X



【住宅】武蔵小杉と元住吉駅、1駅違いで「1500万円」お得 穴場は「急行停車の隣駅」〈AERA〉 [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/06/09(水) 15:13:25.02ID:0ttODEs39
都心から離れたくないけど、広い家に住みたい。テレワークの普及で通勤時間を基準にした家選びをしなくてもよいならば、穴場の街は簡単にみつかる。それが、快速・急行停車駅の「隣」だ。AERA 2021年5月31日号は「近郊移住」を特集した。

コロナ禍が私たちの生活に与えたマイナス面は、数え上げればキリがない。だが、プラス面もある。一つはテレワークが増えて、通勤時間にあまりこだわらずに、住まい選びができるようになったことだろう。

 近郊都市に「プチ移住」する動きが広がっている。だが、そこまで思い切った決断をしなくても、少し目先を変えれば、意外な発見がある。それが、快速や急行停車駅の隣だ。

 後段で詳しく説明するが、1駅違うだけで家賃や物件価格に大きな差が出てくる。

 もちろん快速や急行が止まる駅は街の規模が大きく、都心への所要時間も短い。さらに複数の路線が乗り入れるターミナルになっていることも多く、どこに行くにも便利だ。駅前には大型商業施設や公共施設もそろっている。だからこそ、多くの人が住むことを希望し、高いマンションを無理して購入したり、高い家賃を払ったりする。

 だが、毎日通勤する必要がなければ、そうした駅にこだわる理由はない。各駅停車しか止まらなくても、快速や急行ほどは「密」にならないので、精神的にも安心だ。なにより、隣駅なら住宅の価格が安い。より広い家を買ったり、借りたりできるというプラス面もある。

 在宅勤務が増えて、住み替えを考える人が増えている要因のひとつが、より広い家に住み替えたいというニーズだ。

■1部屋増で万事解決

 例えば自宅でワークスペースを確保しようにも、分譲や賃貸住宅のほとんどは、家で働くことを前提につくられていない。リビングで仕事ができればいいほうで、なかにはウォークインクローゼットやベランダ、マイカーが「職場」の人もいる。それも難しければ、駅前のカフェやシェアオフィスに場所を求める人も少なくない。

 そんな状況も、1部屋増えれば、たちまち解決する。ワークスペースさえ確保できれば、家族に気兼ねせずに仕事に集中できるし、ほどよい距離感が良好なコミュニケーションにつながる。家族の絆が強まるといった好循環すら期待できるのだ。

実際のところ、1駅違うだけでどれくらい安いのだろうか。ここでは通勤ラッシュが激しい東京周辺に焦点をあて、いくつか例に挙げよう。

 最初に取り上げるのは、東急東横線の武蔵小杉駅(川崎市中原区)。タワーマンションが林立する首都圏屈指の人気エリアだ。特急が止まるため東京・渋谷や横浜へのアクセスがよく、さらにJR南武線・横須賀線・湘南新宿ラインなど多数の路線を使いこなせる。

 駅前には「グランツリー武蔵小杉」「武蔵小杉東急スクエア」といった大規模商業施設がそろう。通勤や生活に便利なため、住宅価格が急騰している。

 不動産専門の調査会社・東京カンテイによると、武蔵小杉駅周辺の中古マンション(70平方メートル換算)の平均価格は6419万円にもなる。ふつうの会社員には荷が重い価格ではないだろうか。

 それが東京から一つ先の元住吉駅だと、4835万円に下がる。平均築年数が異なるので単純比較はできないが、武蔵小杉より1500万円以上も安く手に入れることができる。これなら何とかなるという人が多いのではないだろうか。また、住宅情報サイト「SUUMO」の調べでは、3LDK以上のマンションの賃料は1万円ほど安い。

 駅前には首都圏でも有数の商店街が広がっていて、暮らしやすさは抜群だ。同じ金額を出すなら、武蔵小杉よりも、ひと回り広い住まいが手に入るだろう。リフォームに多少お金がかかるのを覚悟して、在宅勤務用のワークスペースを設置しても、十分にお釣りがきそうだ。

 しかも、渋谷駅までの所要時間は大差がない。武蔵小杉駅は13分で、元住吉駅は17分。たった4分ガマンするだけで、これだけの価格差があるのだから、コロナ禍に対応した「移住先」として、うってつけの場所ではないだろうか。


5/29(土) 7:00
配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4178da2e11ed961015bcee192538f840292d0fd8

https://i.imgur.com/dB8OOwH.jpg
https://i.imgur.com/WdzGwHx.jpg
https://i.imgur.com/2Zo2jT8.jpg
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:17:01.79ID:dHeRBgea0
>>303
それ多摩川か綱島の間違いやろ。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:18:25.77ID:UqWgScNa0
向河原 (...)
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:19:04.66ID:dHeRBgea0
>>386
ウンコタウン武蔵小杉のタワーマンションはもともと住宅地には適さないユルユル地盤の広大な工場跡地に作られた。

