X



【実証実験】草刈り機つけた下草刈りドローン誕生 課題は▽「稼働時間10分」をどうにかする▽苗木を誤って切らないようにする [水星虫★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/11/13(土) 06:22:49.80ID:6Ev2heJZ9
ドローンで山林の下草刈り 実証試験が行われる 由布市

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20211112/5070011238.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

人手不足に悩む林業の救世主となるのでしょうか。
今も人の手に頼っている山林の下草刈りをドローンを使って行う実証試験が、12日、由布市で行われました。

この実証実験は、九州電力が千葉大学などと共同で開発を進めている全国初の
下草刈り用のドローンの性能を確かめるため、由布市の山林で行われました。

実験に使われた試作機は全長1.8メートル余りの大型のドローンで、
地上4メートルほどの高さに浮上すると、草刈り機の付いたアームを地面のほうに伸ばしました。
草刈り機は、刃の代わりに3つのワイヤーが回転するタイプで、地面を覆う草を次々と刈っていきました。

山林の下草刈りは、杉などの苗木に日が当たるよう、植林から5年ほど必要となりますが、
急な斜面での重労働で、転落などの危険も伴います。
九州電力は、電力設備の点検などでドローンを使っているノウハウを生かして地域に貢献しようと
今回の開発を進めていて、実用化すれば、作業効率が10倍ほど向上することが期待されています。

今後、さらに改良を加え、バッテリーがもつ時間を現在の10分から
1時間程度に延ばしたり、画像認識の技術を使って苗木を誤って切らないようにしたりして、
再来年の実用化を目指すことにしています。

九州電力の坂元博巳さんは「実際に草刈りができるのを確認したので、
林業の負担軽減に貢献できるよう実用化を進めたい」と話していました。

11/12 15:57
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:24:03.07ID:RTROG8wB0
殺人マシーンじゃないの。
ガンダムにでてくる
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:24:03.42ID:z3680NTq0
ケーブルつけろ。
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:27:00.54ID:fn+7cSQC0
墜落やばそう
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:28:58.79ID:P61/Ueq90
稼働時間を1時間に伸ばすまでまだ10年はかかるな。
同じドローンの廉価版を5台で賄った方がいい。
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:29:19.08ID:jba4SUGw0
有線給電すればいい
途中のケーブルも別のドローンに吊らせて
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:29:53.81ID:JWmznTf70
免許取るのに30万から掛かるらしいな
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:31:14.09ID:lyeswmdK0
>刃の代わりに3つのワイヤーが回転するタイプ

本文くらい読めよお前ら
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:31:33.06ID:xwvkKLls0
果樹園の下草刈は途方もなく大変な作業なのだ。
ウチは4haの草むしり作業をボランティアの
人たちと作業している。
実際に作業すれば気づくことだが、苗木の根に
雑草の根が絡みついていることが多い。
これをきちんととらないと苗木が死ぬ。
とてもロボットが作業できるとは思えない。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:32:08.44ID:nPaZfwoa0
一方、ロシアは
ヤギを放った
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:32:33.16ID:2RxyHvYy0
>九州電力の坂元博巳さんは「実際に草刈りができるのを確認したので

そりゃ出来るだろwと思うけどw
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:33:34.43ID:8P0I6WrC0
武器やな!
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:34:00.69ID:k1ybtCtG0
危険なので即刻止めてください
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:34:43.40ID:k1ybtCtG0
>>17
十分危ないぞ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:35:41.70ID:LcomOUtH0
思ったよりでけえw
こんなん危ないわw
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:36:54.17ID:CBfpw9vo0
アニメでも似たようなの登場する殺人マシーンにしか見えない
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:37:22.46ID:hB86+UBq0
カブトムシくらいの自律ドローンがそのうちできる
兵士を認識したら取り付いて自爆する

