X



【アベノミクス】法人税減税は失敗だった? コロナ禍でも増え続ける企業の内部留保 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/09/24(金) 20:49:56.89ID:QC8tugM+9
 自民党総裁選挙に立候補した4人が、ほぼ異口同音に「格差の是正」を主張している。
アベノミクスによってデフレに歯止めがかかったのものの、その恩恵を受けた層と受けられなかった層が鮮明になり、格差が拡大したというのだ。

 「分配」に問題があるというわけだが、「分配論」は伝統的に左派野党の専売特許で、
共産党はもとより、旧民主党や立憲民主党などが声高に主張してきた。ところが、それを自民党が真顔で語り始めたのである。

 もちろん、総選挙を控えて、選挙民の歓心を買おうとしているだけで、本心ではなく、誰が首相になっても自民党では分配政策の強化などできるはずもない、という声もある。
だが、自民党議員の多くが「格差是正」を掲げなければ、次の選挙には勝てないと思っていることの証左であると見ることもできる。

 それほど、経済格差の拡大が、日本社会を大きく揺さぶっている、ということなのだろう。

 新型コロナウイルスの蔓延で経済活動が大打撃を受けていると言われている中で、驚くべき数値が明らかになった。
企業の利益が蓄積された「利益剰余金」、いわゆる「内部留保」が過去最高を更新し続けていることが明らかになったのだ。

■コロナなのに内部留保過去最高
 財務省が公表した2020年度の「法人企業統計調査」によると、金融・保険を除いた全産業の「利益剰余金」は484兆3648億円と前年同期比2.0%増え、9年連続で過去最多を更新した。

 新型コロナの経済への影響は2019年度から始まった。2020年3月には行動の自粛が呼びかけられ、消費の低迷に拍車をかけた。
ただ、経常利益は14.9%減少していたが、内部留保は2.6%増えていた。

 本格的に新型コロナの影響が出たのは2020年度から、緊急事態宣言での大規模店舗の休業などで経済は深刻な打撃を受けた。
2020年度の経常利益は12.0%減と2年連続でマイナスになった。
これだけの打撃を受ければ、企業は内部留保を積み上げることなど難しい、いや、むしろ内部留保を取り崩して、雇用の維持などに当たるだろうと見ていた。

 内部留保を増やし続けてきた企業経営者の言い分は、主として「危機に備える」ということだったから、
戦後最悪と言われた新型コロナでの経済危機で内部留保を活用しなくて、いつ使うのか、ということだろう。

 にもかかわらず、である。蓋を開けてみたら、全体としては内部留保が増え続けていたのである。
もちろん、業界や企業によって新型コロナの影響には差があるから、内部留保を大きく減らした企業もある。だが、全体としては増えているのだ。

 一方で、同じ統計で「人件費」をみると、2019年度1.9%減、2020年度4.7%減と大幅に減っている。
金額にして、2019年度は6兆3345億円、2020年度は6兆8671億円、2年間で企業は合わせて13兆円余り人件費を減らしていたのだ。

 つまり、新型コロナで事業活動に影響を受けたのに対応して、人件費を減らしたということなのだ。
意図的に給与カットしていなくてもテレワークなどで残業が減り、人件費が減った、ということなのかもしれない。

 いずれにせよ、利益の減少と共に、人件費も抑えられているのに、企業はせっせと内部留保をため込んだということになるのだ。

■アベノミクス減税の結果が
 かねてより、企業が積み上げている内部留保に課税すべきだ、という意見がある。いわゆる「内部留保課税」だ。
企業経営者は反対で、法人税を払った後に残ったものが利益剰余金なので、それに課税すれば二重課税になる、という。
また、バランスシートの左側(貸方)に利益剰余金として載っているからと言って、余っているお金ではなく、左側(借方)は建物や設備などに使われているのだ、という反論もある。

 もちろん正論なのだが、一方で、借方に「現金・預金」が259兆円も積み上がっているのも事実なのだ。

 内部留保が過去最高を更新し始めたのは2012年度から。第2次安倍晋三内閣が発足した時である。
「アベノミクス」によって企業収益が大幅に改善し始めたから、その効果とも言える。だが、最も大きかったのが、安倍政権下で実施された法人税率の引き下げだ。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb00ba8239b58df43b1711a77111b1250dff801c
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 22:58:44.04ID:/Cr9HEkf0
経済まわせ!

