスタックと水素タンクをバッテリーに入れ替えてちょこっといじるだけで
テスラなんかよりよほど完成度が高い車になるだろ。
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:44:47.73ID:jWLNFAtI0
>>331
燃料歳出費が大幅に減るからその金を再エネに全ツッパするだろ
終いにゃ隣国に売るほどの電力余ってくるよ
なんせ再エネは最安コストだから
0347巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 13:44:51.80ID:2XYLKe330
>>338 技術的には日本車に全く追い付かなく成ってるしな、日本車はハイブリットだけでなく
エンジンブロックはアルミ、インマニは可変でプラスチック、可変バルブも当たり前。

ドイツの車は日本車に比べたら30年位遅れてる。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:45:16.21ID:s+HE8nbl0
>>339
夜中に、電気エネルギーで水を組み上げて、山の上の貯水池に溜め込んで、
昼間に、その水で発電するシステムは世界中で行われておりますよ。
電池だけが電気エネルギー蓄えるのではありません。
0350巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 13:47:39.29ID:2XYLKe330
>>348 evなんか技術なんか要らない中国人でも直ぐ作れるとか言ってたのに日本だと作れなく成っちゃうの?面白いねw

日産や三菱の癖に電気自動車なんか簡単に作ってたぢゃんw
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:48:56.24ID:g0bcPUr40
まぁそんなに焦らず10年は様子見した方がいよ、そんなに一度に切り替えると何か出てくるから
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:49:50.12ID:rac1xn650
>>350
今は、動かすだけじゃなくて独自EV制御で
色を出しつつある段階だからね

やらないと、先行メーカーがノウハウ貯めて
差がどんどんついてしまうよ
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:51:21.66ID:onEMvohF0
寒波で節電してくださいとか言われている今の日本に導入は難しいでしょ
電動自転車みたいにバッテリーを家に持ち帰って充電出来るのか知らないけど戸建て以外では充電問題がネックだろうし
国負担でインフラ調えてくれるなら別だがネット回線ですら普及されていない地域多いから現実的でない
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:52:03.94ID:5P7q3nO70
>>336
AIIB設立の時、日本のマスゴミはバスに乗り遅れるな!の大合唱だったな。
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:53:41.23ID:wBbXwVrY0
テスラやe-tron、タイカンだって回生してるわけで、そういう意味ではHV的制御をやってるんだよな。
そのHV的制御技術でトヨタが負けてるとはとても思えん。
0356巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 13:53:56.94ID:2XYLKe330
ノルウェーは逆に電気代1キロワット5円ガソリン290円なのにev購入者の半分がevはもう嫌だとかevの嫌われ方すげー。

是は日本で言えば1年で一万キロ乗って一ヶ月の電気代が月3000円位の所を500円とか
ガソリンで月五千円の所を一万円とかするのに半分がもうevとか乗りたくないと言ってる。

ev厨は当然だが自分達に都合良い事しか言わない。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:54:07.90ID:rac1xn650
>>354
そんなレベルと一緒にするなよ
こっちは世界規模のパラダイム・シフト
温暖化対策が今より厳しくなることはあっても、緩まることはない
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:55:21.98ID:YmR+TQNM0
>>353
> 寒波で節電してくださいとか言われて
今、テレビで節電してのCM流れたわ。
充電用の発電機を売ればいいのに。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:56:47.75ID:sAGuqcIe0
ノルウェーは原野みたいな所を走ったりするのにEVで行ったら遭難するだろ
0362巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 13:57:24.07ID:2XYLKe330
>>352 詐欺の常套句だよね、具体例を示さずに色々w

明るい未来が有る様な気だけすると言う。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:57:32.53ID:wBbXwVrY0
現時点でハイパフォーマンスEVとして軽々テスラを抜き去って世界一と思われるポルシェ タイカンのEVシステム。
これだって日本メーカー製なんだろ?
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:57:34.40ID:jWLNFAtI0
>>353
解決方法は簡単
輸入ガソリンを買うように輸入EVを国民が買えば良いだけ
たったのこれだけ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:57:55.88ID:s+HE8nbl0
今の日本の全ての自動車企業、今の中国やテスラ程度の電気自動車ならば、

直ぐに製造できますよ。技術的には簡単です。

元々、電気自動車は簡単であり、ガソリンエンジン車よりも先に開発、発明されました。
NYの街を最初にタクシーとして走ったのは電気自動車でした。
その後に、ガソリンエンジン車が開発されて、電気自動車は駆逐されました。
ガソリンエンジン車の使用優位性が高かったのです。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:59:01.99ID:gHjdtpad0
>>364
これがEV脳です☆
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:59:09.15ID:GGrmTmCW0
>>356
もともとEVは寒いところには向かない
全固体電池が実用化されるまで
ユーザーの不便は続く
それでも一定数好意的な意見があるのは
民度の高さかもしれない
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:59:40.29ID:WV6Ym9lb0
日本はまた負けつつあるね。
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:59:55.29ID:Au3LlsU40
PHVのがEVより増加率高いて
元が少ないてのもあるんだろうけど
EVのCO2削減が嘘くさいし
不便なEVよりPHVでいいやてなるんだろうか
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:00:36.83ID:rac1xn650
>>362
EVは一時のブームとか言い続けて
ついには将来のガソリン車の販売禁止まで行ったぞ
いい加減、現実見ろやw
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:01:02.55ID:bEXMkwxr0
>>357
は?
0373巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 14:02:01.09ID:2XYLKe330
逆の事も書き方次第なんだよ、電気代が1キロワット五円でガソリン290円なのにノルウェーでは半分しかevが売れないのが現実。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:02:18.14ID:bEXMkwxr0
>>371
だからブームだろ?
おまえは馬鹿か?
0375巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 14:03:34.91ID:2XYLKe330
>>367 言い訳は先にするべきぢゃないのか?ではこの記事は詐欺ぢゃないか。
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:04:05.32ID:bEXMkwxr0
断言できるわ
発電所も増やさない
充電設備も増やさない
EVなんて絵に描いた餅

おまえら踊らされすぎ
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:04:56.66ID:bEXMkwxr0
EVだから環境にいいも嘘
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:05:17.18ID:WV6Ym9lb0
>>370
トヨタのを買う人は勇気あるな。
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:06:32.08ID:5P7q3nO70
>>344
結局禿バンクの孫が儲けただけだったよ、一般の日本人は高い電気を買わされて大損。
孫と姦直人を訴えたい。老朽化したパネルにはカドミウムが入っているから公害発生。
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:06:43.96ID:rac1xn650
温暖化対策に積極的でないと、環境汚染メーカーとレッテルつけられるどころか
将来的に、訴訟リスクまであるからな
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:07:22.96ID:WONd9cqj0
地震で電気止まったら車走れなくて救援も救助も制限されるんでしょ
日本で完全なEV移行は無いよ
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:07:44.33ID:bEXMkwxr0
いいか?
EVを普及させるためにどれだけ電線に常時電気流せばいいのか考えろ

EVは効率いいも環境に優しいも全部ウソ
0384巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 14:08:18.11ID:2XYLKe330
>>371 欧州車はガソリン車の燃費走行距離で日本車に全く勝てないだけ。

確かにリッター10キロ前後しか走れない欧州や中国のガソリン車ではevにすればev車もガソリン車に
環境負担でどっこい程度に持ち込める可能性が有る。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:11:30.91ID:r86/akh20
EVなら半額以下の値段で作れる
中国で大量生産大量廃棄すると言うことだ
何がエコなんだろうね
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:12:07.16ID:XXVCiZ3a0
>>339
水素という物質にすることで貯められる
それが日本が目指している水素社会
水を電気分解することで水素を発生させて
水素を溜めて置けば燃料電気で発電できるようになる
太陽光パネルや風力発電などの変動が激しい電力でも
水の電気分解という化学反応なら、なにも問題ない電源になる
でも風力発電や太陽光などの変化の激しい電力で直接バッテリーに充電すると
バッテリーの寿命を短くしてしまう
そこが再生可能エネルギー + 燃料電池にアドバンテージがあるところ
水素という物質がバッテリー替わりになっているのだから
劣化も何もない
毎度新鮮なバッテリーを積むのと同じなのがFCV
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:12:50.82ID:r86/akh20
今まで200万のガソリン車を10年使ってきたのが
これからは50万のEVを5年で買い替えていく事になる
これがエコなのかね
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:13:02.09ID:KQ78YfzF0
排出枠を稼ぐにはBEVがちょうど良いのでしょ
EU城内のスキル無しメーカーはこのままでは罰金が酷いから死活問題に繋がるので必死だ
そしてトヨタだけが現状何もしなくても超過罰金の低さで他を圧倒してる
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:13:13.66ID:tTDT5Lcp0
>>329
コロナ禍で欧米人が想像以上にバカな事をこれでもかってくらいに見せ付けられたわな。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:15:00.31ID:XXVCiZ3a0
石油依存度が下がると
アメリカの影響力もさがっていくのではないか?
今は原油取り引きは米ドルでしかできないんだろ?
それが米ドルの強さの秘密だったと聞いた記憶があるよ
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:15:34.08ID:k9oulxWT0
>>336
クリーンディーゼルいいじゃん♪

大気汚染の進行&排ガス不正発覚
0392巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 14:16:06.84ID:2XYLKe330
evだと半額で作れると言うのは嘘なんだよ

エンジン・ミッションとモーター・インバーター制御基板の値段はそんなに変わらない、車体も同じ装備を付けたら値段は変わらない、
同サイズのアクア200万円とリーフ330万の差はバッテリーの値段がユーザー負担に成ってるだけ
更にリーフはアクアに対して400キロも重くその内300キロはバッテリーの重さ。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:17:57.64ID:5P7q3nO70
>>356
フィーヨルド地形のノルウェーは発電量の 95%が水力、しかも豪雪、大地震もない。
高緯度にあるが暖流(湾岸流)が洗っているので、比較的温暖。彼らは
災害のことを考えずに、環境のみに専念できる。EUの奴等は日本人の命なんか
これっぽっちも思っていないぞ。みんな騙されるな!
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:18:47.22ID:jWLNFAtI0
>>387
エコだな
その5年落ちのEVは引き合いが高く、産み落とされたEVはバッテリー寿命まで圧倒的に低炭素で人や物を移動させる事ができる
幼稚園でもわかるだろ
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:20:08.87ID:rac1xn650
EVに文句あるなら、排出ガスゼロでEVインフラコストよりも安いのを
今すぐ市場に出さないといけない、それができないならEVになるだけ
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:21:28.56ID:GGcjjUYg0
>>68
ガイジンが古い物と新しい者が混在していて、カルチャーショック受けたっていってたお
ガソリン車あり、EVありも楽しいお
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:21:43.76ID:PLfReeZC0
>>370
ノルウェーみたいな極小マーケットなんてどうでも良いし
そもそもノルウェーは一家に数台が当たり前だから何の参考にもならん
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:24:00.86ID:i4JVVNOB0
日本は超高齢化社会で年金や医療費が激増し、財政難になる。化石燃料を買う余裕がない
自然エネルギー発電シフトは急務
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:26:11.05ID:i4JVVNOB0
地球上で14億台もの自動車が石油を燃やせば地球温暖化になるわな
0403巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 14:28:02.87ID:2XYLKe330
>>394 >>395 evはガソリン車に対し生産時に倍以上の二酸化炭素を排出し、環境性能でハイブリットに及ばない。

リチウム電池を作る為に地面をほじくり返し三階建てみたいなダンプで土を運び
コバルトを掘る為にアフリカの子供に掘らせて低炭素だの排出ガスだのクソ笑わせるw
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:29:55.02ID:6ipMXWAl0
>>387
テスラはメモリー不足で僅か2年で故障する
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:29:59.73ID:Tw42M7sF0
トヨタは終わった
てか日本の製造業は終わり
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:31:12.18ID:8jOWRBlm0
>>405
何が終わったの?
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:33:50.65ID:ThF21Fxr0
>>400
本日の東北電力は風力で100万kW稼いでいます

東北電力 2021年1月16日 発電実績
https://imgur.com/a/5VHL4pw
0409巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 14:34:18.65ID:2XYLKe330
日産がリーフを作れば日産の癖に電気自動車が作れるんだ凄いねと誉められるが
トヨタがこんなもん考えも無しに作れば環境詐欺に乗じ環境を破壊しユーザーを騙し
ゴミを売り付けたと永久に叩かれる裁判で制裁金取られる。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:35:25.42ID:jWLNFAtI0
>>403
EVの普及は再エネの普及でもある
こんな幼稚園でも分かる事を何百回も言わすんじゃねー
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:35:59.28ID:5P7q3nO70
>>395
防災のことを全く考えていませんね。大地震があったら、豪雪があったら、EVだけ
じゃ命を落としますよ。EUの奴等は日本人の命なんかどうでも良いんだ。
騙されるな!
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:36:36.05ID:OBB4MT880
電力会社の業務用車両が、すべて電気自動車に置き換わっているだろうか。
半分もEVになっていないとすると、「電力会社ですら電気自動車を使いたくない」という事実が分かると思う。
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:38:30.22ID:6ipMXWAl0
>>412
実は電力会社は何十年も前から電気自動車の研究を行って来ているんだよな
高速充電装置を開発したのも東電の元福社長
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:39:33.04ID:ThF21Fxr0
>>410