数万のそういうのが空を埋め尽くす近未来戦争
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:37:48.11ID:3fR7EX2V0
自立AI草刈りアンドロイド、クサ=カリーナの開発はまだか?
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:37:55.48ID:k1ybtCtG0
あのさぁ、一般人にトイドローン250gまでだとか変な規則沢山つけたり
有視界じゃなければ飛行許可製とかやってる割に、こういう明らかに危険なドローンは
産業利用とか言って進めるわけ?もうちょっと一般人に開放するべきだし
産業利用も同じ採点基準でやってもらいたいね
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:38:06.94ID:6UzgDgLB0
あー あれだよね
マキタの草刈まさお
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:38:44.93ID:XbYm0O3r0
なんとなくMr.Handy感というか
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:40:46.07ID:/WpQy46e0
おもしろそうなことをやっておる
しかし俺なら車両型を作る
金が無いので
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:42:15.70ID:1VZzV1BF0
飛んでる意味アルンか?
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:43:52.52ID:1VZzV1BF0
ルンバタイプの地上走行式の方がええやろ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:45:09.17ID:QqfFPfqI0
一方ロシアはヤギを山に放った
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:45:58.30ID:Sukqi89C0
絶対ルンバタイプの方が良く無いか?
ツル系巻き込んだら終わりやろ。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:46:14.88ID:FmyLYbOg0
こういうのは伸び放題の場所を刈り取る事を前提とするより、一旦、人力で綺麗に刈ったあと、数cm伸びた所をまめに刈り取るサイクルに持ち込んだ方が戦略的に有利

大仰なシステムは機材の大型化とそれに伴うバッテリーの大容量化、大量の刈った草木の処理など全て面倒な方向に転ぶが、数cm刈るサイクルだと小型の機材で済むし、刈り取った草木もそのまま放置すれば分解も早い
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:46:15.36ID:DLEn2FJu0
テロに使われそう
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:46:30.22ID:k1ybtCtG0
>>54
墜落するなこれw
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:46:53.27ID:Y3TOudD60
飛行させるのは急斜面があるからなら、急斜面でデモとか試験やらないと意味無いような…

あとは林の中とかでも木にぶつからないかとか

こんな場所で動かす想定ならキャタピラとか脚があったほうが効率がいいような気がする
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:48:44.92ID:xiyHLnAF0
余程の急斜面なら飛行タイプの価値あるのかな
この実証レベルなら地上走行型のが良さそうだけど
まぁ実証実験なんであんまり批判はしないでおきましょう
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:48:53.90ID:kti/beUY0
ええ、急斜面を登っていける芝刈り機をつくったほうが。
ドローンってなんか怖いよ?
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:49:12.24ID:k1ybtCtG0
飛んでいってキャタピラ式の無人機を置いてくるっていうやつのほうが有り得そう
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:50:25.26ID:xB7N7m0h0
山に入るから余計なことしないとならなくなる
地球壊してるのは人間
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:51:20.90ID:N7QJf0qG0
ニュースで動画見たけど馬鹿じゃねと思った
草は刈れてないしバッテリーは持たないし危ないし
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:51:57.02ID:xB7N7m0h0
その杉どうする気?
日本中杉山にして一体何がしたいのか
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:53:41.93ID:k49dNkR70
アメリカの四足ロボットにまかせたら
っていうか🐐にまかせろ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:55:27.72ID:/WpQy46e0
来年発売のテスラの二足歩行ロボにやらせろよ
なに?できない?つかえねーやつだな
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:56:43.39ID:9V6U6/yA0
近所のやつは庭に草刈機かけて向かいの家や駐車場の車に傷入れて300万以上請求されてるみたい
新車もあって揉めて大変らしい
目の前に車や住宅あるのにガードしないとかアホの極み
隣の人も駐車場借りてて傷見たらフロントガラスに小さな点傷が無数にあって、車のガラス屋から砂や小石を跳ね飛ばしたらこうなるって言われたって
警察入って事故扱いになったから任意保険の弁護士特約で弁護士使う人が何人もいるって聞いた
因みに加害者は都会から田舎に移住してきたやつ
DIYの真似事でこれだよ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:59:15.13ID:NISpn1H80
おっさんがプロポで操作してたらドローンって感じしないな
操作おっさんも無人機なのかこれ
なんつーかジャップ国は技術低くね
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 06:59:49.43ID:/WpQy46e0
そして
人が入れない所に墜落
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:05:00.82ID:1BiD60P+0
うちの職場の60過ぎのキチガイジジイが入手したら
ふざけて人に近付け過ぎて惨事になりそう。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:05:09.69ID:uhErBcfh0
九電、ガソリンエンジンはいいぞ!
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:05:41.25ID:R1mJdzDK0
草刈り知ってんのかな…
地中もしくは地面ギリギリの成長点切らないと時間の無駄だよ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:06:00.80ID:W/NdqopB0
>>79
こういうこともあるかと俺は個人賠償責任保険に入ってる
世の中怖いね
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:07:49.61ID:ZHLm4TwL0
>>18
ボランティア?
個人の農園の農作業を手伝うのに賃金は無し?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:08:05.82ID:t5OExg1r0
キラーマシンか
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:08:26.75ID:/WpQy46e0
作ったら作ったで日本の技術レベルがわかるな
ぶっちゃけ今のレベルのシロモノなら俺でも作れそう
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:10:01.58ID:PYBY047u0
その用途なら、「六足歩行の草刈りロボット」のほうが、
はるかに向いているような気がする。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:11:39.36ID:KSX9Hud00
>>79
というかそれ以前にフェイスガードせずに紐で草刈りしてたりするからな
全国で毎年それで何人か失明者が出るってのに
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:15:59.66ID:VUpo+ONp0
空飛ぶ斬鉄剣
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:16:19.97ID:b3pZvbed0
ヤギを飼え
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:17:50.81ID:6W5+gDLw0
そりゃ、苗対策はマーカーを使い、
時間については発電ユニットを搭載するしかないでしょ。
ホンダのカセットボンベ発電機とか
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:18:23.92ID:5D/t7FiS0
切るより熱湯吹きかけたほうが速いわ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:20:51.89ID:t8WBId5A0
人間がやっても跳ね返りで事故ってるのに
殺人マシーンやんけ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:23:02.06ID:IP0geO860
>>96
農家はこういう人たまにいるんだよ・・・

