X



【車】日本政府、EV用急速充電器の設置支援へ 目標数は「給油所並み」 ★5 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/05/30(日) 14:02:05.89ID:FMWXNtdw9
走行中に温室効果ガスを排出しない電気自動車(EV)の普及に向け、政府が2030(令和12)年までに急速充電器を国内で3万基設置する目標を掲げることが27日、分かった。
給油所と同水準まで増やすことで街なかでも手軽に充電できる環境を整え、ガソリン車からの移行を加速する。6月に策定する新たな成長戦略に明記する方針だ。

急速充電器は約30分でEVをフル充電できる。数時間かかる家庭用の普通充電器に比べ高出力で、現在は大型商業施設や高速道路のサービスエリアなどに設置されている。

ただ、急速充電器は機器の費用だけで100万円以上、設置工事費用なども含めれば1基の新設に数百万円かかる。
日本独自の規格を推進する「CHAdeMO(チャデモ)協議会」によると、
国内の設置数は7700基(20年5月時点)と給油所の2万9637カ所(19年度末時点)に比べ4分の1程度にとどまっているため、支援策で後押しする。

次世代自動車振興センターの調査(17年3月)では、EVなど電動車を持たない世帯の92・5%が、購入を見送る理由として充電インフラの整備不足を挙げた。
菅義偉政権は脱炭素化に向け、35年までにすべての新車販売をEVや燃料電池車(FCV)にする目標を掲げているが、
走行中のガス欠≠ネらぬ電欠≠ノ対する懸念がEV普及の大きな障害になっている。

このため政府は遅くとも30年までにEVの利便性をガソリン車並みに向上させる目標を掲げ、急速充電器の導入促進に向けた手厚い予算措置を講じる構えだ。

海外ではドイツや英国が30年を期限にガソリン車やディーゼル車の新規販売を禁止すると表明するなど、
EVへの転換は世界的な潮流で、急速充電器の設置も右肩上がりで進む。
一方、国内メーカーもホンダが40年までに全新車販売をEVとFCVに切り替えると発表したが、海外に比べEV化は出遅れており、充電インフラの整備が急がれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1e9c077fd89826201eb539afd1ae48c5e7e0fe9

★1が立った時間:2021/05/29(土) 14:43:50.24
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622303384/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:15:36.22ID:+PgiWAZ40
>>891
家庭用の最大が60A契約ですよ。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:19:02.60ID:OER2fBoz0
>>886
エアコンも200Vにしろよ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:19:23.27ID:bcsSenFZ0
コロナのワクチンみたいに先進国最下位とかになったらもう笑うこともできない。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:19:44.29ID:GmoXI+UH0
ドイツみたいに、ガソリンスタンドに充電器設置義務づければいい
短期的には、それでいいだろう
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:19:48.69ID:XQVjHvqy0
>>896
ORA Black Cat(安い)
ORA Good Cat(高性能でデザイン良)
日本では買えない
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:21:16.54ID:+PgiWAZ40
>>901
エアコン200Vでも総ワット数は変わらないぞ。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:23:54.53ID:OER2fBoz0
>>906
アンペアは減る
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:24:45.38ID:TMyfkBYt0
>>878
欧州での急速充電ネットワークを構築する目的で
フォルクスワーゲン・グループ
ポルシェ
アウディ
BMW
ダイムラー
フォードが
2017年に合弁で立ち上げた「IONITY」

ドイツ政府は1兆円超の水素エネルギー戦略を発動して
フランス政府も、70億ユーロ規模の国家水素戦略を発表して
EUは水素社会へのシフトを宣言した

からカネは出さない

ダイムラー(株主:吉利)と
イベコ(フィアットアニェッリ家)は
ボルボ(株主:吉利)と
英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル(ロスチャイルド)と
OMV(アラブ首長国連邦)と「H2 Accelerate」設立しちゃったからカネを出さないどころか撤退もある

