X



【邪馬台国】卑弥呼論争に一石 統治は纒向、擁立は九州・吉備中心 [ごまカンパチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2021/10/23(土) 15:22:14.89ID:SbsBzDal9
https://www.sankei.com/article/20211020-X3UJYBQUXJMSDPJJBJ3EYKPT6Y/
 古代史最大の謎として江戸時代から続く邪馬台国(やまたいこく)の所在地論争。
「女王・卑弥呼(ひみこ)は、北部九州や吉備(岡山)を中心とした勢力によって擁立され、奈良・纒向(まきむく)遺跡を首都として国を治めた」との説が打ち出された。
有力候補地の纒向遺跡(奈良県桜井市)などを調査してきた寺沢薫・桜井市纒向学研究センター所長が、県内で行われた講演会で披露した。
「卑弥呼は纒向にいたとしか考えられない」としながらも、九州勢力の関与を指摘。「畿内VS九州」という二者択一ではない、新たな見解に注目が集まる。

■文献研究では限界も
寺沢さんは講演会の冒頭、「かつて『考古学者は邪馬台国に足を突っ込むな。あれは文献の世界だ』と言われた」と振り返り、
「文献では、江戸時代以来300年にわたって研究されても結論は出ていない。考古学的な視点が必要」と述べ、近畿や山陰、瀬戸内、
九州各地の遺跡の状況を示しながら、考古学の立場から解説した。

魏志倭人伝には、女王・卑弥呼が誕生した経緯や、中国との外交について年代も含めて詳細に記されている。
記述によると、倭国では長年、各地の勢力が互いに争っていたが、2世紀末頃に卑弥呼を共立。
卑弥呼は239年に中国の魏に使者を送り、銅鏡百枚などを下賜(かし)され、「親魏倭王」の称号と金印が授けられた。248年ごろに亡くなり、大きな塚(古墳)を造ったと記す。

※無料部分ここまで
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:24:02.11ID:wYajuQvC0
考古学的に畿内は無理があるからってなに九州に擦り寄ってきてんだよw
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:26:34.33ID:Dey+VmIQ0
東征神話の由来
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:26:48.91ID:LFrBsj9Z0
普通に九州だろ
畿内厨はいい加減諦めろよ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:28:37.84ID:qnQtY3pT0
>寺沢薫・桜井市纒向学研究センター所長
畿内説論者の中でもほぼ中心人物だよねこの人
そんな人が九州にすり寄らなきゃいけないなんて、やっぱり九州だったんじゃないの
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:28:54.62ID:7fg9yEiw0
畿内だよ。
だいたい当時の軍事国家が、
中国にまともな経路教えるか。
今みたいな平和ボケじゃない。
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:29:07.74ID:VyBRkB/d0
卑弥呼は呪い師の婆さんだから定住しないで村々を回って病人を治癒したり豊作を占ったり雨乞いをしてたのでは?
それで圧倒的に支持されていた
そこに住んでたかはともかくとして辺鄙な大和の山の中に宗教施設を作ってそこに籠もることがあっても不思議はない
邪馬台国は首都や本拠地も特になく西日本全体に広がる卑弥呼信者のコミュニティ、現在の感覚で言うと国というより創価学会のようなものだったんじゃね?
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:29:36.23ID:rdlt07fI0
近畿が中心地になるのは4世紀以降
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:30:35.96ID:vHuGuO0a0
やっぱりワシが前から提唱していた支店本店論がかなり信ぴょう性があったってことか
論争してた奴ら停戦協定のきっかけができて良かったな
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:30:45.70ID:uRKHoPta0
邪馬台国てあらためてよく見てみると「ジャマ」で「よこしまな馬」て書いてある。いまさら気づいたけど
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:31:06.50ID:VyBRkB/d0
>>11
三国志にも張角いるやん
あれの日本版が卑弥呼だろ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:31:15.68ID:EtgxN+/90
>>11
当時は大陸に近い九州のほうが発展するのは致し方ないな
イデオロギーだけで畿内を主張しても見苦しいだけ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:34:25.78ID:+x3CB5gk0
古墳があるのが機内なんだから

