X



【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★6 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/24(日) 12:53:11.91ID:smH5e+1A9
 元総合格闘家で参院議員の須藤元気氏(42)が22日、本紙の取材に応じ、来月7日に期限を迎える緊急事態宣言の1か月の延長案を視野に入れた政府の姿勢に苦言を呈した。

 須藤氏は経営者としての一面も持つ。都内の居酒屋「元気な魚屋さん」は、政府の緊急事態宣言に従って休業している。

 政府は緊急事態宣言の対象地域の飲食店経営者に協力金6万円を支給したが、さらに延長となれば「1度目より、2度目のほうが、経済的なダメージが大きいはずです」と警鐘を鳴らした。

「飲食の仲間は、どこも本当に経営が苦しいのに、緊急事態宣言で店を閉めている状況です。
このままでは年度末に廃業する店が多くなると思い、心配しています。政府は国民を救うために存在するはずではないのか」

 須藤氏は麻生太郎財務相が会見で、新型コロナウイル感染拡大を受けた一律10万円の「特別定額給付金」の再支給について
「あれは税金ではなく政府の借金でやっている。さらに借金を増やすということか」と話し、改めて給付に否定的な意向を示したとに「財政破綻論が蔓延しているからです」と指摘した。

「財務省のホームページには、日本は米国のように、自国通貨を刷っているので、財政破綻はしないと書いてあります。
政府が財政赤字をなくそうとすれば、国民の暮らしが苦しくなるのが現状です。世界中の国々は新型コロナ禍で、国民の生活を考えて消費税を下げています。政府はそれもしません。お金は政府が刷れるんです」

 政府が緊急事態宣言を延長した場合、政府に何を提言するか。

 須藤氏は「みんなが苦しんでいます。とりあえず、期限付で消費税はゼロ、国民に10万円一律給付です」と即答した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/868f2a28592e6a2509b90b33ec32f4fa9c489484

★1が立った時間:2021/01/23(土) 08:34:02.54
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611395959/
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:33:22.43ID:XK7Q2rcl0
>>136
印刷会社でしょ
政府なんて文系バカばっかりだから紙幣印刷する技術とかちんぷんかんぷん
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:33:30.04ID:AM6tBMBY0
金なんてどんどん刷れば良いんだよ
日本人は日本を信用している限り大きな問題はない
モノには限界があるが、無限にして無尽蔵なる信用力がある
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:33:40.13ID:GPwBIU3M0
さすが俺たちの須藤さん
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:33:41.27ID:kwUbWTb10
>>120
何を言ってんだ?w

政府は国債を発行し、それを実質日銀に買ってもらい「円」を得る
その「円」で公務員の給料を払ったり、年金を支払ったり、予算に組まれてる事業を行う

国債の発行残高が増えれば、社会に出る「円」が増え、結果、「円」の価値が減る

インフレが起こるってことじゃねーのかw
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:33:46.19ID:xzRAQ6cJ0
●実は若い人ばかりが重症化しています> 足立区 重症化リスト 
https://www.city.adachi.tokyo.jp/juyo/covid19list.html