とか言ってる奴らが、自分のとこでカネをため込んでいるという現実
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:04:33.37ID:jiYIrrOy0
法人税減税で労働者から逃げたのは内部留保だけじゃないんだよね
逃げた海外資産なんか1500兆円以上あると言われている
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:04:37.19ID:9ONYnamB0
要は派遣やアルバイトを切ったって事じゃないの?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:26:47.09ID:UAA4MQMn0
人口が減る国内に投資する必要あるの?
人口が増えている海外に投資するだろう。

工場を日本に作る意味あるの?
輸出すると円高の影響をもろにかぶるじゃん。
社会保障費用の高い国内で正社員を雇う必要ある?

日銀ETFやGPIFの持ち分が増えると流通する株式が減って流動性がなくなる。
それに何も言わない株主に甘えている企業は海外から見向きされなくなる。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:30:30.61ID:UAA4MQMn0
会社の内部留保が溜まるのは儲けているのだからいいことだろう。
儲けることが悪いとかどこの社会主義者だ。
内部留保があるから雇用を継続できるし、
不満があるなら会社を辞めて生きていけばいい。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:35:42.06ID:yHGwkle70
>>1
中間層のパイを金持ちが吸い盗ったに過ぎん
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:36:12.98ID:sh04Zskb0
>>1
大失敗だろw
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:38:20.22ID:yHGwkle70
>>105
アホマルダシ

内部留保ちゅうんは「回らんカネ」の事や
社員のサラリーになるなら内部留保にゃならんわwww
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:40:21.03ID:UAA4MQMn0
企業の利益を享受したければ株主になればいい。
なんでこんな簡単なこともできないの?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:40:59.62ID:1d9wLWDp0
>>20
キャッシュも含まれてるだろうが
お前もわざとか?
それともただのド低能か?
聞きかじった知識だけで書き込んでんじゃねーぞド低能ネトウヨ爺
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:42:16.26ID:kZisb0bx0
>>89
例をあげるとチャイナへ逃げた日本企業がどうなったか
知ってるよねw
どうぞ海外へ  しかし日本国内のように仕事が出来ると思うなよw
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:43:13.77ID:1d9wLWDp0
>>108
ちゃんと経済勉強してから書き込めよ
回らない金なんざ社内にねーから
なんで回らない金だと思った?
説明してみ? 逃げんなよ? ちゃんと書き込めよド低能くんw
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:43:59.90ID:seOakw950
法人税は上げたら普通に海外に逃げちゃうからな
この程度考えようぜ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:44:30.90ID:kZisb0bx0
>>105
ちゃんと利益を社員に還元せず、社員が集まらんと言って
アベトナム人を呼び込む

笑うしかないわw
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:45:06.06ID:yNLcwLeV0
>>108
内部留保=カネ?
簿記の基礎知識すらないんだな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:46:35.23ID:sh04Zskb0
>>60
たしかにな
ちびちび使っちゃうわな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:46:48.42ID:d8Y+F6Lb0
>>36
可能性ゼロとか馬鹿の発想だな。
業種によって全然違うだろうが。

切り崩してるところはメチャメチャ切り崩してるが
コロナで逆に儲かってるトコはますますため込んでる。
トータルで増えてるってことすら分からんのか?

コロナで内部留保が重要視されることになったのは事実。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:47:15.46ID:kZisb0bx0
>>112
ほんじゃ内部留保どこに回ってんの?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:49:10.04ID:kZisb0bx0
>>113
逃げてもいいけど、その先は日本の法律通用しないぞと
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:50:07.86ID:LlRSl0ZV0
景気を良くしたいんなら持ってるやつに使わせろってのは基本だろ
税制で優遇されるやつにはそれを吐き出させる措置もつけなきゃダメに決まってる
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:52:31.48ID:Ki8Ysx2z0
>>119
>その先は日本の法律通用しない

なんか問題なの?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:52:44.20ID:UAA4MQMn0
課税を済ませた会社のお金に対して
株主でもない他人がどうこう言う権利はないわ。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:54:23.13ID:UAA4MQMn0
>>120
日本で使う必要がない。
以上w
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:55:22.21ID:/Xx3QhRV0
★法人税を減税しても、社会全体へ恩恵は波及しない