>>408

ちょこっとしか作ってない風力発電で原発一基分の出力
本気で100倍くらい作ればいいよ

ちな、できない理由は言うなって小池都知事が言ってたよ
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:44:58.10ID:N9dzWtIv0
>>393
あれだけの事故を起こしたのに世論の反対にも関わらず
しれっと原発再稼働してなお新設とかほざいてる奴らこそ
「災害のことを考えず」「日本人の命なんかこれっぽっちも思っていない連中」だろ
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:45:05.44ID:lnsMVOnl0
別にジャップは海外に合わせる必要はないんやで
やりたいんなら毎度の如くガラパゴス化したらええだけやん
天然記念物扱いで観光客が増えるわ
0417巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 14:45:22.11ID:2XYLKe330
そもそもが変態の記事だもの反日の記事に決まってんぢゃんか。
0419巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 14:46:41.10ID:2XYLKe330
>>412 確かにwww
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:47:43.70ID:XXVCiZ3a0
>>416
日本は国を挙げて水素を推進しているけれど
推進はしているけれど、なにもFCVが普及しなくても
水素は家庭用燃料電池という小規模発電機としても使えるので
石油依存度を下げる一助になるから、失敗にはならないのだろう
もちろん一番いいのは世界中でFCVが普及することだろうけど
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:48:20.12ID:qROEjR1h0
アイリスオーヤマあたりが50万円くらいで電気自動車を販売すれば軽自動車と置き換わっていくと思う
自動車メーカーより家電屋が頑張れよ
0422巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 14:48:29.32ID:2XYLKe330
地震が怖いし原発はかなり嫌。
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:48:36.66ID:eg9J2K2b0
ワイも今年日産アリア購入予定
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:48:59.65ID:Eizf9zFK0
新車販売台数のうちのEV割合じゃなくて実稼働している自動車のうちEVが占める割合をだしてくれない?
車の買い替えが盛んじゃない(古い車を大事に乗る)国民性だったら、そもそも新車が売れづらいんだし
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:49:04.78ID:sT9RDGHY0
トヨタを空売りすれば億り人
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:49:10.10ID:N9dzWtIv0
>>418
なんど世論調査しても大多数が反対してるんだが?
福島事故を受けてドイツは国民投票で来年には原発全廃だぞ
日本って主権は誰にあんの?経団連?
0427巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 14:49:28.18ID:2XYLKe330
>>421 ミニカーを普通に買ったら?
0428巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 14:51:11.65ID:2XYLKe330
50万なら買う人がと言うがミニカーを買う人は居ないのが現実。

10万の20年落ちの軽のが良く走る。
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:51:15.12ID:aJjy9K/50
PHEVって実質EVだろ?
1日の走行距離が20キロ超える日なんて1ヶ月に1回か2回しかないし
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:51:38.79ID:u7aOYf200
欧州のとある1国で5割だからなんなんだよ
日本のある村でコロナ0だから日本はノーガードでokってか?
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:53:14.27ID:N9dzWtIv0
>>420
再エネが9割に達した段階で残りにコスト度外視で導入するのが水素やCCUS
これが日本の専門家も含む世界の常識
経産省・エネ庁は利権利権で完全に頭がおかしくなってる
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:53:36.61ID:6VTnVdOM0
今年は世界が変わる年。
EV車の勃興で原油生産国の没落の始まりOPECは影響力を失う。イラン、ロシアも同様。
世界の産業構造がおおきく変わる。EV車は電機メーカーでも出せる。自動車メーカーの没落の始まり。
日本は携帯電話同様にガラパゴス症候群でEV車新興国に遅れる。そして追い付けない。
産業界でのソフトウェアの序列が更に大きく上昇し1位になる。
0434巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 14:54:33.72ID:2XYLKe330
買い物にしか乗らないとかevが欲しい人は買えば良いと思うが

嘘吐いて押し付けるのは詐欺。
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:55:34.10ID:PEn+9A0j0
今の人口で文明的な生活を維持するには、何をやっても温暖化は防げないだろ。
産業革命以前の人口になるのが唯一の方法。
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:55:59.62ID:N9dzWtIv0
>>414
「石炭火力の2分の1という低コスト」「1プロジェクトで原発100基分の大出力」「欧州ではすでにビジネスとして軌道に」
未だに再エネをバカにする人が全く知らない洋上風力発電の最先端
weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200915/se1/00m/020/052000c
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:56:33.11ID:Eizf9zFK0
>>433
日本国内が売り上げのほとんどだった携帯電話メーカーと
既に売り上げの柱が海外の自動車メーカーを同一視してどうすんの?
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:56:43.43ID:BCHMwqXX0
>>430
馬鹿発見
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:57:05.50ID:rTBIFsnw0
想像というか妄想通りに事が進むわけ無いじゃん
現実抜きの希望が叶うなら今頃車は空飛んでるか透明チューブの中走ってる
0441巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 14:57:38.84ID:2XYLKe330
>>433 トヨタに行けないから日産とか家電メーカーに行った技術者がトヨタに勝てる訳ねーだろと。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:58:26.96ID:MxYBqjXL0
EVって・・電気も大抵なんか燃やして作ってるんじゃ
再エネ後進国の日本じゃあんまり意味ないだろ、実際
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:58:51.69ID:XXVCiZ3a0
>>432
上にも書いたけれど
再エネで発電した電気で水の電気分解して
水素にすると電気を水素という形で貯めることができるって
よくできていると思うけれどな
バッテリーを使わずに水素という物質にして電気を貯めるので
膨大な数のバッテリーを作る無駄がなくなるじゃないか?
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:04:09.95ID:N9dzWtIv0
>>444
だから水素は効率も採算性も悪すぎてコスト度外視の「最終手段」として導入するのが常識なの
どうして日本でだけ水素がインフラになり得ると思うの?
利権腐敗国家だから?
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:04:26.28ID:PEn+9A0j0
自動車だけでなく、衣食住を全て石油に頼ってる状態でEVだけ考えても無駄。
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:07:44.05ID:ThF21Fxr0
>>436
北海(ドイツの北、イギリスの東)は450GWだったな
原発450基分だ
さらに建設までが速いことが有利
実発電を10%としても原発45基分
日本の総発電量の半分
20%も発電すればEU全土の電気を賄う
そうすればEU出力制御をしている原発は全停止だ
10年後には実現する可能性がある

ただし日本みたいに、風力発電にまで強固な環境アセスメントをつくって原発優先で
実質的な風力推進拒否なら
EV作ることなく世界に負けてしまいそう
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:08:58.31ID:XXVCiZ3a0
>>445
再生可能エネルギーってのは
太陽光発電や風力発電などのことを指しているんだろ?
それらが商用になるけれど水素だけは採算性が悪いって
どうしてそうなるんだ?
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:11:22.11ID:6ipMXWAl0
>>421
テスラとかも家電製品みたいなつもりで2年程度で壊れる作りだからな。
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:12:04.67ID:OBB4MT880
電力会社の社員は自家用車を電気自動車にしているだろうか?
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:12:27.82ID:Au3LlsU40
排ガスなくなるだけでも電動化はいいと思う
自転車乗りからしても
トラックだよ一番どうにかしないといけないのは
そこが電動化されない排ガスと騒音はどうにもならない
全車EV化すれば配送料は上がるだろうな
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:12:36.57ID:6xnxuap90
劣化したバッテリーの
処分考えれば全然エコじゃねぇし
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:15:10.53ID:6ipMXWAl0
>>447
ドイツは北部の風力発電で作った電力を送電線不足で南部に送れなくて
ポーランドにお金を払って引き取ってもらってたよなw
電力は変な所で発電しても必要な所へは送れないんだ。
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:16:48.56ID:Cb4+GYrW0
全世界にこの流れが加速中だからトヨタは終わったね
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:19:49.92ID:ThF21Fxr0
>>453
送電線の問題は
EU、中国、アメリカで起こっている
解決すべき問題だ

黙っていれば遅れを取るだけ
どこもそこには費用をつぎ込んでいる
過渡期である問題

日本はまだそこにたどり着いていない
その上にEV??とテーブルの上に乗れない状態だ
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:20:21.75ID:gjhbZVgY0
>>445
短期的視点でなく
5月の太陽光を1,2月に使うには
水素が1番効率がいいと聞いたんだが
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:20:58.86ID:bEXMkwxr0
>>456
日本と中東以外全て死亡だろう

何度も書くがEV車普及なんてあり得ないから
FCVなら理解する
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:21:21.96ID:SMvv5o2w0
まあ現時点ではトヨタは儲かっているからな その事実を無視したら説得力がなくなるだろう
日産のEVが売れていても日産は儲かっていない それが事実だ

もちろん世界の急激なEV化の流れはトヨタが安泰でないことを示しているが将来のことは
現時点では分らん
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:22:28.19ID:ThF21Fxr0
>>454
将来的に負けそうなので
どうしたらいいのか?
って話
トヨタは泣き出した。
国が発電蓄電エネルギーで後れを取って
先が見えないからだろう
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:23:19.94ID:bEXMkwxr0
EVの生産設備が足りないだけでEVに対する技術力はトヨタが1番あるんじゃないか?
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:23:28.59ID:eVkFIDJc0
>>397
お前アホだろ
>>1の内容くらい読めよ
スレタイだって半分ノルウェーの事だろ
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:23:41.27ID:XXVCiZ3a0
>>462
低温だとバッテリーの性能が低下するから
バッテリーを温めるような装置をつけているんだろ?
良く知らんけどw
そうしないとマトモには動かないだろう
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:25:02.61ID:jlOTl+VY0
20年以上前から最も電動化とそのモーター制御をやってきたのが日本なのに
このスレの連中はHVがモーターのみでの走行している時の状態を一体何だと思ってんだろうな
安価で軽量で長寿命で安全性の高い電池が開発されたらそのユニット置き換えるだけで出来上がりなのに
あまりに無知すぎる
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:25:30.58ID:rac1xn650
2021年より強化される二酸化炭素排出規制!エンジン車の価値は暴落するか? (1/2ページ)
https://www.automesseweb.jp/2019/05/30/156776

>さらに2030年になると、このCO2排出規制は60g/kmになることが
>EU(欧州連合)域内で合意されている。これを燃費で表すと、約39km/Lになる。
>これは、トヨタのプリウスでもっとも燃費に優れる車種での性能に等しく、
>高級車やSUV、スポーツカーで達成するのは容易ではない。

プリウスみたいなコンパクト燃料HVしか規制クリアできない
HVも実質終わり
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:25:47.15ID:jxLWT5ri0
一番の理想はハイブリッド。
CO2排出量を考えると
バッテリー製造で大量の
化石燃料、さらに充電に大量の。
結局なにをやってるんだというのが
見える。
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:26:15.21ID:RAHSso6l0
>>426
ドイツは横のフランスから買ってるからね
そもフランスは外国との国境付近に原発建ててるから、ドイツが廃止したからって事故から逃げれたわけじゃない
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:27:42.40ID:rac1xn650
>>467
HVの低出力モーターとEVの大出力モーターは
違うからね、軽自動車のガソリンエンジン作れれば
高級車も作れる言っているようなもんだぞ
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:28:34.74ID:XXVCiZ3a0
>>460
でも全固体電池搭載EVが実用化されたら
FCVのアドバンテージが失われてしまうんだよな
全固体電池だと充電時間も5分ほどのなるというから
FCVの充填時間3分に対抗できてしまう
日本は水素価格を2030年までに3分の1の値段にできるように
生産量を増やすといっているが、それが実現しないと
FCVはEVよりも燃費が悪くて、充填時間でのアドバンテージもなくなると
苦しくなる
トヨタは全固体電池開発にやっきになっているから
そのうち自社製造のEVがMIRAIの未来をつぶす可能性が高い
でもバッテリーだとバッテリー自体を作る資源
古くなったバッテリーを廃棄する環境破壊という面もあるからな
その社会的コストも考えないといけないとは思うけれど
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:30:03.73ID:SMvv5o2w0
まあ政治的思惑、各国の利害が絡むからな 排出権ビジネスというのか
どうなるかはまだ分らんよ アメリカは石油が豊富だからな
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:30:23.17ID:N9dzWtIv0
>>464
満を持して発売したレクサスUX300eはTeslaどころか中国EVと比べても航続距離半分程度なのに?
ほかにも加速性能とか何ひとつ優る点が無いだろ
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:30:29.35ID:rac1xn650
FCVは、ガソリンエンジン積まないといけない上に
モーターとバッテリもEVとほとんど遜色ないからね
つまり、コストが割に合わない
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:31:50.96ID:XXVCiZ3a0
>>477
FCVにガソリンエンジンつまきゃいけないなんて
聞いたこともないが?w
HVの間違いか?
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:32:59.20ID:5P7q3nO70
>>431
西ヨーロッパと東ヨーロッパじゃ違ってくる。ましてやロシアじゃEVは無理だよ。
冬はバッテリー上がったら凍死だねwww 人命が第一だよ、EV販売禁止!
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:33:01.15ID:hDtLupej0
ディーゼル車の次はEV車で環境破壊するつもりか。
EV促進するとこうなりますよ。のプレゼン。
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:33:08.12ID:Fbxk/yQZ0
補助金じゃぶじゃぶで電動車に乗せて、
5年後は自腹で全額払って買い替えろえという腹だろ。
極悪なやり方だよ。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:33:31.90ID:ThF21Fxr0
>>470
【原発】2021世界で減少続く、2020は新規+5基、再稼働+3基、閉鎖+6基、停止+5基、原発の平均年齢30.6 [一般国民★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1610671189/l50
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:33:52.18ID:f8fcr6/e0
ノルウェーとか水力発電で電気余りまくりだからできるだけw
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:35:34.98ID:qdwzcC2f0
>>468
>これを燃費で表すと、約39km/Lになる。
>プリウスみたいなコンパクト燃料HVしか規制クリアできない
>HVも実質終わり