4187 1月14日 区内 30代 男性 - 発熱、咳、咳以外の急性呼吸器症状、嗅覚・味覚障害
4150 1月13日 区内 20代 男性 - 発熱、咳、咳以外の急性呼吸器症状、味覚障害
4149 1月13日 区内 30代 男性 - 発熱、咳以外の急性呼吸器症状
4055 1月12日 区内 30代 男性 - 発熱、咳、咳以外の急性呼吸器症状
4035 1月11日 区内 20代 男性 - 咳以外の急性呼吸器症状、嗅覚・味覚障害
4009 1月12日 区内 30代 男性 - 発熱、咳、咳以外の急性呼吸器症状
4006 1月12日 区内 20代 女性 - 咳以外の急性呼吸器症状、全身倦怠
4001 1月12日 区内 20代 女性 - 発熱、咳、咳以外の急性呼吸器症状
3993 1月12日 区内 20代 女性 - 咳以外の急性呼吸器症状、嗅覚・味覚障害
3987 1月11日 区内 30代 女性 - 咳以外の急性呼吸器症状
4203 1月10日 区内 20代 女性 - 発熱、咳以外の急性呼吸器症状
3856 1月9日 区内 20代 女性 - 発熱、咳、咳以外の急性呼吸器症状
3855 1月9日 区内 20代 男性 - 発熱、咳以外の急性呼吸器症状
3843 1月9日 区内 30代 女性 - 発熱、咳、咳以外の急性呼吸器症状
3808 1月8日 区内 20代 男性 - 発熱、咳、咳以外の急性呼吸器症状
3803 1月8日 区内 20代 男性 - 発熱、咳以外の急性呼吸器症状
3797 1月7日 区内 30代 女性 - 発熱、咳以外の急性呼吸器症状
3780 1月8日 区内 30代 男性 - 発熱、咳以外の急性呼吸器症状、下痢
3758 1月8日 区内 20代 男性 - 発熱、咳、咳以外の急性呼吸器症状、咽頭痛
3712 1月7日 区内 30代 男性 - 咳以外の急性呼吸器症状、嗅覚・味覚障害
3711 1月7日 区内 20代 女性 - 咳以外の急性呼吸器症状、嗅覚・味覚障害
3640 1月7日 区内 20代 男性 - 発熱、咳、咳以外の急性呼吸器症状、味覚障害
3614 1月7日 区内 30代 男性 - 発熱、咳、咳以外の急性呼吸器症状
3597 1月7日 区内 30代 男性 - 発熱、咳以外の急性呼吸器症状
3583 1月6日 区内 30代 男性 - 発熱、咳、咳以外の急性呼吸器症状
3523 1月5日 区内 20代 男性 - 発熱、咳、咳以外の急性呼吸器症状
3478 1月6日 区内 20代 男性 - 発熱、咳、肺炎像
3382 1月4日 区内 30代 男性 - 発熱、咳以外の急性呼吸器症状、咽頭痛
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:33:56.98ID:AO8yTr+20
そもそもどうして20年も30年も経済成長しなかったのか理由を考えてみればいい。
MMTなんかしなくても、中韓に流れていたカネを回収して国内で設備投資に回せばいいんじゃ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:34:00.97ID:emhgMTEs0
>>140
今まで頑張らなかったひとは、小金を与えられても別な理由を探し出してサボるよ

君自身を振り返ってみろよ

金をばら撒くのはとりあえず経済を回すくらいの意味しかない
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:34:03.45ID:xzRAQ6cJ0
●補償が不十分では、人出は減りません。

■ドイツでは、個人事業主や50人以下の企業へ前年同月の売り上げ75%を補償しています。

■イギリス政府はコロナ休業者に8割の休業補償を3月から実施しています。

■アメリカでは、国民1人当たり21万円の給付が追加で実施されます。
ニューヨーク州では失業保険(上乗せ金込み)で月50万くらい受け取れることが報道されています。
申請から1週間くらいで受け取れたそうです。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:34:26.88ID:1VFuYDSJ0
>>1
国債発行して国民に現金を行き渡らせると考えには基本賛成だが、
「借金取りが誰なのか」正体を見据えないまま、国が借金を重ねることには簡単には賛成できない。

既発の国債の半分は日銀が引き受けているが、この日銀は国の機関ではない。
国が債務不履行状態に陥れば、これまで日本国そのものを担保に国債を引き受けてきた日銀が、日本の所有者になってしまう可能性だってあるんだぞ。

民間の銀行の元締めごときに国を丸ごと買い取られてしまう危険性を、論者は知らずかあるいはわざと触れないようにしているのではないか?
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:34:52.65ID:0rUlI0Ou0
>>138
実際してるし…

現金100万円と預金100万円って同じ100万円でしょ?
現金と預金は同じ
んで、銀行は預金増やせるし、実際に預金を増やして貸し出ししてる
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:34:56.35ID:XE9pFgMR0
議席いつ返すんだ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:35:01.78ID:xzRAQ6cJ0
>>161
やりたかった事業とか、研究開発とか、古くなった機械を買い替えたり
いろんなことができるワケ

お前はなんでそんなことが分からないのかな?
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:35:09.66ID:GyD/iLUa0
>>150
格差是正の為と
国が持つ権力を思い知らせためちあるのが税金
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:35:10.20ID:AM6tBMBY0
>>158
延の価値が減ったら、もっと円の流通を増やしたら良いだろ
それで帳尻合う
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:35:11.32ID:8AEzP4EC0
>>152
財政支出してないならなんで国の借金はこんなに増えて対GDP比で先進国最悪まで膨らんだんだ?
じゃ何に使われて財政支出してない根拠てあんの?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:35:12.62ID:emhgMTEs0
>>145
それ、単に外にだ無くなっただけだろ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:35:33.57ID:eMQl7TGr0
貨幣は信用の産物です
信用は人が決めることですから、どこで見限られるかわからないです
取り付け騒ぎだって「勝手に起こる」んじゃなくて、一斉に人が預金引き出しに動くから起こるんですよw
騙せてるうちは大丈夫ってだけですw
日本のインチキは借金の形で見せていますが
日本が物凄いスピードで金持ちになっていってるってことです
なぜ大目に見てもらえるかですが、
総理が支援というて外国に大盤振る舞いしたり、
あとは日本人が日本医引きこもってくれる限り実害はないからですw
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:35:37.55ID:xzRAQ6cJ0
コロナが来る前から日本の経済状態はヤバい状況でした!!!