消費税率引き上げの影響をオフセットするために
法人税率を引き下げるという考えについては、
誤りだと思います。
法人税率を引き下げたからと言って、
社会全体に恩恵が波及したことはこれまでになく、
しょせん大企業の主張にすぎません。

企業には手元資金が十分にあるのに
使っていないではありませんか。
それを使わせる方法を考えないといけません。

byスティグリッツ教授(ノーベル経済学者)(2013年11月)


※スティグリッツ教授の言った通りになったね。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:56:20.03ID:kZisb0bx0
>>113
日本企業がおびえる三つのチャイナリスク 「正直、怖い」
北米14億人の人口を抱える巨大市場・中国。日本にとってビジネス上も重要な存在だが、このところ日本企業がトラブルに巻き込まれるケースが目に付く。何が問題なのか。取材を進めると、大きな三つの「チャイナリスク」が見えてきた。

リスク@当局に個人情報が筒抜け?
 中国関連で最近、大炎上した事例といえば、通信アプリ利用者の個人情報が中国の関連会社から閲覧可能になっていたLINE(ライン)だ。同社は3月、中国からのデータへのアクセスを遮断するなどの対策をとったが、日本政府の個人情報保護委員会が立ち入り検査に乗り出すなど大騒ぎになった。

逃げた先でどんな目に遭っても知らんし政府も庇いようが無い。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:56:48.62ID:zHMVyoKx0
消費税もだろ。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:57:14.35ID:yNLcwLeV0
「内部留保」を社員に還元しても、格差は広がるだけだという事実を知らないようだなお前ら

「内部留保」が多い会社は優良大企業のみ
お前らの大半が勤めているブラックゴミ企業は「内部留保」なんぞない

優良大企業に勤めている社員は多く還元され、お前らの大半は貧しいまま
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:00:44.00ID:EAgVdfKM0
>>127
でもその優良企業の内部留保を法人税として吐き出させれば、日本の税収大分助かるよね
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:01:45.81ID:r8/Df5y00
もう個人より法人からの献金額が圧倒的に多いから
法人優遇政策しているだけだろ?単純に...
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:03:39.34ID:OB+MyMwe0
内部留保をするのは、超円高政策でも倒産しないようにする保険ですよ
過去の実績でそうなっちゃうんだよね
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:03:40.22ID:EAgVdfKM0
金貯め込んでるくせにいざ税金だの社員還元だのにギャーギャー抵抗する会社って、宿題やらんくせにおもちゃ取り上げられそうになって抗議するガキと変わらんね
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:04:05.45ID:km2ODkl00
>>129
法人税増税→来年度の運転資金没収
なのでリストラが始まるな
大手と取引している中小も玉突き締め上げが始まる
お前らの大半が勤めている木っ端会社は生き残れるか?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:06:24.41ID:7inJfGo00
企業だって人間と同じで、事業で成功して稼いだ金は資産として蓄えて、老後は配当で暮らしたい。
これを批判したら老舗なんて生き残れん。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:07:00.07ID:ATIRACXJ0
>>129
法人税は成長する企業優先。
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/corporation/c01.htm
「法人課税をより広く負担を分かち合う構造へと改革し、「稼ぐ力」のある企業等の税負担を軽減することで、企業に対して、収益力拡大に向けた前向きな投資や、
継続的・積極的な賃上げが可能な体質への転換を促すため、
「課税ベースを拡大しつつ税率を引き下げる」という方針の下で
法人税改革が進められました。」
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:07:26.31ID:7inJfGo00
否定するならまずマスコミ自身が不動産を手放し本業だけの収益でやってみろ。
即潰れるから。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:09:45.19ID:km2ODkl00
>>135
成長企業から更なる成長に必要な資金を没収して、成長を止める気か?

社会主義・共産主義の国がなぜ貧困化したか知ってるか?
経済観念が幼稚だからだ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:10:49.41ID:+IUEQ1u60
法人税減税したら、派遣が減らされるんじゃないのか?
派遣のせいで、福利厚生も設備投資も減ってるんじゃないの?
内部留保が溜まったところから買収されるとか、配当に回されるとかはないのか?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:13:02.79ID:fNHE9D/h0
>>128
なんで行き先が中国だけだと思い込んでるわけ?
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:15:16.84ID:4PBop8cw0
>>112
で?それで日本の経済上向いてる?
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:15:47.51ID:Wbj8gGFG0
事業に税を課すのはナンセンスではなかろうか?所得税の累進強化、消費税の累進税化で良いのでは?
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:16:25.43ID:ATIRACXJ0
>>137
>>135じゃなくて>>129に言ってくれ。