田舎に移住して最初の頃はお裾分け期待して少しぐらいならと手伝ったが、
それもないんだよなぁ・・・

で、翌年も当たり前のように手伝えと言ってきて断るとファビョって
洗濯物に当たるように農薬ブシュー
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:23:14.10ID:626e1s6o0
大人が真顔でやることじゃねwwwwwwwwwwwwwww
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:25:56.88ID:xa1bHXmE0
消防車で熱湯を放水すればいいんだよ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:29:13.88ID:e753BtP50
自律型のドローンが完全自動で草刈りするのかと思ったら
ただの産業用ドローンにヘロヘロ回転するショボい草刈り機付けただけのやつを
無線で人が操作とか、さすが技術立国ニッポンだなあ(白目)
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:30:06.75ID:AZUbv7fN0
なんでもドローすれば良いってもんじゃないだろう 空中にいる必要などないし、肝心の草刈部が電動じゃ能力が足りん 山林用ならすでに不整地や斜面に強いクローラ式でラジコン草刈機があるし農地用だけどルンバみたいな自立式の草刈り機もある 草刈じゃなくて除草剤散布ならともかく、飛ぶだけでエネルギーの大半を消費してしまうドローンを敢えて使う必要性がない
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:30:33.65ID:AavWpBJD0
間違えて野良猫の尻尾なんかも切ってしまいそう
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:32:49.78ID:z7LvVVov0
ドローンというかマルチコプターでやるという発想が馬鹿というか金の無駄というか