「デフレとは何か」

■継続的な物価の下落(=貨幣価値の下落)
=金の価値が上がるので、金を遣うより貯めておこうとする状態

■デフレの何が悪いのか
= 消費をしなくなる(現在の世代の貧困化)
= 投資をしなくなる(将来世代の貧困化)

■デフレの原因
= 通貨価値の上昇=貨幣供給の不足
  
★デフレ対策は? = 貨幣供給の増加
(政府が借金して、キチガイのように金をバカスカ遣うこと)


20万円を全国民に毎月配るとどうなるか  ?


@毎月20万を配る
2年目ぐらいでやっとこ3%ぐらいのインフレになる
 ↓
A消費が活発化する
 ↓
B企業が設備投資する
 ↓
C一般消費と設備投資が伸びて 税 収 が 増 え る  !
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:35:52.26ID:WdUq8/y70
筋肉バカに発言権あたえるとロクなことにならねーな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:36:00.27ID:Kxf+s67T0
>>153
人が働かなくなるのは働いた方が損をする場合
給付金もらっても働いてからと言って損はしない
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:36:40.15ID:xzRAQ6cJ0
毎月20万を全国民に配れ!!
コロナ終了するまで!!!

財務省のホームページにもデフォルトしないって書いてあるぞ!

外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。


モタモタしてると間に合わんよ!
人が死んで、生産ができなくなったとき、
供給力が破壊されたとき、
国が亡びる
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:36:53.26ID:8AEzP4EC0
>>166
金使うとは限らんでしょ。溜め込む人のが多いがな。
君は貯金せずに全部投資してんのか?
してて稼いでるならこんなとこで延々熱弁振るわんやろ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:37:08.10ID:TfqTGBmr0
>>140
そうとは思えんわ
例えば、一定年齢になれば平等に得られる投票権すら、行使せずに捨てる人が半分近くいるんだぜ?
投票権なんて悪平等と言っても良いくらいの権利なのにさ
権利を与えられても、馬鹿はそれを無駄にする
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:37:16.41ID:xzRAQ6cJ0
●コロナ気にしながら、ちょろっと観光と飲食だけ経済動かしても何にもならない!
全業種への粗利補償と、消費税ゼロを!!!
コロナ及び、日本のあらゆる危機、少子化、貧困化、産業衰退、科学技術衰退
すべての問題の解決をこの機に!!!


日本銀行は日本政府の子会社で
通貨を創造できるから、
日本円で借金して、 日本円を作れるのだからデフォルトの心配はない
ただし、インフレになるまで。

■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有
https://
i.imgur.com/E4bHYgc.jpg


アメリカは500兆円ぐらい新規に国債発行したけど
ハイパーインフレの気配もない
日本の70兆円ぐらいコロナで国債発行してるけど
まだまだデフレ !!!


財務省のホームページにもデフォルトしないと書いてある !!

外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:38:05.42ID:GyD/iLUa0
>>163
日銀の所有者は日本だよ
だから日銀の利益はそのままほぼ国に納付される
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:38:12.44ID:TfqTGBmr0
>>166
自分で借金してやれば良いじゃん
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:38:14.60ID:ITmkt3Oi0
>>169
国の借金ではなく政府の貨幣創造です
なぜそんなに膨らんだかというと民間が借金をしなくなったからであり、その理由は緊縮財政のせいです
つまるところ財務省が国家財政の管理に失敗しているせいで国のマネーの循環が損なわれている
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:38:25.77ID:7ALItYlS0
>>181
高橋洋一のデタラメ広めてんじゃねえよ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:38:31.40ID:AM6tBMBY0
>>179
円の価値が下がり続けば
貯めこんでても損するだけになる
すぐ腐る生ものはさっさと食べるみたいに
金はさっさと使うようになる
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:38:40.50ID:Kxf+s67T0
>>174
供給能力が足りて得ないインフレギャップ化で金を刷ればジンバブエになるが
日本は逆。供給能力はあるのに金がないから消費=売上が伸びない状況。
つまりデフレギャップがある状況なので今なら金を刷れば消費が伸びて
刷った金は何倍にもなって返ってくる。
大事なのは刷った金が消費に使われるように貧乏人に流すこと。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:38:41.54ID:xzRAQ6cJ0
>>179
ただ生きて食べてそれだけでいいって言う人もいるが
だいたい、みんな何かをしたいと思ってるものだよ
お前にはそういうのがないらしいけど
お前基準で考えないでくれる?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:39:02.29ID:s/rK7gix0
バブルを味わいたいんです!とか泣いてたやつだろ
株でも買えばいいんじゃねえの
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:39:13.27ID:xzRAQ6cJ0
●財政赤字をどんどん拡大したらハイパーインフレになる!!!? 
アメリカは500兆、日本は70兆円、新規に国際発行したがハイパーインフレになってないww


■ハイパーインフレになるまで財政赤字拡大をやり続けるとは誰も言ってない

■これまで財政赤字の拡大が抑制できなかったのは
 デフレ不況による税収の急減が主原因。

■デフレなのに消費税を増税し続けるような国なので
 ハイパーインフレになるまで財政赤字を垂れ流すことはない

■ハイパーインフレの事例は極めて少なく、しかもいずれも
 戦争等による供給能力の破壊が原因


■万一ハイパーインフレになったら、政府債務は実質的に急減する

■インフレ率が4パーセントぐらいになったら、
 財政赤字拡大を停止し、緊縮、増税をやればいいだけ
 ★税制は財政確保の手段ではなく物価調節の手段

■すぐにハイパーインフレになるとかのおバカな議論はもうやめる
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:39:25.52ID:qpiP575t0
>>152
ドイツやオーストラリアは財政も健全で経済成長してるね。
財政出動したから成長したなんて聞いたことも無いが。
財政が健全だから財政出動が出来るって話なら聞いたが。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:39:31.07ID:xzRAQ6cJ0
コロナ気にしながら、
ちょびっと申し訳程度に飲食店と観光動かしても
大多数の企業は潰れるって !!!
元々が大不況だし
経済動かすと感染も広がって、経済も止まる!!


全業種に対する粗利補償と
消費税ゼロを !!!!



●消費税は消費を抑制する税 !


消費税を無くせば、年間300万使う人なら30万円配られるのと一緒 !

消費支出


1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
18年 2 -0.7 -1.3
17年 -1.2 -3.8 -1.3 -1.4 -0.1 2.3 -0.2 0.6 -0.3 0 1.7 -0.1
16年 -3.1 1.2 -5.3 -0.4 -1.1 -2.2 -0.5 -4.6 -2.1 -0.4 -1.5 -0.3
15年 -5.1 -2.9 -10.6 -1.3 4.8 -2 -0.2 2.9 -0.4 -2.4 -2.9 -4.4
14年 1.1 -2.5 7.2 -4.6 -8 -3 -5.9 -4.7 -5.6 -4 -2.5  -3.4
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:40:04.42ID:xzRAQ6cJ0
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ  !!!!


■家計だったら、 借金していたら返さないといけないと思うが
企業はそうじゃない
トヨタでも、小さなラーメン屋でも銀行からお金を借りて
ビル建てたり店作ったりして5年、10年かけて借金を返していく。

■借金を返し終わりそうになったら、
また借金して新しい資材を買ったり、工場などを建設して
事業を拡大して借金をまた5年、10年かけて返していく

■企業はずーっと借金をして事業を拡大していくということを繰り返す
常に借金暮らし。民間企業はそういうもの

■資本主義はそういうもの
借金して資本を投下して生産設備を拡大して商売をやっていくこと=資本主義
資本主義=借金投資主義
それが資本主義の本質 借金するのは当たり前
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:40:17.63ID:0rUlI0Ou0
>>158

政府は国債を発行して売り出す
それを主に金融機関が超過準備預金で購入している

国債の発行残高が増えれば金融機関の日銀当座預金が減るがな

んで、政府が支出をすると金融機関を通して市場に出回る
国債残高がいくら増えようとも政府が支出を増やさないと出回る円は増えない
その上、出回る円が増えたからといって必ずしも円の価値が減るとは限らないと思うが?
円の価値の定義が不明だかから何とも言えないけど
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:40:19.12ID:hADCM+eu0
>>158
円の価値を決めるのは、為替だ
円を大量に外貨に替えると、円の価値が下がる
しかし、現代の飽和の日本は、余計な買い物をしない
金が余ると、低金利なのに銀行に塩漬けにする
余計に出回っても、使われなければ価値が下がる訳が無い
0200
垢版 |
2021/01/24(日) 13:40:20.06ID:o0i3yI1R0
借金で国が潰れても問題無い。お金はただの交換価値に過ぎない。システム崩壊後、実質価値の交換が生まれるだけだ。原始的な物々交換。本来の生活スタイルに戻る。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:40:24.61ID:xzRAQ6cJ0
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!