BMWグループ(BMW)も
来年BMW X5水素燃料電池モデルを発売し量産するからおなじだ

そもそも中国がFCVシフトしちゃったから、
中国工商銀行が世界中で、営業・運転資金を供給してるVWグループに、EVインフラを整備するカネなんかねーし

EVは、インフラ整備に、どこからカネを引っ張ってくる?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:26:55.52ID:+PgiWAZ40
>>907
だから契約容量は変わらないからw
200V5Aエアコンと100V10Aエアコンはどちらも1000Wの電力消費になりますよ。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:27:34.98ID:UZLQ0IKq0
電圧と電流かけるとワットになるんだよ
100kwhって、100000whで
200ボルトだと電流は500アンペア流して、1時間で充電できるのか
一般家庭の40軒分?
6分で充電するならその10倍いるから、一般家庭400軒分の電力だな
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:29:08.70ID:OER2fBoz0
>>909
そんな中学理科わかってる
EV充電中は就寝時にすれば解決
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:29:37.05ID:DHGMYNXV0
>>886
電力契約変えればいいだけだろう
0913通りすがりの一言主
垢版 |
2021/05/30(日) 21:30:28.84ID:Os7EQFGH0
>>896
ちうごくのひとがEVもういらんて言うてるのに?
0914通りすがりの一言主
垢版 |
2021/05/30(日) 21:31:36.18ID:Os7EQFGH0
で、電気代いくら上がるんですかね?
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:32:55.01ID:OER2fBoz0
>>914
えっ EV買うの?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:32:57.76ID:uEpMHTGP0
充電丸々30分待つしか思いつかない人にはEVは無理だす。
身近にある充電インフラだけ数えても
・道路向かいのコンビニに20kWのなんちゃって低速充電器(空いてると割と活用)
・買い物ルートのホームセンタ、ドラッグストアにそれぞれ1台
・市内のイオンモールに1台だったのが、4月に2台増設(嬉し)
・市内の日産ディーラーに2台
という感じで、何かの用事で立ち寄るたびに10分でも20分でも充電してると
バッテリーが空になる暇がない(笑
特にホームセンタなど買い物ついでの充電は時間気にしてないとあっという間に30分経ってるので
違う意味で神経を使うな(笑
そういうユースケースを自然に想像できる人がEVを買えばよろしい。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:34:21.43ID:dra9no4B0
急速充電でも30分かかる電気自動車。ガソリン車が満タンにしたとしても5分程度で給油が終わるのと大違い。
普通の考えて現行のガススタンドの6倍以上設置できないなら休日なんかは朝から夜まで長蛇の列だわな。
せっかくの休日が充電で終わることになり、自動車があるのに遊びに行けないという本末転倒状態になる。
アパート、マンション住民が車の充電のために一軒家を買う!とかいう大きな壁が自動車に乗るだけで立ちふさがるようになり、こっちも本末転倒。

EVオンリーの自動車時代はたぶんもう自動車を捨てる未来になると思われ。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:35:09.83ID:GmoXI+UH0
自然移行待っていても難しい
ガソリン代、ガソリン車の税金をガシガシ高くしていかないとね
一方でEVは優遇祭り
割に合わないなら、みんなガソリン車乗らなくなる
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:35:23.63ID:OER2fBoz0
>>918
EVに無関係の君が 何を心配しているの?
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:35:34.40ID:UZLQ0IKq0
>>917
ワロタw
そんな面倒な事する奴いないだろ
全ての駐車スペースに低速充電器あってもしないw
で、100円で15分充電でもするのか?
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:36:33.68ID:+PgiWAZ40
>>911
おいおいw
だから、200Vエアコンなら解決する話ではないだろw
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:36:50.64ID:faXxsfW20
もう自動車諸税を爆上げして
公共交通を拡充しろよ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:37:21.06ID:MgForZLT0
EVなんて選挙の争点になったことさえないのに
外人のご主人様から命令されたことだけは早い
0928通りすがりの一言主
垢版 |
2021/05/30(日) 21:37:27.97ID:Os7EQFGH0
>>916
買わねえよwもし買ったとき電気代はどのくらいになるかは知っときたいだろ?
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:37:33.63ID:OER2fBoz0
>>923
就寝時にエアコン使わないの?
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:37:50.84ID:OER2fBoz0
>>928
買わんのに?
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:39:09.95ID:GmoXI+UH0
>>927
海岸がなくなれば、環境に疎い人も気が付くんじゃね?
これはもしかするとヤバいではと
島国日本は影響大きい(*^-^*)
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:39:11.11ID:C/dXcIFr0
急速に充電できるってことはそんだけ電気を急速に食うんだよな
そんないっぱい設置して大丈夫なのかね
0933通りすがりの一言主
垢版 |
2021/05/30(日) 21:39:15.40ID:Os7EQFGH0
>>930
もうEVしかあかん言われたらしようがないでしょ?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:40:07.43ID:425e/XSb0
EVは150km走れるリチウムイオン電池と金属空気燃料電池システムを両方登載すれば誰も不満がない完璧な車になるんだから日本の自動車メーカーはそういうの作れよ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:40:16.80ID:+PgiWAZ40
>>920
では「EVは近い将来にみんながガソリン車から買い替える」ような気軽なものではなくて、
EVを買うには「オール電化住宅に切り替える」覚悟が必要なのですね?
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:41:21.45ID:dra9no4B0
今まで電気自動車に乗っていたやつなんか、他に誰も電気自動車に乗ってるやつがいないので充電スタンドはガラガラだし、メーカーの充電無料キャンペーンやらやっていたのでガソリン車と同等の使い勝手ができたので使っていただけ。
これから電気自動車しか新車販売しなくなれば、もう充電スタンドの争奪戦で血で血をあらう電気闘争が起きるだろうw
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:42:07.37ID:OER2fBoz0
>>933
その時は買うの? 前言撤回だね
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:42:47.55ID:bSQL+sBx0
>>935
いまでも60A以下の家庭用電源で充電してる人は多いよ?
アンペアが小さくても時間をかければ同じ量の充電はできるw
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:43:12.58ID:OER2fBoz0
>>936
だから充電中増やすんだが
スレタイくらい読め
0941通りすがりの一言主
垢版 |
2021/05/30(日) 21:43:49.54ID:Os7EQFGH0
>>937
前言撤回?
>>493
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:44:16.14ID:GmoXI+UH0
週末しか乗らない奴が中古EV買って、市役所で無料充電している
ガソリン厨はバカだ、マンマミーア♪言ってたぞ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:45:05.38ID:OER2fBoz0
928 通りすがりの一言主 2021/05/30(日) 21:37:27.97 ID:Os7EQFGH0
>>916
買わねえよwもし買ったとき電気代はどのくらいになるかは知っときたいだろ?