電池容量増やして、充電口つければいいんじゃないの?
想定通り電池価格が下がってればそれぐらいは容易でしょ?
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:36:35.89ID:rac1xn650
FCVは水素インフラコストが桁違いなのと
水素を他国から海で運んでいるから
地産地食できるEVよりも、問題が多い
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:36:41.62ID:ZhsLubWf0
技術的な問題じゃなくてシェアを先にいくらか押さえとかないと家電スマホと同じ轍を踏むだろうな
ほとんどの消費者は目の前で買いやすい物を買うだけ
営業のプロに言われるがままよ
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:38:00.33ID:RAHSso6l0
>>484
コロナで経済と電気需要が減った影響だろ
コロナが収束して経済復興する段になればまた電力需要が増える
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:38:24.29ID:Au3LlsU40
ここ1年コロナの影響もあるのか
一気に強制EV化の話が出てきたけど
裏を返せば何か問題があれば簡単にひっくり返るてことだよ
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:39:04.24ID:8jOWRBlm0
まだまだハイブリッドメインだからな。
欧州の奴らは差がつけられてるハイブリッドには絶対したくない。
ディーゼル詐欺してまでな。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:40:16.16ID:jxLWT5ri0
欧州は鯨を大量に獲り
油だけを利用し後は廃棄、
いま鯨を〜と言っている。
歴史は繰り返す。はず。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:41:31.34ID:OYmDvgJO0
フェラーリやポルシェ、ランボみたいなのはどうすんだよ?
輸出で稼いでるんだろ
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:41:34.65ID:f8fcr6/e0
>>433
OPECはアメリカがシェールで殆ど石油無尽蔵の輸出国になってからとっくに没落組
アメリカはもう中東に興味無いから撤兵あるのみ
シェール堀た跡に二酸化炭素詰めればオケ
というより中国が機関投資家を牛耳ってグリーンじゃない所に投資しないとかいう自分たちに都合のいい話を突然始めさせただけ
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:42:44.12ID:bEXMkwxr0
まあなんだ。

ここでEVは再エネが活用できるから〜
とか言ってる奴は車の屋根にソーラーパネル乗せて走ってろ。そうならない時点でEVは詐欺だとわかれよ!
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:44:38.04ID:f8fcr6/e0
>>493
コロナで移動が少なくなれば温暖化も問題解決
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:45:00.79ID:Rz9NPBCm0
トヨタが本気出せばEVなんて楽勝

この認識はホントに改めたほうが良い

ピュアEVは実際にピュアEVを開発して販売して、
ユーザの意見をフィードバックして改善し続けなければ良いモノにならない
アホな評論家の中にはFCVやHVから燃料電池やガソリンエンジンを取り外せばEVだ!
とか抜かしてる奴も居るけど脳ミソあんのかと笑

要素技術を持ってる事と、その統合技術は全く別モノと言って良い位違うんだよ
要素技術を持ってる事は開発できる必要条件でしかない
油断したら落伍なんて一瞬だよ
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:47:55.99ID:rac1xn650
HVはこれから実質終わり、FCVも敗北
次世代競争は、0勝2敗っていう認識を持たないとこれからが悲惨
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:48:06.15ID:bEXMkwxr0
>>502
おまえそれテスラのこと言ってるの?
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:48:45.42ID:3gvEJaJx0
テスラ買って誇らしげに見せてきた友達。
一年後、充電に時間かかるのと遠出でトラブルがあったとかで売り飛ばしてたな。
取り敢えず充電時間を今のガソリン補給並みのスピードににしないとな。
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:48:55.35ID:bEXMkwxr0
レスを書けば書くほど確信する

EV車普及は絵に描いた餅
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:50:00.84ID:Rz9NPBCm0
答え合わせは10年後だな
今は誰にもわからない
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:50:16.99ID:ToismBod0
原発推進ですね
0512通りすがりの一言主
垢版 |
2021/01/16(土) 15:52:15.14ID:Kdp4rN7B0
>>357
そのわりに今できるアイドリング禁止を法律でやらねえのなw
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:52:41.45ID:Au3LlsU40
EV原理主義みたいなこと言ってる奴は
何か裏があるよな
そういうのに限ってCO2のことなんてあまり言わないしな
じゃ何でEVそんな推してくるんだよて思うけど
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:53:03.79ID:8jOWRBlm0
ソーラーパネル発電なんて詐欺紛いだしな
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:53:28.17ID:SMvv5o2w0
>>508
同じ意見だ  俺も分らん とりあえず世界はEVに向かって走っているのだけは分かる
だけど現在の勝ち組はトヨタだ それも事実
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:54:18.73ID:mGl+hNno0
>>18
買う奴は環境のために買うのではなく燃料代を抑えるために買ってるんだろう
大きなSUVなんか、ガソリン車だとガソリン代高いからな
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:54:41.27ID:rac1xn650
ガソリンで排ガスばらまいたせいで、温暖化が加速したんだから責任は重い
自業自得だろ、今まで当たり前だったのが当たり前にならなくなっただけ
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:55:00.96ID:sRcVfD+x0
>>1
ノルウェー約99%水力で発電されていて
電力が他の国と比べて格安

1kWhあたりの電気料金 2015年
(米セント/kWh)

[家庭用]
ノルウェー 9.5
米国 12.7
日本 22.5
英国 23.7
ドイツ 32.6

[産業用]
ノルウェー 3.5
米国 6.9
英国 14.3
ドイツ 14.5
日本 16.2
http://www.dir.co.jp/research/report/esg/esg-place/esg-electricity/20160810_011151.pdf
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:55:51.16ID:6zC0NOgu0
>9
ノルウェーはBEVだけで過半数
PHEV含めたら8割超え
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:56:50.08ID:le9xzuKm0
>>518
生涯排出量は日本の軽やコンパクト電気自動車の方が大きいのだが

その理屈なら電気自動車って何のために生きてるのw
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:58:50.38ID:6ipMXWAl0
>>505
2年でメモリーが使えなくなるみたいだから1年で売り飛ばして正解
0526巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 15:58:56.33ID:2XYLKe330
>>410 再エネ?排エネだろばーかw
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:00:15.18ID:UhxWTSUB0
日本メーカーは完全にEVで遅れをとったな
一時的に10年前i-MiEVやリーフで先行してたがジャップに電気自動車は無理だったか
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:00:49.70ID:3PXz5rhA0
まあEV肯定派がよくいう温暖化ガスが・・って理屈わからんではないけど
不思議なのが温暖化ガスの回収技術にはまったく着目されないことだよなあ金にならんしなあ
空気中から回収して原油組み上げた地層に圧縮して埋め戻せばいいいという話は
聞くけど実際やってるの?
0530巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 16:00:58.85ID:2XYLKe330
>>527 いやいやeV厨が数字を否定ってさあwそんなんだから宗教って言われるんだろw
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:01:15.50ID:le9xzuKm0
>>527
数字のトリックとか言いだしたよ

そりゃ自分が使ってて後ろめたいことを事実指摘に対して押し付けてるだけだな
うさん臭いのは自覚してんだよなw
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:02:28.33ID:ocHXurYO0
>>521
530万人で半数が南部のオスロ近郊に集中している
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:03:18.56ID:le9xzuKm0
重い重いバッテリーを積んで走る電気自動車はそれだけエネルギー喰ってるんだぞ
その分発電が増えるの
魔法かなんかで浮いてるわけじゃないからな
0536巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 16:03:34.47ID:2XYLKe330
二酸化炭素が減らないのは信仰心の問題らしいw
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:03:36.18ID:ocHXurYO0
面積は日本よりやや広いね
0539巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 16:04:57.08ID:2XYLKe330
しかも普通の発電所はエネルギー効率36%とだったりとか日本の最新式ので60%
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:04:58.12ID:6ipMXWAl0
>>533
都市部で普及してるんだろうな
郊外は怖くて乗れないな
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:05:05.63ID:rac1xn650
>>531
じゃあ少しだけ
16万kmまではEVの方が上っていう報告だぞアレ
しかも対象となるエンジン車はこれから販売禁止
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:05:13.57ID:V3DBFzOW0
EVではこんな屁理屈まで言うようなるほどトヨタは出遅れているってことだな
急速充電にも対応してないレクサスEVなんて呆れるわ
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:07:23.65ID:le9xzuKm0
BMWのi3なんか軽と同じような使い方されるだろうけど
あれ1.3dもあってアルトの倍の重さだからな?

スズキに頭下げて軽規格導入しろ
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:07:35.76ID:EWvD5Vww0
欧州は日本車に燃費で太刀打ちできないから
「自分たちが有利になるようルールを改変しているだけ」

それが環境問題のでっち上げCO2削減
だからガソリン車を禁止にしてEVを買いましょうってね
やってる事はクリーンディーゼル詐欺の延長
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:07:51.19ID:XXVCiZ3a0
>>532
植物に光合成させればいいじゃん
車の排気管を途中でガラス製にして
ルーフに延長して太陽光とガラス管の中に
植物を入れて置いて、二酸化炭素を光合成で
でんぷん作らせればいいw
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:07:51.30ID:qdwzcC2f0
>>495
>さらに2030年になると、このCO2排出規制は60g/kmになることが
>EU(欧州連合)域内で合意されている。これを燃費で表すと、約39km/Lになる。

このような規定があること自体 EUでも2030年になってもPHVな残さざるをえないという認識だってこと。

現状では電池積めば積むほど高価になるからPHVのEV走行可能距離は30kmから長くても100km程度。
仮に将来BEV時代が2050年ぐらいに来るとしたら
そこまでの間に社会情勢を見ながら徐々に電池容量を増やしていけばいいだけ。
0548巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 16:08:32.20ID:2XYLKe330
>>541 リッター10キロとかしか走らない欧州の三十年とか遅れてるガソリン車のデータと比べてだぞ。

リッター20キロとか走る日本のガソリン自動車に比べたら絶望的に遠く成る、
ハイブリットになんかとても追い付けない。
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:09:31.46ID:8jOWRBlm0
全固体電池の企業別の特許出願件数は圧倒的に日本企業。
まあそれがそのまま有利になるとも言えないけどさ。
トヨタが圧倒的に多い。
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:09:44.48ID:Au3LlsU40
BEVは使える車限られるから
燃料系EVで埋めてくしかないけど
とりあえずまずトラック系をHVに強制して欲しいね
街乗り用の自家用車なんてEVにしても大してCO2削減効果ないだろ
0552巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 16:11:39.38ID:2XYLKe330
そもそも電気自動車は火力発電所で効率60%で発電しても所内で5%送電で5%充電で10%モーターで10%とかロスして
エネルギー効率41%のアクアのハイブリットにエネルギー効率で負ける。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:11:43.48ID:u7aOYf200
EVを世界規模で庶民レベルに普及させるには車だけじゃなく
電力供給に関わるインフラ自体を総入れ替えしなきゃいけない

でもガソリン車って選択肢があるうちは絶対にEVは選ばれないので
庶民から選択肢を奪うためにもガソリン車は絶対に殺す必要がある
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:12:21.48ID:N9dzWtIv0
>>470
ドイツは輸入4TWhに対し輸出30TWhで完全に電力輸出国だってのに
原発推進派ってデマしか言えないのか
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:13:00.91ID:TwXG4n4f0
日本オワタw
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:14:03.85ID:WoIz5Msh0
結局、ガソリンとハイブリッドとEV全部売れるようにすりゃいいのにな。
消費者は好きなの乗ればいい。
環それぞれ問題山積みなのに強制的にEV移行はない。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:14:29.18ID:1UwHjqkl0
おまいら日本がトップで進めている核融合発電が軌道に乗るまで待てや
0560巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 16:15:45.48ID:2XYLKe330
>>551 一般ガソリン自動車の1/3の排出量って其処の試験も認めてるし燃費から計算してそんなもんだろ?