企業の内部留保に対して課税とか2重課税。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:18:46.18ID:j/Am8mOF0
内部留保をどうにかしようなんて無理無理
何しようが給料アップには向かわない
そんなことより消費税下げるとか所得税下げるとか
可処分所得増やす方向に向かってくれ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:19:24.55ID:/f350KzT0
法人税減税して間接的に雇用確保しようとしたら企業側が利益確保を優先した

結果低所得者の収入が増えずマクロ経済が崩壊
低所得者が買い物出来ないので利益優先したつもりの企業が巡り巡って売り上げ低下

目先の利益しか見てない日本人
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:20:10.72ID:Uzi8BehP0
いざという時の為に貯めてるんだ!→コロナまん延なのに人件費削って内部留保増やす
社会に還元する気のない企業に優遇税制は必要ないタップリ課税して再配分しろ!
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:20:13.92ID:EAgVdfKM0
>>139
何で俺が中国に限定してると思い込んでるの(笑)
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:20:49.58ID:km2ODkl00
>>143
そうだな
庶民の所得を手っ取り早く増やす方法は
源泉徴収されている所得税&保険料を減らすこと、消費税を下げること
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:21:16.76ID:j/Am8mOF0
>>144
別に日本に限った話じゃねーだろ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:07.26ID:Uzi8BehP0
何故企業には税法的に優遇されてるのか?→企業は雇用って形で社会に還元するから
しかし還元する気のない企業に優遇税制は必要ない所得税同様に利益の半分徴税しろ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:17.71ID:EAgVdfKM0
>>137
これで人件費だの社会貢献だのに還元出来なかったら
ただ自分だけ儲かればいいってウンチな思考力で終わるねw
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:22.54ID:Wbj8gGFG0
給与上げるには労働運動、最低賃金法改正。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:24:24.27ID:ATIRACXJ0
給与アップって収入を増やす手段としては効率悪すぎ。
社会保険料14.5%取られて
残りに累進課税所得税と10%の住民税がかかる。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:25:36.68ID:Uzi8BehP0
企業は雇用って形で社会に還元してるので優遇されてる
つまり社会に還元しない企業を税制で優遇する必要はない
タップリ徴税しろ!
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:26:17.38ID:ATIRACXJ0
収入を増やしたいのならこの国では社会保険料が
かからない収入を得るのが早いんだよ。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:28:07.49ID:/f350KzT0
単なる賃金上げが短絡的な手段なのは韓国の失敗例を見たら分かる、賃上げをしたら逆に雇用が減るんだよ今は。
んで人口減少、もうスパイラルに入ってる。
どっかで戦争経済でも燃やさないと急には無理。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:28:18.79ID:EAgVdfKM0
>>143
消費税もうちょい上げてもいいから
ボーナスとか相続に課税すんのやめてくんないかなと
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:31:52.79ID:/f350KzT0
正直アベノミクスが失敗だと言った立憲民主は正しいよ、低所得層を如何にして底上げするのかが経済回復の道だったのに金持ちだけがより潤ったから
立憲に政治を任せるかはまた別の話だが
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:33:30.83ID:CYmr3nTX0
そもそも利益剰余金って過去の当期純利益を数字上積み上げただけだから、キャッシュですらないんだよな
そこだけ見て課税したら資金繰り回らなくなる中小企業出てくるだろ
大企業は大企業で、配当増やしたり、有価証券買ったりで、逃れてきそうだけど
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:33:49.38ID:Slb989XQ0
日本の将来を悲観しつつ経営戦略の無い無能経営者は内部留保と人件費カットで実績を誤魔化すしかないから
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:34:36.54ID:jteaUGsU0
国策企業だろ?ソニーも要は問屋の流通網で兵器産業の軍産複合体じゃん?
それでゲートキーパーの説明が大体つく
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:36:54.47ID:0BTn7n3Q0
今の世の中、もし数億という金が突然手に入ったら
殆どの人は、起業よりマネーゲームに走る
それは、ほぼノーリスクのマネーゲームが確立されたから
ハイリスクの起業なんて馬鹿らしい
でも実経済は馬鹿らしいことをやった者の屍の上に栄える
国は虚業のリスクを上げ、実業のリスクを下げる策を講じるべき
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:37:26.46ID:gcnDZlCW0
国民に行き渡らないとね
国民に行き渡ってほしい
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:38:49.67ID:gR1/Pil+0
企業の内部留保に課税する法律作ればいいのにな
例え外国の口座だろうが容赦なく毟ればいい
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:38:55.69ID:ATIRACXJ0
低所得の人は何で低所得なのかを考えたほうがよくね。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:41:01.31ID:tuThatqJ0
高市のように内部留保税を導入し、消費税は下げないとな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:41:24.81ID:8dNhx1sX0
 手遅れだ。橋ズムの痕には、50年間の暗黒時代が待っている。
ミルトン・フリードマンがチリのアジェンデ政権の転覆対策として、政府の転覆後の
ピノチェット軍事政権がクーデターを成功裏に終えた直後に、チリのからの留学生の自分のゼミの
卒業生にレポートを書かせて、ピノチェット軍事政権下での経済の道しるべを記載した具体的な方法
をピノチェットの机の上に置き、次々と留学生を帰国させ、アジェンデ社会党社会主義経済の転換を
実行した為、40年間も、チリは、アメリカ裏庭である南米の優等生として、発揮することが出来た
が、その反動は物凄く、クーデター反対派の元空軍准将のお嬢さんは東ドイツに留学し
外科医として、研鑽を積んでおり、政治家としてもトレーニングを自ら終えており、
大統領選では圧倒的な差を以て、チリは社会主義的な政治を遂行することになった。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:42:27.68ID:6d17GBzm0
今更ながらに失敗というか、大企業に利益誘導したのが判明しちゃったなw