こんな矛盾した文ないよな
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:45:08.31ID:dra9no4B0
だいたい急速充電は普通の充電よりもバッテリーに対しての負荷が絶大なので、そうそう毎回やれない。
バッテリー寿命を毎回短くするということが、そもそも地球のエコになるのかどうか疑わしい。
EVなんて実は地球環境には悪い乗り物なんだよ。
0947通りすがりの一言主
垢版 |
2021/05/30(日) 21:47:28.02ID:Os7EQFGH0
>>943
>>941
レスぐらいたどれや。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:47:55.99ID:OER2fBoz0
誰も止めんから ガソリン車買えよ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:48:14.72ID:Ll7uICWp0
>>944
別に毎回急速充電でしかも満充電にする必要はないだろう
基本は家での充電になるだろうし
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:49:11.14ID:dra9no4B0
EV房 完全敗北 ww
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:51:32.34ID:o2MiCyFN0
家の中からケーブル引っ張って充電もメンドイし
屋外に充電器設置も結構おおごと
今はまだガソリン車でいい
自転車みたいに取り外して屋内で充電できれば楽だけど
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:51:56.90ID:6CkUeytR0
【予約準備できてる?】日産アリアの真価はバッテリーにあり! バッテリー温度管理機構新搭載でテスラ並みのバッテリーの持ちを実現
https://youtu.be/mXSHMkRLdpg
3:30くらい
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:52:02.92ID:UZLQ0IKq0
まぁ、2035年には最期のガソリンエンジンスポーツカー買うかな
100倍くらいの価値になるだろ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:53:31.13ID:bSQL+sBx0
>>954
普通の家には外部コンセントがあるだろ。
そこに充電器つなぐだけでも、時間はかかるけど充電はできる。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:53:51.22ID:OER2fBoz0
>>956
GS探すのが大変だね
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:54:10.03ID:ny3DPS1J0
>>956
黒電話もガラケーも大した価値ついてないからなあ。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:55:01.47ID:+PgiWAZ40
>>928
EVで20km走行相当分の充電で3.2kWh使用すると1Wh単価25円換算では80円くらい。
ここだけ見ると一見割安に見えるけど、目安5年で半減寿命になるバッテリを交換すると
日産の40kWhのもので82万円掛かる。5年間(60ヵ月)で月額1万4000円近くの燃料費が
実質的に掛かる計算になる事を忘れてはいけない。

あと電力契約でアンペア数上げると例えば40Aから60Aでも月額基本料金が余計に570円くらい上がったりするのも地味に出費。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:55:13.36ID:UZLQ0IKq0
>>961
アメリカのレストアカー市場が目当てだよ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:55:23.47ID:OER2fBoz0
>>957
EV買わんのに 杞憂だね
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:56:32.03ID:bSQL+sBx0
>>957
普通の家なら、外にコンセントついてるだろ?
それでも電気ドロなんて聞いたことがないな。

>>961
車だと廃棄費用の方が高そうw
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:57:16.67ID:OER2fBoz0
>>962
EVアンチほどそういうのに詳しくなる
皮肉なもんだ

