X



【アベノミクス】法人税減税は失敗だった? コロナ禍でも増え続ける企業の内部留保 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/09/24(金) 20:49:56.89ID:QC8tugM+9
 自民党総裁選挙に立候補した4人が、ほぼ異口同音に「格差の是正」を主張している。
アベノミクスによってデフレに歯止めがかかったのものの、その恩恵を受けた層と受けられなかった層が鮮明になり、格差が拡大したというのだ。

 「分配」に問題があるというわけだが、「分配論」は伝統的に左派野党の専売特許で、
共産党はもとより、旧民主党や立憲民主党などが声高に主張してきた。ところが、それを自民党が真顔で語り始めたのである。

 もちろん、総選挙を控えて、選挙民の歓心を買おうとしているだけで、本心ではなく、誰が首相になっても自民党では分配政策の強化などできるはずもない、という声もある。
だが、自民党議員の多くが「格差是正」を掲げなければ、次の選挙には勝てないと思っていることの証左であると見ることもできる。

 それほど、経済格差の拡大が、日本社会を大きく揺さぶっている、ということなのだろう。

 新型コロナウイルスの蔓延で経済活動が大打撃を受けていると言われている中で、驚くべき数値が明らかになった。
企業の利益が蓄積された「利益剰余金」、いわゆる「内部留保」が過去最高を更新し続けていることが明らかになったのだ。

■コロナなのに内部留保過去最高
 財務省が公表した2020年度の「法人企業統計調査」によると、金融・保険を除いた全産業の「利益剰余金」は484兆3648億円と前年同期比2.0%増え、9年連続で過去最多を更新した。

 新型コロナの経済への影響は2019年度から始まった。2020年3月には行動の自粛が呼びかけられ、消費の低迷に拍車をかけた。
ただ、経常利益は14.9%減少していたが、内部留保は2.6%増えていた。

 本格的に新型コロナの影響が出たのは2020年度から、緊急事態宣言での大規模店舗の休業などで経済は深刻な打撃を受けた。
2020年度の経常利益は12.0%減と2年連続でマイナスになった。
これだけの打撃を受ければ、企業は内部留保を積み上げることなど難しい、いや、むしろ内部留保を取り崩して、雇用の維持などに当たるだろうと見ていた。

 内部留保を増やし続けてきた企業経営者の言い分は、主として「危機に備える」ということだったから、
戦後最悪と言われた新型コロナでの経済危機で内部留保を活用しなくて、いつ使うのか、ということだろう。

 にもかかわらず、である。蓋を開けてみたら、全体としては内部留保が増え続けていたのである。
もちろん、業界や企業によって新型コロナの影響には差があるから、内部留保を大きく減らした企業もある。だが、全体としては増えているのだ。

 一方で、同じ統計で「人件費」をみると、2019年度1.9%減、2020年度4.7%減と大幅に減っている。
金額にして、2019年度は6兆3345億円、2020年度は6兆8671億円、2年間で企業は合わせて13兆円余り人件費を減らしていたのだ。

 つまり、新型コロナで事業活動に影響を受けたのに対応して、人件費を減らしたということなのだ。
意図的に給与カットしていなくてもテレワークなどで残業が減り、人件費が減った、ということなのかもしれない。

 いずれにせよ、利益の減少と共に、人件費も抑えられているのに、企業はせっせと内部留保をため込んだということになるのだ。

■アベノミクス減税の結果が
 かねてより、企業が積み上げている内部留保に課税すべきだ、という意見がある。いわゆる「内部留保課税」だ。
企業経営者は反対で、法人税を払った後に残ったものが利益剰余金なので、それに課税すれば二重課税になる、という。
また、バランスシートの左側(貸方)に利益剰余金として載っているからと言って、余っているお金ではなく、左側(借方)は建物や設備などに使われているのだ、という反論もある。

 もちろん正論なのだが、一方で、借方に「現金・預金」が259兆円も積み上がっているのも事実なのだ。

 内部留保が過去最高を更新し始めたのは2012年度から。第2次安倍晋三内閣が発足した時である。
「アベノミクス」によって企業収益が大幅に改善し始めたから、その効果とも言える。だが、最も大きかったのが、安倍政権下で実施された法人税率の引き下げだ。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb00ba8239b58df43b1711a77111b1250dff801c
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:32:38.41ID:tlvcRQhd0
内部留保とはなにかを根本的に理解していないID:1Eh5anrO0が
独自の珍説を滔々と論じていておかしかった(笑)
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:41:37.56ID:TB3s9Ua60
企業