九州なわけない
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:34:56.49ID:RsogItyI0
まぁ、邪馬台国は九州だろうが畿内のヤマト朝廷に敗れ去り呑み込まれたってのが正解だろう。
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:34:59.72ID:VyBRkB/d0
>>17
オウムのサティアンとか天理教の天理市とか宗教団体は狙って辺鄙なところに本拠地を作ったりするからなんとも言えない
卑弥呼は世俗の女王というよりどちらかというと後の神道のベースとなった卑弥呼教の教祖と考えるとどこに本拠地があったかは分からないし神託に従って転々としていたかもしれない
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:38:00.40ID:VyBRkB/d0
>>21
できるよ
どうせそんなにミクロに統治するような事案なんかないだろ
卑弥呼の神託を村々に神官が伝えに行けばいいだけ
一年もかければ西日本全体くらいなら伝わる
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:39:40.61ID:iEMKPDWp0
マクモニーグルが邪馬台国を遠隔透視した結論と一緒じゃんw
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:39:49.98ID:b+FFkqOd0
>>22
田植えの時期を問い合わせたら回答返ってくる頃には刈り入れが始まってるようじゃ無理だお
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:40:02.32ID:+VpWMxva0
大日本虚偽捏造考古学と同類さんですか?
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:41:12.54ID:ZgDu50JO0
邪馬台国は連合王国なんだからそう言う事もありそうだが
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:41:12.99ID:0DoERtav0
阿波、讃岐、吉備、ヤマト、北部九州の共立によって、
新造の纏向に初期大和政権誕生とか、寺沢さんの昔からの説じゃないの。
まあ、どこが主導したのかという論点はあるけど。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:41:21.46ID:VyBRkB/d0
まっとうに国としての統治機構が整ってなくてもとにかく統治範囲がやたら広くて外から見ると強大な大帝国に見えたから魏も懐柔しておかないとまずいと思って使者を寄越したり金印を与えたりしたんだろ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:41:22.10ID:VCK+Jr8s0
>あれは文献の世界だ
江戸時代のラノベ?
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:42:14.33ID:lElJAWCr0
>>8
この人も内心は九州だと思いながらも今更引っ込みがつかないんだろうな
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:43:18.82ID:fHGr8DGp0
名前忘れたけど、いつもの「古代歴史作家」の人かと思ったわw
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:43:37.96ID:fHGr8DGp0
関裕司だったw
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:44:15.95ID:FgfztlzB0
魏志倭人伝に書かれてることなんて
使者が吹いたデマがかなり含まれてるんだろうし
それを基にした文献調査に意味があるのかどうか
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:44:41.65ID:7xNvtj5W0
もう畿内説は学問の体をなしてないもんな
掘れば逆の証拠が出てくる文献の内容は中国人にさえ九州だろって指摘される
何を持ってしてこれを学問というのか…
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:44:47.53ID:lElJAWCr0
そもそも卑弥呼の時代の遺跡から出てくる出土品は九州の方が先進的だしな
例えば畿内の遺跡からは木製の農具しか出てこないけど九州の農具には鉄製の刃が付いてる
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:46:57.78ID:7xNvtj5W0
>>33
そんなこと言い出したら邪馬台国自体がその文献にしか資料のない国じゃねえか
なんか違うから全部なかったハイ終わり終わりじゃねえんだよ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:47:31.37ID:VyBRkB/d0
>>35
神託を受けて卑弥呼が自ら未開の地に布教に赴いたのかもしれない
そうやってできたのが日本
イスラムにおけるモハメッドみたいなもの
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:51:40.73ID:kFq7YVFH0
>>37
卑弥呼が日本を作った
卑弥呼は大陸由来だが、縄文人の大陸進出(鬼界カルデラ疎開組)の子孫、里帰り組

