X



【社会】 小型水素ステーション整備に補助金、水を電気分解し生成、1か所あたり5000万円で設置可能に [千尋★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001千尋 ★
垢版 |
2021/10/30(土) 08:36:04.81ID:DVzeN4PB9
【独自】小型の水素ステーション整備、政府の補助金対象に…都市部でも設置しやすく

政府は、水素で走る燃料電池車(FCV)の普及に向け、小型の水素ステーションの整備に乗り出す。
既存のステーションは整備に多額の費用がかかり、補助金制度はあっても事業者が二の足を踏みがちだった。
脱炭素の機運が高まるなか、燃えても二酸化炭素(CO2)を排出しない水素の活用につなげたい考えだ。

水素ステーションは建設中を含めて、全国に169か所ある。現在、主流のステーションは工場で作った水素を運び込み、
1時間で5〜6台に 充填じゅうてん できるタイプで、整備費は約4億円かかる。補助金を使っても事業者は約1億5000万円が必要になる。

 一部には1時間で3〜4台に充填できる一回り小さいステーションもあるが、補助金を使っても事業者にはほぼ同額の負担が生じる。

 全国的にステーションの普及が足踏みするなか、特にFCVの利用台数が少ない地方では、
高額な初期費用の回収や利益の確保が難しく、整備が進んでいない。ステーションは東京都に23か所、
愛知県に37か所など都市部に多く、東北地方で7か所、四国地方では2か所にとどまる。

 このため政府は、来年度をめどに、新たな補助金の対象に1時間の充填能力が1〜2台のステーションを加える。
このサイズでは大量の水素は必要ないため、運び込むのではなく、設置場所で水を電気分解して製造することを想定している。
1か所あたりの整備費は約1億5000万円かかるが、補助金を使えば約5000万円で済む。