■一般家庭の場合は、銀行やサラ金から大金借りても旦那の給料は変わらない


■企業の場合は、借金して投資したら儲けが増える
企業が借金をするというのは、
将来の儲けが増えることを予想しながら借金している
民間企業はお金が将来増えることが前提。


■借金を繰り返し繰り返しやっていく。借金をゼロにしなくていい
全額返さなくていいのが企業
借金を常にゼロにしないといけないということではない


■国家や政府も企業と同じ。
高速道路作る、新幹線を作る、地下鉄を作る
何千億円か投入するけど
観光客が来て、企業も来て、
投資した以上に税収が上がって地域がもっと豊かになる


■借金したらあかん!ということだったら
高速道路も新幹線も地下鉄もなかった。
今、日本が豊かなのは先人が
資本主義の中で借金と投資を繰り返してきたから豊かになった 。


■一般家庭にとっては借金はそのまま借金の意味だが
政府や企業の借金は「投資」のことを意味する
未来のための投資を意味する 
借金すればするほど豊かになるのが国家や企業


■政府はさらに企業とは違い
日本銀行という子会社を持っていて通貨発行権もある。


■財務省が国民1人当たり800万円の借金があるー!!!
これ以上借金を増やしたらいかんー!!!と脅しをやり
投資ができず、支出カット、財政カットし、増税し、どんどん衰退させている。
現在世界で日本だけが貧乏になっている原因。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:40:50.57ID:qpiP575t0
>>191
1900兆円も持ってるだけで何にも使ってないけど。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:40:51.59ID:4YdYR/AH0
>>167
格差是正なら給付額を変動すれば良い
権力誇示なら給付していたものを停止するぞと脅した方が良いな

そうではなく、刷って解決なら徴収すること自体がそもそも不要だって事になるだろ
MMTが有効ならなぜ通貨に信用のある国がそうしないのか
無税にした方が優良企業が集まるだろ

何故そうしないのか
そこでもうMMT理論は破綻してる
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:40:53.45ID:DbziJuFE0
授業もまともに受けてない馬鹿が馬鹿なこと言ってんな
え?政治家?
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:41:10.89ID:xzRAQ6cJ0
>>203
日経新聞主催で、MMTのシンポジウムも開かれた
いまだに国の借金に騙されてるそこのおバカはおるか?
遅れてるぞ


●【WEB配信】日経ビジネスイノベーションフォーラム
現代貨幣理論とコロナ危機
https://events.nikkei.co.jp/32934/

開催日時
2021/1/22(金)
17:30〜21:00

受講料
無料

主催

日本経済新聞社 イベント・企画ユニット

共催

東京経済大学
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:41:48.13ID:xzRAQ6cJ0
■昔の麻生太郎   1分40秒
https://
youtu.be/Ye9nY2FmvAQ?t=103
「子供や孫に至るまで一人700万の借金がある
違うでしょ〜が
日本の国債の94パーセントは日本人が買ってます
残り6パーセントが外国人が買ってるという
その人たちも円建てで買ってるから。
だから100パーセント円で賄われていると思ってください
日本の政府が借金しているのであって、みなさんが借金しているのではない」


■昔の麻生太郎  2分30秒
https://
youtu.be/Ye9nY2FmvAQ?t=154  
「みなさんの家計と、みなさんの企業会計と国の国家会計は全然違う
国はいよいよになってお金がないとなったら、簡単ですよ 金を刷ればいい 
簡単だろ?」


■昔の麻生太郎  4分30秒
https://
youtu.be/Ye9nY2FmvAQ?t=279
「このデフレ不況から脱却するために何をすればいいのか、
財政出動がいるのです!
財政再建ではありませんよ
財政の出動です!」
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:41:58.90ID:Kxf+s67T0
前回の給付金も配ったことで経済が潤った
ただ2割ほどは貯蓄に回ったとのアンケートもある
よって刷った金を余すところなく消費につなげたいなら消費税の廃止が望ましい
ドイツは消費税下げたしな。
事務負担、即効性を考えるなら給付金もあり。
アメリカ方式で。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:42:06.84ID:nNzISO0c0
>>1
インフレ率3%になるまで配れ、それからだはなしは
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:42:09.38ID:U+ixDWsO0
政府が検査数を決めれる。医療崩壊はしない。検査数を増やせば国民の暮らしは大変になる。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:42:10.33ID:8AEzP4EC0
>>191
それを言ったら世の中お前の頭どおり行くわけないだろ。世間知らずの妄想どおりに現実がいかないのはお前の貯金や収入や地位が証明してるだろ。
アホか君は。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:42:12.08ID:xzRAQ6cJ0
●お金は刷れば簡単に作れる!