わーくにはアホだよなぁとしか言いようがない
マルチコプターの必要性ゼロだろ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:33:55.08ID:J09FEVvF0
多足歩行ロボットのAIでいいじゃん
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:36:05.74ID:AMmWFNwj0
思ったら以上に使い物にならなそうだったw
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:37:31.24ID:J09FEVvF0
>>87
山林には向いてないよね
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:40:08.20ID:Z88RKt8J0
スギヒノキを植えるから手入れが必要になる
機械化できるなだらかな山でやってくれ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:41:20.43ID:gZJ3OplC0
あくまでも>>1の目的や場所は違うから別物だけど、
地方を走っててリンゴ作りしてる近くを車で走ってるときに、
地面を白い掃除機のような機械が動いてるのを見かけた
リンゴ園、自動草刈り機で検索したら自動草刈り機だったわ
自動掃除機みたいな感じに動いてた
お前らも見たことあるよな?リンゴやってる場所で俺は見かけた
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:42:24.52ID:JAWk4KwG0
何でもかんでもドローンでやろうとするドローンバカか
危ないからやめとけ。林業舐めんな。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:43:03.70ID:LLPTWW/O0
作業が終わって戻ってきたドローンを受け止めようとして殺される爺さん出そう
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:44:37.93ID:jfwxhUy80
ドローンの浮力原理?従来と何違うのか、航空力学的に流行ってんのか?
んなもんより質量と重力の関係解明して反重力でもいいかげん開発しろっていう
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:45:00.99ID:gZJ3OplC0
そもそも山稼ぎしてた伯父さんや親父いるけど、
山も草刈りするんだっけ?
ジムニー、ハイラックス、トラック、バックホー、キャリアなど山に行って木を切ったりするイメージだったが草刈りしてたとは思えない
山稼ぎで草刈りってどんなとこ?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:47:01.64ID:A5RHne+q0
木の心配より人を切る心配してろよw
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:47:55.10ID:ypg34JMB0
クマと戦えるかな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:49:01.84ID:ZJG6qHqu0
牧草地ならともかく藪の草刈りなめてるだろw
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:49:02.37ID:qoTOAuwR0
>>145
アメリカの農業トラクターとかって緑とかのイメージなんだけどなぜ?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:50:41.09ID:XWL9Y+rl0
スクリーマーズ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:53:04.00ID:o77JV3550
>>148
飛行機やヘリコプターと違ってマイコン制御の自動操縦が楽に出来る
ホバリングっつーその場に留まらせる事やゆっくり移動が得意だから
草刈りなんかに応用するよって記事だろう
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:56:03.84ID:NISpn1H80
>>124
自動やないよ
おっさんがプロポで操縦してる
ラジコンだよこれ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:56:07.83ID:k/N45zYO0
>>11
アンビリカルケーブル的な?
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:57:07.62ID:Jl0Xue8y0
なぜかアメリカ、中共が喜んで金だしてくれるぞ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:58:07.08ID:Jl0Xue8y0
これこそボストンダイナミクスの犬にやらせろよ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:59:29.75ID:8sQjL8Hv0
これ草と接種するたびにドローンが揺れて虎刈になるだろ
姿勢制御と接触時の反動を起こさない仕組みが必要なのと
地面すれすれで刈れるような藪の中で地面を検出するレーダーが必要
空中を浮かぶドローンならせいぜい除草剤の空中散布が現実的だろう
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:59:46.01ID:gHFQvMXF0
>>107
シアーハートアタックかな?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:59:51.21ID:Jl0Xue8y0
>>150
斜面は無理かな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:01:14.72ID:affwoU+O0
コントロール不能になって、強制停止ボタンも受け付けないんだろ
で、悲鳴を背景に怯えるオペレーターの顔のアップ
言わなくても分かるよ。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:06:52.16ID:M3H9u2up0
>>1
役に立たんね。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:08:09.98ID:WqujC2SZ0
F91で見た気がする
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:13:38.39ID:Q3r8zU8T0
>>171
    ∧_∧
   ( ´ 〜`)   そだね〜
    ( つ旦O
   と__)_)
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:14:06.00ID:8sQjL8Hv0
草にすら負けてふらつく質量
根本的に向いてない
キモい犬ロボットに装備させた方がまだマシかな
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:14:13.86ID:lMGbQgG90
風にあおられて、不安定すぎる。近くに人がいても検知しなかったら・・
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:19:48.21ID:epnSYWoX0
10分ならエヴァンゲリオンより活動限界が長いね〜
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:19:58.41ID:+rMJP7WR0
>>1
>>今後、さらに改良を加え、バッテリーがもつ時間を現在の10分から1時間程度に延ばしたり、
>>画像認識の技術を使って苗木を誤って切らないようにしたりして、再来年の実用化を目指す
>>ことにしています。

稼働時間を10分→1時間、誤伐防止も再来年実用化ってのきつくね?
結構風にあおられてフラフラするし、細かい操作結構大変なんだけどな
堤防とか道路のり面の草刈とかなら楽かもしれんけどわざわざドローンでやる必要あるの?だからなぁ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:20:39.32ID:U5jgaCDr0
映像見たらどう見ても危な過ぎで酷すぎるわw
しかもドローンじゃなくてマルチコプターのラジコンだし
なんか話題の要素出して金引っ張りたいだけってのが有りあり見えて泣けてくるわ
やるなら真面目にやれよっていう
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:30:28.59ID:ywJPQLB70
>>1
>バッテリーがもつ時間を現在の10分から1時間程度に延ばしたり、
これは必要な改良。

>画像認識の技術を使って苗木を誤って切らないようにしたりして、
・・・お前、これは論外だろw

でも、現時点でも駆動時間の改良だけで河川敷とかにはすぐ利用出来る素晴らしい機械じゃない?これは。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:32:35.06ID:ywJPQLB70
>>174
> >>11
> その電源供給用のドローンの電源供給はどうするの?

