X



【増税】コロナで収入が激減する中、財務省が着々と消費増税への布石 「インボイス制度」で欧州並みの消費税の引き上げ目論む ★2 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2021/09/24(金) 14:20:44.51ID:91VlFEab9
新型コロナの感染爆発で、日本の経済は、事実上ストップせざるをえない状況。

※省略

そんな中、信じられないことですが、財務省は、着々と消費税増税への布石を打っています。

10月から、「インボイス(適格請求書)制度」の事業者の登録申請がスタートします。

「インボイス」とは、消費税(付加価値税)の業者間のやりとりで、売り手が買い手に対して税率や消費税額などを正確に伝えるために作成する書類。ヨーロッパでは、普通に使われているものです。

これを、日本でも2年後の令和5年10月から本格的に導入するために、この10月から事業者の登録申請が始まります。

こう聞いても、単なる制度のバージョンアップのように思う人は多いのではないでしょうか。

けれどこの制度は、中小零細企業を消費税が絡む取引の場から追い出す破壊力を持った制度です。さらに、この「インボイス」の導入で、今後、消費税がヨーロッパ並みに上がっていくことが予想されます。

日本で消費税が導入されたのは、平成元年。なぜ30年以上経った今、ヨーロッパのような制度を導入するのかといえば、それは特異な日本の消費税の成り立ちに起因します。

消費税導入は、1970年代から大蔵省(現・財務省)で検討されていました。

けれど導入できなかったのは、事業者や消費者が大反対したためです。

大平内閣で導入を画策して失敗し、中曽根内閣では、当時、政界のジャンヌダルクと言われた日本社会党の土井たか子党首が、「ダメなものはダメ」と断固拒否。増税の目論見は失敗しました。

この2回の失敗を教訓に、大蔵省は、消費税率をスタート時点の消費税率を3%に下げただけでなく、多額の税金を中小事業者にばら撒くことで、平成元年、竹下内閣のもとで、なんとか消費税を成立させました。

「中小零細事業者の首を締める気か!」という声の中、こうした声をなだめるために、国は消費者から預かった消費税の一部を事業者が懐に収めていい制度をつくりました。これが「益税」と呼ばれるものです。

この「益税」は、初年度は、みんなが払った3.3兆円の消費税のうちなんと約2兆円もあったと記録されているのですから驚きます。

みなさんは、自分が払った消費税は、すべて国に納められているものと思っているでしょう。

けれど日本では、消費税導入にあたっては、消費税の一部を事業者が自分の懐に入れていいという制度をつくったために、払った税金がすべて国に収められないという不透明な仕組みになってしまい、それが現在に至っています。

消費税が導入された時、政府は、年間売上げ3000万円以下の業者は「免税」と言って、皆さんが支払った消費税を国に収めなくてもいいことにしました。つまり、全額自分のものとして懐に入れてもいい制度にしたのです。

さらに、売り上げ5億円以下の業者は、預かった消費税の一部が懐に入る仕組みにしました。

当時の会計検査院の調査では、簡易課税業者の約8割が、皆さんからもらった消費税の一部を合法的に懐に入れていた旨が記されています。

現在では、「免税」は1000万円以下の業者、「簡易課税」は5000万円以下になっていますが、それでも年間数千億円の消費税が、業者の懐に入っています。

ただ、このままでいくと、財務省にとって不都合なことが出てきます。それは、消費税が上がるたびに業者が懐に入れる「益税」が増えること。

今の不透明な制度の中では、消費税を複数税率にするのが難しく、消費税率をさらに引き上げていくことが難しい。

そこで、ヨーロッパのような透明性の高い「インボイス」を、日本にも導入することにしたのです。

※省略

消費者は、「インボイス」で業者の懐に入る益税が減るのはよいことに思えますが、その代わり、複数税率で「食料品は8%です」などと言われながら、消費税はヨーロッパ並みに15%、20%と上げられていく怖さがあります。