1 当期利益=売上ー原価(+経費)-税金 

2 配当後当期利益=当期利益-株主への配当金

3 内部留保=前年までの累計利益+配当後当期利益

つまり内部留保を減らすには、
投資や従業員給与あるいは配当金を
増やすしかない。

米国では一定額以上の留保利益に対し、
内部留保税が
罰金として科せられている。

2重課税という言い方は間違っている。
罰金なのだから。
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:43:24.29ID:BoCzJMVI0
安倍には全然能力が無かったのを周りが上手く国民を操作して作り上げた宰相かな
蜃気楼景気=欺瞞景気
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:43:28.36ID:Hkptt15r0
>>494
> 米国では一定額以上の留保利益に対し、内部留保税が罰金として科せられている

デタラメ乙。デタラメでないというなら、具体的な法令を示してね。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:44:51.85ID:HBOwXhZt0
>>494
> 内部留保を減らすには、投資や従業員給与あるいは配当金を増やすしかない。

投資を増やしても内部留保は減らないよ。
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:46:34.40ID:u8c3qoRA0
>>498
理解できてないのに無理して難しい言葉使うのは惨めだよ
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:48:22.81ID:ZU+6d1T80
法人税下げて株価を維持できた
それが目的であり結果は成功だったわけだが
何が不満なんだ
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:02:59.19ID:TB3s9Ua60
>>496
内部留保利益課税the accumulated earnings tax
は罰則的意味(tax ★penalty)という位置づけ。
米国会計の基本的概念。

https://loopholelewy.com/loopholelewy/01-tax-basics-for-startups/corporation-16-accumulated-earnings-tax.htm

If a C corporation retains earnings (doesn't distribute them to shareholders) above a certain amount, an amount
which the IRS concludes is beyond the reasonable needs of the business,
the corporation may be assessed tax ★penalty called the accumulated earnings tax ( IRC section 531) equal to 20 percent (15% prior to 2013) of accumulated taxable income.

*C corporation 株式会社

26 U.S. Code §?531. Imposition of accumulated earnings tax
https://www.law.cornell.edu/uscode/text/26/531

>>497
>>投資を増やしても内部留保は減らないよ。

研究開発費だよ。
株式投資じゃない。
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:04:45.72ID:mQYlILAz0
で、国民の社金で企業の株支え
もう、あかんだろね
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:15:22.06ID:y3FLo0IK0
「アメリカには内部留保課税がある」ってのも、デマと言っていい話だぞ
「大きな訴訟で大金を貰えそうな弁護士が法人を作ってそこに振り込んでもらう」
みたいな、実体が無いレベルの利益にしか発動しない
アップルが十何年ぶりに配当を出すみたいな報道を見てれば信じる前に変だな、と気付くだろ
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:18:18.21ID:TB3s9Ua60
>>505

デマでもなんでもないよ。

実際に何十年も前からある税法だよ。

ちゃんと読め。
内部留保利益課税the accumulated earnings tax
は罰則的意味(tax ★penalty)という位置づけ。
米国会計の基本的概念。

___________________________
米国税法解説
https://loopholelewy.com/loopholelewy/01-tax-basics-for-startups/corporation-16-accumulated-earnings-tax.htm

If a C corporation retains earnings (doesn't distribute them to shareholders) above a certain amount, an amount
which the IRS concludes is beyond the reasonable needs of the business,
the corporation may be assessed tax ★penalty called the accumulated earnings tax ( IRC section 531) equal to 20 percent (15% prior to 2013) of accumulated taxable income.