トリクルダウン政策は失敗したのと
同じだなw
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:43:51.44ID:nOnmB9f20
自民党が経団連の言いなりで法人税を下げて消費税を上げて不景気にしているバカすぎる
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:44:30.16ID:6d17GBzm0
●バンクや●ヨタみたいに法人税を払わない年度のみなし法人税は儲けのある年度に払わせればいいのに…
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:45:56.88ID:6d17GBzm0
>>170
正確にはアメリカ金融街からの命令だと思うよ。
アメリカ金融街の代理人がケケ中みたいな新自由主義者・グローバリストだと思うよ。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:46:25.46ID:7awN8HNX0
先行き不明で投資を抑制したら当然に内部留保は増えるに決まってる。
人件費も残業が減るので当然減る。
賃金下げてない分まし
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:47:47.16ID:4nj8yRfP0
法人税減税よりも、ストックオプションとして、自分達に株を貰えるようにしたらからな。そりゃ配当上げて、日銀、年金が株を買えば株価は上がるよな。そうしたらストックオプションを行使して株を手に入れて売れば、金が手に入るって事よ。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:49:48.03ID:hAomOuC+0
こんな状況であっても、自分らの待遇を減らさないし、
これがすべてを表している
この国に期待すべきでもないし、新しい人類貢献も
この国でおこなうべきじゃあないのは明白なんだよね
愚者に扱わせるなってこっったw
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:50:07.72ID:ATIRACXJ0
>>174
給与で渡したところで半分税金になる。
株式で渡すほうがいい。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:54:29.22ID:BWbVo2R00
親や親族が資産持ちで、知ってる限りでは親2億〜3億の年収2000万くらい、叔父夫婦2桁億円の年収1億円?
とか持ってるが
ぶっちゃけそこまでうちの親はアベノミクスで儲からなかったよ、せいぜいベンツとかの高級車一台と兄の結婚費用少し出せただけ
叔父夫婦はだいぶ儲かったらしいけどね、急に事業畳んで都内の億ションで隠居しようかなとか言い出したからw賭けた額も多かったんだろうが

それよりもはるかに大きかったのは小泉竹中時代からずーっと続いてる最高所得税の低さ
今でも最高で55%だからこれはうちの一族の財産形成に20年単位で役に立った。
なにせ20年前は最高税率70%とか正気じゃなかったからね、20%〜15%ずーっと減っててくれたのは大きかったよ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 01:13:17.45ID:Vb4j6HHy0
アベノミス
アベノミス
アベノミす
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 01:18:44.11ID:657+JUNW0
まあこのまま格差拡大し続けたら、政府のコントロールできない層が増えることになるわ。
無敵の人がふえりゃ、
カイジであった奴隷のみが王を討つってやつがおきるぞ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 02:25:37.69ID:PNuxpA2D0
>>1
【増税】コロナで収入が激減する中、財務省が着々と消費増税への布石 「インボイス制度」で欧州並みの消費税の引き上げ目論む ★2 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632460844/