その程度なら普通に100〜200メートル内で繋げば良いだけじゃね?
てか、長めのリードを付けた犬の散歩状態でも刈り払いという作業なら大助かりだよ。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:32:53.90ID:8P0I6WrC0
ワイヤーで草刈るタイプって
結構不具合多い
マキタでも回転部に土が入り込みやすい気がする

てか目的は山林の斜面地の草だろ?
操作誤って木にぶつけて終了な気がする
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:44:21.20ID:ywJPQLB70
>>200
> >>139
> 4本脚の犬型ロボットあるじゃん
> あれにAIつければいいと思う

あの子、軍の隠密行動に向いてなかっただけで民生用としては色々出来るような気がするよな。
これだってオプションで刈り払い機付けてGO!させても良さようだよな。
崖や斜面から落ちても、まあ乙、で済むし。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:55:49.52ID:5UN5oF0i0
ブレードじゃなくてワイヤーで切ってるのか
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:59:31.56ID:MSydrYOf0
あのなw
こんなもんハナから実用化は視野に入ってない
「ドローンを活用した」て冠ついた研究に予算がつくだけ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:12:34.79ID:LE8sti4n0
こんなのに追いかけられたら死ぬわ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:13:14.02ID:qbN2FsnE0
日本のドローンは出来が悪すぎる
バッテリーがたった10分とかフラフラとか

10万円の中華製ドローンの方が長距離飛べて安定しているとか
ヤバすぎだろ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:17:29.49ID:uhf0fTKl0
キラーマシーン
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:18:08.92ID:qbN2FsnE0
小型ドローンを同時に4台使うとかの発想がないのがな
現場がプログラミングできない無能じゃ仕方ないか
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:20:43.59ID:SFYu9ti+0
クマ退治に使ったらどうだ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:24:19.77ID:rbuanAco0
草刈りドローンとか、やっぱりドローンでテロ兵器に転用できるかの実験でもあるよな
今度のジョーカー共はドローンテロとかやりそうだしw
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:27:57.32ID:gp98x1Bg0
10分間以上は稼働時間は伸ばせないだろ。
蓄電率が飛躍的に伸びる軽量高性能なバッテリを
この人たちが開発できる能力はないだろ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:30:00.06ID:zW0zZt2R0
怖っ
人がいたらどうなるんだ?
殺人兵器への転用も可能じゃないか!
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:30:22.53ID:fogfMTi20
本当に普及したら絶対に事故起こしまくるやつだ。

ワイヤーでも簡単に指くらいなら飛ぶし。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:30:44.80ID:qbN2FsnE0
日本はモーターの技術はあるんだが、そのモーターの製造は中国だからもうね
文系社員は全員解雇すべきなんだよ
プログラミングして飛ばす時代やぞ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:33:58.45ID:TxieYx/90
この程度かよという感じだな。ドローン規制して一部の利権を持った奴しか開発をさせないから日本は衰退していく。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:35:34.90ID:o3T0s34/0
競技場の芝刈りでもない限り機械に自動で任せるのは難しいだろうな
よほど車の自動運転の方がマシに思えるレベルじゃないのか
山の中なんて同じ地形も草木の生え方も何一つないだろw
超高度な判断能力が必要
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:35:35.63ID:bGNXTbAV0
飛行ドローンを基に無理な開発しなくても
ttps://menzimuck.eu/en/menzi-muck-a20-en/
この手の2トン車に載せられる斜面用重機に草刈り用のハンマーナイフユニット付けて遠隔操作
って既存の製品を組み合わせるだけで足りる気がする
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:36.78ID:lEbpBIYd0
>>217
ものづくり日本w

