X



【社会】信号無視で検挙も不起訴→「ブルー」の免許で更新 ゴールド求め提訴 ★2 [トモハアリ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001トモハアリ ★
垢版 |
2021/09/13(月) 04:21:33.76ID:GKYPNL9b9
2021年9月11日 9時53分

 信号無視をしたとして京都府警に検挙され、不起訴処分(起訴猶予)になった京都市山科区の男性が、無違反などの場合に交付されるゴールドでなく、通常のブルーの運転免許を更新されたとして、府を相手取り「ゴールド」交付を求めた訴訟を京都地裁に起こした。10日の第1回口頭弁論で府側は請求棄却を求めた。

 訴状や原告の代理人弁護士によると、男性は2019年5月に亀岡市の交差点で信号無視をしたとして、その場で府警の警察官に検挙された。男性は違反の事実を否認。事情聴取を経て、検察が起訴猶予処分にした。ただ、同年10月の運転免許更新時に男性が交付されたのは「ブルー」。「ゴールド」が交付されると思っていたが、交通違反の点数が登録されていたことが分かったという。

 男性は府公安委員会に「ゴールド」交付などを求めて審査請求をしたが、棄却された。「自分は違反行為をしておらず、その前提において請求棄却は誤り、違法だ」と訴えている。

 府側の答弁書によると、道路交通法に基づく行政処分は刑事処分とは別もの。違反かどうかは公安委が独自に認定をするという。同様の訴訟で、原告の請求を棄却した02年の神戸地裁判決を引用し、「行政庁は刑事訴追の有無にかかわらず、独自の立場で行政処分を行うことができる」とした。今回の事案も「警察官2人が確実に現認した」として違反と認定し、処分は適正と主張している。

 府警によると、公安委は免許停止などを除き、点数登録を違反者に通知していない。運転経歴の証明書を申請して確認する必要がある。

 原告側弁護士は取材に「制度は理解するが、警察官の現認だけで事実が認定されるのは疑問があり、知らぬ間に行政処分がされるのは原告も納得しない」と話した。(白見はる菜)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9C2T3GP9BPLZB003.html

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631324163/
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 21:28:29.35ID:dOySwXbV0
>>5
すぐに高卒認定してるが高卒に顎で使われるような
Fランとか恥ずかしくねーのかよ
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 23:06:49.79ID:3mU0eD/a0
まあこれは素人考えでも変な話だよな。
厳密に判断すべき司法でもね、プロセス上の上級庁である
検察が起訴できないと判断した純司法的にはイノセンスな案件でしょう。
それを事実上の警察、公安委員会が独自の行政判断でギルティとみなして
行政的サンクションを課すって、これは別個で処分してよいって
判例があるからかしらんけどそれはどうなのかって気はするよね。

しかもその根拠が「警察官二人の現認」ってところがねえ、
それあくまでも当局のインサイダーの声じゃないですかw
それが信用できるって…ともあれ他に客観証拠はないんすか。
警察無謬論じゃないけど、「うちの者が見たからギルティ」ってジャッジ、
それはさすがに如何なものかと思うけどねえ。
警察が裁くって戦前の違警罪即決例の時代じゃあるまいしなあ。

>>524
wwwww

さ、さすがにそのロジックはwww
なんぼなんでもそんなこといったら大抵の刑事裁判はペイしないよw
(ま、だから交通反則金制度はあるんだろうけどさ。
 司法のお手を煩わさずに行政内で片を付けようってわけだ
 もっとも司法にも略式起訴とか即決判決とかあるわけだけどさ)

いわんや民事裁判なんつったらね。
裁判官だの書記官だの廷吏だの事務官だのの
お手を煩わして印紙代はいくらだというねw
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 23:11:50.90ID:adPHUB0l0
>>572
運転免許の管轄を国交省にしちゃえばな…

免許も行政処分も取締も全部一つの
組織でやるから、こんなのがまかり通る
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 00:05:29.87ID:X/b4lkzS0
不起訴率6割に達する状況でその全てが「起訴『できない』」だと信じられるとは
ピュアな心の持ち主なのね(笑
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 02:12:44.48ID:nL2ceyR90
警察官がドライバーに「お前違反だ」と因縁つけた時点で、違反などしてなくても違反点数は加算される
嫌疑不十分や起訴猶予で不起訴になっても違反点数は取り消されず、ゴールド免許もブルーになるこの制度は絶対におかしいよな
なんでこんな話がまかり通るのか
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 02:49:42.62ID:xjEusXeD0
>>502
身内がやらかしゃ揉み消すし、違反して無い奴でも警察が違反したと言えば違反したことになる
法治国家だけど法を適用するかどうかは人が決めてる人治国家で中国朝鮮を全く笑えない
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 05:03:41.00ID:87mmxT1X0
免取とかの場合を除き点数の審査請求って通らないみたいね。
サインしないかつ免取とかじゃない場合刑事処分は検察で意見を言えるのに対して、点数が引かれる事には何かを主張出来る機会は与えられていない。
おかしな制度だなぁ。