もちろん、私たちが払った消費税が、すべて社会保障の充実に使われるなら、税率が上がってもしかたないと思う人もいることでしょう。

けれど、2017年の衆議院選挙で安倍首相が「今まで、増えた税収の8割は国の借金返済に使っていたので、この額を減らします」と言いました。大部分は、国の借金の穴埋めに使われているということです。

※省略

けれど日本だけは、コロナ禍直前に10%に上がった消費税を戻さないだけでなく、この先も着々と上げていく布石を打っています。(続きはソース)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210920-00010003-manetatsun-life
★1:2021/09/24(金) 07:10:59.89
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632435059/
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:01:02.24ID:ia6ouE7d0
>>303
>>301
>益税ではなく価格の一部を消費税相当に割り当ててる格好

これさ、現状では課税事業者からしたら消費税控除できるし消費税なしにされるよりいいんではないの?
それをインボイスになると免税事業者との取引では消費税控除もできなくなり、
消費税を課税事業者が一方的に負担しろだから中小企業も猛烈に反対してんでしょ?
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:05:12.49ID:SZEkkewY0
あのねサラリーマンみたいに収入は一定しないし、見通しもつかない
サラリーマンにはわからない世界
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:09:00.92ID:P6ARsIN90
まあ今は内税だし最終消費者は消費税を取られているだろうとしか分からないな。
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:10:40.96ID:2Es+UOmb0
>>2
ほんと酷い、零細は退場しろって言われてるようなもの
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:17:24.00ID:2Es+UOmb0
免税事業者でも、黒字なら事業者は既に事業税を別途に払ってるし、
透明性というなら、すでに事業者番号が割り振られてるんだから、
それを請求書、領収書に付すだけで済む話
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:20:03.64ID:syIpH4ED0
>>284
給与所得に課税とか
免税業者や簡易課税選んでる小規模企業を困らすことをいうとかアホですか?
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:23:41.73ID:LIxoYMz60
いつまでインチキ民間平均給与統計出してんだよ
家系状況に一番詳しい民間保険会社が
1日50円の火災保険を宣伝してるんだぞ

消費者の購買意欲の問題じゃない。買えない。消費できないんだ。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:24:51.70ID:SZEkkewY0
>>315
不公平だろ 法の下の平等違反
免税業者とか簡易課税とかグレーゾーンだろ フリーランスから絞る取るより遥かに巨額
それにいまはコンピュータ最低でもエクセルでやるから入力すりゃ一発で計算できるだろ
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:31:06.03ID:EHHS2O2l0
>>300
一人社長の技術職なんかがそれだな
今は自営業に多いんじゃねえかな
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:32:40.42ID:EHHS2O2l0
>>315
給与分は会社が負担してるから個人に付け替えればいいのだよ
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:33:10.51ID:6lL12cYo0
いっぱい消費税増税して教育費無料、生活保護拡充して欲しいよな
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:40:55.79ID:2Es+UOmb0
氷河期で仕方なく一人親方で細々と企業から仕事を貰い、食いつないで来たワイ
インボイス導入でついに黙って1割所得減を受け入れるか、単価交渉をさせられるの巻

もう何もかも嫌になってきた。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:40:59.71ID:b5gUNKap0
>>317
経理選任の人間や税理士がきっちり課税計算できる所と
同じことを小規模や個人に強いることが果たして平等なのか?
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:44:35.81ID:Qdb8gKr10
>>1
ぎゃー
免税事業者は適格請求書を出せないから

そうなると今後は免税事業者に払う側が、
消費税を肩代わりすることになるから

こーなると、払う側が請求代金のうち税相当額分(消費税と言う名目ではないと思うが)を
差し引きしてくるぽいぽいぽーい!!
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:46:54.45ID:EHHS2O2l0
>>323
寡占になって物価が上がるで
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:51:32.13ID:2Es+UOmb0
そもそも何の根拠があって課税事業者しか適格請求書が出せないのか、
法的根拠も無い、ただの国からの市場介入にしか見えない
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:53:08.31ID:zN7dPqnc0
免税なのに消費税取ってるのか?違う
通常税込み110円が免税店なら100円で買える
免税なのに110円で売ってるならただ高いだけ
消費者も消費税としては納めてない
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:00:46.12ID:Qdb8gKr10
>>326
国が赤字だから

免税事業者が今までは
受け取った消費税額を丸々自分のものにすることが出来たが
今後は許さん!
ということじゃね??

