X



【車】日本政府、EV用急速充電器の設置支援へ 目標数は「給油所並み」 ★5 [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/05/30(日) 14:02:05.89ID:FMWXNtdw9
走行中に温室効果ガスを排出しない電気自動車(EV)の普及に向け、政府が2030(令和12)年までに急速充電器を国内で3万基設置する目標を掲げることが27日、分かった。
給油所と同水準まで増やすことで街なかでも手軽に充電できる環境を整え、ガソリン車からの移行を加速する。6月に策定する新たな成長戦略に明記する方針だ。

急速充電器は約30分でEVをフル充電できる。数時間かかる家庭用の普通充電器に比べ高出力で、現在は大型商業施設や高速道路のサービスエリアなどに設置されている。

ただ、急速充電器は機器の費用だけで100万円以上、設置工事費用なども含めれば1基の新設に数百万円かかる。
日本独自の規格を推進する「CHAdeMO(チャデモ)協議会」によると、
国内の設置数は7700基(20年5月時点)と給油所の2万9637カ所(19年度末時点)に比べ4分の1程度にとどまっているため、支援策で後押しする。

次世代自動車振興センターの調査(17年3月)では、EVなど電動車を持たない世帯の92・5%が、購入を見送る理由として充電インフラの整備不足を挙げた。
菅義偉政権は脱炭素化に向け、35年までにすべての新車販売をEVや燃料電池車(FCV)にする目標を掲げているが、
走行中のガス欠≠ネらぬ電欠≠ノ対する懸念がEV普及の大きな障害になっている。

このため政府は遅くとも30年までにEVの利便性をガソリン車並みに向上させる目標を掲げ、急速充電器の導入促進に向けた手厚い予算措置を講じる構えだ。

海外ではドイツや英国が30年を期限にガソリン車やディーゼル車の新規販売を禁止すると表明するなど、
EVへの転換は世界的な潮流で、急速充電器の設置も右肩上がりで進む。
一方、国内メーカーもホンダが40年までに全新車販売をEVとFCVに切り替えると発表したが、海外に比べEV化は出遅れており、充電インフラの整備が急がれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1e9c077fd89826201eb539afd1ae48c5e7e0fe9

★1が立った時間:2021/05/29(土) 14:43:50.24
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622303384/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:51:55.61ID:OER2fBoz0
>>844
GSも劇的に減る
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:52:12.88ID:9LSnvHPZ0
次は誰が儲かるの?
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:52:37.89ID:hHb9Cp2z0
>>838
30年前頃(それ以上前かも)から建てられた家には単相200Vきている事が多いよ
エアコンの大出力のやつでは200V駆動が多い
3相200Vを一般家庭に導入はハードル高いらしいけど
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:52:44.36ID:ZGx6ECvH0
お前らは朝家を出て何キロ走る予定なんだ?
毎日2県くらい県境跨ぐ気か?
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:52:45.51ID:GmoXI+UH0
他の先進国の出方を探りつつ、様子見するところが日本らしいな
先進国とは何が先に進んでいるのか、自称先進国
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:52:46.42ID:cUmHB0es0
>>729
それ無理だから2060年まで延期するよw そして延期の連続
石油が枯渇しないと本気にならないし、メタンハイドレート等他の化石燃料もあるしバイオ燃料もある
そもそも世界中の自動車がEVになっても、火力発電所が無くならない限りCO2削減は無理
そして、地球温暖化なんて実は気にしていない 地球の平均気温が上がって、南極や北極の氷が溶けて
海面が数メートル上がって、世界の都市が水没しても反省しないのが人類
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:52:56.99ID:OER2fBoz0
>>852
時流を見極めるやつ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:54:01.62ID:9LSnvHPZ0
>>858
そんなのいつの時代も変わらないよ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:54:07.33ID:OER2fBoz0
>>857
君はガソリン車が似合うよ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:54:42.49ID:OER2fBoz0
>>860
普遍性がある
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:55:02.76ID:fOdwNGA80
>>845
300〜400Km運転してればガソリン車でも食事やトイレ休憩とか普通挟むだろ
まさか800Kmノーストップのキチガイかよ 常人はそんな運転できないししないんで
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:56:34.50ID:ZGx6ECvH0
>>853
200ボルトの家電はパワーが高く僅かに省エネだからな
配電盤とり変える工事は簡単だしな
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:57:04.90ID:OER2fBoz0
>>863
充電器備えてるホテルも多い
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:57:23.34ID:DK2mHdjr0
>>854
多分毎日北海道から鹿児島まで車で通勤してるエリートなんだろw
リモートワークやれよ生産性のないw
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:58:21.55ID:XQVjHvqy0
>>803
もうテスラのスーパーチャージャーはそのレベルだぞ
250kWで10分の充電だと電費7.2kmのEVでちょうど300kmになる