民事で溜飲を下げれるかもしれないのでこの裁判には期待。

素人でも分かりやすかったので貼っときます。
https://www.toyoshima-k2.jp/15712167464095
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 07:25:27.69ID:aX4L2SEE0
>>571
田舎のローカル線が毎日夜中に保守してる訳ないだろ
線路の側に住んでるがそんなの年に数回だよ
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 07:28:16.50ID:3CaYTgyz0
ノルマ病にかかると青でも赤く見えるから面白い
ひとは変われる、経営者はもっともっと労働者を洗脳すべき
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 07:35:54.80ID:XzOIO0A60
取消訴訟しかないな。訴えの利益がある内に。
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 07:55:05.99ID:O3RySFgU0
ゴールドにメリットがあるなかでブルー5年はマジ迷惑
ゴールドの条件揃ったらタイミング関係無しに更新させろよ
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:36:47.29ID:ybbVsOpg0
ドラレコあるんだから訴訟なら勝ってゴールドだろ
そんならお巡りも取り下げてゴールドくれてやれや
無駄な税金使うなアホ警察
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:49:45.55ID:nL2ceyR90
>>584>>585みたいな仕組みがわかってない奴多すぎだろ
実際に信号無視をやったかやってないかなんて免許の点数には関係ないの
警察官が疑った時点で点数は信号無視なら2点、ゴールド免許もなくなって青になるの、わかった?
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 14:36:04.86ID:ybbVsOpg0
>>586
そんなソースあんの?
持ってきてくんない?
https://i.imgur.com/J0CMnbi.jpg
これ助かってるけど
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 14:46:49.62ID:nL2ceyR90
ソースも何も>>1に書いてんだろ

「行政庁は刑事訴追の有無にかかわらず、独自の立場で行政処分を行うことができる」を読んで文章の意味がわからないの?
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 15:55:08.36ID:5t4Ti6uf0
こんなDQNはレッド免許にしとけ
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:12:19.26ID:WfUm/BB70
>>586
そのシステムだからここまで揉めてるんだろ
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 23:03:26.74ID:Qf/HIaFH0
俺なんて何にもしてないと言うか運転してさえいないのにゴールドから青にされたわ
うっかりってなんやねん怒
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 00:15:52.68ID:8k5RqQhW0
ちょっとした違反1回でも、最長10年後まで免許の色に影響出るのは厳しすぎ。
ゴールドの敗者復活の制度も作って欲しい。

たとえば、一定期間で1回までに限り、交通安全協会でのビラ配りなどのボランティア活動をすることでゴールド判定の違反カウントから外せるようにするとか。
警察利権にとっても、協会活性化をアピールできて悪くない話だと思うけど。
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 00:29:42.01ID:P183EvoX0
>>593
無事故無違反のボーナスだからそれじゃ意味ない
それより青ドライバーが免許実技試験を再度受けて合格できたら、
ゴールドにするくらいでいんじゃないか?
車と関係ないことは意味なし
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:26:02.01ID:el3KkXdi0
ペーパードライバーがゴールドで
仕事や通勤に使うドライバーが運悪くポリにつかまった軽微な違反1回でブルーってのも不条理っちゃ不条理だな
朝7時から右折禁止の交差点で6:59だったから右折したら
物陰からポリがでてきて7時以降違反って切符切られたことがある
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:17:03.22ID:lSuFYi3a0
ドラ・レコが付いて警察官の間違いを指摘出来る様になった今はまだ良いね。
以前は議論にすらならなかった訳で、警察に文句を言う反社会的な人間とレッテル張りをされるか
はした金でガタガタ言うな貧乏人!と警察(公務員)の問題点を指摘しているのに敵扱いだったからね。
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:29:53.03ID:8i9N2km80
>>577
もっと凄いのは自転車の取り締まりやで
刑事処理に対して弁明の機会が一切設定されてない

自転車指導警告カード通称イエローカード
これくらっても不服申立てすらできない、訴訟も無理
訴えの利益が無いとみなされる
つまりただカードを渡されただけで不利益はないでしょ?
裁判してどんな利益回復をしたいの?
不利益がないんだから回復もクソもないよね、って理屈

ところがこれ2枚食らうと講習を受けなきゃならない。
ところが講習を受けなさいという行政命令が出されているだけ

これも訴訟は起こせない、裁判所に受理されても100%負ける
行政命令の妥当性しか争えない、違反そのものを争点にはできない
たとえばそんな違反はしてないとか、可罰的違法性を主張するとか、できない
あくまでも行政命令
命令に従わないと罰金、これも訴訟しても交通違反そのものを争点にできない
行政処分で終わってる扱い