バカぢゃないの?
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:16:34.92ID:le9xzuKm0
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_64245/i3_1.jpg

これ一台500万もするのかよww

こんなの買う代わりにアルト買え
200万でおつりがくるから300万も環境対策に使える

地球全体が大事なんだろ??
資源の無駄遣いをしている500万の車なんか選択肢に入れたりしねえよな??
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:17:27.38ID:beVb1lJ40
温暖化って誰が言ってるのかも不明だし証拠もない。宗教や詐欺の類である。
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:18:03.96ID:N9dzWtIv0
>>553
ガソスタ潰れまくって車も維持できなくなるから心配すんな
そのうちラオスみたいに山道に一升瓶並べてガソリン売るようになるんだろうな
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:18:16.29ID:le9xzuKm0
https://www.suzuki.co.jp/car/alto_van/detail/

アルトバンなら一台80万だ
ぶっちゃけBMWの豚EV500万の5分の1の資源で作れるわけだ

地球のためを思うならどっちが正しいかは明らかだな
0567巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 16:19:10.89ID:2XYLKe330
>>563 evを作る時にガソリン車の倍以上の二酸化炭素を排出した挙げ句に、発電で二酸化炭素出すし詐欺だろそんなの。
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:19:28.90ID:le9xzuKm0
>>563
いんぱくとwwwっていうのは要は1930年代にドイツを席巻した
ローマ式敬礼やって喜んでたような連中に受けるようなことをしろってことですよねw
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:19:45.78ID:N9dzWtIv0
>>562
もはや世界の恥
さすがトヨタの国ですわ

@KaoruNemoto
「人間活動が #気候変動 につながっている」という理解が、今春行われたIPSOS国際比較調査で日本が29ヵ国中最低に。下から2番目のロシアと10ポイントも乖離。
#2050年実質ゼロエミッション を目指す上で市民の努力は欠かせない。正しい理解をまず拡げるための基礎的な情報提供を緊急に進めなくては。

pbs.twimg.com/media/EpUVhgXVgAAwNQi.jpg
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:19:58.43ID:WoIz5Msh0
>>565
それを言ったら本末転倒w
自分たちの都合のいいようにあーだこーだ力説するが詐欺と一緒。
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:20:47.08ID:qdwzcC2f0
>>551
まあPHVは使い方次第で排出量は大幅に変わるからな。
恣意的に悪いところだけを抜き出せば大幅悪化も当たり前だし
逆もしかり
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:20:53.41ID:Au3LlsU40
EV厨がガソスタ無くなるていうけど
ガソスタて大型長距離トラックで儲けてんだから
そこがEV化されない限り無くなりそうになったら
物流に影響でるから維持しろて声が出るに決まってる
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:21:40.91ID:le9xzuKm0
>>564
おやおやインフラ潰す!!とか言い出しましたよw

ますますナチスじみてきたね
1930年代の日本にものぼせてたやつは多かったけどね、いい加減歴史に学べと言いたいが
ビスマルクさんも嘆いとるわw
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:21:58.50ID:rac1xn650
>>567
将来ガソリンエンジン禁止されたら
「あの車モーターにエンジンつけて走っている」
汚い車ってレッテルになる、ブランドイメージ傷ついてまで
やるアホなメーカーはなくなるよ
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:22:21.17ID:L5I6NfJd0
寒いから暖房使ったら電気使用率99%になるのに
電気自動車推進なんてしたら原発増やすか電気に増税するしかない
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:22:41.49ID:8jOWRBlm0
>>572
大型車でEVのみ走行は俺たちの時代中には厳しいな。
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:23:39.15ID:SOq1A7em0
次の大寒波で立ち往生の車続出だなw
欧州寒いし街と街の距離あるとこも多いのに充電どうするんだろう。
クリーンディーゼルの教訓まったくない。
欧州人もっと頭が良いと思ってたのに思考力ないじゃん。
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:23:54.62ID:le9xzuKm0
>>570
いや本末転倒じゃないでしょ
リサイクル詐欺と同じだ

リサイクルした方が価格が高くなる=資源をさらに浪費するのに業者の都合で税金泥棒するために
消費者に迷惑もかけてるんだよ

詐欺師なのは誰か、今一度見極めた方がいい
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:23:58.06ID:r86/akh20
別にEV自体を否定する気はない
だがソレのみがエコだとか原理主義的な頭のおかしい主張が気に入らないんだ
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:24:34.09ID:N9dzWtIv0
>>572
常識的に考えて長距離は鉄道で良いだろ
アメリカも属国の日本も自動車メーカーが市電や鉄道網を潰してきた歴史があるからな
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:25:20.63ID:le9xzuKm0
>>575
それにアルトなら寒い時にもエンジンの排熱で暖房かかるからね
0583巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 16:25:57.60ID:2XYLKe330
>>560 だいたいそんなの言ったらev車だってカタログ通りには走らない、300キロ走れますなんて言っといて200キロも走れない
その分発電で二酸化炭素を排出する。
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:26:00.43ID:le9xzuKm0
>>574
ガソリンはユダヤ人の陰謀!!ということですねw
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:26:06.45ID:u7aOYf200
ガソリン汚いって悪口言う意識高い系は当然
電力不足の夏と冬はEVの充電遠慮してるんだろうなw
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:26:07.03ID:N9dzWtIv0
>>573
現時点で勝手に潰れまくってるから潰すまでも無いって言ってんのに
こいつら頭悪すぎて気持ち悪いわ
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:26:44.36ID:8jOWRBlm0
>>579
それな。
0588巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 16:27:37.27ID:2XYLKe330
>>574 そなの?今現状ではev車なんか騙されたバカか放射脳かなと思って温い目で見てるけど。
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:28:31.59ID:ocHXurYO0
原発を乱立させるか尾瀬ヶ原などの
国立公園をダムで沈めるかしない限り
電気料金が安くならない
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:28:50.08ID:WoIz5Msh0
>>574
頭大丈夫?
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:29:00.24ID:2SCMObYX0
>>552
タンクローリーで内陸まで運んで24時間運営されてるスタンドにもエネルギー消費してますよ
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:29:21.23ID:rac1xn650
ガソリンおじさんも、修理費用が高くなって
EVおじさんになるだけ

その時、手のひらクルクルで「いや、もうEVの時代やね、快適!」言う
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:29:21.28ID:OBB4MT880
>>1
北海の油田やガス田の原油や天然ガスを輸出して外貨を獲得しながら、
電気自動車を普及させるノルウェーの矛盾した取り組みを評価してはならない。

国内外でやっていることが、明らかに違うだろう?
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:29:29.26ID:Au3LlsU40
EV厨がナチスぽいていうのは当たってて
ナチスも確か国民をより健康にするためていって
出てきたんだよな そのために不衛生なユダヤ人は
排除しないといけないて理屈で
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:29:55.41ID:5XVBaz7g0
HV含めての販売台数だぜ。
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:30:25.13ID:PKS9NnaD0
ノルウェーは水力発電で電気に余りがあるからいいけれど、
火力発電中心の国で電気自動車を増やしても余り意味がない。
0598巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 16:30:27.93ID:2XYLKe330
>>591 送電線張って送電で5%ロスしてるのには二酸化炭素は排出されないんだ?お花畑だねえw
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:30:47.78ID:le9xzuKm0
>>586
そりゃ日本が30年もデフレ不景気をやっているからだろ?
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:31:33.58ID:8jOWRBlm0
だいたい強制的にEV移行させるのが納得出来んな。
環境問題なら他にやることたくさんあるだろう。
ノルウェーなんて知らねえよ。
国の事情が違いすぎて
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:31:59.21ID:pIP+Qcrk0
家庭用コンセントから80%までの充電が1時間程度で電気自動車に充電出来るポータブルバッテリーが5、6万円程度で出始めたから
バッテリー切れ問題も解決したも同然だわな。
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:32:34.95ID:5XVBaz7g0
日本圧勝だがね、マスゴミにとっては不都合な真実。
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:32:47.35ID:8jOWRBlm0
>>603
そんな商品もうあるのか?
ソースほしい
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:33:49.85ID:beVb1lJ40
熱心な宗教の勧誘と非常に似てるんだよ
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:34:30.78ID:WoIz5Msh0
>>608
ディーゼル詐欺してまで日本に勝ちたかった欧州
奴らは自分たちの都合のいいようにルールを変える卑怯者だから油断できんね。
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:35:27.92ID:2SCMObYX0
そもそも環境なんてどーでもいいだよ
欧州と中国でEV以外発売が禁止される事が問題
環境を盾に両国がガソリン車廃止、途上国にも押し付けて来ることは目に見えてる
日本が声高にガソリン車の方がエコですって言っても流れが決まったらそれに従うしかない

そうなった場合に備えて日本もEV化せざるおえない
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:35:49.42ID:le9xzuKm0
>>565の理屈は大事だぞ

お金=労働力=資源の消費量 これはエネルギー保存の法則みたいなもんだ

どうやっても80万のアルトに使われた資源や労働力(これも資源を消費する)は500万のBMWi3より少なくなる

だから欧州が環境が大事と言うなら軽自動車を導入しなくてはならない
世界で一番エコな車は日本の軽自動車だからね
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:37:10.58ID:le9xzuKm0
>>612
そこをどうでもいいっていう奴らは人間としてのルールを破っている

まず何より人間未満に堕ちることは避けなくてはならん

ドイツは何度やったら学習するのかなw
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:39:19.03ID:nC5jrlq60
EVなる前に思う存分ガソリン車で走っとかねえとな☺
GRヤリスでも買うかな、うわはは
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:40:40.72ID:3gvEJaJx0
>>615
俺はS660と35GT-Rを楽しんでるぜ。
S660最高に楽しい。
GRヤリスいいねえ。
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:40:57.57ID:tx3reeJy0
>>45
全固体電池の特許もトヨタとパナソニックでほとんど占めてるからEV上等なんだが
電力をどうするのかと問うてる
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:41:27.94ID:2SCMObYX0
>>614
中国が環境のため、次世代のためガソリン車の販売を禁止する
友好国にもEVを進めるとか言ったら
本当に中国は環境を意識してると思える?
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:42:33.14ID:WoIz5Msh0
>>618
圧倒的にトヨタが特許持ってるよね。
でもあぐらはかけないけどな。
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:42:56.66ID:Au3LlsU40
>>612
大型長距離のトラックやバスとかどうすんのか
見物だよ
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:43:17.59ID:2SCMObYX0
>>616
欧州はすでに法律できてる。
国力落ちようが、欧州ではEVしか売れなくなる。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:43:52.73ID:8jOWRBlm0
>>621
その野草を鉄道に変えると言ってる強者がこのスレにいますけど…
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:44:40.42ID:8jOWRBlm0
野草じゃなくて輸送ね
0626巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 16:47:43.08ID:i7f1dr4n0
>>622 ev(hv)を含むね、言葉は正しく使いましょう。
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:50:17.19ID:u7aOYf200
>>622
うんだから国力落ちて世界への影響力や外向的な重要度が下がるだけ
だから日本やアメリカを巻き込みたいし中国は100%裏切るだろうな
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:51:11.45ID:fdD5QjD50
>>8
昔はEV押しだったんよ
ハードルが高過ぎたからヂーゼルに逃げたけど
COPも今年で26回目、日本では報道すらされてなかったけど
欧米は再エネ電動車を前世紀からやってる
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:57:09.17ID:2SCMObYX0
バイデンがどう出るか?だけどね
欧州と足並み揃えて、ビッグ3に電動化の補助金、数兆単位で投入するなら
日本も強制的にEV移行だわ

家電で負け、ガラケーで負け、フラッシュメモリで負け、液晶で負けた時の
比では無いぐらいインパクトがあるからな自動車産業は
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:59:27.16ID:beVb1lJ40
>>612
中小企業が作れる物を輸入しないよ。日本メーカーが海外の規制に合わせても意味ない。
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:00:42.13ID:u7aOYf200
>>629
家電で負けてるのにEVなら勝てるって発想が阿保なんだよな

今勝っていて今後数十年先も凌げそうな市場捨てて
手の平クルクルのEUや国家レベルで隠蔽体質の中国の思惑に乗ろうぜって話だぞ
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:03:47.32ID:rbNxc7D80
なんで実販売台数載せないんだろNHKも3倍になったって流してるけど販売台数は流さないんだよね
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:06:28.83ID:2SCMObYX0
>>631
アメリカ国内でガソリン車販売禁止になっても日本には影響ないから
ガソリン車を続けるの?

アメリカも欧州もEV自国で作って途上国にも環境を盾にEVを押し付けるぞ
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:08:53.80ID:1WG7dwSC0
多くの国は温暖化で悲惨なことになってるからな
アラスカもツンドラも溶けて生活基盤の混乱が起きてるし
夏の高温⇒乾燥でオーストラリアは例を見ないレベルの森林火災起こしてる
島嶼国家は沈んでくし
何の対策も取らなかったら国土が荒れ切ってしまうことが目に見えてる

今のうちに日本は原発稼働推進しとけ
左翼の言うこと聞いてたらエネルギーの根幹を輸入に頼るしかなくなって死ぬぞ
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:09:32.67ID:lSeujQl90
日産三菱が頑張ってるのにトヨタのせいで日本はEV化から取り残されかねないよね
ほんとトヨタは癌だよ
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:09:59.76ID:WoIz5Msh0
まあEVやるなら原発増設は必要不可欠なわけでな。
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:13:57.60ID:6ipMXWAl0
>>622
欧州や中国がEVになったらガソリンがだぶついて安くなるな
日本に取ってはいい事だな
0642巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:21.79ID:i7f1dr4n0
>>636

× 日産三菱が頑張ってる
○ 日産三菱でも作れる
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:30.06ID:1WG7dwSC0
うん?hvなら売れるんだからトヨタは死なないよな?
それともEV専用バッテリーで出遅れてるとかか?
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:34.54ID:stYJRxYR0
凍死の実例なんてのは、本当に生じてないのか?
雪で閉じ込められたりすると、シャレにならんぞ
 
0645巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 17:17:47.96ID:i7f1dr4n0
>>640 F1でもWRCでも何時もの事だからな、ターボもホンダに勝てないから禁止にしたのに、
危うく成って来たら又復活させたし。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:20:10.40ID:8jOWRBlm0
>>645
奴らは不利になったらルール変えはお家芸ですから
スポーツ然り
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:20:42.37ID:2SCMObYX0
>>638
今のスマホと全く同じ構図だよそれ
ガラケーi-modeに固着しすぎてあっという間に崩壊した
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:20:46.18ID:stYJRxYR0
>>622 欧州は、ディーゼルという
インチキ欺瞞で走らせてたわけだしね
あれ、なんでもっと大問題になって、責任とらせようってならないんだろう?