まあテスラ車はハイパワー大容量で重いのでもう少し電費は悪い
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:59:10.42ID:ZGx6ECvH0
>>863
じゃあ大型車買えば?
EVは今のとこ普通車に置き換わる可能性は低いからな
どうしてもEVで旅行したいなら道の駅に行きなさい
今はどこの駅にも充電施設あるから
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:59:48.59ID:QBCecwWi0
家に充電ないから常に外で充電するつもりならもう車に乗るだけ時間の無駄
どうしても乗るならガソリン車を大事に30年くらい乗り続ける
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:59:53.07ID:3xQShHP10
>>871
250kWの充電がすでにかなり非現実的な気がする
町工場1ヶ所分くらいだぞ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:00:24.85ID:KmbygYTV0
>>856
化石燃料とか大嘘でおそらく石油は枯渇しないw
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:01:19.61ID:sBl6JbQq0
>>873
30年後ガソリン車に乗れるのはサーキットとゲームの中だけだよ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:03:07.89ID:XQVjHvqy0
>>874
いやあるから
現実を見ろよ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:03:27.18ID:Lv+D6hzZ0
>>874
ヨーロッパは350kwの充電器が普及し始めてるし韓国も250kw程度の充電器を設置するとかじゃなかったか
それを考えると日本がブッチギリのEV後進国なのは間違いない
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:04:47.33ID:ZGx6ECvH0
>>876
低出力の軽トラから全ての作業用の車は残るからな
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:05:44.13ID:YKxYaI9f0
東電「電力が足りません フクイチを再稼働しましょう」
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:06:28.34ID:Lv+D6hzZ0
>>880
ガソリンスタンドが滅んでる上に法律で規制されて禁止の刑よ
0885通りすがりの一言主
垢版 |
2021/05/30(日) 21:07:04.03ID:Os7EQFGH0
先進国だけEVにしてもなあ。発展途上国はどうすんねん?先進国が支援でもするんか?
EVは新しいビジネスチャンスとでも思ってんだろ?
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:08:22.77ID:+PgiWAZ40
>>834
EVの充電だけで200V16A使ってると、100V60A契約しても残りが100V28Aしかない。冷蔵庫が5Aくらいとすると
残り23Aでエアコンが2台稼働するとほぼ使い切る。そのタイミングで洗濯機動かしたらブレーカー落ちたりするぞ。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:08:44.31ID:ZGx6ECvH0
>>878
家庭でその出力の充電はあまり現実的でないと思うぞ
100ボルト350アンペアとか
事故れば家一軒即死だからな
電圧が低いから安心だが350の出力の充電は事故ると危険
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:08:45.03ID:RhII6Ucb0
一台を家から離れた月極駐車場に停めているんだけど、
将来的にはそういう駐車場にも充電設備が設置されその管理のために
駐車料金が上げるのかな
エコしんどすぎ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:09:34.78ID:cUmHB0es0
なぜEVなのか?
CO2削減どころか、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするカーボンニュートラル、脱炭素社会の実現のためだ
それはなぜか?
京都議定書からパリ協定まで世界が真剣に協議した地球温暖化対策だ
なぜ地球温暖化対策なのか?
炭酸ガス効果で地球の気温が上がり、海面が上昇し、多くの陸地が消えると人口爆発している人類は困るから
さらに温度が上がれば、人類滅亡の危機だ