リチウムイオンは適切に温度管理すれば
半減なんてしないけど
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:57:39.94ID:Ll7uICWp0
>>957
毎日充電するほど乗る人ってそんなにいるかな
そもそもEVが行き渡り終わる頃って日本人は今みたいに車持ってる人の方が少なそうなんだけど
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:58:33.70ID:+PgiWAZ40
>>946
目安5年で半減寿命になるリチウム充電池を大量に使い捨てるEVは、物凄く環境に悪いぞ。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:58:44.81ID:JMJc3Vmt0
石油を燃やした火力発電で作った電気で車が走る ってガソリン車と比べてコストでは良いの悪いの?
0974通りすがりの一言主
垢版 |
2021/05/30(日) 22:01:25.61ID:Os7EQFGH0
>>962
サンクス
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:01:39.88ID:t+Yz5d7R0
今のEVは電費悪いから時期早々。
とりあえず6段変速機あたり積んでから考えるわ。
今だと2速だよね。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:03:26.19ID:GmoXI+UH0
レジ袋、スプーン有料化で5ch涙の発狂祭り
ガソリン代が仮に上がったら、どうなるか…
やりたまえ( `ー´)ノ
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:05:06.44ID:hrymWCOH0
今の地球技術では無理

市街地では充電待ち渋滞が幹線道路を覆い尽くすだろう。
山間部では複数の電欠車が道を塞いで救援車両の到着も不可能になる。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:05:20.22ID:+PgiWAZ40
>>972
EVは重量あたり電気容量の大きいリチウム充電池で、HVはニッケル水素充電池という方式の違いも幾分あるだろうけど、
HVは回生ブレーキでバッテリに直接戻さずに間に大容量キャパシタ使ってるとか設計上の工夫で長寿命化してたり。
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:06:22.52ID:OER2fBoz0
>>978
そんなにevが普及するのか 凄いな
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:06:26.00ID:uEpMHTGP0
QC増設シュリンクとは言っても、なぜか増えてってるけどなぁ(笑
市内の新規SCと近くのイオンに一気にQCが増設されてたのはラッキーだったわ。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:07:31.86ID:zkOvoolP0
なんやEVほしいけど買えないから文句つけてるやつばっかみたいw

まあお前らが死ぬまでガソリン車残ってるからそれ乗ってりゃいいやん
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:08:20.10ID:UZLQ0IKq0
>>979
BEVは50kwh〜100kwhのリチウムイオン電池必要
ハイブリッドだと回生ブレーキ用に1〜2kwhくらいの電池容量でいいだろ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:08:48.98ID:Yge3HlpG0
経済戦争だからな、マウント取れないと負けるっていう
国のこの流れは水素を排除できるかもな
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:16:48.35ID:Ll7uICWp0
>>978

地球技術w

とりあえず君はこのスレの1から100くらいまでは読めよ
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:20:20.43ID:ibgubfGV0
>>1
スダレは、自動車業界の事気にしてる場合じゃないだろ、ワクチンはよ確保して、自国生産しろよ、ドアホウ

EVに切り替えなんてできるかw 原発20基増加して、フクイチリスク高めるだけw
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:21:11.37ID:+PgiWAZ40
>>987
十数年前の年式だとニッケル水素だと思う。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:22:08.69ID:BM7YYng60
辛いね もう自民支持止める?
0993 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2021/05/30(日) 22:22:37.51ID:YZAFnkzK0
>>962
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ちなみに3万Kmほどで車自体が全損になるよ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)電池交換=全損(車代と大差なし)

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)それから近年は夏季に超高温が常態化しているので

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)電池なんて本当に寿命が短くなる

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)電池の劣化=二度と戻らない容量低下
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:23:34.09ID:lujgw2ym0
>>295
HVには、発電機能がある

>>309
飛行機も含むぞ

>>387
ハイブリッドの特許は公開してる
他国メーカーは、やり方が分かっても商品化する技術がないんだよ

>>390
だとすると、充電スタンドは客が少ない状態で利益を確保しなければならないから
充電料金は跳ね上がるだろうな
すると、客は意地でも自宅や知り合いの家での充電に固執するから
充電スタンドの経営は不可能になる

EV厨って、この程度の先読みすらできないバカばっかり
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:24:06.80ID:OER2fBoz0
日本の保守に政府はヒドいことするね
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:26:33.81ID:OER2fBoz0
>>994
vehicle

〔地上の輸送手段の〕乗り物、車、車両◆通例、車輪が付いており、道路やレール上を走行するものを指す。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:26:33.94ID:DHGMYNXV0
100万キロ走っても劣化しないバッテリーになってるらしいよ
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:27:18.43ID:OER2fBoz0
どうもEVの知識がアップデートされてないな
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:27:30.59ID:OER2fBoz0
ev最高
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況