本当に本気で環境の事を考えて実行できているとは思えないね
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:22:26.37ID:EpqXmSpQ0
>>649
馬鹿正直に開発したマツダのグリーンディーゼルは凄いと思うわw
詐欺でしか目標達成出来ない連中とは大違い。
0651巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 17:24:41.64ID:i7f1dr4n0
>>648 アメリカは走行距離が長いのでev化は無理だ、そもそも原油国だし。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:25:12.96ID:RAHSso6l0
うちの会社駐車場が数千台の大型駐車場だけど、家と会社の往復で数日に1回は充電しないとならないとしたら、不便で仕方がないわ
0653巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 17:25:36.73ID:i7f1dr4n0
ノルウェーの本音

原油売れなくなるだろカス
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:27:22.41ID:N9dzWtIv0
>>635
日本って一日中真っ暗で風も吹かないし河川すら無いけど
ウランやプルトニウムだけは幾らでも採れる国だからな
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:27:35.02ID:u7aOYf200
>>648
そもそもガラケーは日本でしか普及してなかったろ
DOCOMOは海外でも勝てると挑戦して惨敗
皆が思ってるほど日本は世界で戦えないんだよ

だから今有利な状況を下らん理由で捨てるなってこと
0656巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 17:27:45.23ID:i7f1dr4n0
そー言えばF1は1500ccのターボに戻ったんだっけ?単に30年前に逆戻りしただけって言うwww
0657通りすがりの一言主
垢版 |
2021/01/16(土) 17:30:07.89ID:Kdp4rN7B0
>>565
BMWはたしか20年以上前から70%以上を再生パーツ使ってるぞ。
0658通りすがりの一言主
垢版 |
2021/01/16(土) 17:31:39.23ID:Kdp4rN7B0
WRCはこの先ハイブリッドにするらしいぞ。
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:36:15.70ID:stYJRxYR0
>>650 多数の歴史的建造物も含む欧州都市部の建物が
外見からして、排ガスで真っ黒!

あれには欧州民は張ら立てていいと思うわ
しかし依然として欧州は階級社会的でもあり
自動車という国力の基幹を占めて誇示する産業体には
本気で文句は言えないわけか

欧州庶民も、見てすぐ分かることなどについては、
もうちょっと文句つけてもいいと思うぞ
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:48:07.87ID:tJllpXKy0
石炭火力の熱効率は35%前後
火力全体で45%前後

そっから送電ロスがマイナス5%

充電時にはガソリン車(HV除く)並みになる
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:49:53.39ID:l8vZazi/0
>>658
いいんじゃないかな?
0662巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 17:51:31.05ID:i7f1dr4n0
アクアのハイブリットは効率41%

発電は先ず発電所内で5%損失、送電で5%損失、充電で10%損失、モーターで10%損失とエネルギーが熱に逃げてしまって効率が悪い。
0663巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 17:53:06.26ID:i7f1dr4n0
そして発電所は平均36%程度のエネルギー効率、最新で60%、最新の発電所で発電してアクアに勝てない。
0665巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 18:02:16.55ID:i7f1dr4n0
アクアと最新の発電は僅差だが、電気自動車は製造時にガソリン自動車の倍の二酸化炭素排出量以上を出し、
簡単に言えばバッテリー分リーフ見たいにアクアに比べて価格が高い分が永久に回収出来ない。

アクアで一万キロ乗って1年間で五万のガソリン代だとするとリーフで三万五千円位、これは電気代金に
地方道路税が含まれて居ないからでしかなくエコと関係ない。
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:03:17.17ID:XXVCiZ3a0
>>650
サバイバルにもっとも適した車は
ディーゼルだと思うんだけどね
例えば北斗の拳みたいな世界になって
ガソリンが手に入らないと
ディーゼルだと廃屋の中にあった灯油でも走行できる
こんな世界になったときに最後まで走れるのはディーゼル車になるんだけど
もう欧州がこれじゃあ、ディーゼル車に未来はないよな
0667巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 18:07:36.70ID:i7f1dr4n0
イーパワーのがevよりはエコなんぢゃねー?宗教上の理由でトヨタに乗れない人はイーパワーがエコ。
0668巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 18:11:39.87ID:i7f1dr4n0
ぶっちゃけ日本だと結局コスト=原油=二酸化炭素排出量とほぼ変わらないのでコストパフォーマンス=エコでしかない。

20年落ちの10万の軽が一番エコ。
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:14:06.44ID:EWvD5Vww0
そもそもクリーンディーゼル詐欺が起きたのは日本車のせいだからね
燃費で日本車に対抗できなくなったから白人様は「ルールそのものを変えてしまえばいい」と
ディーゼル車はガソリン車よりクリーンな事にしたw

そうこうしている間に詐欺がバレて、ガソリン車の燃費の差はさらに広がる(HVとなると目も当てられない)
欧州でも燃費の差が二倍近くになったら庶民は日本車を購入してしまう
そこで白人様は「ルールそのものを変えてしまえばいい」と
ガソリン車は環境を破壊する悪い車、これからはクリーンなEVを使おうと宣伝し
環境問題をでっち上げガソリン車を締め出す事にしたw

これが世界的EV推しの根源、世界的と言っても主に欧州だけど
あいつらが大した根拠もなくCO2削減とヒステリーを起こしているのは
白人様の車が黄猿の作った車に勝てないからだよ
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:21:59.67ID:CgwNuy110
>>629
民主党はEVシフトだよ。イーロンマスクが売電強く推してるだろ?
問題は自動車産業界の労働者。ガソリン車でなくなると、自動車修理、
オイル交換所、トランスミッションサービス・・・
かなり影響が大きい。共和党の票田でもあるけど。
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:22:41.97ID:RGzqbAK00
>>44
農業用水路維持管理のお金を農家と同等に負担すると言う提案すら無いのかね??

明治の頃まで農業用水の使用トラブルで死人まで出してるんたぞ
農家が何世代に渡って村落や川上川下で抗争の末に獲得した権利を横から欲しいと言われても無理だよ
欲しければ自分達で新しく川から用水を引いて発電でもすれば良いのさ
0673巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 18:23:08.32ID:i7f1dr4n0
日産と三菱は2000年頃からトヨタホンダマツダに取り残されて欧州のリッター10キロ程度のガソリン車しか作れないメーカーとして
先端メーカーから取り残されたのよ、理由としては低燃費のガソリンエンジンを上手く作れなかった事が
電気自動車に逃げた原因に成ってる。
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:30:24.71ID:In6OdVwa0
既に普及してる国みたいに
駐車場無料、充電無料、高速道路無料、フェリー無料、渋滞でも優先レーンとか
になれば日本でも普及するんでないの?
0675巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 18:31:51.89ID:i7f1dr4n0
>>674 全然エコ関係ないよねwww
0676巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 18:34:52.73ID:i7f1dr4n0
日産がすだれに金渡して優遇受けたらエコとか言われる理由がわからねえwww
0678通りすがりの一言主
垢版 |
2021/01/16(土) 18:38:37.35ID:lt3Bmwlj0
>>673
火炎伝播やカーボンクリーニングの技術がイマイチなんかね?
マツダは火炎伝播かなりテレビでもやってたからなあ。
DTMの副燃焼室とかおもしろい。
0681巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 18:49:52.12ID:i7f1dr4n0
>>678 その辺りの車乗って遊んでたんだがヘッドやポート形状とかが良くなかった、シルビアに載ってた
CA18とか低速トルクを稼ごうとしてポートが長かったりして高回転を犠牲にしてたり、その点
トヨタやホンダは高回転用のNAエンジンで成功した結果として燃費が向上した。

SR20ってエンジンはブロックがアルミ、ヘッドはトヨタやホンダ位?って頑張ったんだが、投入が10年位遅かった。

理由は他に有るのか知らんけど、俺の感想はそんなもん。
0684巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 18:58:53.78ID:i7f1dr4n0
面白い事にCA16の方が良く回って気持ち良くて燃費も良かった。
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:59:04.79ID:bqUNcJDA0
今まで電気自動車に本腰入れてなかっただけで
EVの販売台数なんて三菱一社だけでもテスラを遥かに超えてくるぞ。
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:13:20.77ID:m9khCNKk0
>>519
国情が日本とは全く違うのに、それを考慮に入れずに「ヨーロッパは素晴らしい、日本は温暖化対策の遅れたクズ」みたいな記事を書くんだね、侮日変態新聞の横山三加子と松岡大地は
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:16:17.17ID:rTBIFsnw0
EV推したきゃ先ず所有して実体験レビューすりゃ良いのに
舌先三寸で世界の流れがガラパゴスがってやってるだけだから共感得られないどころかバカにされる
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:32:15.80ID:N9dzWtIv0
>>683
ドイツやアメリカもEVに全振りする勢いなのに日本は鎖国でもすんの?
もう豊田市だけ独立してくんない?
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:35:35.43ID:qq/s4jYG0
>>688
豊田市は挙母市(ころもし)になります
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:36:46.38ID:lSeujQl90
>>642
トヨタにはEVを作る能力も意欲も無いよね
トヨタを潰さないと本当に日本が大変な事になるよ
0691巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 19:37:58.81ID:i7f1dr4n0
結局ハイブリットも有りですよねーとか言い出してるeu

もしも全世界の自動車をevだけで作ろうとすると1台あたり50キロの銅を使うと年間生産台数一億台に達しようとしてるので
電気自動車だけに500万トンの銅を使う事に成る、銅は年間2000万トン越え位しか生産量が無い一応希少金属。
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:39:51.75ID:vP2oEtIy0
>>688
またブロックマンがID真っ赤にして適当なこと言ってる
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:41:14.31ID:e5NbiRWA0
トヨタのお父さんは いつ?
0694巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 19:42:00.16ID:i7f1dr4n0
>>690 日産や三菱がevを作ると日産や三菱なのにすげーとか言われるけど。

トヨタがevなんか本気で作ったらevは環境負荷がガソリン自動車より悪いのに環境詐欺で車売りやがってって制裁金取られるぢゃん。

リチウムバッテリーの為にコンゴで子供がコバルトとか手で掘ってるのをテレビで流してトヨタ酷いとかやるんぢゃん?
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:54:05.57ID:PxzWyOiO0
EU圏は実用的EVは無理なんでマイルドハイブリッドに移行してるよ。
メーカーHP見ればわかる。技術的に48Vが精一杯。
でもこのままではトヨタに食われるんで必死で足を引っ張ろうとしている。
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:57:16.96ID:N9dzWtIv0
>>695
イギリスは2035年にPHVも禁止予定だぞ
前倒しの話もある
そもそもの目標がゼロ・エミッションなんだからハイブリッドなんて許されない
0697巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 19:58:51.00ID:i7f1dr4n0
>>696 イギリスは良くも悪くも自分から入ったeuを抜けたりぶれぶれよ。
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:59:19.49ID:qq/s4jYG0
EVの販売台数が伸びる → ガソリン車・ハイブリッド車の販売台数がその分減る
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:00:14.64ID:N9dzWtIv0
>>692
VWやGMはなんて言ってる?

Gasoline Car Sales to End by 2035 in Massachusetts
January 8, 2021
www.scientificamerican.com/article/gasoline-car-sales-to-end-by-2035-in-massachusetts/
カリフォルニアに続いてマサチューセッツ州でも2035年にガソリン車販売禁止予定

今年中にさらに複数の州が加わると予言しとくわ
0700巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 20:01:37.22ID:i7f1dr4n0
ゼロエミッションなんて言ってるけど穀物を発酵させてアルコールにすれば良いだけなんだし、まあ貧乏人死ねな人口抑制政策だぞw
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:01:44.20ID:YANwqTIN0
まず日本には電気スタンドが無いから電気自動車は売れない
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:07:40.56ID:uxcU1sFb0
>>687
当然テスラ乗ってますよ
軽自動車みたいな走る棺桶に子供乗せられない
0704巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 20:07:43.98ID:i7f1dr4n0
抑制っていうか人類の削減計画だねw
0705巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 20:08:20.68ID:i7f1dr4n0
>>703 車検証ってかキー見せろw
0706巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 20:09:56.02ID:i7f1dr4n0
て言うかあんなバッテリーセルが爆発する様な車によく家族乗せられるなw保険金掛けてるのか?(笑
0709巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 20:13:26.80ID:i7f1dr4n0
韓国が世界を石鹸して誇らしいニダ
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:13:33.65ID:6rxX1YeN0
いつまで日本の自動車産業最強伝説信じてるんだろうな
気づいたら終わってそう
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:14:54.81ID:MiLJJEaE0
雪で立ち往生の場合にガソリン車だと一酸化炭素中毒で死亡する
実際今年すでに1人亡くなった
お気の毒だよね
これを防ぐには寝ないで除雪し続けなければならない
EVならそもそも一酸化炭素が出ないし、圧倒的なバッテリー容量で暖房つけてぬくぬくなのに
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:15:51.41ID:MD/bESB60
というか雪の中に予報無視して長距離運転したらどうなるんだ、
っていうバカな話いい加減に例にあげるのやめね?
典型的な5ちゃんの屁理屈なんだけど
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:17:37.07ID:MiLJJEaE0
日本はEVが作れないし
燃料電池車だとあのヒュンダイにボロ負けだし
高速道路の保守管理すら出来ずに2000台立ち往生だし
全方位で敗北してるようだ
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:17:46.06ID:PxzWyOiO0
>>696
鉄道発祥の国イギリスでは日立のハイブリッド車両が絶賛製造走行中。
イタリアでも造ってるけど。法律なんて都合でいくらでも変えられるし。
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:18:05.94ID:FvT7mlBL0
大量に出るガソリン車の中古を中国人が買い叩いて乗りまくる気がする
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:19:22.17ID:V0U6fw640
あれ?自称テスラユーザーさんID替えたとか?
いや家族持ちのテスラ乗りともあろう御方がそんな下賎なことをするはず無いよね
0717巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 20:20:32.65ID:i7f1dr4n0
>>713 ヒュンダイの鍵みせろ

