X



独立行政法人大学入試センター「共通テストの収益が赤字になりそうなので大学から徴収する手数料を値上げします」受験生の負担増へ [和三盆★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★
垢版 |
2021/04/11(日) 06:27:08.17ID:L6yB1IoA9
大学入学共通テストの実務を担う独立行政法人大学入試センターが、大学から徴収する「成績提供手数料」を2年かけて値上げし、2年後の第3回共通テスト以降は現行の2倍にすることが10日、入試関係者への取材で分かった。センターは今年度から赤字経営を見込んでいたが、値上げにより収支改善を図る。一方、共通テストを利用する大学が受験料に値上げ分を上乗せする可能性があり、将来的な受験生の負担増も懸念される。

成績提供手数料は、大学が受験生の共通テストの成績をセンターに提供してもらう際に納める。1月の第1回共通テストでは1件あたり750円で、利用した866大学にのべ約155万件の成績が提供された。

 センターは3月29日、国公私立大に値上げを通知した。関係者によると、まず来年1月の第2回共通テストで1200円に引き上げ、第3回以降は1500円にする。今年の750円も、初の共通テスト実施という理由で、大学入試センター試験だった2020年から180円値上げしていたが、今回の値上げ理由は「大幅赤字が予想され、共通テストを安定的・継続的に実施するため」と各大学に説明した。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP4B6JBGP48UTIL05N.html?iref=sptop_7_02
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:28:09.64ID:22esQyKX0
どんぶり勘定なんだろうな。
足りなきゃ巻き上げればいいって、いかにも公務員的発想。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:31:12.26ID:izpKEhgF0
>>1 >受験生の負担増へ
これは間違い。正確には、私大に負担を求めている
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:33:17.96ID:OL8aHnkD0
>>60
中曽根が始めたんだよ。 
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:36:53.54ID:ACYX2j300
>>1
学生からとればいいじゃん
使用料値上げもしていい
まずね、私立の推薦入試とか一般にセンターだけにしてるってことは
私立の受験料なみにとっていいってこと
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:37:46.62ID:ACYX2j300
>>92
だから学費が上がるという話だが、
記者としては「おまえら私大を救え」
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:38:01.38ID:4mouSV/e0
>>1 目的は選別のためのテストなのに、利権に使おうとするから赤字になってるだけだろ。
なんで選別のテストにあそこまでの金額をかけて、赤字になるんだ????

もう暴利むさぼる輩は逮捕すべきだろ。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:38:26.58ID:LQoQHFPt0
収益?

カネ儲けでやってんのか?
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:43:45.80ID:mVO+VqGc0
収益が赤字という表現に違和感
収益=売上高という意味やそ
収支が赤字という表現が正しい
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:45:29.80ID:/GyOqXEV0
2倍なんてとんでもない!と思ったが実額見て気が抜けた
まあ1500円ならいいじゃん
1回受けるだけだし
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:47:17.98ID:yca/3DkB0
何で黒字にする必要があるんだよ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:54:02.42ID:4s70RuO20
私立大学を受ける人は7回〜10回ぐらいは受験するから
受験費用30万円ぐらいはかかるからね。
0103自民党は社会の癌
垢版 |
2021/04/11(日) 10:02:27.04ID:VT+RSTKG0
>>1
センター試験ほどの規模で赤字だったら他の小規模な試験やってる会社なんて全社赤字にならないとおかしい
どうせ中抜きと役員の高額報酬で赤字なんだろ?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:07:25.50ID:LD7fkIed0
>>102
今どき医学部志望でなきゃやんないよ。
早慶志望ですら5回どまり。
(一度の出願で複数学科受けれる場合は1回とカウント)
ニッコマ以下なら推薦でさっさと決める。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:12:04.30ID:PxmgJF9Q0
>>30
知っているよ。私大職員だもん。国立の友人もいるから国立の給与もしっているよ。給料高いと言いたいんだろうけど、賃金引き下げると設置基準や補助金のしくみもわからないバカばっかりになって、迷惑被るのは周り回って社会だよ。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:14:31.83ID:zCZRNtRc0
勉強したいってヤル気ある若者を国は全力で応援しろよ。少なくとも公務員やジジババに税金使うよりよっぽど有意義だわ。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:18:55.52ID:izpKEhgF0
>>105
「既得権益」まるだしだな。
社会は迷惑被らないよ、私大なんて要らないんだから
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:20:10.84ID:zi1U6x7J0
人減るんだからその分スタッフなり報酬なり減らしていくようにせんとこの先成り立たんよ
自分たちの取り分確保してそれを受験者に負担させようとするなよ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:20:50.40ID:e1aufY4j0
>>13
職員の駐車場と住んでる家を見れば分かるさ