だが、実は人類はそれほど深刻にはとらえていない 俺も気にせず電気ガスを使うし自動車も運転する
京都議定書もロクに守れず、パリ協定も守らない人類が2050年までに全てEV車なんて約束守るわけがない
発展途上国で走っているサビだらけの中古車がEVに変わるのは不可能
イスラム原理主義者の支配するイラクやアフガニスタンでもガソリン車は無くならない
アラブ諸国が石油業を完全廃止すればガソリン車は止まるが、それもできるわけがない
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:10:07.13ID:XQVjHvqy0
>>885
アフリカにも4人乗り航続300kmで90万円の中華EVが輸出開始だぞ

日本が土人国のターン
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:10:27.94ID:ZGx6ECvH0
>>886
契約の内容を変えれば?
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:10:48.90ID:3xQShHP10
>>877
日本だと仮に250kW10台分だと特別高圧になって資格者を常勤させないといけない
大企業の工場並みになるよ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:11:32.18ID:GmoXI+UH0
自動車の生産数は、日本トップ3争いしているのに
環境対策は遅れている
投資家が逃げ出すよ、このままだと
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:12:14.38ID:ZGx6ECvH0
>>887
ゴメン3500アンペアだった
3500アンペアとか漏電しても
場合によってはブレーカー落ちないだろ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:12:24.57ID:q8PK2g9m0
>>864
若いとき営業やってたときは青森から東京まで一気に帰ってたな
高速だからパン食いながらとか
給油以外はSAにも寄らなかったな
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:12:26.44ID:4MNUmW+50
>>890
それソースある?
日本でもぜひほしいEVなんだが
テスラを検討中なんだが90万円の中国EV全然ありじゃん
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:14:01.47ID:+PgiWAZ40
>>871
充電効率を7-8割で計算すると210-240km相当になる。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:14:39.45ID:bSQL+sBx0
>>896
中国では5、60万からあるということだから、日本でも妙な規制をやめれば輸入できるようになるだろうね。
いまは国内自動車産業保護の名目でとても無理だろうが。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:15:36.22ID:+PgiWAZ40
>>891
家庭用の最大が60A契約ですよ。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:19:02.60ID:OER2fBoz0
>>886
エアコンも200Vにしろよ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:19:23.27ID:bcsSenFZ0
コロナのワクチンみたいに先進国最下位とかになったらもう笑うこともできない。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:19:44.29ID:GmoXI+UH0
ドイツみたいに、ガソリンスタンドに充電器設置義務づければいい
短期的には、それでいいだろう
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:19:48.69ID:XQVjHvqy0
>>896
ORA Black Cat(安い)
ORA Good Cat(高性能でデザイン良)
日本では買えない
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:21:16.54ID:+PgiWAZ40
>>901
エアコン200Vでも総ワット数は変わらないぞ。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:23:54.53ID:OER2fBoz0
>>906
アンペアは減る
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:24:45.38ID:TMyfkBYt0
>>878
欧州での急速充電ネットワークを構築する目的で
フォルクスワーゲン・グループ
ポルシェ
アウディ
BMW
ダイムラー
フォードが
2017年に合弁で立ち上げた「IONITY」

ドイツ政府は1兆円超の水素エネルギー戦略を発動して
フランス政府も、70億ユーロ規模の国家水素戦略を発表して
EUは水素社会へのシフトを宣言した

からカネは出さない

ダイムラー(株主:吉利)と
イベコ(フィアットアニェッリ家)は
ボルボ(株主:吉利)と
英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル(ロスチャイルド)と
OMV(アラブ首長国連邦)と「H2 Accelerate」設立しちゃったからカネを出さないどころか撤退もある