むちゃくちゃな建て付けなんだが、法曹からも異議がでない、国民も納得
とうとう次は正式な自転車の違反処分制度の導入

むちゃくちゃなんだけどマスコミも扱わない
むちゃくちゃであることを理解してる国民も皆無、俺わりと絶望
0598通りすがりの一言主
垢版 |
2021/09/15(水) 20:13:03.25ID:Qo0rlprq0
>>597
そのうち納得できないやつが出てきて問題になると思うわ。
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:48:13.13ID:P183EvoX0
>>595
6:59で切ったらそらアウトだろうな
7:00に人いたら事故起こる
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:49:05.55ID:P183EvoX0
>>597
え?できるだろ?
不服ならそのまんま提訴しろよ
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:52:30.89ID:X9w6X/eR0
>>1
信号無視は現行犯だろw
不起訴に成っても違反事実は残っているだろ
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 09:55:08.40ID:49WaPWN/0
>>600
できない

行政訴訟ってのは訴えの利益がないと成立しないの
裁判所が訴状を受け取ってくれない

この場合イエローカードを食らったというのを不利益だと
取り消してもらうのを利益だと、

ところがイエローカードそのものは不利益と認定されない
経済的、社会的な損失は無いから

2度食らったら講習じゃねぇか経済的負担じゃねぇかと?
違反しなきゃいいだけでしょ、法律守るのは当たり前でしょと
こういう判断をされる、だからカードは2枚なんだよ

行政機関に対する不服申立ても同じロジックでできない、却下されるだけ

で、2枚食らうと講習受講命令が出される、これは単独の行政命令って建て付けなの
法的な基礎知識がないと理解は難しいと思うけど
かんたんに言えば違反の事実と講習受講命令は分離されてる
講習命令が不服だと申立することはできるが(却下されるだけだが)この際に
原因となった元の違反事実は争点にできない

司法制度の基本理念をぶっ壊して上手く作ってんの
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:34:51.08ID:EC1ejO9N0
>>602
行政手続きとしての不服申立てならできる。
ただ、行政訴訟となると講習を無視して罰金を食らうのを待つまではできない。
罰金とられるかいちかばちかの勝負をするよりもおとなしく講習受けた方が明らかに得なので現実問題として訴訟まで持っていくことはないと思う。

見方を変えれば最悪でも講習さえ受けてしまえば法律に違反しても前歴が残らない優しいシステムと言えるが……
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:36:29.43ID:VNaYng/G0
>>311
黄色無視するやつ多すぎ、というか殆ど黄色無視ドライバーだよなw
1の奴もどうせ違反してたんだろうがゴールドでもなんでもねーわ
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:15:52.56ID:+XV62isH0
>>595
つまり
違法行為はだれでもやってる、捕まるのは運が悪いだけ
ですな
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:54:42.85ID:+XV62isH0
>>607
お前がやってるからもいって他人もやってるとは限らない。
もっとも類は友を呼からな、お前の周りにはそういう連中しかいないかも
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:19:18.51ID:pGXHc0DN0
基地外ケーサツは絶対に許さない
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:21:48.77ID:Zicpxd7c0
>>602
603のとおり。

お前が正義を貫くなら今夜にでも県警襲撃してこい
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:23:31.22ID:NiYA7fSM0
この人、ドラレコないんけ?
警察も取り締まりの時ビデオカメラ回してなかったんか?
京都府警って踏切一時不停止違反取締やるときは
踏切の先でビデオカメラ回してたん見たことあるで
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:28:04.75ID:7Q6fnUmI0
>>51
「反則は犯罪ではない」という根本を理解していないバカ。
まあ、裁判ではっきりさせれば良いんじゃないか?
難しいとは思うけど。
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:39:02.46ID:D7hOB5+r0
起訴猶予は無罪じゃねえのに
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:54:11.03ID:knTDJTKq0
>>608
いいね
免許取得日から一度のうっかりした違反もなく
もちろん時速1キロたりとも超過しない人達だけに
囲まれてるキミの世界
うらやますぃ〜
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:59:51.01ID:PlODgYRl0
>>613
不起訴の理由は起訴猶予(実際お前はそれやってるだろうけど、今回は見逃したるわ)だけではないんだぞ
実際には不起訴の理由などわからない
検察は被疑者になんで不起訴になったかなんて、そんなこと教えないから

不起訴には起訴猶予と嫌疑不十分ってあるのだから、不起訴=起訴猶予という決めつけは正しくない
この元記事もそれを知らずに、不起訴は起訴猶予のことだと思ってやがるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています