X



【京都】宿泊療養の男性死亡、看護師が血中酸素濃度を心拍数と誤認するミス [どどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どどん ★
垢版 |
2021/06/11(金) 00:37:11.93ID:33nv3TFV9
 今年5月、新型コロナウイルスに感染し宿泊療養施設に入所中だった60歳代男性が入院できず死亡した背景には、ケアにあたっていた看護師が血中酸素濃度を心拍数と誤認するという、初歩的なミスがあった。京都府は測定を数値が見やすい別の機器にかえ、再発防止に努める。(梨木美花)

 宿泊療養施設に入所した人は、看護師による健康観察を、電話や無料通信アプリ「LINE(ライン)」で受けている。男性は5月20日に入所し、血中酸素濃度を測る「パルスオキシメーター」の測定画面を携帯電話で撮影し、看護師に送るかたちで報告していた。
 府が男性が死亡した経緯を調べるなかで、25日に男性が送った画像を確認したところ、機器に血中酸素濃度と同時に表示される心拍数を看護師が取り違えて記録していたことが判明した。
 血中酸素濃度が93%を下回った場合、入院が必要だ。25日午前0時半頃の時点で男性の数値は76%だったが、看護師が画像から読み取ったのは心拍数の「92」だった。午前10時半頃の72%は「98」、午後5時の52%は「95」と、命の危険がある状態のはずが、正常な値と受け止められていた。
 看護師らが機器の表示の見方を十分に理解していなかったことが、数値を取り違えた一因とみられ、府はより数値が読みやすい機器に交換することを決めた。
 一方で、男性の血中酸素濃度は、23日の時点ですでに88%に下がっており、この時点で速やかに入院を検討する必要があった。ところが、看護師らと入院を手配する担当部署との情報共有が不十分だったことも調査の過程で判明している。
 今回の事例を受けて府は、38・5度以上の発熱が5日続いた場合、速やかに入院調整を行うことを決めた。
 男性の死をめぐっては、25日夜以降、看護師が7回以上電話しても連絡がつかない状態になった。府は、入所患者と1時間連絡がつかなくなった場合、対面で状態を確認するよう改める。

読売新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea09c8134958cf463b4be027f6b5ae4d033fb1cc
https://i.imgur.com/S1cm0uO.jpg
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 03:57:52.29ID:6sNDdMO80
>>41
COVIDだとあるある

SpO2 50%台なのにフツーにwalk-inで受診して、大声でガハハー!と話し続けるオッさんとかいる

余りに自覚症状も無いし、装置の故障を疑うくらいなのに、ABG取るとpO2/FiO2 < 100
当分、挿管管理でゴロゴロ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 04:02:12.26ID:quvGBGR40
機械の設定で心拍と酸素飽和度の表示位置が逆になってた
通常は酸素飽和度がでかく表示
心拍は隅に小さく表示
これが逆になってたならふつうに間違うと思う
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 04:21:50.57ID:Z+hLlQjv0
腕の血行が悪くなり酸素濃度86とかになった。 微熱三日目の夜中。 よく助かったなと思う。 今考えると怖い。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 04:38:20.98ID:ZSf53C340
看護師は基本的に指示されて動く仕事やから責められない… それを解らずに使った奴が悪い… 
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 05:04:53.73ID:T5sFNH0x0
>>1
> 血中酸素濃度が93%を下回った場合、入院が必要だ。25日午前0時半頃の時点で男性の数値は76%だったが、看護師が画像から読み取ったのは心拍数の「92」だった。午前10時半頃の72%は「98」、午後5時の52%は「95」と、命の危険がある状態のはずが、正常な値と受け止められていた。

せめて心拍数が100超えてたら気づけたのにね…
遺族は慰謝料いくらもらえるんだろう
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 05:11:12.60ID:52zr2uXd0
すごいね
血中酸素52で写真撮ってLINE出来るんだね
ハアハアゼェゼェして助けてくれ!っ感じじゃなかったのかな?LINEには他に助けて苦しいみたいなメッセージも本当は送られてたんじゃ無いのかな?
宿泊療養にあたる看護師さんは有資格者の、野良看護師?
現場離れてて不慣れが原因とかないのかな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 05:35:24.02ID:T5sFNH0x0
>>130
癌のうちの母の酸素の数値がみるみる下がってきた時のことだけど
急に減るとゼーゼーハーバーでジタバタするんだろうけど、安静時に少しずつ下がってると意識が少しずつ遠のいてくるみたいだよ
しかもこのウイルスでのそれは幸福感があるんだって
もしかしたら亡くなった人は全く苦しまず幸福感に包まれて亡くなったのかもしれない

そもそも前日の88%の時入院させてないとダメだから
その辺も責任の所在をはっきりしたほうがいい
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 05:59:40.20ID:QjoVAFbJ0
>>127
設計バカだろ
こんなデザインが通るなんて、ぬるすぎんか?
今どきのウェブデザイナーでさえ、勉強してるぞ
それに文字が赤いのには理由があるの?
青か白、せめて緑にしろよ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:20:29.47ID:+x/HACLp0
おれ救急隊だけど、どの機器も小さくて1つの画面に表示されるから、かなり分かりにくい
逆にわかりにくいからこそ、「どっちだ?この数値」って一旦落ち着いて見る必要があるから意外と間違えない
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:20:52.73ID:mLjzNjhY0
これは機械が悪いだろう。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:33:21.69ID:atxZ5ui60
>看護師らが機器の表示の見方を十分に理解していなかったことが、数値を取り違えた一因とみられ