もはや伝統工芸という体で観光客に売りつけることしかできてない産業

もしくはアジアから奴隷を募って安かろう悪かろうを大量に作って
一部のブラック企業が搾取ボロ儲けするだけ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:43.45ID:+rMJP7WR0
ガンダムF91のバグまでもう少しってとこまで来たな
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:49:18.02ID:r3ELVk4A0
ジョーカー「閃いたで!人刈りドローンや!」
0243腐った饅頭
垢版 |
2021/11/13(土) 09:55:13.59ID:o/64hRHE0
>>17
回っているワイヤーを掴めればワンチャン倒せるかな
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:59:08.65ID:YoN7PD530
中華バッテリーを使って山林火災に
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:03:28.88ID:+rMJP7WR0
枝打ちロボットってのも昔あったけどアレどうなったんだろうな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:04:07.57ID:j2Srz0P/0
ちょっと茎が太い雑草があったら刈れないほど弱い
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:08:52.17ID:r0Jwjs4s0
よく考えたら決められた範囲で動く作業用ドローンって無線である必要はないような気がする
給電配線伸ばして決まったエリアで使えば何時間でも作業できね?
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:11:46.11ID:k+AlMHlb0
草って意外と硬くて丈夫でな、軽い草刈機(手押しの奴)だと草に負けて ウイリーしたり乗り上げたりして刈れないんだわ
ましてや山の下草刈りなんて、親指な太さの木も刈るんだからな
だから、ある程度の重量が欲しい、空を飛んでる軽量なドローンは最弱、最悪な選択だよ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:12:35.09ID:fPfoNzr/0
アメリカやカナダみたいにヘリにチェーンソー並べたみたいなやつやれよ
チマチマやってんじゃねえ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:12:41.24ID:ouco5ZXS0
全部の飛行用ローターが刃になってそれで伐採する方がヤバくて
カッコいい。カラスやムクドリを追い払うのに使えるかも
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:25:03.01ID:d+T9VUxW0
ルン◯みたいなのかと思ったら空を飛ぶタイプなのか
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:27:02.88ID:mHzCwRNw0
>>7
ドローンは総称で全機種がプロペラで空を飛ぶわけではないよ。
海底のゴミ掃除?やるドローンの記事も読んだことあるし。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:50:24.23ID:XpgSF7bm0
これ航続時間から兵器として開発してんのかな
普通なら割りきって有線とか考えるもんだけど
マイクロ波だったかなで送りますでも遮蔽物多すぎ環境だから厳しいし
高価過ぎてて需要ないだろうし
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:04:28.48ID:XWL9Y+rl0
>>266
特攻機
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:07:26.70ID:6aUBiJci0
設計者、、草刈りとかしたことあんのかねえ
手持ちでも跳ね返りでヤバいのに
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:09:22.71ID:xPBiaDbR0
足付けた方がよくね?w
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:12:00.96ID:xPBiaDbR0
稼働時間10分

ガソリンエンジン積んだらいいだけじゃんw
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:14:40.84ID:/PRK+32U0
既にラジコン草刈機有るのにドローン必要か?
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:15:14.37ID:/xOyPrl00
これがバグか。

怪我人出るからやめとけ。
使う先無いし。
枝落とすならまだしも、下草刈るなら地面這う方が効率的よ。
むしろ崖等の高所用を考えた方がいい。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:16:05.31ID:XWL9Y+rl0
草と間違えて藪を歩く人のフサフサ頭を刈られたらどうするんだよ?
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:16:59.85ID:DuV9d+9Z0
怖w
人密集地で飛ばしてクビが切れるホラー映画とか出来そう
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:17:56.12ID:Re4Qtvkp0
九電と千葉大などと共同開発っていうけどさ、技術的に新しいものなんて何一つないじゃん
ドローンに回転刃つけただけじゃん
しかもリモコンで操作とか
馬鹿じゃないの
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:19:36.70ID:Kaw4gYSJ0
馬鹿だよ
その馬鹿を利潤を産むようになるまで磨くのが研究開発でしょ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:21:44.57ID:gp98x1Bg0
無線遠隔操縦で、4WDで4WSで360度自由回転可能で
自走で傾斜角40度まで
ウインチ併用で最大傾斜角50度まで草刈りできるロボが
レンタルで借りれる時代なんだが。

無理矢理 ドローンを使いたいだけだろ。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:23:15.76ID:4pHLlHSR0
昔おとこありき
草かりき
まいける寂聴
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:26:38.73ID:dkl6j9Kh0
こんな危険なもの実験でもだめだろう・・・




市町村は何をしているんだ?
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:26:48.50ID:J09FEVvF0
>>200
先に書いてる

132 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/13(土) 07:33:55.08 ID:J09FEVvF0
多足歩行ロボットのAIでいいじゃん
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:36:40.73ID:JWGzlGDl0
ビルギットさん「やーめーろー!」
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:54:39.70ID:yiLmFTQB0
山菜採りに来るジジババが標的ですか
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:57:54.52ID:CoM9c+RR0
効率悪すぎ
無能すぎ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:01:01.77ID:ZYGlUb+s0
何で草刈りするのにドローンやねん飛ぶ意味あるんか
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:02:35.53ID:S6+vXdh70
飛ばす必要あんのか?
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:03:35.14ID:jx15eph30
10分は草(草刈りだけに