BMWグループ(BMW)も
来年BMW X5水素燃料電池モデルを発売し量産するからおなじだ

そもそも中国がFCVシフトしちゃったから、
中国工商銀行が世界中で、営業・運転資金を供給してるVWグループに、EVインフラを整備するカネなんかねーし

EVは、インフラ整備に、どこからカネを引っ張ってくる?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:26:55.52ID:+PgiWAZ40
>>907
だから契約容量は変わらないからw
200V5Aエアコンと100V10Aエアコンはどちらも1000Wの電力消費になりますよ。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:27:34.98ID:UZLQ0IKq0
電圧と電流かけるとワットになるんだよ
100kwhって、100000whで
200ボルトだと電流は500アンペア流して、1時間で充電できるのか
一般家庭の40軒分?
6分で充電するならその10倍いるから、一般家庭400軒分の電力だな
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:29:08.70ID:OER2fBoz0
>>909
そんな中学理科わかってる
EV充電中は就寝時にすれば解決
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:29:37.05ID:DHGMYNXV0
>>886
電力契約変えればいいだけだろう
0913通りすがりの一言主
垢版 |
2021/05/30(日) 21:30:28.84ID:Os7EQFGH0
>>896
ちうごくのひとがEVもういらんて言うてるのに?
0914通りすがりの一言主
垢版 |
2021/05/30(日) 21:31:36.18ID:Os7EQFGH0
で、電気代いくら上がるんですかね?
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:32:55.01ID:OER2fBoz0
>>914
えっ EV買うの?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:32:57.76ID:uEpMHTGP0
充電丸々30分待つしか思いつかない人にはEVは無理だす。
身近にある充電インフラだけ数えても
・道路向かいのコンビニに20kWのなんちゃって低速充電器(空いてると割と活用)
・買い物ルートのホームセンタ、ドラッグストアにそれぞれ1台
・市内のイオンモールに1台だったのが、4月に2台増設(嬉し)
・市内の日産ディーラーに2台
という感じで、何かの用事で立ち寄るたびに10分でも20分でも充電してると
バッテリーが空になる暇がない(笑
特にホームセンタなど買い物ついでの充電は時間気にしてないとあっという間に30分経ってるので
違う意味で神経を使うな(笑
そういうユースケースを自然に想像できる人がEVを買えばよろしい。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:34:21.43ID:dra9no4B0
急速充電でも30分かかる電気自動車。ガソリン車が満タンにしたとしても5分程度で給油が終わるのと大違い。
普通の考えて現行のガススタンドの6倍以上設置できないなら休日なんかは朝から夜まで長蛇の列だわな。
せっかくの休日が充電で終わることになり、自動車があるのに遊びに行けないという本末転倒状態になる。
アパート、マンション住民が車の充電のために一軒家を買う!とかいう大きな壁が自動車に乗るだけで立ちふさがるようになり、こっちも本末転倒。

