くら寿司の2021年10月期中間決算(2020年11月1日〜2021年4月30日)は、過去最高の売上高を更新した。

6月9日に発表したもの。
売上高は745億8400万円で前年同期比14.1%増。営業利益3億400万円(前期は4億9100万円の損失)、経常利益11億8500万円(前期は8600万円の損失)。
親会社に帰属する当期利益は6億6800万円(前期は9億5900万円の損失)。

期間中にはコロナ禍による2度の緊急事態宣言発令があり、苦戦を強いられる外食企業も多い中、過去最高売上と同時に利益の黒字化を果たした形だ。

くら寿司は決算説明資料の中で、その要因について「徹底した感染症対策」と「魅力的なフェアの展開」を挙げる。

感染症対策の取り組みでは、非接触型店舗「スマートくら寿司」を推進。
小型カメラ・AIやタッチレス注文・セルフレジを活用し、入店から退店まで一連の行動を“非接触”で完了できる店舗だ。

2021年中に国内の約480店舗全てに導入を完了予定。現状でも、8割ほどの店舗で導入済みだという。

一部割愛 全文はリンク先へ
https://www.ssnp.co.jp/news/foodservice/2021/06/2021-0611-1129-35.html
https://www.ssnp.co.jp/news/foodservice/2021/06/images/210611kura1.jpg