正確性もショボいし、効率悪すぎだろ
なんでもドローンにやらせればいいってもんじゃない
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:03:58.56ID:S6+vXdh70
飛ばして山の上の方からワイヤーたらしてそれを支えに走行するもので草刈ればよくね?
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:05:48.06ID:gp98x1Bg0
イノシシを発見して、正確な位置情報を送信してくれるほうが
農家にはありがたい。

位置と頭数がわかるようになれば、対策が練れる
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:07:10.80ID:ArKAtYo80
ヤギ飼えば解決
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:09:03.16ID:TQq/L8bk0
農家が一番自動化してほしいのは草刈りだものね
だからといって飛ぶ必要はないと思うが
ルンバみたいなので24hちまちま草刈りすれば良いのに
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:14:01.48ID:7LAb/9jP0
なんで無理やり飛ばすのかと思ったが、林業用なのね。
ただ、絡まって簡単に墜落しそうだわ。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:15:41.25ID:k5t/w2i60
>>298
タイヤ歩行は無理
多脚駆動+バランサーじゃないと雑草が生い茂る山では活動できない
それを実用化するより空を飛ばす方が楽
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:15:44.03ID:2mSA+B8S0
バッテリー10分w

アホらしい
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:16:33.89ID:zP5JLb8l0
ガンダムF91で見た
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:17:22.15ID:k5t/w2i60
>>303
バッテリー容量を大きくするのが課題だが、今のままでも3台導入してバッテリー交換しながら飛ばせばO.K.!
現代の桶狭間だw
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:39:27.46ID:J2Gs2/p60
対熊兵器としてなら
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:41:54.92ID:9p3vGiY+0
>>174
また別の電源供給用ドローンを。
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:07:51.39ID:EuIRgJoj0
イラク3バカは今なにしてんの。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:31:23.91ID:d+T9VUxW0
多脚歩行で下草をエネルギーに変えて動けるドローンがあれば
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:32:10.11ID:olbvjyMp0
後の首刈り機である
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:36:44.63ID:gp98x1Bg0
電力会社が下刈りロボを開発してるのか。

危ないもんつくるより、
ドローンなら送電鉄塔の保安点検につかえる
耐風性能抜群なドローンを開発すべきだろ
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:43:13.19ID:6QRm+f180
たとえば、
アメリカ国民さん向けにロケットエンジン2つで回転して芝を刈る機械を作って制御について悩んだとしたら、
アメリカ国民さんがよってたかって解決に向かって突き進んでくれるだろうとは思うんだが
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:43:02.12ID:3i73Yrn10
>>328
空飛ばないんじゃそれでいいな
無駄にドローンを使いたかっただけや
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:48:12.91ID:aqp6LgL10
>>18
ボランティア?
個人の農園の農作業を手伝うのに賃金は無し?
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:48:58.08ID:J2Gs2/p60
>>332
日米は雑草刈りロボットの開発に精を出した
他方で中露はヤギを投入した
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:54:43.33ID:7Nf2KGI+0
鎌持って人力でやるのが一番効率良さそうw
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:58:27.81ID:gp98x1Bg0
もうどうせやるんだったら

むしろ人型ロボがレーザービームで草を薙ぎ払うほうがカッコイイし
世間にはウケるだろ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:04:03.20ID:epXFA+jC0
>>2
草だけを刈るマシンかよお?!
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:04:18.37ID:p36dfGlQ0
乗用タイプの草刈り機(アタッチメント交換タイプ)
降りてコントローラーで遠隔操作
こう言うの有っただろ
小型化したい?
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:17:49.38ID:RL/yY40W0
これは事故りそう
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:21:18.87ID:RL/yY40W0
>>335
ヤギも性格があるみたいで大雨だからと小屋に入れてエサやったら雑草食べずに昼寝するのがいるそうな
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:49:49.02ID:6o7BSGl60
小指ぐらいの太さの雑木とか当たり前にあるけどどうすんだろ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:53:05.36ID:txWM74xq0
アメリカみたいに火炎放射器が一番いいんじゃないのか?
日本なら山火事にならんだろ
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:16:37.80ID:gilYeJhh0
>>288
草刈機肩にかけて足場の悪い山林を歩くより身体への負荷が小さく
空を飛ぶものを活用すると労働生産性は劇的に上がる
言い換えると少人数で済む