乗ってやれよ非国民
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:21:08.70ID:MiLJJEaE0
>>710
すでに世界のEV/PHVランキング上位10社に日本メーカーは無いからね…
0719巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 20:22:02.20ID:i7f1dr4n0
>>718 環境詐欺ランキングとか言われてもなあ。
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:22:52.32ID:MiLJJEaE0
>>690
PHVが作れずに受注中止だもんな…さすがに
0722通りすがりの一言主
垢版 |
2021/01/16(土) 20:23:03.89ID:K0X3EUgd0
出川の充電旅みたいになると嫌だなあ。
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:23:36.36ID:MiLJJEaE0
>>721
それは日本国の貧困問題・インフラ問題であって、EV全体の問題ではないなぁ
0724巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 20:25:30.47ID:i7f1dr4n0
ev厨が分からんなあ、放射脳なんだろ?
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:25:38.36ID:r86/akh20
「トヨタがプリウス作ったけど俺らの技術じゃ作れねーな・・どうすんべか」
「せや!クリーンディーゼルエンジンというインチキをでっち上げて対抗しよう!w」
「ソレだ!厳しい環境基準作って日本車締め出そうwうちらでも出来ない基準にしようぜww」
「よし!それで行こう!wwこれでトヨタなんか敵じゃね−ぜww」

マツダ「クリーンディーゼルエンジン作ったよ。環境基準クリアしたよ」
トヨタ「プリウス売れすぎてスマンな」
欧州自動車メーカー「」

欧州「どーする・・あいつらマジ頭おかしいよ・・何であんなの作れんだよ・・」
欧州「やべーインチキクリーンディーゼルで大気汚染始まっちゃったよ・・」
欧州「プリウスの特許が来れるまでインチキで押し通すしか無い」

トヨタ「プリウスの特許切れたから使っていいよ。水素自動車の特許公開するから皆使ってね」
欧州「ひゃほーい!クリーンディーゼルエンジンはインチキです!スマンなwこれからはPHVの時代!ww」
欧州「水素?あんなんゴミでしょwwこれからはEVの時代!」

こんな連中に付き合う必要ある?・・
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:26:02.92ID:V0U6fw640
家族思いのテスラさんOUT、いつもの無免許ロンパー君INです
書き込みそっくりなのは偶然か必然か
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:27:49.39ID:FENQK0690
産油国で極寒の地ノルウェー
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:29:09.08ID:wof85A/d0
>>60
そんなもん覚えてるやつほとんどいないだろw
ボッシュの担当者からして「まぁあれはデモみたいなもんですから」とかいう代物だぞ
0729雲黒斎
垢版 |
2021/01/16(土) 20:29:24.01ID:Pk3HiPWN0
>>24
欧州で売れなくなったら日本で大売出しして、それを買う馬鹿が多数いるからね。 ガラガラ言ってるBMWとか最近いっぱいいるでしょ。
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:30:35.82ID:MiLJJEaE0
>>725
不正捏造隠蔽改竄リコール隠しは日本のお家芸だけど、棚に上げちゃいますか
0732巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 20:31:54.35ID:i7f1dr4n0
型遅れの前取り替えただけのとか平気で日本で売りやがるからなw

中華生産のアウディa4すらぶっ壊れてもう殆んど走ってすらねーしw
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:32:28.45ID:MiLJJEaE0
>>731
ノルウェーは1人あたりGDPが世界第5位の経済大国だけど、日本は30位だから…
0734巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 20:32:54.19ID:i7f1dr4n0
>>731 ノルウェーみたいに電気代5円にしろよwまあ俺は余ったガソリンを堪能するがw
0735巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 20:33:53.19ID:i7f1dr4n0
>>733 そりゃまあ原産国だしな寝ててもGDPに成るしw
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:34:40.96ID:Z7/WSpkI0
日本のように、石炭やLNGで発電した電気を充電して走行するのと、内燃機関で走行するのでは、どちらがCO2排泄量が少なくなるの?
0737雲黒斎
垢版 |
2021/01/16(土) 20:36:12.05ID:Pk3HiPWN0
>>657
だから昔からすぐ割れるゴミみたいな樹脂部品なんですね?
0738巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 20:37:03.71ID:i7f1dr4n0
>>736 発電所で発電してもハイブリットでもエネルギー効率が変わらなくて、所内と送電5%ずつ、充電とモーターで10%ずつ損失するので
ev車ではガソリンハイブリットにエネルギー変換効率で勝ち目が無い。
0739雲黒斎
垢版 |
2021/01/16(土) 20:39:28.82ID:Pk3HiPWN0
>>738
化石燃料で発電してると仰るとおり。 太陽光とか風力とかが増えてくればそのバッファとして存在意義はあると思う。
0740雲黒斎
垢版 |
2021/01/16(土) 20:40:52.69ID:Pk3HiPWN0
結論は、PHV,PHEVが最適解。
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:42:45.95ID:PxzWyOiO0
>>1
よくよく見たらこれ結構前の記事じゃ無いの?
充電面倒だから売れなくなってるみたいな記事見た記憶が。
0742巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 20:42:58.35ID:i7f1dr4n0
>>739 補助金無しで再生エネルギー施設が作れて儲かるならエコなんだけど、実際は補助金を投入しても
採算が取れない事が多いからねえ。

補助金も二酸化炭素消費量に含めるべきだよ。
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:43:17.75ID:2vMdY9dN0
日本だけの問題じゃないからなぁ
欧州、アメリカ、中国、インド
これらがEV推進したら日本もやらざる得ないでしょ

日本だけガソリンで行く!って威勢よく言ったところで上記の市場で売れなきゃ
売上だだ下がりだもん
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:45:06.03ID:r86/akh20
>>730
クリーンディーゼルエンジン詐欺は酷いよね
0745巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 20:46:32.74ID:i7f1dr4n0
>>743 原発とか風車が沢山作れる国はメリット有るだろうけど、発展途上国とか日本は電気代高いから無理だしなあ。
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:51:16.96ID:WaFc+hPR0
リチウムって今でも希少品なのに、世界中でEVに置き換えしたらどうするつもりなんだ
推進派にはロードマップだけでいいから教えてほしいわ
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:57:12.16ID:uxcU1sFb0
>>705
>>708
https://i.imgur.com/wl2tggY.jpg

ほらよ
お前らみたいに1日中張り付いてねえから遅くてすまんな
ちなみにSBI損保のテスラ専用保険が安くていいぞ
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:03:08.85ID:u7aOYf200
リチウムイオン自体が夢のバッテリーで一つの到達地点なのに
既存の車に近付ける方法がそれを多く積む以外に解決方法無い時点で詰んでる
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:04:59.56ID:uxcU1sFb0
>>716
ID変えてねえし、っていうか俺んち再起動しても多分変わらねえし
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:05:59.24ID:In6OdVwa0
とりあえず
発電出来るダムを現状の3倍くらいに増やして
温泉利権を黙らせて地熱発電所を100箇所くらい建設する所から始めてみようか?
0753巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 21:06:02.88ID:i7f1dr4n0
>>748 うっひょーテスラ乗ってるの?

萌えるのと怖くね?
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:06:50.65ID:9cSXcGLK0
「コロナ、お前すげーわ」現場医師が見た5つの ”新型コロナ、ここがすごい”

http://www.tonews25.shop/Umrp9897050.html
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:07:10.78ID:WaFc+hPR0
この先世界中でEV車に転換していったら今の1000倍はリチウム需要増えるってのに、それに対してのまともな回答見たことないんだよね
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:07:51.35ID:LlAsDn4B0
@北海道

寒いとスマホに警告でるんだけど

EVってバッテリー寒さ大丈夫なんだな
0757巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 21:17:09.57ID:i7f1dr4n0
電気自動車ってスマホに六千台充電出来ますとか書いて有ったけど。

単に六千倍発火し易いとか超嫌
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:31:25.77ID:m4o6F2Rr0
脱ガソリン車待ったなしだな
いずれ日本もこうなるだろう
小さな整備工場はどんどん潰れてくと思う
0759雲黒斎
垢版 |
2021/01/16(土) 22:04:42.17ID:Pk3HiPWN0
>>756
電力使って加熱するとかやってるんじゃね? 
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:08:35.43ID:V0U6fw640
>>748
いやいやわざわざ有り難う、非礼詫びるわ
とはいえ1日張り付いてる言われたから御互い様かな?
年に数回30年落ちのE-PP1の助手席に嫁や娘乗せてキャッキャしてる俺は人でなしかしら?
0762通りすがりの一言主
垢版 |
2021/01/16(土) 22:28:24.76ID:K0X3EUgd0
>>748
磯じまんかよw
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:44:57.27ID:Q8LiWDKu0
軽トラを超える性能のEVができない限りは無理だろうな
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:19:32.18ID:wkit8fNG0
今の生活や風習そのままでEVに移行するなんか無理に決まってんだろ
そうじゃなくてライフスタイルを新しい世界に対応させるんだよ
そういう変革ができない人や国家はこれからの世界からは排除される
ただそれだけ
日本がうだうだ理由つけてやらないのなら日本は第二次世界大戦前と同じような状態になるだけ
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:47:42.66ID:LP0aI/Vj0
まあ本当にEVに行ってくれたら相対的に日本が上に行けて助かるんだが実際はEUは手の平返すし
中国はまた途上国のカード使ってEV市場で稼いで
自国は安くなったガソリン車使い続けるんだろうな

そのためにも日本は是非巻き込んで
出来れば石油関連のインフラ全部壊させて
引き返せない状態にしておきたいってとこか
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 02:27:09.21ID:YvU5PqFq0
同じくらい補助金や高速道路大幅割引
税金もかなり優遇したら売れる
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 02:28:58.90ID:YvU5PqFq0
もともとまともな自動車メーカーが
なくてオール輸入車の国なら
EV化とか言っても反対するのは
爆音マニアくらいだからなあ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 02:37:01.39ID:Nfs8yQJx0
EVが絶対悪いとは言わないし徐々に環境が整えば普及すれば良い思うけど
国それぞれ事情が異なるし消費者の動向にしても設備を揃えるにしても時間がかかる
だから毎日も飛ばし記事で煽る必要ないんだって
オールドメディアの必死さは消費者に却って不信感を招く
冷静に今後を注視する。見切り発車で邪魔はしてもらいたくはないね
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 02:37:55.09ID:HNiBafvp0
今は物珍しさでEVが売れているけど、実際使ってみて信頼性や耐久性に難ありというのがわかって中古車が溢れかえるような気がしないでもない
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 05:22:58.35ID:60ye593o0
欧州の観光地とか、排ガスによる中世の建造物への影響を考慮して
排ガスを出す車の乗り入れを原則禁止する所が増えてるんだよな
だから観光地やその周辺はEVが増えていたりする

あと、欧州で14歳から無免許で乗れるようになった小型車はEVが主流
ショボイ小型のエンジンに比べてモーターはトルクが大きくて
人や荷物を多く積めて人気がある
0774巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/17(日) 07:42:51.91ID:Crb6pQns0
何故変態がと思ったら日産は韓国に下請け出してるし韓国繋がりだったw
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:04:54.19ID:/QsrSaS50
>>577
それは、日本の環境派がおかしいんだよ。ディーゼル詐欺の次はEV詐欺に引っ掛かる。
豪雪や大地震の時の日本人の命を守ることなど少しも考えていない。
防災が第一で、次が環境のはずだ。熊本県のダム撤去の結果を少しは考えろ。
人間の命よりアユの命の方が大事だってさ。おかげで何人もの人命が無くなった。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:18:40.93ID:/QsrSaS50
>>776
熊本県の副知事様は敵前逃亡して、何食わぬ顔で都知事選に立候補。
知事もダム撤去で大勢の人が亡くなっても、辞任もせずにダム建設を要望www

全てがEVになった後、豪雪で大勢の人が亡くなっても環境省は知らんぷりだろうな。
冬季北海道で大地震が起こって停電した結果、EVかしたために人が亡くなっても
環境省は知らんふり。管轄が違いますで、済ましそう。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:31:17.33ID:hxRTj0+t0
>>177
EVってMTマニュアルシフト車あるの?(クラッチペダル)
欧州人はMTじゃなきゃ嫌だって言ってるんでしょ?ATなんて女の乗り物だって
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:42:33.48ID:hxRTj0+t0
みんなが忘れてる重大な事実「日本では石油とれません」
ガソリン車ヒャッハーしてるけどあんた大丈夫?
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:55:29.96ID:3ZKt8Kdi0
>>781
日本国内のウラン鉱でウランを採掘しているという話も聞いたことがない。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:03:11.22ID:wnbYdU6M0
>>781
赤くしておきますね
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:04:17.13ID:BybLPJbo0
>>1
>温室効果ガスを排出しない「ゼロエミッション車」にするという政府目標だ

残念だが乗員が温室効果ガスを吐いてるんだわ
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:05:47.68ID:BybLPJbo0
>>781
プラスチック製品とか全て廃止するか?
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:08:26.81ID:YuuDx81k0
へ〜、欧州の奴らEV買う金あんのかよ、金持ってんだ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:08:55.13ID:eBd1xCdG0
スマホが出てきた時が普及しねーよ
タッチパネルなんてねーよ
とほとんどの2ちゃんねらーが言ってたからなw