あり得ない。
素人の私でも買って1分もかからず分かった。
それが医療資格を持つ人間が理解できないなんて、そら資格の信頼性を疑うに足る重大事件。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:59:20.32ID:/x8aCAGa0
ありえるから事故が起きたんだろ。

要因
看護士は別の病院から派遣されてくるから、普段と違う機種を使う
宿泊療養施設の部屋が暗くて文字が見えづらい
看護士は忙しく十分な確認時間がとれない
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 08:00:48.31ID:ye1QC0xR0
>>1
アハハハハハハ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 08:02:10.70ID:ye1QC0xR0
>>1
>「LINE(ライン)」

死のアプリのせいだなw
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 08:49:42.87ID:7aNz6LMq0
看護師にもかしこと馬鹿がいるの?
誰でもなれる看護師てこと?
医者みたいに頭脳のボーダーラインはないの?命預かるのに
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 08:52:37.33ID:/x8aCAGa0
あきれた発言!
「プロなのにありえない」、挙げ句の果ては「故意だろ」
交通事故とか見てたら、プロだろうと関係ないのわかるだろ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 09:18:51.23ID:4Uz5rOQo0
この機器導入に関わった役人を調べろ。

導入の時点でわかるだろ、クズ機器だと。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 09:22:58.89ID:/x8aCAGa0
タクシー、トラック、バス、みんなプロですけど、命あずかってますけど、事故しまくり。

事故が起きると責任を追及されるのは、いつもドライバー側だけど
歩行者も道路横断するときは車に気をつけているだろ。
医療関係者は安全確認義務を全部抱え込むのではなく、患者にさせればよい。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 11:47:35.13ID:T5sFNH0x0
>>146
頭脳の問題じゃない
看護学校の入試の段階で篩にかけられればいいんだけど
試験なら集中してるから大丈夫な人も多いし
疲れてくるとミスをする人も多いし
ダブルチェックが必要だと思う
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 17:50:06.19ID:vNWH21Iu0
>>127
いやそれあからさまに逆方向やん
普段から使ってて分かってる上に、最後あたりの誤認はプルス52でしょ?
「呼吸苦あっていきなり徐脈」はおかしいって思わないことが問題だよ
患者さんは元々状態が悪くなってた人だし、理解不能
今回のは器具もアホだけど、ヒューマンエラーは起こるものとして、一人チェックさせないこととかが対策になるかな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 17:52:12.26ID:XngCgbqc0
LINEなんぞでやりとりしてるからミスが起こる。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:14:11.58ID:vNWH21Iu0
>>146 長くてスマン
・中卒で入学できる准看護師(県知事免許)
日学は2年、夜学は3年(だった希ガス)、普通高校卒業と同時に取れるカリキュラムの所もあり
単体では医師会が多い、就職先は主にクリニックか小規模病院
給与も基本給3万程度安い、今は卒業後高看学校に行き正看免許取得が前提になってるが、ここで止まってる謎な人がいる現状

・高校卒業後入学できる看護師免許(国家資格)
高等看護専門学校:准看免許持ちが正看取りに行くとこ、日学は2年、夜学は3年、医師会が多い
3年生専門学校:俗にストレートと言われてた、一般的な看護学校
・4年生看護大学、又は一部医学部看護学科
専門学校との大きな違いは「看護論理」「看護学」の時間数、大卒の資格も取れてお得
大卒茄子、国立系病院は新卒は大卒限定募集が有る

なので、利口な人もそうじゃない人も玉石混淆です、あと就職先の経験値にもよる
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:06:29.65ID:CGwoc+aI0
>>1 >>100


まーた PayPay 朝鮮Yahoo!ソフトバンクLINE かよ。
おい、このCM、本当にいい加減にしろよな。



在日朝鮮人の帰国事業を進めようとした白洲次郎が白犬に、犬の子が 黒人、その妹は日本人…
この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「ケセッキ」という朝鮮語に行き着く。


白戸家…ソフトバンクCMに登場する架空の家族
http://rekisi.amjt.net/?p=5025


.
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:07:57.04ID:jsS8npr80
>>130
写真は送れても、文字は入力できないくらいの状態じゃないか。
この機器の仕組みから指先がが冷えてたり血行が悪くなってると誤差が出るし
インド型では末梢血管の閉塞がおこって指の切断などの例がでてることを考えると、多分実際の血中酸素飽和度より低く数値がでてたと推測できる。
誤差を考えても危険だったことは間違いないけどね。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:25:16.75ID:d+nKff5M0
>>1
心臓、肺が弱ると心拍数が最初高めになる。
そして低くなってくると死の淵。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 15:45:19.88ID:hA/4Qs920
五日連続高熱て殺す気か
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 15:55:37.97ID:Rj68H8p60
>>1
1時間で対面とか極端すぎ
コロナごときで死ぬ奴は寿命なんだから無駄なリソース割かなくて良し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況