元住吉は長くから住宅地だから問題ない。
多摩川から溢れ出るウンコも武蔵小杉で吸収される。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:19:52.86ID:inxNL8aj0
ウンコ杉
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:22:08.28ID:RT9RWbno0
おっ!?
なかなかわかってるやんw
物件20軒買ったワイがよくやる手法やんけ
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:36:21.24ID:D6d+R9td0
>>366
長後は地下鉄と相鉄の延伸を拒否したからな
商店街のじじいばばあがwwwwww

しょうがなく無理やりひん曲げて湘南台へ接続


境川と引地川の間の台地は東西が狭すぎるのでほどほどにしか開発されないから、住むにはちょうど良いのかも(車は除く)
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 18:47:22.22ID:irmT4a/00
>>112
だから資産価値が上がって迷惑なんだよ
20年ぐらい前に土地を相続したけどそのときはなんとか相続税払えたけど今の値段なら間違いなく払えなかったよ
受け継いだ土地だから賃貸、駐車場とか他に貸し出すようなことをするのは先祖に申し訳なくてできないし結局そのままで行くしかない 
古くから住んでる人にとっては資産価値が上がることは迷惑でしかない
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 18:51:19.90ID:Q9YLOun10
武蔵うんこ杉のうんこタワーに住みてぇな
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:11:06.09ID:GTTI87gC0
>>393
元住吉から武蔵小杉まで東横線で1分だから元住吉に特急が止まらなくとも営業はない。
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:25:35.92ID:GTTI87gC0
>>400
おじいさんかよw
乗り換えっつってもホームを移動する訳じゃない。
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:30:20.18ID:dIj/76/g0
>>401
接続 だろめんどくせーよ
ダイレクトに乗った方が楽じゃねえか
接続にあう列車を一本外したら次のにまた時間かかるじゃねえか
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:12:50.00ID:oiHWaOFS0
>>395

(‘人’)b

花が悪いのならどうぞだよ(笑)

丸子橋の多摩川園から臭いが分かるから(‘人’)は簡便だよ(笑)
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 23:51:04.28ID:gN9qrbbV0
>>408
自営業
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 23:55:50.50ID:gN9qrbbV0
>>410
じゃあ無駄に高い金を払って狭いマンションに住んで社畜を続ければ?
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 01:28:48.36ID:AI877Tlm0
>>398
たとえその1分後に各停が来るとわかっていても、目の前を特急や急行が通過していくのはストレスたまるよ
毎日のことだし

気にならない人はそうでもないのかもしれないが、そう感じる人が多いから1500万の差がでるんじゃないか?
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 02:30:23.10ID:dhHGa/g80
モトスミの商店街って食料品はほとんど
マルエツかたまにえばらかダイイチたまに鈴木水産で魚買うぐらい
色々店あったけど結局ほとんど行ったこと無い
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 04:34:08.35ID:tkrHGkVL0
元住吉に住んでた頃はオズ通りの鮒忠の総菜にお世話になった。
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 06:19:25.26ID:jmt3AFcK0
>>262
二子玉川のかさ守神社には驚いた
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 06:29:13.03ID:bhb236xA0
とりあえずさ、武蔵小杉は東横線とJRで駅離れ過ぎ。
乗り換えで歩く範囲超えてるだろ。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:13:44.49ID:UQUelinD0
>>418
湘南新宿ラインの武蔵小杉は実質向河原やからね。
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 15:44:11.05ID:dI0ITMt+0
>352
よいところだとは思うが禁煙にしてないところがアウト。
といっても最後に行ったのは数値年前だから現在はどうかしらんが
数年前だと灰皿があったので、注文せずに帰った。
飯食うときにヤニふかす馬鹿がいる場所では味わえん。
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:20:56.28ID:7ZxA3Gzz0
>>421
お前が思ってる住吉じゃないけどな
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:45:48.70ID:/Nwhhjdb0
元住吉を知らない人が書いた記事だってことはわかる。

たしかに商店街は充実しているが、
https://i.imgur.com/2Zo2jT8.jpg
これは駅の逆側で、飲食店ばかり。
商店街が充実しているのは逆側。
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:48:04.54ID:FCmgYgUE0
どっちもハナクソなエリアだよ
コロナ以降は特にね
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 06:15:20.78ID:IjB+xH3K0
コロナのおかげでテレワークもすすみ、通勤が快適になり随分住みやすくなった
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 06:20:42.52ID:sHXSiID70
>>426
トクさんbldg載せてくれて39
確かにね。ま、反対側に直ぐ行けるんだしトータル恵まれてるでしょ?って事かと

>>427
それはあなた自身がそうなだけ。うまく使えてる人は最高のエリア
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 06:21:30.71ID:m1XEftma0
東急沿線という時点で無能さが判る。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:36:23.70ID:BPQYqnDF0
>>161

工業都市駅は別にあったみたいだよ
元住吉の祖母は工業都市駅まで歩いてから東横線に乗ったって言ってた
元住吉ー工業都市ー武蔵小杉の順
昭和20年代、戦後のことだけど
工業都市駅と武蔵小杉駅もかなり近距離だったみたいだね
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:42:39.84ID:sHXSiID70
>>435
むしろ、安倍さんの親戚とか美智子様のきょうだい関係がいたり、逆に知る人ぞ知る上級街が多いから、もあるかと。学芸大や祐天寺も高いけど。都立大は高級
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況