中国韓国製のケータイ?ねーよ
とほとんどの2ちゃんねらーがいってたからなw


結局日本メーカーだけが置いてけぼりでオワコン化したんだよな
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:09:27.54ID:B/Rizxaw0
マンションやアパートなんかの集合住宅住まい、戸建てでも駐車場無い家は、充電どうすんだ?
全ての月極駐車場に、充電設備を整備するのは無理。
雪道上で道路閉鎖され、バッテリー上がったらどうすんの?
可搬出来る液体燃料なら何とかなるが。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:10:56.62ID:ebG5kSxO0
ノルウェーみたいな何も生み出さない国が環境問題に熱心って
なんだかおかしな話だよね。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:16:59.65ID:eBd1xCdG0
>>794
勝てないからな
ガソリンであと15年稼いでジリ貧化するしかないわ・・・
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:51:11.05ID:nD/7rRLN0
>>6
独アウディ「e-tron(イートロン)」、米テスラ「モデル3」、独フォルクスワーゲン「ID・3」、日産自動車「リーフ」。ノルウェーの2020年新車販売台数(乗用車)の上位はEVが席巻した。

ん?
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:00:34.32ID:RhGMVVxi0
僕の名前がエンブレムについているんだとアメリカで日本語で話した
血族が社長を引き継ぐ古き良きコネ企業はデジタル家電と同じ道を歩んでアジアのどこかの国に買収されて終わるだろう
街の写真屋と同じくその企業のディーラーも一斉に消えるだろう
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:11:25.99ID:RhGMVVxi0
>>781
素晴らしい正論
ずっと前から30年で石油はなくなる資源といわれ
中東問題があるたびに車が走れなくなるとか言っていた問題がなくなる
中東にヘイコラしなくて良くなる
欧米はイスラム教や残虐非道なイスラム国と対立関係だからその点が重要だね
従来型やハイブリッド車あってもガソリンなければ走れない
巨悪のイスラム国の資金源を一気に叩き潰すチャンスのEV一択だね
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:47:46.60ID:udtZln1b0
>>799
んなことガソリンのみならず身の回りの石油化学製品全て断捨離してから主張しろ、石油由来の品が視界に入らないなんてまずあり得ない現状だし目の前の端末すら使えなくなるわ
ガソリン使わなきゃなんてウンコしたくないけど腹いっばい飯食いたい並の暴論だわ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:47:51.81ID:GfQQamt+0
クリーンディーゼル詐欺発覚

苦肉の策で、EV、PHV路線にシフト

そうしたところにコロナ禍直撃

経済が瀕死になり自棄糞でEV路線強化←今ここ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:48:16.73ID:QgPpZSbN0
総EV化したらぜんそくと花粉症無くなるレベルなら推してもいいけど
結局タイヤの削れる粉塵が問題よな
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:36:40.69ID:ROVJurda0
水力発電所で充分賄える国やコッソリ原発増やしてる国以外は
火力発電所増設フル稼働で煤煙PM2.5,CO2大量放出になる罠
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:31:17.34ID:kEYp68oY0
EV推しはHVではトヨタに未来永劫太刀打ちできないEUの足掻き。
インチキクリーンディーゼルと本質は同じ。
全ての点で劣っていたVHSが数の力によってベータを駆逐したように数の論理でトヨタHVを駆逐することを目論んでいる。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:34:32.42ID:kEYp68oY0
EVの主流化は電池の革命的イノベーションとかない限り無理だろう。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:35:00.07ID:3yLuXD5Y0
EV車はマジでコモディティすること確定だからな

テスラ=iphone
ファーウェイ=Nio

iphoneと中華アンドロイドと同じ構図になるだろうなマジで
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:30:05.15ID:hxRTj0+t0
「渚にて」というSF小説があったけど、将来ガソリン車が禁止されたとき、マニアはおそらくガソリン満タンにしたまま
車庫に大切に保管するんだろな、おそらく永遠にその車には乗れないだろうけど
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:50:48.24ID:Q5YF4DKq0
>>467
中学高校で終わっている、それか文系
理想論を語ってもどんだけ高い資源を使っても搭載制約だけはどうにもならない
外部からの電源と駆動系が車室の広さに影響を与えない電車や乗組員の方に不自由さを与えても問題ない戦車とは違うということを理解できていない
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:52:04.21ID:nZDdyQPF0
腐ったガソリンの臭さったらひどいもんよ
物置に放置してた携行缶に残ってた腐ったガソリンの匂いモロに吸ってマジで半日寝込んだ
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:52:56.13ID:Q5YF4DKq0
>>470
ドイツはシューマッハ兄弟が育ったカート場潰してまで発電用褐炭を採掘するはずだが
一体どこにマンセーする要素があるってんだよなw
0816通りすがりの一言主
垢版 |
2021/01/17(日) 21:09:58.17ID:J+22qvbd0
>>812
15年以上ほったらかしてた車のエンジンかかったんだが?
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:12:54.70ID:VwUXYJIo0
>>467
悪いけど「日本ができている」はここ10年で「まあ嘘か吹かしだよな」
ということばかりが続いてきたので信用に値しないんだよ
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:30:40.82ID:l4fYsh/H0
ガソリンは酸化しやすく、
だんだんタール状になり
つまりなどの原因になる。
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:35:27.59ID:nD/7rRLN0
>>817
???
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:36:16.29ID:pYJJfYaD0
毎日ってやっぱひどい新聞だな
ノルウェーて原油輸出大国なんだよな
海外に化石燃料ばんばん売って自国は電気でクリーンとか体裁繕っているだけだし
そもそも東京の半分以下の人口の小国で一人当たりのGDPが突出して高い国を例に出してもしょうがないだろうに
補助金の嵐でEV普及させただけだろ そもそも自動車つくってねー国だしw
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 01:35:08.61ID:drCyhQVL0
新幹線と高速道路並みの国家プロジェクトでインフラ整備して希望者全員に最低限リーフ並のEV車配ってからオリンピック招致してたら来年にはEV大国として日本が世界をリードしていただろう()
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 05:00:14.17ID:d6JDu6Ur0
原発再稼働しろよ、電力使用量に余裕かがてきたらポルシェの電気自動車買うんだ。それまで水素燃料電池車で良い。
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 06:12:50.65ID:4bWTxMd00
コストはカーボン
エコロジーはエコノミー。

コストが高いものは、それを稼ぐために
カーボンを余計に排出するというもの。

エコロジーは炭素排出量が小さいこと。
つまりコストも低いもの。
つまりエコノミー。

エコロジーをうたっているのに高コストなものは
本当にエコロジーなのかを疑った方がよい。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 06:37:44.72ID:drCyhQVL0
コストが低いエコノミーなEVをボッタクリ価格で売りまくれば世界一の金持ちになれるんですね
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 06:41:35.08ID:4bWTxMd00
ボッタクリというのは高コストということ。
高コストなものが本当にエコロジーなのかを疑ったほうが良い。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:33:05.53ID:ILcdpDeI0
ノルウェーの人口は北海道とほぼ同じの500万人前後
ノルウェーの面積は日本全体とだいたい同じ38万キロ平方メートル
ノルウェーはオスロから約150km圏内で人口の約半分
日本は首都圏の総人口でも3500万人で約3割程度

単純比較無理でしょう
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:55:29.89ID:2WlbS6k20
欧州メーカーにはまともなHV開発する技術が無い。だけどトヨタ一人勝ちは許し難い。だからクリーンディーゼルであり、EV推しなんだ。BEVは蓄電池の革命的刷新がない限り主流にはなれない。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:56:38.56ID:lOxrwoji0
>>827
そしてノルウェーは石油、天然ガスの輸出国で経済的に余裕が有ること
安価な水力発電所が電力の96%を占めているからこそガソリン車禁止の大鉈を振るうことができた

資源小国で火力発電所に依存する日本には真似はできない
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:50:19.24ID:lOxrwoji0
>>830
パヨクによるダム反対運動があるからね
原発、火力、太陽光や風力などの発電全般に対して反対運動しているから始末が悪い
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:18:46.67ID:MdjeLNCb0
それで、できたのがトンデモない場所に付けられた太陽光パネル
災害でパネルがおまえ等を襲う、とかな
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:21:40.70ID:MdjeLNCb0
そういやドイツは明らかに風車が増えたな
フランクフルト空港に降りる時にそう感じたわ
都市部でも割と直ぐ近くが畑だもんな
それでも�Yを発電に利用している
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 06:24:03.69ID:9kjkjn6T0
>>829
ノルウェーは化石燃料輸出して自分はガソリン車禁止しとるのか。ペテン師じゃんか。
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 06:53:40.29ID:vj93c7580
>>807
はいはい、そーですね
そんなことみんな分かってるよ
分かっていたところでどーにもならないの
相手の方が力が強いから
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:36:10.51ID:PNyDM4wT0
>>836
ゆりっぺもガースーも判っていない、日本も酷い国になったよ。ノルウェーに
「他国が CO2出すことになるから、北海油田の採掘を止めろ!」って位言えよ。
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:47:31.88ID:9kjkjn6T0
>>835
バッテリーの革命的イノベーションが起こらないとBEVは車社会の主流にはなり得ないんだよ。EUの策略に乗せられるのはアホ。
トヨタ弱らせればしれっとHV推しするだろう。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 07:58:51.52ID:dyCq6UmY0
研究開発者がゴルゴ13に眉間を撃ち抜かれた水素エンジンはどうなったん?
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:09:33.40ID:yTvhwT6q0
>>105
駐車場が無いところでも、充電スペースで充電してる間だけなら駐車してもいいような政策があるとか聞いた、EV優遇政策と、国が率先して充電スペース設置してるみたい、日本の政府は充電スペースとかガソリンスタンドみたいに民間企業がポコポコ作ってくれると勘違いしてんじゃねえかな?
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:33:57.17ID:NG0jkJgg0
>>1
欧州では通勤や買物するとき道順を日によって変えたりして自己防衛するのよ
だけどガスステーションは限られてるのね(悪い連中に目を付けられやすい)
しかもセルフだから車から降りなきゃいけない(ここを狙われる)
だから自宅で充電できるEVは防犯面で理想的なのよ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:39:32.92ID:NG0jkJgg0
海外のガスステーションがどれほど危険かというと
お金持ちが住むビバリーヒルズでは守衛付きの閉鎖された住宅街があって
その中にある豪邸に一軒ずつガソリン給油装置があるw
(定期的にローリーが給油に来る)

それぐらいガスステーションは危険な場所(行ってはならない場所)とされてる
だからEVが人気なんだけど日本では ( ゚Д゚)ハァ?? だよね・・・
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:41:28.06ID:lwK5lWmV0
マキタバッテリーのサイズでで500km走れるようになったら買う
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:46:19.80ID:9kjkjn6T0
>>840
金持ちと趣味に大金かけられる環境にあるひとしか買えないEVのために政府が公金投入してまでインフラ整備するのは反対だな。
財源は貧乏人からも取れる消費税増税だろうし。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:50:23.09ID:+1DF8cnk0
ポルシェですらフルEVカーを出す時代。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:50:39.11ID:9kjkjn6T0
>>843
リーフのバッテリーは400kgくらいだそうだからな。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:53:05.22ID:9kjkjn6T0
>>845
ポルシェは金持ちや趣味に大金かけられる人しか買わないんだからいいんだよ。
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:18:30.00ID:xykKcyAk0
>>847
EUだと日米とは違い
三相交流480V63A60kWが住宅での普通充電で使えるので、問題なく充電できる
日米が遅いだけ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:19:55.30ID:Ao1LtNNW0
>>1
なんで多様性とか言ってるバカが画一性を望んでるの?
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:27:55.79ID:Ao1LtNNW0
>>841
現金輸送車の話?
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:31:53.99ID:Ao1LtNNW0
>>851
じゃあ日本は当面様子見でいいじゃんw
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:16:31.59ID:BjETghKM0
日本はEV化で 世界から遅れをとっている

という話は、キャッシュレス決済 の話と似てる。
日本はキャッシュレス決済の普及が OECD加盟国の中で 凄く遅れている!
と言われるも ドイツの方が遅れてた。

また電子マネー(プリペイド型もポストペイ型も)
スマホ決済
クレジットカード(コンタクトレスを含め)テビットカード
は、全て使える場所があり
AMEXもDiners も その辺のコンビニで使え
共通ポイント
商品券 バウチャー
プリペイドカード
も決済手段として普及し
何といっても銀行振込 銀行口座引落しも含めれば アメリカを超える非現金決済比率の国。
そして原則、 現金が何処でも使える
モノスゴ 決済の選択肢の多い国。
決済手段王国で、もしかしたらキャッシュレス先進国かも知れない。

自動車の動力源でも 選択肢が凄く多いのは消費者にとって良いこと。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:41:16.41ID:9kjkjn6T0
EV化に遅れをとるな、って
バスに乗り遅れるな、って言ってた事思い出すよ。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:34:00.58ID:+d14F+GB0
ノルウェーって月極グループはないのかな
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 04:46:24.89ID:beJH3RrR0
もう5年も経てばEUではEVユーザーの後悔や恨み節が続々なんだろうな
今のEVは金持ちが道楽で買う車。全個体電池が実用化されなければ買わん方がいい。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 05:14:22.07ID:lWSzSwhK0
EV世界普及率は1.5%だよ
急増というのは元々ほとんど売れない去年と比べてだ
月給1万の奴が1万5千円になっても50%増になる
5割を占めるとはそういうこと