*C corporation 株式会社
___________________________________
米国税法
26 U.S. Code §?531. Imposition of accumulated earnings tax
https://www.law.cornell.edu/uscode/text/26/531
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:22:42.94ID:y3FLo0IK0
>>506
ごまかしてないで、まず日本語でいいから検索してみなよ
「合理的必要性」が無い場合にのみ発動するという基本ルールにより、一般の営利企業に適用されることは無い
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:35:38.04ID:TB3s9Ua60
>>507
$250,000を超過した内部留保にたいしては
20%の課税がされる。

コンサルティング系などの法人は
$150,000を超過した内部留保にたいしては
20%の課税がされる。

https://www.investopedia.com/terms/a/accumulatedearningstax.asp

Accumulated Earnings Tax Exemptions

A corporation has an exemption amount of $250,000.
This means that a minimum accumulation earnings of $250,000 is allowed,
and any amount that exceeds the exemption is taxed at 20%.
For companies whose principal function is performing services
in the fields of accounting, actuarial science, architecture, consulting,
engineering, health, law, and the performing arts, the exemption amount is $150,000.
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:47:03.48ID:VRormoya0
内部留保があるならコロナで即死亡にならなかったからよかったのでは
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:47:04.71ID:TB3s9Ua60
>>298 簿記知らないのか?

課税対象の収益=売上-原価・経費(研究開発費・給与・賞与含む)

つまり
留保利益はすでに給与賞与が支払われた後の利益。
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:47:43.83ID:y3FLo0IK0
>>508
日本語が分からないの?一般企業に適用されることは無い制度だから要件と適用例を検索してみなって。
たとえば、10年前のアップルが手元資金が8兆円超に膨らみ、17年ぶり配当を出す。ってニュースが調べれば出て来るけど、その十何年の間に1円も適用されてないよ。

事業上の必要も認められない資金に課される制度で、一般的な企業に課されることは無い
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:48:44.91ID:QJLolaHq0
>>504
公認会計士試験の論文試験の会計学合格ということですか
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:59:32.89ID:TB3s9Ua60
>>511

手元資金が株式発行で調達したなら
それは内部留保でもなんでもない。
それは資本金だ。
当然、内部留保税の課税対象になるわけがない。

内部留保=前年度までの留保利益+税引後配当後当期利益

で資本金は関係ない。
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 22:03:18.10ID:+7O4Je3t0
会計士の資格もってるなら、内部留保なんて言葉使わない方がいいんじゃね
内部留保なんて言葉つかうから、さっきからちょくちょくおかしなことになってる
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 22:08:05.96ID:y3FLo0IK0
>>513
アップルの利益剰余金はずっとゼロだったんでしょうって?
なんか可哀そうになってくるな
それでアメリカの一般企業に課税例がほぼない事実は調べる能力は無いってことか
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 23:56:37.75ID:YWg1D2/Y0
内部留保を手厚くしなかったら
コロナ不況とか景気悪くなったら即倒産って企業が増えるやん
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:06:51.50ID:uWG/qBKp0
>>517
こういうデタラメを言う馬鹿が出てくる
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:13:06.96ID:tkfesw+Q0
新自由主義者が言ってる、企業優遇したらお前も豊かになる
企業に不利なことをしたら困るのはお前達なんだぞ!っていう文言もいい加減
嘘だってバレて久しいのに、まだダマされてるのいるしなぁ

パソナは五輪でクソほど儲かったが、パソナ社員や派遣登録してる連中が
豊かになると思うのか?
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 00:47:49.06ID:QyIY5xuZ0
ID:1Eh5anrO0は会計の基本を全く理解せずに、俺様定義で
ドヤ顔でデタラメを垂れ流しているんだな。
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:04:16.38ID:QyIY5xuZ0
>>522
こういうマルチポスト荒らしは楽しいの?
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:07:41.91ID:faEpGs0n0
でも残業が減っても利益増えてんなら残業が利益貢献してないから
残業減らされて当然なのでは?
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:18:26.38ID:YEbnDckP0
会社潰れちゃったら雇用も無くなる。まじで失業者対策を先手でやっといた方がいいよ。
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:18:46.78ID:VLq1wE8p0
>>25
消費税導入前の法人税、高所得者には高所得税負担率にしないとな
いや必要な社会保障費がもう全然違ってるから、当時以上に取らないと