【デジタル庁】事務方ナンバー2を処分 12万円接待、平井大臣も同席 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1632468804/
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 02:25:52.11ID:PNuxpA2D0
【トップに死刑判決 暴力団「工藤会」の真実】工藤会に安倍晋三前首相サイドが「300万円提供」の過去 [ウラヌス★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632485601/
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 02:30:05.31ID:UemtsyFh0
パソナ電通経団連
みんな安倍ちゃんの仲のいいお友達
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 02:32:36.42ID:doid93X+0
公務員なら、国民のために一生懸命働いて、国民の福祉を向上させていくのが仕事でしょう。それをしないで、自分の権利、福祉向上ばかりやってきた。公務員としてあるまじき行為です。役所というのは、その地域と住んでいる人たちが良くなるためにある。ところが、時間が経つうちに、そこに働く人のための組織になってしまった。公務員は、給与水準も休暇も、その他の労働条件も、日本でダントツ。公務員のほうが、楽に仕事をして生活水準が高い。公務員の厚遇のために国民の血税が使われている。それでもなお不足する分には増税を課そうと言っている。非正規の方々に仕事を丸投げして、自分らはふんぞりかえって威張っている。こんなことはおかしい
今の公務員は『権利』って言葉を使いすぎなんです。国民の皆さんの生活をサポートするのが本来の業務。それを忘れている。お上意識ばかり強い。国民らはお上に年貢を納める水呑百姓ではないんです。公務員は考えを改めなければいけません
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 02:36:19.00ID:K+kZ1H1+0
昔は法人税でとられるなら社員に還元したほうがいいという話だったが真偽は謎
今は法人税でとられる分は非正規から絞ったり品質を落とそうになるのは間違いない
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 03:29:08.58ID:2Yb4LjJ70
法人税って従業員にも転嫁されるんだからな?これ以上サラリーマンの負担増やしてどうするんだ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 03:31:45.71ID:mZbSp7OR0
大企業もコロナでボロボロだろ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 05:41:25.02ID:0YRA9CDF0
>>180
明王朝成立や太平天国の乱なんて無敵の人が暴れた結果だし
イスラム教徒の自爆テロも、アルカイダとかが無敵の人をそそのかして
やらせてる側面もあるからね
登戸や京アニや小田急の事件は、そんな時代の幕開けなのかもな
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 05:41:56.29ID:yMebq0z40
国民を貧しくした結果、国自体も弱くなり経済も落ちぶれたといううんこ自民政策

国民が貧しい国が栄えるわけがないという当たり前の結果
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 05:46:22.79ID:ATIRACXJ0
豊かなのかなあ。
今週 +1.8% +1,718,091円
今月 +2.4% +2,199,790円
今年 +62.9% +36,805,082円
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 05:58:52.74ID:SnPbC/Xq0
そりゃ米国のように、社員でも、コロナで仕事無いから明日から来なくていいよ、ってできればいいけど。
もう2年だよ、仕事も無いのに社員を抱え続けられるのも会社にお金を溜めてあるからなのに。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 06:47:16.39ID:gw2v+IU/0
>>1

>>また、バランスシートの左側(貸方)に利益剰余金として載っているからと言って、余っているお金ではなく、左側(借方)は建物や設備などに使われているのだ、という反論もある。


貸方は右じゃないの?
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 06:50:55.97ID:mSqR2FPi0
インフレ解決の基本は今も昔も
庶民階級への減税。

聖武天皇の話でもそう書いてある。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 06:52:18.48ID:mSqR2FPi0
>>195
逆だった。

デフレ解決の基本は今も昔も
庶民階級への減税。

聖武天皇の話でもそう書いてある。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 06:53:56.03ID:jz0XHkwv0
>>196
> 給料上げないんだもんそりゃね

それが、一番の「思ってたのと違う!!」
なんだろうね

知らんけど
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 06:55:11.69ID:IK6KxrmF0
ガタガタうるせぇんだよ
無職はまず仕事見つけてから
文句言えよバカタレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況