EVオンリーの自動車時代はたぶんもう自動車を捨てる未来になると思われ。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:35:09.83ID:GmoXI+UH0
自然移行待っていても難しい
ガソリン代、ガソリン車の税金をガシガシ高くしていかないとね
一方でEVは優遇祭り
割に合わないなら、みんなガソリン車乗らなくなる
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:35:23.63ID:OER2fBoz0
>>918
EVに無関係の君が 何を心配しているの?
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:35:34.40ID:UZLQ0IKq0
>>917
ワロタw
そんな面倒な事する奴いないだろ
全ての駐車スペースに低速充電器あってもしないw
で、100円で15分充電でもするのか?
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:36:33.68ID:+PgiWAZ40
>>911
おいおいw
だから、200Vエアコンなら解決する話ではないだろw
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:36:50.64ID:faXxsfW20
もう自動車諸税を爆上げして
公共交通を拡充しろよ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:37:21.06ID:MgForZLT0
EVなんて選挙の争点になったことさえないのに
外人のご主人様から命令されたことだけは早い
0928通りすがりの一言主
垢版 |
2021/05/30(日) 21:37:27.97ID:Os7EQFGH0
>>916
買わねえよwもし買ったとき電気代はどのくらいになるかは知っときたいだろ?
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:37:33.63ID:OER2fBoz0
>>923
就寝時にエアコン使わないの?
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:37:50.84ID:OER2fBoz0
>>928
買わんのに?
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:39:09.95ID:GmoXI+UH0
>>927
海岸がなくなれば、環境に疎い人も気が付くんじゃね?
これはもしかするとヤバいではと
島国日本は影響大きい(*^-^*)
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:39:11.11ID:C/dXcIFr0
急速に充電できるってことはそんだけ電気を急速に食うんだよな
そんないっぱい設置して大丈夫なのかね
0933通りすがりの一言主
垢版 |
2021/05/30(日) 21:39:15.40ID:Os7EQFGH0
>>930
もうEVしかあかん言われたらしようがないでしょ?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:40:07.43ID:425e/XSb0
EVは150km走れるリチウムイオン電池と金属空気燃料電池システムを両方登載すれば誰も不満がない完璧な車になるんだから日本の自動車メーカーはそういうの作れよ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:40:16.80ID:+PgiWAZ40
>>920
では「EVは近い将来にみんながガソリン車から買い替える」ような気軽なものではなくて、
EVを買うには「オール電化住宅に切り替える」覚悟が必要なのですね?
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:41:21.45ID:dra9no4B0
今まで電気自動車に乗っていたやつなんか、他に誰も電気自動車に乗ってるやつがいないので充電スタンドはガラガラだし、メーカーの充電無料キャンペーンやらやっていたのでガソリン車と同等の使い勝手ができたので使っていただけ。
これから電気自動車しか新車販売しなくなれば、もう充電スタンドの争奪戦で血で血をあらう電気闘争が起きるだろうw
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:42:07.37ID:OER2fBoz0
>>933
その時は買うの? 前言撤回だね
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:42:47.55ID:bSQL+sBx0
>>935
いまでも60A以下の家庭用電源で充電してる人は多いよ?
アンペアが小さくても時間をかければ同じ量の充電はできるw
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:43:12.58ID:OER2fBoz0
>>936
だから充電中増やすんだが
スレタイくらい読め
0941通りすがりの一言主
垢版 |
2021/05/30(日) 21:43:49.54ID:Os7EQFGH0
>>937
前言撤回?
>>493
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:44:16.14ID:GmoXI+UH0
週末しか乗らない奴が中古EV買って、市役所で無料充電している
ガソリン厨はバカだ、マンマミーア♪言ってたぞ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:45:05.38ID:OER2fBoz0
928 通りすがりの一言主 2021/05/30(日) 21:37:27.97 ID:Os7EQFGH0
>>916
買わねえよwもし買ったとき電気代はどのくらいになるかは知っときたいだろ?

こんな矛盾した文ないよな
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:45:08.31ID:dra9no4B0
だいたい急速充電は普通の充電よりもバッテリーに対しての負荷が絶大なので、そうそう毎回やれない。
バッテリー寿命を毎回短くするということが、そもそも地球のエコになるのかどうか疑わしい。
EVなんて実は地球環境には悪い乗り物なんだよ。
0947通りすがりの一言主
垢版 |
2021/05/30(日) 21:47:28.02ID:Os7EQFGH0
>>943
>>941
レスぐらいたどれや。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:47:55.99ID:OER2fBoz0
誰も止めんから ガソリン車買えよ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:48:14.72ID:Ll7uICWp0
>>944
別に毎回急速充電でしかも満充電にする必要はないだろう
基本は家での充電になるだろうし
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:49:11.14ID:dra9no4B0
EV房 完全敗北 ww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況