得意技は神懸りで能力をスパークさせた状態での超弩級の戦略立案意思決定能力
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:52:34.50ID:V3ymkW3m0
いき を変換したら「壹岐」が出た!
邪馬壹国 と同じ字ね
対馬壱岐 で確定したわ
対馬壱岐は元寇とかで何回も荒らされてるからどうりで遺跡なんも出ないわけだわ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:53:34.88ID:VyBRkB/d0
卑弥呼は神道の教祖、日本の建国者にして天照大神のモデル
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:55:19.56ID:A0z4A07k0
大国主命の御神体とされる三輪山の山麓は、関係者以外立ち入り禁止の聖域だぞ
纏向遺跡はその三輪山に正対する神殿
箸墓古墳は大国主命の奥さんの墓

卑弥呼が入り込む隙間なんてありません
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:55:21.73ID:RZKSktqF0
てか吉備からの侵入はあったと思う
古墳が吉備様式であることから想像できるんだけど
九州は関係あんのか?
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:59:43.38ID:VYI2O3LV0
>>20
伊勢神宮は現在の場所に決まるまで、ムチャクチャ転々としていたな、たしか。
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:05:11.82ID:V3ymkW3m0
やまたいこく から大国を想像して大間違いしてんだよな
倭国の中のひとつの集落に過ぎない(ただし地理的には要所)
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:06:15.44ID:NhRku7Ep0
東遷?
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:08:01.71ID:lkxI2zkg0
秋津遺跡が邪馬台国でウナギ姫が卑弥呼説は?
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:09:39.71ID:15itJUil0
「統治は纒向、擁立は九州・吉備中心」寝言は寝て言え、起きて言えば
 キチガイ扱いされるぞ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:10:09.87ID:aZ6kEaW70
そもそもが魏志倭人伝の東夷伝とかいうの、話を盛りすぎ芸人でね?
聞きかじりの伝聞で、卑弥呼いてぶぁなって、がぁ〜なってみてえな?
ギシギシあんあん伝状態で、ヲタクの記述者が盛りまくってかなり上司に
怒られてカットされたなれの果てじゃね??
せいぜいが、少集落でウエーイしてたヤカラどものダンシングクイーンがさ?
200人ぐらいを集めてバーベキューしながら夜中に高床式倉庫の前で
踊り狂ってたんだぜ?それに尾ひれがついてさ?
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:10:55.34ID:HAIXUz+U0
まだ卑弥呼は纏向にいたとか言い張ってんのか
もういい加減諦めろよ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:12:57.17ID:Ebj/zvyV0
>>15
古代中国は周辺国を蛮族扱いし、例えば吐蕃、鮮卑とかの当て字を使う習慣があるだけだよ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:13:54.92ID:HAehUruY0
>「親魏倭王」の称号と金印が授けられた。248年ごろに亡くなり
しかし日本ってレベルが低かったのに驚くね
せめて紀元前ならまだしも紀元後のこともわかってないなんて
248年といえあローマ帝国も滅びようとしてる頃
ホメロスもシーザーもとっくの昔の話の時代
それなのにその時代の国のこともわかってないなんて
文字を持たないって悲しいなあ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:15:28.80ID:HAIXUz+U0
なんでそんなに邪馬台国にこだわるんだろう
奈良が日本という国の興りである、というだけでも十分価値あると思うんだけどな
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:17:56.80ID:HAehUruY0
>>59
それがはっきりしないから
宮崎かもしれないし
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:18:53.45ID:VyBRkB/d0
>>57
半島のおまエラの国なんてずっと後まで文字の記録なんて残ってないぞ
最も古い三国史記や三国遺事が12世紀、13世紀
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:18:54.47ID:TwsN5fI00
言葉が難しくてわからない天皇が九州で誕生して
天皇が移住して首都を奈良県にしたで合ってるかな
0066うっそー!?
垢版 |
2021/10/23(土) 16:21:32.43ID:JdFO121q0