万年筆マネー、キーストロークマネーといい、
100兆円と紙に書くだけ、
またはパソコンでキーを打ち込むだけで
お金を創造している
民間銀行もそれをやっている。
銀行の金庫に100億円あるわけじゃない
預かった預金で融資してるわけじゃない
徴収した税金で、保険福祉医療公共事業をやってるわけじゃない
税金は物価や格差や産業の偏りの調整するためにある
国も銀行もお金を無から作り出している。
誰かが借金することでお金がこの世に生まれてくる
借金を返すとお金はこの世から消える


■金よりももっと大事なものがあるということ!!
トレーラーを安全に定刻通りに運転できたり、
道路をしっかり作れたり、お米を作れたり、患者を治療できたり
生産力とそれを維持し続ける力!こそが金よりも何よりも重要 !!!
スキルを持った人間はすぐに育たない!!


135 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/01(火) 03:48:45.64 ID:wD51wz
ランダル・レイのMMTの説明だとね

過去に破綻するときは供給が途絶えた時に国は破綻してきた。

例えば中世でペストが大流行して多くの死者を出したとき、

畑で作物を育てる農民が死んだから国は破綻した。

お金だけあっても食べ物が無ければ買うことはできない

破綻とは貨幣現象ではなく供給側を見ろってのがMMT
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:42:15.17ID:w6fB3Os50
金の流れを考えろ

日本銀行→政府→民間
      ↑国債↑公共事業?

日本銀行←政府←民間
      ↑償還↑税金

金が日本銀行から流れて還っていくのが分かるか?
税金で事業を賄おうという考えがいかに的外れか分かる
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:42:24.79ID:Glt48IUS0
>>1
準基軸通貨をやめる覚悟があればできるんちゃう?
その場合は別の理由で破綻しそうだけれど
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:42:43.78ID:cAmT9bc30
第一次大戦後のドイツのハイパーインフレが何故起きたかをMMTでは
なんといって説明しているかな。当時のドイツは札を刷ることができたし
もちろん刷っていた。どんどんと0を付け加えた札を。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:42:47.64ID:xzRAQ6cJ0
●「貨幣」とは、すなわち「負債」である


■「信用貨幣論」とは、

貨幣を「商品」ではなく、「負債の一種」と考える説で、
結論から言えば、「信用貨幣論」が正しい貨幣論です。

■銀行とは、貸し出しを行うことによって、貨幣を創造するという特殊な機関

★銀行が「貨幣」を創造する瞬間 ↓↓↓↓ 

銀行は、A企業に1000万円を貸し出すとき、
銀行が集めてきた預金から1000万円を
A企業に貸し出しているのではありません。
銀行は、単にA企業の口座に1000万円と記帳しているだけです。
その瞬間に、1000万円という銀行預金が新たに生まれるのです。
借金をした瞬間にこの世にお金が生まれ
借金を返すとこの世からお金が消える


国の借金は返してはいけない借金!
返すと市中からお金が消えていってしまう!
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:42:52.45ID:l7veicmk0
>>17
日本とドイツ持ち出すとか無知がすぎる
それは戦争で生産拠点破壊されたからだよ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:43:19.83ID:xzRAQ6cJ0
●絶対にコロナから守らなければいけない、社会のインフラ産業、人材

この人たちがコロナで倒れると、 もっと死者が出てしまうかもしれない・・


・原子力発電所、火力発電所、水力発電所
・ダム、水道、電気の保守、作業の人
・医師、看護師、介護士
・農業、漁業、畜産などの生産者          ←★農家の平均年齢67歳  日本の食糧自給率37%
・部品工場などの職人さん、自動車修理
・ガソリンを運ぶ、食品を運ぶ、物流関係者     ←★50歳以上のトラックドライバーが全体の40%
・下水道、ゴミ処理
・建築、 土木                 ←★もしコロナ下で大地震が起きたら、復興できない
・役所の人                   ←★役所のあらゆる機能が低下 給付金配れない、生活保護審査できない
・システムエンジニア、プログラマなどIT系    ←★もろもろの決済サービスなども停止
・電車、バス、飛行機等の運転士      ←★運転士が、無症状または軽症で運転中にコロナで突然死してしまったら大事故に

どの産業がかけても困るけども
インフラの根幹みたいなところの人が感染してしまうと
ヤバいことになる

フランスでは、原子力発電所の作業員が感染してメンテナンスができなくて
発電所止まるかもという話が出てる
フランスから電気を輸入しているドイツもやられる。


北海道は日本の食糧庫  !!
米、麦、ジャガイモ、畜産 他・・  !!