今後も免税事業者が税分を自分のものにするのであれば、
その額は、請求金の支払者にそれを払ってもらう!
ということで、国が取れるとこからは根こそぎ取りたいからだよ。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:17:04.38ID:g9A4HsgX0
>>322
きっちり税計算してる事業者と同じメリットを享受したいなら
文句言わずにやることやるのが当然のこと。


いまは外注サービスがたくさんある。
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:17:54.68ID:NDhLk80I0
前に消費税上げた時公務員の給料も上げてなかった?
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:18:54.42ID:g9A4HsgX0
>>326
適格請求書ってのは、発行する側がきちんと売上高見合いの
消費税を納付するというエビデンス。免税事業者が発行する
ことが可能になるはずがない。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:20:53.40ID:T39o0IST0
>>321
課税事業者になれよ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:27:39.85ID:EHHS2O2l0
>>331
おおう!上げた上げたw
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:34:05.74ID:waVBMEh+0
自民党支持者、よかったな!
お前らだけ消費税19%な
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:51:33.83ID:c9bGQnC70
>>336
19%じゃ済まないだろ

3割前後行くだろう
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:25:36.93ID:wV/DNcnV0
>>337
去年なんか全国民に気前よく¥100000−
を配ったからなあ。

その財源補てんで税収を上げるとなった場合
3割増でもぬるい(>_<)
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:27:32.41ID:UQqnEoj/0
ありがとう自民党ありがとう自民党
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:38:38.09ID:rmEU8VN90
コロナ需要で税収上がっているのに
何故なのか?
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:44:56.71ID:3EpQpqWz0
これこそ選挙で民意を問うべきだろう
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:46:07.02ID:rmEU8VN90
自称自営業のネット転売屋等はなんのリスクがあって働くのを自粛してんだろうか?
でも規制が入ると、家がお店等の自営業者も巻き込まれちゃうんだよな。
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:00:26.32ID:A+JBBowf0
>>325
物価上げるのが目的なんだから正しいわな
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:49:14.92ID:Y2C0S+TA0
大手が栄える程貧しくなっていくんだな
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 02:47:23.59ID:WlDOGED50
>>322
その程度のリソース抱えられないなら自分でやらずに企業に所属しとけ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 03:46:47.38ID:49a4tA310
都合の良いところだけ欧州のマネ
高福祉や学費無償や毎月のコロナ給付とかはスルーなんだろ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:41:23.08ID:8oX6b9N40
財源は税金じゃねーのに

日本は好きなだけカネを刷れる(理論上は)
こんな簡単な事も分かってない奴が多過ぎ

赤字国債刷って、日銀が全て購入する
政府は日銀へ利払いするが、国庫納付金で後から戻ってくる、
懸念は札刷り過ぎのハイパーインフレ、ジャブジャブのみだが…
日本は変動相場制(ジンバブエは08年まで固定相場)