🇫🇮:Kulta
🇪🇪:Kuld

🇱🇻:Zelts
🇬🇧:Gold
🇳🇴:Gull
🇩🇪:Gold
🇸🇪:Guld
🇯🇵:ゴールド
🇰🇷🇰🇵:금(geum)
🇨🇳🇹🇼🇭🇰:金子(Jīnzi)

🇭🇺:Arany
🇹🇷:Altın
🇷🇴:Aur

🇷🇺:Золото(Zoloto)
🇫🇷:Or
🇪🇸:Oro

தங்கம்(Taṅkam)
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:22:28.93ID:VyBRkB/d0
>>64
時代的に卑弥呼は黄巾党の残党だった可能性さえあるね
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:23:19.89ID:VyBRkB/d0
>>65
俺もそう思う
それどころか関東の一部や半島南部まで広がってたかもしれない
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:24:35.02ID:aZ6kEaW70
大体が、ほんのちょい前の近代のことさえも話盛りすぎのやつが脚色
しまくって、面白おかしくし過ぎなンだわ?

俺の想像では、魏志倭人伝の編集部では、「やっぱ半グレ系の成り上がりっすね?」
「基本、そうだな。。」「女王なんて‥(うっ‥ハアハア)い、いいっすよねえ?」
「まあ。。わかるが。。盛りすぎンなよな?あ゛?」「(うっ‥うう‥ハアハア‥)当然っす!」
みてえな会話があってさあ???

で、当時は稲作もきっちり根付いて地味でコツコツやってたのがあちこちに分権で
それなりのチカラ持ってたが、キャラじゃねえ!却下!で、どっかから聞きつけてきた
全身タトゥーの鯨身のヤカラのカリスマ女の出番なのさ
0072うっそー!?
垢版 |
2021/10/23(土) 16:26:52.75ID:JdFO121q0
日本書紀巻第廿二
豐御食炊屋姬天皇 推古天皇
九年春二月、皇太子初興宮室于斑鳩。三月甲申朔戊子、遣大伴連囓于高麗、遺坂本臣糠手于百濟、以詔之曰、急救任那。夏五月、天皇居于耳梨行宮。是時大雨、河水漂蕩、滿于宮庭。秋九月辛巳朔戊子、新羅之間諜者迦摩多到對馬、則捕以貢之、流上野。冬十一月庚辰朔甲申、議攻新羅。

迦摩多?カマタ?クルタ?!
やっぱり金って意味?!
ウラル祖語で。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:27:24.55ID:jBi+Q7k70
ジャップ(天皇)は、本質的に 「寄生虫」。 だからキモい。

アメリカから見捨てられたら、
こんどは中国とくっつけばいい、
そうすりゃ覇権が取れるとか、虫のいいソロバンを弾いてる。

自分は一切リスクを追わないで
血の流れる仕事は中国とかアメリカに押し付けて、
その旨味だけ自分でたんまり吸おうとたくらんでる。

だからアメリカには捨てられまた「攻撃」された。

中国に擦り寄ろうとした所で、
ジャップは中国の「民族浄化」をたくらんで知らん顔してる国。
ジャップは中華民族永遠のカタキ。
中国から「民族浄化」されてお終い。

そういや311は民族浄化だな。
遺伝子レベルからジャップを破壊してる。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:27:31.52ID:TwsN5fI00
日本の歴史なんて嘘だらけだと思ってたのに
南海トラフと政変がほぼ一致してるから信憑性高いんだよ
最近も大日本帝国末期の1942年頃に南海トラフきて国名が日本になったから
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:27:37.29ID:MW0PBoGM0
前から言ってるが、九州の土着酋長が勝手に大和の名前使って外交してたんでは?
自分たちの箔付けのためにな
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:27:41.80ID:VyBRkB/d0
>>67
奈良の都ができるまで(その平城京も途中で放棄されたりしたのを抜きにしても長岡京に遷都するまで70年くらいしか首都として使われてない)°とにかく都というのは転々とするのが当たり前だったようだし、卑弥呼も数年に一回くらい神託を受けて移動してたかもしれない
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:28:18.73ID:jBi+Q7k70
ジャップの支配層はいまだに日帝主義者だから、
「ジャップは最初から天皇に統一的に支配されていた」
という妄想を維持したい。