北海道電力でクラスター発生
https://www.fnn.jp/articles/-/108606
【福井】大飯原発クラスター
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608882372/l50
【クラスター】都営大江戸線 運転士37人が感染
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609396020/
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:43:57.54ID:Ri+4O36I0
>>85
できるかできないかなら、50%以上の株を保有してるならできるよ。
米国と日本比較して両国のその割合は?
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:44:17.34ID:H1QBdtiC0
>>189
預金は止めて投資に転換するんだよ
しかし投資は持ってる額が大きいほど有利
例えば派遣従事者の持ち金じゃ、これから叩き売られる都心のホテルは買えないでしょう?
そして貧乏人は持金を生活に全部使い切り
金持ちは余ってる金がさらに金を産む
つまり金利が低いと格差は広がる
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:44:23.37ID:xzRAQ6cJ0
●財務省がハイパーインフレなんてあり得ないと言っている



>(2)近年自国通貨建て国債がデフォルトした新興市場国とは異なり、
日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度ははるかに大きい。
更 に、ハ イ パ ー・イ ン フ レ の 懸 念 は ゼ ロ に 等 し い 。

財務省 S&P宛返信大要(2002年5月31日)
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140530s.htm
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:44:49.40ID:xzRAQ6cJ0
日経新聞主催で、MMTのシンポジウムも開かれた
いまだに国の借金に騙されてるそこのおバカはおるか?
遅れてるぞ


●【WEB配信】日経ビジネスイノベーションフォーラム
現代貨幣理論とコロナ危機
https://events.nikkei.co.jp/32934/

開催日時
2021/1/22(金)
17:30〜21:00


受講料
無料

主催

日本経済新聞社 イベント・企画ユニット

共催

東京経済大学
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:45:36.84ID:Ri+4O36I0
>>106
ん?民間の銀行?
やはり全く意味がわからんよ‥ 

中央銀行を民間というならそうかもだが、そういう事?
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:45:41.95ID:Kxf+s67T0
お前らイマイチわかってないけど
2年後にインボイス始まるんだぞ
これまで消費税払う必要のなかった中小事業者が消費税を払うことになる
中小潰しはもう決定されてる
コロナで大変とか中小が嘆いてるけどそのどのみち中小には地獄が待ってるんだから
支援しても無駄だってのが麻生の考えだろ
これから殺す魚に餌やらんだろ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:46:10.67ID:xzRAQ6cJ0
>>225
> 北海道の山奥の居酒屋は給付金でぼろ儲けだと言ってたよ


それでいいじゃん
それを全国民にやればいい

今まで、増税緊縮して、まちがった経済対策して日本をぼろぼろにしてきたんだから。
自殺してしまった人は元に戻らないぞ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:46:43.93ID:aOhcFbV80
マジカルミステリーツアー

アメリカ版のビートルズのアルバムの中で、
これとヘイジュードは買っておいた方がいい
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:46:57.82ID:xzRAQ6cJ0
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
竹中平蔵が言い出した

企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく
政府の支出もかなり大きく関わっているため。


■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する


■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる
→物が売れない
→会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る
→消費に使えるお金が減る
→物が売れない …
→外国に企業を買われる、土地を買われる
→所得や平均年収をコントロールされるようになる。働くところも選べなくなる  
→植民地化の完成


(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)


★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策、

マスコミや経済学者による借金ガー!という
悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」

20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、
日本が失ったもの、たくさん!
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:47:09.85ID:TfqTGBmr0
>>216
正論でもなんでもない

まず基本として、
経済活動とは、一人一人が他人から求められる商品サービスを創造し交換し合う行為、であって、
他人に満足を提供せずにただお金を貰ってそれを使うのは、
他人から一方的に商品サービスを得る「搾取行為」

で、お金は、個人法人が市中銀行から借金することで得られる
信用創造は民間が行えるものであって、行政がやらなきゃいけない必要性はない

お金が必要な人は市中銀行から借金すれば良いんだよ
そうすれば信用創造でマネーが増える
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:47:10.85ID:wm+x0PtN0
>>178
高橋洋一がそれも持ち出して、
鬼の首を取ったように
「『財務省も日本政府の財政は破綻しない』と言っている」
とネットやテレビなどで言いまくっているけど、
財務省はその文書の中で「日本政府の財政破綻は起こらない」と一言も言ってないよ。

日本の財政を預かる財務省は、外国の格付け会社に付け入れられないように巧みに誤魔化しているんだよ。

というように、高橋洋一のその主張は大分前から論破されているからね。
もう持ち出さないようにね。
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:47:30.80ID:s/rK7gix0
こんな奴の妄言を記事にするとか東スポもヒマなんだな
まあスポーツ関連がアレだから仕方ないか
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:47:30.66ID:xzRAQ6cJ0
● 財務省は「増税と予算カット」を目的とする 組織


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー! 子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。  (←★今ココ)