去年、110兆円以上を刷ったがどうなった?
消費税の税収なんて精々、20兆円しかねえぜ?
今の倍、20%にすりゃ税収も2倍になるってか?w
それでも40兆円しかないがどうすんの?
まあ、お前らが東大財務省と同じく、増税大好きマンで、
ウォーズマン理論をやりたいなら何も言えねえがな
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 23:18:57.70ID:Z7i8FArD0
福祉の不正受給を徹底的に無くしてからにして!
社会党常任幹事の電動車椅子コラムニストさん!助けて!
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 23:23:03.26ID:gpX3Dmix0
そりゃみんなタダって喜んでるけど
ワクチンって税金で買って税金で運搬してバイト雇って接種してんでしょ
検査だってタダじゃないしさ
ホントこんなことに大金かけてアホらしいわ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 23:59:12.89ID:vifMHjeA0
>>354
オリンピックなんて50年に一度だし、税金だけが財源じゃない。
大した問題ではないよ。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:04:33.10ID:QyIY5xuZ0
>>356
こういうマルチポスト荒らしは楽しいの?
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:13:33.03ID:9fYDZvwr0
消費税は廃止させよう。
そのためには来る衆院選で自民公明を大敗させて、政権交代させよう。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:17:19.28ID:e4hbdTLY0
「安定税」を作って、公務員やNHK職員など収入が安定している人から税を徴収しよう
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:22:53.14ID:9fYDZvwr0
>>353
イベルメクチンにしとけば、千分の一のコストで、はるかに上回る成果を安全に上げられただろうね。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:26:29.76ID:IfhhDG+p0
とりあえず財務省職員の給与ボーナスを7割カットしてから
増税を考えましょう
これまでの失敗の責任をとってくださいね
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:40:29.26ID:I1ORbwfs0
前からあった話なのに今さら騒ぐのが分からない
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:43:00.29ID:feDjCq+K0
>>363
何かの受け売り?
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:45:11.79ID:meLILiER0
>>363
税金払ってない大企業って具体的にはどの企業?
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:47:57.08ID:I1ORbwfs0
>>363
意味わからない
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:48:24.97ID:vaiz+UB50
>>363
税金払ってない大企業というのがどこか知らんけど、
具体的にはどこが何の税を払っていないの?

それは税に関する法令上、払うべきものを
払っていないの?

法令上税を賦課されていないなら払うもなにも
そもそも払う必要ないのでは?
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:51:47.47ID:prU81red0
>>363
こいつ、「そうだよね」という賛同があると思ってたのかな(笑)
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:55:12.91ID:d7RTl/vfO
ブレンボもびっくりの大ブレーキ
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:55:45.42ID:PHgnGneF0
行政もそこまで徹底的にやるなら
一部法人にして役員報酬で年収60万にして社保入って
残り個人事業にして節税するわ、
スキームしってたけどズルいかなって思って使わなかったのに自営のやつはわかるやつ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:57:17.24ID:I1ORbwfs0
>>368
そうだよね笑
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:58:17.45ID:cPFbBR2Z0
だから、公務員もサラリーマンも、全員の給料に10%の消費税をかけてみろよ
話はそれからだ。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 02:09:24.27ID:I1ORbwfs0
>>373
無職なの?
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 02:48:31.76ID:wKJo1tjp0
仕入れが少ないフリーランスだと今なら業種によるけど、
登録業者になって簡易課税が良いのか
只、将来的に消費税20%+簡易課税廃止になるとすると、免税業者のまま消費税を請求しない方が
トータル的に得するのかな
書いてて思ったけど1000万以下の事業主に消費税20%+簡易課税廃止ってかなりやばいな
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 03:48:35.43ID:bL2Xl9860
将来のプライマリーバランス実現の為には今の人間はいくらでも死ね!と言うのが麻生財務省(笑)
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 03:51:09.36ID:RDrw1Syx0
自民に投票するってのは
貧乏になろうとしてるってことなんだよな