それか、衰退してるんだから社会保障は身の丈に合った程度に削るか
でもこんなの言ったら絶対に選挙落ちるし、終わっとる
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 01:34:10.92ID:tfiat6md0
>>524
残業すると監査が入るから一定時間以下しか残業手当は出せないだのと政策のせいにしてサービス残業強いるんだよ
基本、提出された時間外労働時間に対して監査行うだけだからサービス残業させたりとかの取り締まり全くやってないし
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 03:58:39.33ID:D7G6IRFO0
>>478
それ散々論破された後だろ
アホ丸出しだし止めとけよ、ネトウヨ爺
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 04:04:12.31ID:MXc05kbR0
法人税減税は関係ないかな。
税率でいえば100%超でない限り内部留保は増え続けるわけだし。

それよりも内部留保を減らすためには大部分の企業を赤字にすることが必要。
上場企業全ての経営権を大塚久美子に渡すとかすれば3年くらいで超好景気になるはず。
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 05:15:00.36ID:tO62k69V0
>>517 >>519

純益2兆円なのに。トヨタが5年も法人税を免れた税法のカラクリ
2015.07.16
https://www.mag2.com/p/news/21051
近年赤字だったのは、リーマンショックの影響を受けた2010年期、2011年期の2年だけです。
それ以外の年はずっと黒字だったのです。

トヨタが、5年間も税金を払っていなかった最大の理由は、
「外国子会社からの受取配当の益金不算入」という制度です。
外国の子会社から配当を受け取った場合、
その95%は課税対象からはずされる、ということです。

海外子会社の配当は、課税所得から除外されているので、
税務上の決算書では赤字となるのです。
つまり「本当は儲かっているのに、税務上は赤字」ということになっていたのです。
その結果、2014年3月期まで日本で法人税を払わずに済んだのです。

https://stella-associa.jp/blog-ceo/corporate_tax/
税負担率の低い大企業2位のソフトバンクは税引前純利益788億8500万円をあげながら、
法人税等支払額は500万円。実効税負担率は0.006%。

ホールディングスに上納されるのは、子会社の税負担後の利益ですから、
さらにホールディングスに税金をかけるのは二重課税になります。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 05:19:00.45ID:tO62k69V0
ソフトバンクは海外投資の受取配当金も多いけど
ほぼ無税。

「外国子会社からの受取配当の益金不算入」。
外国の子会社から配当を受け取った場合、
その95%は課税対象からはずされる、ということです。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 05:19:31.11ID:L3xosdhK0
企業に金貯めさせてどうすんだよ
個人じゃないんだから巡らせないと経済死ぬわ
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 05:23:18.63ID:MXc05kbR0
>>531
明らかなデマだな。
トヨタは有利子負債があるから配当金の益金不算入はごく一部だし
そもそも本業の利益も普通に出てる。
トヨタが数年間法人税ゼロだったのは単純に欠損金の繰り越しだ。
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 05:25:35.83ID:AoTd9ZxK0
>>1
単に投資先がなくなっただけ
日本人はどんどん減るし日本企業ヅラするのもそろそろ止めにしたいってところだろ
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 05:27:37.67ID:MXc05kbR0
>>535
投資してもそれだけで内部留保が減ることはない。
投資に失敗して赤字になれば初めて内部留保が減るんだよ。
東芝とかがそうだな。
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 05:28:05.47ID:ULxBq+ZA0
企業の内部留保の増大って団塊の退職金捻出なんてしょうもないことした名残のせいなんだぜ
出ていくところなくなっても数字増えれば手柄になるんで溜め込み始めちゃったんだからきちんと賃金なりに反映させりゃいいのに
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 05:32:04.42ID:Bz22RTQL0
カネを使わない所にばかり流すからな
カネを使わせる政策も全くしないし、何したいのか分かってないからな。
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 05:41:02.06ID:fixv5ywv0
そりゃ糞ノミクスはお友達企業を太らせるために国民全体から搾取するためのものだからな
日本全体が疲弊して落ちぶれていくのは当然だわ
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 05:41:10.90ID:MXc05kbR0
>>542
所得税を大幅に上げれば今の給料じゃ物理的に食っていけなくなるからな。
とはいえ企業もない袖は振れないから中小企業を中心に倒産が増えるんだろうが。
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 05:43:20.59ID:fixv5ywv0
>>534
デマというより禿のSB同様節税という名の脱税+パナマってだけでしょ
どれだけ莫大な利益があろうと合法的に税金を納めないですむ方法があるってだけ
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 05:58:27.92ID:MXc05kbR0
>>545
トヨタはリーマンショックで莫大な赤字を出したから
それが繰り越されただけ。
短期で見れば莫大な利益でも数年分通算すれば利益が出てなかったというだけの話だ。
節税でも脱税でもパナマでもない。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 06:18:47.80ID:Jx3Bk45E0
【アベノミクス】
法人税減税 ⇒ 会社は資金を溜め込む
所得税据置 ⇒ 金持ちは貯金を使わず
消費税増税 ⇒ 底辺は貧困にあえぐ