(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない 豪雨対策できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
医療従事者に手当てできない、
自粛補償できない、コロナ対策できない、PCR検査できない。)
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:47:32.23ID:0rUlI0Ou0
>>228
全然違う
普通の民間銀行
地銀とかメガバンとか

信用創造とか万年筆マネーとか聞いたことない?
預金と現金って同じじゃん
銀行は預金増やせるじゃん
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:48:35.65ID:4YdYR/AH0
>>221
MMTは理論が破綻してるだろ
借金返済を考えない、今だけ楽したい奴の戯言
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:49:05.55ID:BmmwgUFD0
本当は緊急事態宣言を12月の初めに出して
1月末までに給付金をもう一度出せばよかった
1人20万円
ワクチンの効果で半年後にコロナはかなり収束してくる
今回配って急場をしのぐべきだった

今回支給しなかったことによってその何倍もの負担を政府は強いることになる
時は金なり
国会議員も公務員も給料出るしボーナスも出るんだから痛くもかゆくもない
痛感していない人が決めるんだからそれは的を外すわな
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:49:18.11ID:xzRAQ6cJ0
■消費税を10パーセントに上げたときのダメージが現在も継続中!!!
長い不況により4人に1人が貯金ゼロ状態
働き方改革で残業代が出ない
各種増税
消費税ポイント還元終了
レジ袋有料による消費抑制、増税効果
世界、国内のコロナ不況


財務省、無能政治家による人災と、自然災害のコンボ!!!
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:49:45.43ID:TsXnM0d10
名目上のデフォルトは起こりません

ハイパーインフレ(破綻しない本とかかく奴のオリジナル定義)は起こりません

    ↑
そりゃ起こらないが、生活レベル維持できるとかとは関係ない話w
     
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:49:47.11ID:AM6tBMBY0
>>223
そんな事は大した問題じゃない
何故なら金利が高かろうがやっぱり金持ち有利だからな
金は寂しがり屋で集まってくるって昔の人も言ってたよな?
そもそもスポーツじゃねえんだから条件揃えて競うなんて馬鹿げてる
どうにもこうにもならなければ革命でぶっ壊してやり直しだろ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:49:50.85ID:m5o4eu4E0
日本債権はあまりにも内向き過ぎるんだよ。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:49:58.83ID:xzRAQ6cJ0
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!


■外国人から借りているのは5%ぐらい。
(財政破綻した国は、ドル建て国債とかで外人に金を借りていた)


■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有
https://
i.imgur.com/E4bHYgc.jpg

 日本銀行は日本政府の子会社なので借金を返さなくてもいいし
(父ちゃんが母ちゃんに金を借りてるようなもの)
 仮に政府が借金を返す場合、家計とは違って3つの手段がある


■日銀が通貨を発行して買い取る(日本政府の子会社で通貨を創ることができる)
■新たな債権を発行して交換する
(返済を1万年後とか無期限にしてしまうことも可能)
■増税する

プライマリーバランス
(基礎的財政収支、家計のように収入の中で支出をやりくりする)
などやってるのは世界で日本一国だけ!!!
財政問題というのは日本にはない!
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:50:44.73ID:BmmwgUFD0
まあそもそも菅のブレーンの外人が
中小企業淘汰論だから
中小が潰れてもいいというのが菅の考え
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:50:55.24ID:0MGsSvqd0
円の価値が信用されている間はという条件が付くけどな。
財政収支の改善かインフレかのどちらかで決着することになる。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:50:56.18ID:xzRAQ6cJ0
★【ミステリー】日本の財政を家計に例えると…財務省が例に出す「家族A」のナゾ家計★


■A家族は家も土地も車もロレックスも金融資産も保険も持っていない

■なので、A家族は毎月の収入と支出だけの自転車操業で生活をしている

■A家族には莫大な借金がある。その借金のせいで家が滅びかかっている
 ただの一般家庭のはずなのに相続放棄は許されず、子々孫々まで借金を背負う宿命

■A家族は月収30万で5400万もの借金がありながら、まだ借入できる
 よく分からないが、ムチャクチャ信頼されててお金貸してくれる人がいる
(財務省が作った動画より)
 https://www.youtube.com/watch?v=sRIZlDEwcbw&;feature=youtu.be

■A家族が誰から借金してるのか謎である(財務省の役人もたぶん知らない)

■A家族は造幣局を持っている(注:財務省が国の財政を家計に例えているため)

■A家族が持っている造幣局は世界最強の通貨を発行している
(世界で何か事件が起きると円が買われてすぐ円高になる)

■A家族は造幣局を使って金を刷り、外国人(しかも複数の国家!)に貸し出している
 借金まみれで今にも滅びそうになっている弱小底辺一家が外国人に金を貸している
 (27年連続、世界一の債権者である!!)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況