しかし『魏史』倭人伝の邪馬台国の記述は、
明らかにそれに都合が悪い。

どうみても九州のほうにいたと思われる
卑弥呼が「倭女王」だとはっきり書かれてる。

そこで、ジャップの支配層は「邪馬台国は近畿にあった」
という無理な主張をして、自分たちの妄想を守ろうと悪あがきをする。
「とっくの昔から近畿説が学会の総意」というような嘘を書き連ねる。

邪馬台国ネタは、
ジャップの支配層、天皇を頂点とする上流国民が、
いかに幼稚で愚かか、ということを暴露してくれる話題。
だからネットでもどこでも 繰り返し蒸し返される。
ネトウヨは性懲りもなくバカをさらしに集まってくる。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:28:51.80ID:jBi+Q7k70
「邪馬台国」を「ヤマタイコク」と読むヤツはいろいろと馬鹿。

まず原資料の表記は、邪馬「台」国じゃなくて 邪馬「壹」国。「一」の難しい漢字。

で、これは中国の史書に出てきた用語。当時の中国語で読むのが当然。

だから例の国の名前が「ヤマタイコク」である可能性はほぼゼロ。ゼロ。

こんな基本事実をいつまで無視してたジャップのバカぶりは無限大w

だから「邪馬台国」という名前を勝手にジャップ語で
「ヤマタイコク」と呼んで、
ヤマトに似てるから「邪馬台国」は畿内に違いない!
とか言ってる奴は白痴オブ白痴の大馬鹿野郎。

「ヤマタイコク」(笑)よりまともな推測音はこんなかんじ。


・z-a, ia, ua (1) ザ、ズィア、ズア のどれか
・j-a, ia, ua (1) ジャ、ジア、ジュア のどれか


・m-a, ia, ua (2) マ、ミア、ムア のどれか


・?-in, it(4)イン、イト のどれか

いっとくが j-a, ia, ua は、ヤ、イア、ユア とは読めないからな。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:29:18.58ID:jBi+Q7k70
永遠に馬鹿なジャップは例によって、

「卑弥呼」を勝手に「ひみこ」と読んで知らん顔。

しかし言うまでもなく「卑弥呼」は中国の史書に出てきた単語。
当然当時の中国語を基準とした読み方をすべき。

幾つかの可能性があるんだが、その中の一つは、

「ぴみは」 ないし 「ぴみか」

になる。

いずれにせよ「ひみこ」なんて読み方はありえない。
勝手に「ひみこ」を正当な読み方みたいにしてんじゃねーぞ、糞ジャップ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:30:03.06ID:jBi+Q7k70
邪馬台国論争

近畿説を暴力的に擁護する
マヌケな天皇の犬どもの発狂を鑑賞する娯楽

こんなとこだなw

ジャップの支配層の幼稚さ、愚かさ、暴力性が
はっきりと表に出てくるからな
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:30:42.14ID:jBi+Q7k70
1 卑弥呼の墓は奴婢100人とともに殉葬

こんな墓は日本列島には一基たりともない


2 邪馬台国では鉄器使用(製鉄技術もあった)

砂鉄を用いたたたら製鉄ができるのは6世紀以降


3 撰者陳寿は洛陽以北へは一歩出てない(伝聞)

呉を牽制するための作り話がほとんど

いい加減にしろ池沼ども
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:31:20.03ID:jBi+Q7k70
刷り込みって凄いな

未だに邪馬壹國が日本列島にあったと信じ込んでる馬鹿ばっかりだから

3世紀の鉄器を収めてなおかつ殉葬してる墓なんて日本列島にないぞ
0087うっそー!?
垢版 |
2021/10/23(土) 16:31:22.93ID:JdFO121q0
蒲田駅とかも実は🇫🇮フィンランド語?!
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:31:33.40ID:KstvvDB10
最初に船を降りた地点がどこなのか?