これが安倍ちゃんの作った美しい日本
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 06:20:26.03ID:tO62k69V0
>>534

https://www.mag2.com/p/news/21051

近年赤字だったのは、リーマンショックの影響を受けた2010年期、2011年期の2年だけです。
それ以外の年はずっと黒字だったのです。

日本の法人税制には、決算が赤字だったら赤字金額が5年間繰り越される「赤字繰り越し制度」というものがあります。
だから、2012年2月期に税金を払っていなかったというのは、理解できます。が、2013年3月期には、その赤字分は解消しているはずであり、税金を払わなければならなかったはずです。

また2009年3月期は黒字であり、赤字繰り越しもなかったので、
この期には税金を払わなければならなかったはずです。

なのに、なぜトヨタは2009年から2013年まで税金を払っていなかったのでしょうか?

トヨタが、5年間も税金を払っていなかった最大の理由は、
「外国子会社からの受取配当の益金不算入」という制度です。
これは、どういうことかというと、
外国の子会社から配当を受け取った場合、
その95%は課税対象からはずされる、ということです。
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 06:31:34.91ID:MXc05kbR0
>>548
https://global.toyota/jp/ir/library/securities-report/archives/
トヨタの決算書によれば2009年は僅か235億円とはいえ納税してるし
2010年、2011年であわせて1000億超の赤字を出して、2012年の黒字は僅か230億。
2013年は690億円納税してるね。

大前提として事実が違ってるんだけど
なんのためにそんなデマを貼ってるの?
公表されてる決算書すらググれない馬鹿を騙すとどんなメリットが?
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 06:40:20.88ID:vEZM68S90
豊田社長の発言から推測するに
日本国内の事業が赤字で国内で税金払ってなかったってことでしょ。
決算では国内外の税金の区別してないからね。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 07:30:31.63ID:/yzP3cP60
内部留保減らしたいならもっと配当金で出さないとねって言えばいいだけやん
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 07:36:36.36ID:gRD64jAm0
企業内のに金を留め置くのは上級の節税スキームでもある
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 07:42:23.52ID:MXc05kbR0
>>553
あとは役員へのボーナスもな。
一般的なアメリカ企業はだいたい年度利益の1/3が役員賞与になる。
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 08:37:29.39ID:YpcJddh30
内部留保減らしたいなら激甚災害時の従業員への補償を国が行えばいいだけ
内部留保の多い企業は溜め込みたいから溜め込んでるわけじゃなくて、災害時の対応のための準備として置いてるだけだし
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 09:09:41.21ID:7IJxcSIZ0
バーンと法人税を上げて人件費(役員報酬除く)や設備投資をしっかり控除したらいいんだよ。
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 20:46:41.30ID:/r7EkMoK0
内部留保ネタのスレでは、内部留保=手元現預金と思い込んだ
馬鹿が珍説を滔々と論じる展開になるんだよな。
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:29:16.07ID:+X/v4bNj0
内部留保=悪、って印象操作してるのはどこの馬鹿なんだ?
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:45:01.33ID:jTcnzUwe0
「内部留保=悪」という極論のせいで、建設的な議論が妨害されるんだよな。

本来、配当や報酬として支払われ、その税率の差分が所得税として課税されるのを回避し、
留保した金を会社の別名目で処分するから本質的には経営者による脱税と同じことが発生してしまう。
これが一番の問題。