>>1
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 04:08:19.39ID:Ww3+hy7k0
財務省主導なんだから、財務官僚いいなり野党になったら更に酷くなるだけ。
要するに、この国には救いが無い。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 04:26:33.48ID:2A0AUmIz0
氷河期世代やリーマン世代とか社会に必要ないし目障りだからどんどん自殺して減ってほしいよ( ´Д`)
こんなに経済成長して豊かな時代に貧しい人達がいるってほんとキモイよ
本人に自殺してって言いたいけど言うとなぜか責められるんだよな
世知辛い時代になったよな
自殺を推奨した人間が責められるなんて誰がどうみても弱い者いじめなのになぜ問題にならないんだよ
こんな国嫌になるし泣きそうだ
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 04:30:24.42ID:2A0AUmIz0
税率を上げたほうが貧しい人達の自殺が増えてくれるからどんどん税率を上げてほしいものだ
ついでに若者には保証なしでロックダウンをやってくれないと気がすまない
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 04:31:37.72ID:9m7OHyI20
低福祉高負担、自助自助自己責任
国民の財産を次々にお友達の私企業に二束三文で売却
郵政、水道も民営化。
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 05:53:55.42ID:QbKk55mX0
コロナ対策で飲食やら観光業やらにバラ撒くから。
休業補償とかいらんだろ!
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 06:11:21.01ID:L7w7W2KV0
何割取られてんだよ俺ら
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 07:41:32.83ID:/yzP3cP60
まあ国民が欧州並みの社会保障求めてるんだから仕方ないよね
消費税が公平な徴税方法ではあるし
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 07:51:05.26ID:qazbAzGZ0
消費税と法人税を一緒にしてるキチガイが多すぎ
わざとだろうけどそんなに貧乏なんかw
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 08:20:53.57ID:+wXl1qEr0
税金は富の偏在の再分配なんだから
負担の公平性を求めるのはそもそも誤りなんだけどな
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 10:49:49.93ID:Asy6BKPu0
消費税が懐に入っていたからギリギリやっていかれてた零細はきついだろうね
副業だの虚業でやってた連中からは絞っていいと思う
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 11:10:29.30ID:zqKA7iwO0
>>381
敗戦革命で310万以上も米軍に「殺させて」
戦後、権力基盤を盤石にした、売国アカモンを崇拝視して、
お前らが東大廃校に反対してる限りはな

奴隷に救いはないし、家畜に未来はない
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 14:13:49.86ID:qW8EVYPX0
いろいろなルートから1000冊本を購入して経費にする場合、それぞれに適格請求書を発行してもらい番号を記入し
それを税務署員がチェックしていくわけかな
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 14:17:34.16ID:RcKyH9rL0
>>394
課税所得計算上の経費にするだけなら適格請求書は関係ない。
消費税計算上の仕入税額控除をする際に必要になる。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 19:32:02.45ID:49qnaNZu0
>>396
セドリ屋が消費税の申告なんかまともにするかよ、という話は
あるけど、仮に申告するとしても仕入先は個人みたいなところ
だろうから適格請求書なんかないだろうな。

仕入税額控除できずに売上高の10/110を消費税で持っていかれても
いいぐらいの値付けすりゃいいじゃん、と割り切れば無問題ではあるね。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 20:51:58.80ID:yl9l8Rgk0
経団連「消費税は 19%以上が望ましい」
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:03:41.37ID:nh8Wa1kC0
>>378
その通り。
そして貧乏人が自民党に投票しても良いことは何一つない。
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:26:36.67ID:ToFLUocB0
多段階課税・前段階税額控除方式の付加価値税なんだから
インボイス方式を採用するのが当然だわな。

その程度の事務処理もできないやつは排除されて当然。
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:33:29.80ID:ig98jRRs0
海外並みの福祉と課税対象外と官僚の給料削減が先
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:36:58.84ID:YPeXslsI0
>>402
「海外」ってどこ?

アメリカ?アルジェリア?ロシア?中国?アゼルバイジャン?タンザニア?ベネズエラ?サウジアラビア?ポルトガル?サモア?
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:38:28.63ID:+X/v4bNj0
>>402
馬鹿丸出しwww
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:39:45.22ID:gF6FyhNL0
>>402
どういう世界に住んでるの笑
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:39:52.65ID:fWW5s7xc0
>>402
北朝鮮とかジンバブエとかアフガニスタンとかがいいの?
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:42:16.38ID:Dpx2C/DW0
>>402
海外って、日本以外はみな同じと思ってる馬鹿ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況