松浦にすると方角に問題が出てきて、つじつま合わせに必死になる。
宗像にすれば、あとの進路は簡単。

そして宗像の場合、邪馬台国は四国になる。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:31:55.74ID:rJxTpmUR0
国宝建造物数

近畿圏 160棟
首都圏  4棟 ← 鎌倉時代の国宝一つもナシw

 
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:32:19.56ID:jBi+Q7k70
日本人が馬をはじめて知ったのは400年頃の倭・高句麗戦争だぞ?
卑弥呼の時代から150年後だ
それから馬を輸入して飼いならすのに10年かかったとすると160年だ
今から160年前は江戸時代だぞ?
纏向遺跡が邪馬台国といってるのは東京都庁が幕末に建てられたといってるようなもんだ
纏向から馬具が出土した時点で畿内説の連中は本来議論に参加することもできないはずなんだが
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:32:30.68ID:SGfm+RjA0
>>51
この時代って
弥生時代から古墳時代に向かう転換期で
鉄器が急速に普及した時代

鉄器の本当の威力ってさ
武器でも農具でもない、製材にあるんだよ
石器で森から丸太を切り出してくり舟作るのに半年がかり
これとは比べ物にならんペースで森を切り開いて農地化し、丸太を建材に利用できるようになった時代

小集落のマンパワーで高床式倉庫を建てられる生産力って、すげぇ話なんだぞ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:32:33.75ID:VyBRkB/d0
なんでこんなところでチョンが火病を起こしてるんだ?w
おまえらの先祖はそのころシベリアでウンコを主食にして尿で顔を洗ってたんだから関係ないだろw
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:32:35.25ID:gbmghwNw0
纏向が3世紀中頃に日本列島最大の都市だったことは考古学的に明らかだしな
纏向に卑弥呼がいたのは確実だろう
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:32:49.62ID:jBi+Q7k70
魏志倭人伝より
 倭国
  卑弥呼が鬼道を使い統治する

魏志韓伝より
 馬韓
  卑弥国があり、鬼神を祭っている


はははジャップw


卑弥国:三国志魏志で朝鮮西南部馬韓にある小国
邪馬国:三国志魏志で朝鮮南部弁辰にある小国
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:35:10.99ID:z6iAXVN30
連合合同の祭祀場が置かれてたとして、それが九州とは考えづらいような
九州なら宗像くらいか?候補は
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:35:29.10ID:l32DuKDw0
邪馬台国→倭国は白村江663年まで。
663年から7世紀末まで
倭国と日の本並立の混乱期。
8世紀700年代からは日の本。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:35:32.44ID:vvAE1Xvj0
>>1
纒向に朝鮮式の土器や九州の土器がほとんど見つかってない
つまり纒向は邪馬台国とはほぼほぼ関係もない
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:35:38.59ID:Mc67nkuW0
なんでまつろこくつまり唐津だと書いてあるのに宗像にしちゃうの
その脳がわかんないよ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:35:42.04ID:Ibxw0EQ00
>>89
そこは大和じゃないから
アメリカ大陸みたいなもの
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:35:57.77ID:++ukBtPn0
>>12
九州や関東に、3世紀前半に作られた前方後円墳がある。
前方後円墳はヤマト勢力の証。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:36:37.94ID:o8IcSWkJ0
大昔の婆さんがどこに住んでたかなんかどうでもいいことだろ
それがわかったところで今に何の影響もない
この無駄なエネルギーをもっと建設的なことに使えないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況