経営者が経費などと称して出費してポッケ・ナイナイするのをスルーしていたからな。
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:51:26.50ID:PPNea7+30
法人税を上げて、低所得層の所得税と固定資産税を引き下げるべき

法人税上げれば単純に税収が上がる
企業も税金で取られるくらいならと、その分を設備や雇用に投資することもある→メーカーや工事業者が潤う


逆に消費税は働かない老人や消費の多い金持ちから多く税を徴収できるからこのままでいい
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:01:00.91ID:xOEtJqNE0
>>1
企業は内部保留を吐き出せって言ってたよな?
逆に貯まるような政策してどーすんだ?バ〜カ
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:04:04.30ID:QlWoGr3i0
企業が利益を上げているのなら、内部留保は当然増加するよ。
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:11:07.31ID:MXc05kbR0
>>566
法人税率を120%に上げれば黒字でも内部留保減るよ。

まあそこまで無茶するよりは
日銀とGPIFが買い集めた議決権を使って上場企業全ての経営者を大塚久美子にしたほうが早いけど。
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:17:15.64ID:jTcnzUwe0
アホか?
市場の原理に反して経営者個人の所得税を回避するために事業計画と関係なく貯め込んでいるから問題なんだよ。

本来の株式市場のルールだと株主に配当され、かつ個人の所得となるので所得税が課税される。
しかし日本は株主の立場が非常に弱く、経営者が異常に強い。
だが内部留保への課税は社主が直接経営している企業に限定されている。 ← ここが超不公正なポイント

つまり個人と法人の課税の差分は経営者の潜在的資産と解釈できる異常な状態が放置されていることが問題なんだよ。
恥知らずにも、よくこれでゴーンを逮捕できたなw
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:18:28.04ID:2MhVyqS30
>>567
法人税率を120%にしたら税前利益が出ていても税引き後利益はマイナスじゃん。
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:23:35.98ID:jTcnzUwe0
【追記】
本来ならば株主の資産だが、経営者の資産になっているとか、盗人猛々しい。
アベノミクスとは、「恥知らずな国、日本」をアピールするためのネガキャンの様なものだった。

>>566
ならば配当するのがスジであり、事業計画と無関係かつ過剰に貯め込むのは市場の原理に反している。
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:25:23.06ID:EkTbmowA0
ってか消費税10%にするとき
不景気なら直ぐに8%に戻すって言ってたじゃねーか
んで今の各党の公約は10万とか現金ばらまきとか
国民舐めすぎ
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 23:26:22.32ID:vzLarsIs0
この記事で「内部留保」と言ってるのは法人企業統計での
利益剰余金(貸方科目)のことなのに、なぜ現預金の
話だと思い込む馬鹿が多いのだろう?
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 23:40:14.55ID:JXnlnUNU0
自民党の選挙票になるから失敗とは思わんだろ
この先も消費税上げて法人税減税は続くよ
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:11:08.01ID:6p0oLC8y0
>>572
実際に現預金も増えてる
ネトウヨかなんかが火消しに必死だが経済学者も政治家も経団連すらもこの状況をマトモだと思ってないぞ
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:57:51.47ID:K4JupsPM0
>>575
2000年代半ばから銀行貸し付けの規制が強くなって極端に使いにくくなったからな。
企業が手許現金を積み増すのは当然の防衛策だろう。
内部留保とは1ミクロンも関係ないけれども。

経済学者や政治家は1ドル50円になるとかいう知的障碍者でもなれる職業だし
経団連は自分たちの無能を消費者に責任転嫁するだけのゴミクズ集団だが
権威至上主義リベラル的には肩書きだけで神にも等しい存在だからなあ。
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 02:53:01.25ID:ZXgebpc10
>>1
元ソース、現代ビジネス。
え〜っと、これまた同じ人間が書いた記事を
AERAとか日刊ゲンダイとか東洋経済オンラインとかで
使いまわしている記事なのかね?

「格差の是正」と「再分配」はイコールじゃないぞ。
同じ間違いをするから「使いまわし記事なんだろーな」と思う。

つーか、共産党と民主党は「TOPは特権階級」の象徴じゃんかよw
反日マスコミのギャグか?
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 13:27:21.63ID:Qc9mrxhe0
いいから広告税導入しろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況