こんな全員受けないと大学行けないみたいな中国みたいなことやって、職員は軒並み高級車と豪邸だからな
若者から搾り取って私腹を肥やす悪徳商人の図しか、そこには無い
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:57:43.06ID:68XBME780
機会の平等はだいじだけど、
1500円なら払えない金額ではないでしょ?
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:01:31.61ID:2TaGxFO90
>>8
大学進学するのは上位10%程度でいいわな。
このラインが国公立、マーチ、関関同立の一般入試レベル。



私大は助成金全廃しろ。
事務員の給料半分でいいぞ。准教授並に貰っとるしなw
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:30:28.17ID:kZAd4VNM0
試験って塾でも予備校でも学校でも最大の収入源だろ

こいつらの運営というか経営がおかしいのでは
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:51:50.82ID:rfRXLE7W0
私大の受験料よりは安い
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:59:47.16ID:AVgSD5DY0
己らの無能の可能性を考えてない?
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:02:07.76ID:ib4O5v4i0
そもそもは高校卒業時の学力テストのはず
だから全国一斉にやる必要があった

国立大学は後期はセンター試験のみで選考しだしてるし本来の役割になってきているとも言える
文科省はアメリカのSATの真似をしたかった

赤字うんぬんは大学と一緒に教育関連を独法化なんかしたから
これ、公務員削減の数合わせでやったの知らんのか?
この国は教育を政治の都合で変えてしまう国
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:08:42.39ID:g/FlQ9C/0
>>84
社こそいらんだろ
エクセル使うためには関数の意味理解していないといけないし
マクロ組むにはそれなりの知識いる

有効桁数とか端数の処理とかそこそこ面倒
エクセル使うよりプログラム組んだ方が何しているかわかる分だけ楽だったりする
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:19:10.64ID:f7IM1jLS0
>>84
集合 命題がまったく理解できてないやつとは、そもそも議論にならんけどな
母集団すら理解できてないのに比較やるバカがくさるほどおるし
比較実験の基本も知らずに条件バラバラで比較してドヤってるアホもおるし

化学の知識がないやつも、このまえ「塩」で大恥かいてたし・・
ぼっくんはこんなに努力してるのになんでやーっつうやつは、たぶん微分積分をまったく理解してない
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:31:37.58ID:Jj03agbh0
>>110
職員の大半は国立大学からの出向
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:27:10.28ID:GXJU7AMu0
>>84
どこの使えない大学?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:32:58.88ID:AVgSD5DY0
社会はあったほうがいい
新入社員で佐渡島を済州島だと思ってるのがいてファッ?!ってなってあまりの逸材に心踊った
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:42:28.46ID:GXJU7AMu0
私は、数学・理科や芸術も大切にしていました。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:44:01.15ID:GXJU7AMu0
英国社だけで卒業できる大学は、使えない。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:50:33.00ID:5zxWLLfq0
>>112
極端な少数精鋭主義は戦前日本の最大の失敗
広く浅く教育を受けさせることも重要
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:50:49.50ID:2IeUEN8D0
AO入試とか推薦などは一切やめて、国立も私立も受験生は全員5教科7科目必須にしたら楽勝で黒字だろ
総合点で成績順に輪切りに振り分けて、大学の正しい序列を作る、これが一番公平
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:52:34.56ID:src4CWPt0
>>105

私大は多すぎる学生定員が
既得権益、岩盤規制になっている
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:53:51.80ID:KmUvFRZy0
>>84
壮大な釣りだな
あんたがパソコンやスマホいじって書き込みしているんだろうけど、これらは数学の塊だぞ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 17:59:52.85ID:IAmuUxui0
一件あたり¥750は高いとは言えんけど✕115万件約11.6億円集めて赤字運営ってどゆこと( ゚д゚)?
しかも2倍にしないと厳しいとか???
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:04:05.32ID:NGLf9wi50
金もないが
提督の決断 技術力編
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:15:49.75ID:+TCXKs4H0
大学入試センターという組織を維持するために
大学やら 受験生やらが負担がます

センター職員の給与体系とか
センターの幹部の元の職場とか
はっきりさせてほしいなあ

センターが組織を維持するための 入試になってるんとちゃうの?
天下りとかの構図ない?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:23:46.37ID:kMQA8rZg0
私大にとっては共通テスト方式の選抜って正直「お荷物」だよ。国公立受験生のおこぼれを狙うために導入している所がおおいけど、合格者出しても結局他大学に流れてしまうのであまりメリットがない。そのくせ共通テストの会場を
提供し、人員も出さないと行けなくなるので面倒。これで成績問い合わせ料を値上げするとなると、共通テスト利用やーめた、という話になる。利用私大が減れば受験生
も減るので、結局赤字が拡大するよ。
0141140
垢版 |
2021/04/11(日) 19:06:29.40ID:GXJU7AMu0
私大は、なかなか経営が厳しく、
よほど有名大じゃないと、長期的な視野での教育は難しい。

高校時代、街の人に、
「地元の国立大学でいいんじゃないの?」とか言われたことが・・・・・・。
できれば、都心の私大じゃなく、地元か近隣の旧帝に進学すべきじゃないかなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況