スレタイ見てどうせ左翼だろうなと思ったら、案の定毎日だったわ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 05:15:35.63ID:lWSzSwhK0
テスラがあるアメリカは0.7%な
電動化比率世界一はノルウェーの68%で、二位が日本の36%
ノルウェーは人口1000万ぽっちだからな
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 05:16:46.63ID:lWSzSwhK0
>>859
そもそもEUでもほとんど売れていない
売れないEVよりも売れるHVの方がCO2を減らせる
日本の電動化率は世界二位
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 05:32:43.91ID:F3HDr2vh0
そもそもHV作れた時点で
電動化の技術はあるだろ
ただのEVより複雑なんだから
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 05:55:49.53ID:EN7AJySl0
>>861
すまないが、>>1
>ノルウェー道路交通情報評議会(OFV)によると、
>EVの割合は新車販売台数全体の54・3%に達した。
と書いてあるのが、なぜそういう解釈になるんだか
教えてくれ。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 13:45:43.82ID:P+BFjo5c0
>>830
ダムじゃない小型水力発電所も河川利権が面倒くさいし
農業用水に設置して水質汚染とかになった日には村八分不可避やろ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 13:59:48.13ID:P+BFjo5c0
>>865
ノルウェーの年間自動車販売台数が14万台前後だから約7万台がEV
日本の月間新車販売台数は登録車が20万前後、軽自動車が10万前後

世界の年間自動車販売台数は約9000万台だから
ノルウェーは市場規模が小さいから世界的に見たらノルウェー全数がEVになっても
全世界の販売台数の0.15%しかない
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:10:12.17ID:beJH3RrR0
EUのEV推しはつい最近だから距離乗ってないだろう。もう5年も経てば電池劣化して阿鼻叫喚だろうな。
その頃はまた次のペテンのネタが用意できているだろうけど。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:56:35.00ID:dIFoTJVp0
米国は停電だらけだが、今は
カリフォルニアが停電中。
日本も電力自由化で米国みたいな脆弱な電力体制に堕ちていく。


PowerOutage.usは、米国全体の停電を追跡記録するプロジェクトです。
データはサイト全体で約10分ごとに更新されます。

停電による上位エリア
@カリフォルニア 198,050
Aテキサス 4,292
Bオレゴン 2,390
Cネバダ 1,541
Dオハイオ 595

最終更新
1/20 / 2021、04:37:04 PM

https://poweroutage.us/

https://i.imgur.com/SA7Wb2F.png
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:13:49.67ID:lWSzSwhK0
>>864
トヨタとしても注文が来ないから作り様がないんだよ
作っても在庫になり、会社潰れるでしょ
トヨタは世界で1000万台くらい売っているんよ
ノルウェーで7万台売れたからなんだっつー話なのよ
トヨタが見ているのはアメリカ、中国、インド、ドイツやフランスの様な大国、
そして日本だから
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:15:37.29ID:lWSzSwhK0
アメリカの記者「トヨタはいつ本気でEVを作りますか?」

トヨタ担当者「アメリカの消費者はいつ今の車を降りてEVを買いますか?」
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:45:31.76ID:tXab5APE0
日本は技術苦革で成長してきた国だったのに
今はそれを恐れる国になってしまったな
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 00:22:11.31ID:bEefsEwc0
最近のEV推しはディーゼル詐欺がバレた結果でしかないけどね
あと、自動運転はEVとは別要素だから
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 00:46:20.49ID:3U9P83Br0
>>876
EUはHVを作れないから、それを封じ込めるためにEV規制しつつあるんやで
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 00:59:55.28ID:BsrPU8N50
アメリカテスラの充電設備凄い数のピットあるけど、
それでも順番待ちで大量の車溜まってるの写真で見たわ。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 01:01:10.41ID:FyttILfi0
>>879
バッテリの性能とコストが下がってHVの優位性が亡くなって来てるじゃん
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 01:04:49.14ID:BsrPU8N50
とりあえずEUメーカーのHPぐらいは見よう。
日本のHV並みにEVの車種選べるようになってるか?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 01:08:06.95ID:BsrPU8N50
プジョーの小型車乗ってる層がギリギリまで乗ってEV仕方なしで買うぐらいには
もう世間はEVコリゴリな状況になってるよ。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 01:13:43.03ID:3U9P83Br0
>>881
全くなくなっていないから、補助金でEVを強引に安くしている
ノルウェー以外で売れないんやで
これは共産主義的計画経済なので失敗する確率が高い

・莫大な補助金はいずれ増税になる
・車体を安くしても燃費の悪さから電力代は掛かり、可処分所得を下げる
・バッテリーの耐用年数は短いのですぐに買い換えないといけない
・使用電力が増えるので電気代が上がるか、新規発電所製造コストが掛かる。増税
・すぐに電力が切れるので街中に充電スタンドを作らないといけない。増税
・自動運転とカーシェアになれば、駐車場に止める時間をなくしていくので、しゅっちゅう充電スタンドで充電するEVは反する

もし、カーシェアで自動車台数が5分の1になれば、ハイブリッドで全て解決してしまう
他にも水素カーの方が売れていくかもしれない
EVは駐車場に止める時間を長くする車なのでカーシェアと正反対だからだ
また電力を使うので原発を増やさないといけない
水素なら自然エネルギーで蓄電能力を超えた分を水素にできる
太陽や風は波が激しいので発電しすぎる時と全くできない時があるので、水素で調整できる

その結果、増税と可処分所得減少までしたのに、使わない充電スタンドが街中に溢れているかもしれない
計画経済はこれが怖いのだ
今、補助金無しでは一部のアホしかEVを買っていない
理由は高くて燃費最悪だからだ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 02:03:25.25ID:bEefsEwc0
プジョーの小型車をぎりぎり買う層って
エアコン無いからパワーがいるウィンドウで開けてね
もちろん4速MT
なわけだが
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 03:05:34.69ID:LMLYQoaM0
既にEVはバッテリー不足でブレーキかかってるが
次はモーターもヤバそうなんだぜ
モーターのコイルに使う無酸素銅線の価格が高騰してきている
全世界でEV化が進むと銅の需要が9倍位まで跳ね上がる試算も
そうすると銅を使った製品の価格が上昇し家電やIT製品、配線類が影響を受ける
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 03:11:11.80ID:mwPPcvV50
糞フェミが議員のクオータ制を押しつけようとした時も
欧州ではこの動きが活発で〜!とか言いながら
結局進めてたのはノルウェーだけじゃなかったっけ?
人口少ないし適当な実験場にされてるだけだろ
ノルウェーなんかソリで十分だ言うんだわ。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 03:15:58.21ID:KHKZh2Yl0
タバコや排気ガスよりタイヤの粉塵の方が問題だと思うけどね
EVで車が重くなればタイヤの粉塵は増える
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 03:42:14.90ID:xM+cny/60
水素って結構大量に生産消費されてるんだよ
日本でも年間150億Nm3消費されてる
原料はアンモニア、石油、天然ガス 製鉄や化学工場の副産物ってのもある
将来的にはバイオマスとかもある
大半は石油の精製で脱硫とかに使われてる
他の目的で流通してるのが3億Nm3位
FCVが多少増えた位じゃ値上がりも不足もしないよ
今水素ステーションに金出してるのってエネオス,イワタニ、東京ガスでしょ
精製の過程で発生消費、余った分をトヨタに回してる位のもん
水素=蓄電(電力)って考え方は私も好きです
アラブの石油王がそこに気が付いたら燃料電池のブレイクスルーの切っ掛けになるかも
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 03:50:50.21ID:YB9ooe7y0
理由はともかくこんなに早く転換が進むとは思わなかったな
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 04:01:50.47ID:R+33NDi20
EVとハイブリッドは同じように売れて、買い替え時にEVを買った奴は次はハイブリッドを買う
ハイブリッドを買った奴は、またハイブリッドを買う

結果、10年後、15年後はハイブリッドが勝利する

EVが売れるとハイブリッドが売れなくなると言う思い込み、願望は間違いはなんだよ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 04:11:36.78ID:xM+cny/60
>>891
だからさぁEV量産してEUに売っちゃえばいいんだよ
アクアやカローラの発電機とってプラグインにするだけなんだからw
使ってれば欧米人だって分かるだろ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 04:13:00.35ID:PgjS6EMq0
水素電池が主流になったら起こして。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 04:16:07.39ID:xM+cny/60
>>893
寝てる間に年取っちゃうよ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 04:24:14.30ID:ZhtlOe1U0
7〜8年後、トヨタは中国で300万台売るようになるだろうが、半分がハイブリッドだとすると、中国で、最低年150万台電動車を売るようになる
その時、世界中でハイブリッドは年500万台以上売れると言う事

テスラは7〜8年後、電動車を500万台売れるかね
間違いなく、無理
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 04:42:15.12ID:xM+cny/60
>>896
中国の車ってそんなに脅威か?
日本や米国で見た事ないんだが
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 04:45:36.08ID:Wf483ZMk0
アメリカが滅茶苦茶売れてるからな・・・
日本電産とかは乗り出しているから良いけど
トヨタ・・・
時代の流れを読み違えてねーんかな・・・
かっての日本の電機業界と全く同じことしているような気が・・・
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 04:52:07.73ID:oIKrt6KU0
>>895
トヨタ車は薄利多売だから5台売ってようやくテスラ車1台分の利益にしかならないらしいよ
結構泥沼じゃね?
やっぱり日本車=安物のイメージが付いちゃってるから厳しいね
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 04:52:31.33ID:lR249jR60
>>897
米国は最近だと2015年頃行ったがチョン車意外に多かったな
あとはホンダの大きな車(アコード、CR-V)は日本とは比べ物にならないほどたくさん走っていた
レンタカーのクライスラー300最低グレードでフリーウェイを走っててなんかいい感じにうるさいなと思ったら犯人はシビックSiだったw
てかなんでホンダはアメリカであれだけ売れてるCR-Vを日本で売ることが出来ないのか理解に苦しむ
(まあ、ホンダの国内販売網が相当なうんこなんだろうがwww)

クライスラー300フェイスリフト直後の最低グレードもけっこう気に入ったんだが
パーキングブレーキのペダルが異常に重いのと後方視界が悪いのを除けばだが・・・
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 04:54:37.52ID:T+qSRDvD0
>>897
中国製の車のことをいってるのではない
中国国内ではEV車しか売ることができなくなるってこと
中国にはEV車しか輸出できなくなる、巨大な中国市場がそうなりつつあるってこと
でも肝心な中国内の電力供給は未だにCO2排出量の多い石炭火力の割合が高いのにね
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 04:55:22.86ID:Wf483ZMk0
日本は軽車人気が根強いしコンパクトじゃないと売れない
だから海外が生命線
つか今は新車発表も日本は後回し海外で行う
新車自体が海外向けばかりだし
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 04:59:48.01ID:lR249jR60
ふんわりアクセルとかいって渋滞を国策で悪化させてるような国だもんな
まあ交通量が多すぎてアメリカのように5台ルールってのが非現実的なのとか、都市計画の失敗で自転車や原付をどう扱っていいのかわからんのは分かるけど
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:02:48.40ID:R+33NDi20
>>901
テスラの純利益率は3%くらいなんだが
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:06:45.91ID:lR249jR60
>>907
世界戦略車に関しては、アメリカと比べ数が出ないのでそうなるのも仕方ないだろ
ただホンダは国内向けの販売戦略を完全に間違ってるしトヨタもガソリン仕様のカムリを売らないのはどうかと思うが
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:11:50.32ID:JbaAmaAn0
>>845
一応タイカン出したけど
260km/h止まりだし
2.4dも車重あるからサーキットだと
911ターボはもちろん
GT3にも負ける
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:19:51.90ID:R+33NDi20
2022年は、コロナで販売が抑制された分が上乗せされて車が売れるんだが
トヨタ単体で1000万台販売の内、電動車は250万台くらいと考えられる
その後は右から上がりに売れて、2027年には500万台の電動車が売れるだろう

テスラや欧州メーカーは追いつけるかね
ドイツ車の電気自動車の価格みたら、とても高いんだけど
2万ドルの電気自動車売らないと、大衆には売れんだろう
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:21:52.14ID:FyttILfi0
>>913
> トヨタ単体で1000万台販売の内、電動車は250万台くらいと考えられる

殆どがHVだろ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:26:50.21ID:R+33NDi20
トヨタは、2025年には電動車を550万台作れると言っているから、2025年に最大550万台売る事が出来る

テスラは2022年に作れるのは100万台超でしょ

圧倒的に差がある
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:43:12.02ID:R+33NDi20
5年で電動車の生産能力を350万台増やせるとして。トヨタは2030年に900万台の電動車を供給する事が出来るようになる
作れないと売れないんだが、他メーカーがトヨタ並に供給出来るのか?
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:52:38.59ID:oIKrt6KU0
>>908
9%
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:54:21.49ID:oIKrt6KU0
>>912
ニュル世界最速は中国のEV
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:57:01.71ID:R+33NDi20
>>918
直近の四半期でも、こうだけど


第3四半期の売上高は、過去最高の87億7100万ドル(約9182億円)。
第3四半期の純利益は、3億3100万ドル(約346億円)。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:59:45.79ID:6yzAhPSc0
中国はEV補助をやめる予定だったが
補助がなくなるとEVの売上の失速が激しすぎて
延長したらしい。
まだ補助なしでは売れない車。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 06:03:31.45ID:WZj52dF60
殆どがプラグインハイプリッドじゃないの?
まあ生活圏内の移動は電気で、遠乗りはガソリンエンジンでってのが現実的だよな。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 06:04:20.46ID:4PHcK0sa0
>>38
ハツハツでガソリン使って充電とかなw

因みに停電時、一部HVに搭載の100V/1500Wは頼りになる。
災害時に大活躍らしい。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況