以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211029-OYT1T50559/
普及が期待される小型の水素ステーション。海外では実用化されている(PDCマシンズ提供)
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/10/20211029-OYT1I50226-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/10/20211029-OYT1I50227-1.jpg
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:47:29.29ID:Im/amOEI0
たけーよ
水素エンジン素晴らしいものなんどろうけど 高杉
施設なら300万くらいで設置なら行けるだろう
個人宅は50万くらいじゃないと普及は無理
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:47:44.07ID:ENmFCviO0
電気自動車を普及させたいならもっといろいろやることあるんだよ
だから外国に負けるんだよ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:48:40.51ID:B3sfs6tc0
1時間に数台ぶんしか製造できないんじゃ
給水()できるか運ゲーになっちゃうな
不便じゃね?
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:48:40.94ID:lH/jjKZX0
>>885
家電の時も日本の家電は技術力が
高い製品だから安かろう悪かろうの
外国製品よりも多少は高くても安心と
信頼の日本製を買うだろうと、
その時代も言われていて液晶テレビなんかも最初うちだけは多少高い日本製が
売れたりもしていたが、時間が経つにつれて多少の粗悪品だろうとも価格が
安い方に消費者は流れていき
東芝もシャープも悲惨な末路を辿っている
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:48:56.66ID:6etN8vCg0
5分以内に3ナンバー車がフル充電出来る充電池作ったら電池でも行ける
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:49:34.69ID:bI6A+bbf0
未だに水素に全力のカルトヨタ
電気分解、冷却、輸送、さらに電気分解……
電気にして送れやボケが、EVでまともなもん作れなかったからって逃げてんじゃねーよ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:50:05.97ID:ehuh5ziA0
>>956
EVも似たようなもんだよ
テスラの7000万8000万するらしい専用充電器使えば30分だけど
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:50:49.40ID:mjaDQ4D00
>>910
いつまでたっても実用化できない
夢のままのエネルギー
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:50:51.99ID:jNZouIW30
今ある水素ステーションが儲かってるようには思えない燃料に管理コスト上乗せしたらガソリンより高くなるんじゃないの
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:51:14.51ID:MArlwHZd0
ガソリンスタンド、
経年したガソリンタンク等の改修、交換費用を
補助金もらってすら捻出するのがキツイって
スタンドが多い中で水素スタンドが普及するんか?
0966
垢版 |
2021/10/30(土) 11:51:47.93ID:/5HykWAW0
>>960
電気で送って地産地消のエネルギー変換w
電気でガソリンを送るって思い直してミ〜w
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:53:36.36ID:/7o2qG150
>>947
違う。
DAT並みの失敗作。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:53:37.69ID:PeWXL+6p0
水素積んだタンクローリそのへん走り回っとるがな
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:54:09.11ID:hbRHeMV30
なんで車の外で水素作るのかわからない
車に水入れて車の中で分解しながら送り込めばいいと思うのだが
水素スタンド儲けさせるためにあえて内蔵しないのか?
0973
垢版 |
2021/10/30(土) 11:54:12.56ID:/5HykWAW0
>>967
充電時間が長すぎで、面倒
急ぎ仕事が出来ない
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:54:18.54ID:C7vRKYL90
マジで水素の大逆転あると思うけどな
燃料足すのに時間がかかるのはあり得ない
プラグパワー製のを大量に買おう
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:54:23.18ID:DPfLrwl+0
水素じゃなくてアルコールはダメなのかな。人工光合成させてアルコール発酵すればカーボンニュートラルになるが。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:54:45.73ID:Zy5CB8fZ0
EVって戸建て住宅なら充電設備置けるかもしれないけど
アパート・マンションとか、駐車場が離れにあったりしたら厳しいよね
雨ざらしでも充電出来るの?
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:55:10.70ID:yDDJnZXX0
天然水で作った水素はやっぱりエンジン音から違うねえ
滴る水も爽やかだ
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:55:42.05ID:mmWRfeo60
>>972
業者の中抜きのためのコストは顧客が払うんやでw
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:56:25.55ID:ehuh5ziA0
>>977
さすがにプラグ周りは何かで覆ったり防水しないと怖いぞ
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:56:37.20ID:tlW0QN160
水素も電気も航続距離が短すぎて大気汚染の原因になってる長距離輸送網での置き換えには不向きなのがな
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:58:35.02ID:GJ09rkhH0
>>978
ピュアオーディオの世界・・・
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:00:37.90ID:UHaAPS9U0
どうせ上級が乗って子供の列に突っ込むんだろ認知野郎となwwwそして無罪だからな要らないな車はwww
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:00:48.66ID:MArlwHZd0
>>975
バイオエタノールを製造する過程で発酵や蒸留のために
化石燃料が使われており、CO2抑制効果は少ない。
原料が食糧生産と被り生産量、価格ともに問題がある。
燃料としては比較的高コスト。
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:00:55.59ID:bC3NeKlm0
>>988
実はそれは開発されてたと何かで読んだな
でもその発表のすぐ後に開発者が謎の死亡してそれ以来誰も作ってない
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:01:07.92ID:UEFjeL/40
ヒュンダイて書いてある
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:01:28.69ID:9wenmBSq0
例えば俺が補助金貰って立てたらそれで一生食っていけるん?
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:01:30.36ID:GJ09rkhH0
>>965
水素普及のタイミングが良ければ、いっそ老朽化したガソリンスタンドから水素スタンドに鞍替えというのもありうるんだろうけどな。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:01:41.48ID:Di7fHSY30
>>972
どうやって電気分解のエネルギーを供給する気だよw
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:02:42.22ID:hbRHeMV30
>>986
もう忘れた
けど小学校くらいの時、水を酸素と水素に分離する実験したような?
なんか小規模な設備でできたことじゃなかったっけ?
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:03:32.66ID:vHd4fiF40
>水を電気分解し生成
電気(100Kw)-->水素(電気分解)-->電気(34Kw)
この時点で 66%の電気は無駄になるのだが 水素信者は分かっているのだろうか
EVなら 100Kwそのまま使える
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:04:49.75ID:VZQoRQzN0
水素燃料電池車が普及したり、水素レシプロエンジンが一般的になったら
水素の方が断然ええってことになる。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 28分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。