日本の産業は全てにおいて機械化省力化への研究開発や設備投資が少なく先進国の中では一番ダメ
挙句出稼ぎ外人を連れてきて旧来のやり方にしがみつく
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:17:11.70ID:txWM74xq0
しかし、ワイヤータイプじゃ斜面は刈れないんじゃないか?と
棚田の則面の草刈りやったけど
あれは人力にタングステンカーバイドチップの刃じゃないと無理だよね
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:19:04.75ID:kcuMPmTv0
人殺せそう
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:19:37.62ID:hnypHSt+0
ドローン1充電で草刈りすることが目的なら
稼働時間を延ばすんじゃなくて
10分で刈れる面積以外の土地は売ればいい。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:39:59.13ID:ypo56tz20
道がある場所なら電柵で囲って牛や山羊をトラックで連れてきて放した方が安く確実
道の無い場所でどうするかって開発だろ
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:40:41.01ID:vZ+Wh4Y/0
ところでドローンでの宅配はまだまだ先なのかな
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:44:24.30ID:/WpQy46e0
>>352
おもしろいなこれ
自分が出した風で草が寝て刈りづらくなってるw
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:45:30.52ID:1EB/sU750
>>1
ちゃんと刈れてなくない?
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:47:11.10ID:kjUoW+xE0
>>352
なんか想像以上にアカンやつだったw
狩るのは地に足着いてた方が力を加える時の支点が確保できて良い
映像見るにそれがないからフラフラしてそもそも草を捉え切れてない上にしっかりと刈れてない
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:48:14.63ID:uwhPeTyZ0
>>2 それをスレ立て直後に連想できるとかすごいな
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:57:56.21ID:Gm8wqanB0
エバンゲリオン並みの短さだな
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:17:04.06ID:EB5G56Tq0
バグの原型が現実世界で出てきたか。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:35:19.09ID:xiyHLnAF0
10分稼働を1時間に伸ばすぐらいなら6台使えばいいし
もっと小型なドローンを60機使うんでもいい
自立運転は群れで作業する所でこそ力をより発揮する
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:47:16.50ID:BwidaXod0
>>149
苗木の話だろ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:22:55.75ID:M4R8mrEA0
ドローンにカッター持たせたらよくね?っていうまるでYoutuberレベルの発想、力学的な事まったく計算できてない
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:23:28.80ID:+CPxKb+t0
送電線下除草で除草剤まいてたけどな
あれどんどん雨水で土流されてえらいことになっていくのな
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:34:16.67ID:0025fTPG0
さ、さすがにこれはwww

まあ草刈りって危ないし、大変な労力がかかるし
省力化…その極相の無人化って大切なんだろうけどさ
方向性としては必要なんだろうけど、ドローンってのはなア。

まさにスレ民たちが「首狩り」なんてすごいこといってるけど
確かにB級ホラー映画にありそうなガジェットだとは思うよね。
どこまでも回転鎌を回しながら草刈りドローンが追っかけてくるとか
いかにもありそうですけどね。想像するだにイヤすぎますなあ。

ちょっと真顔で言うけど、金属刃じゃなくてワイヤーだけど
草を刈る程度の能力のあるモノを飛ばすわけで一番大事なのは安全性だよね。
ドローンそのものの安全性もさることながらさ。屋上屋を架して必要なわけ。
もちろん接触事故とかあったらひとたまりもないわけでね。

現状で稼働時間は10分? 将来は1時間だそうけど、
さすがに現場には操作者の人間は電池交換要員も兼ねているんだろうけど
そういう場合、人間がその場にいるっていうのは大事だよね。
草刈りのフィールドでも思わぬところに人間とかいるってあるからなあ。
そこらへん結構五感っていうのはバカにならないわけですよ。空気感っていうの?
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:03:53.71ID:aWDZJc2o0
パワードスーツ作って中の人に駆らせ
草刈りアシモでもガンダムでも可
ジャイアントホグウィードも刈れるべ
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:18:07.42ID:HB/0sCYb0
造林の下刈りはかなりの重労働だからなぁ…
今年初体験したが、あの急斜面で踏ん張りつつ真横から照りつける朝日に体を焼かれ
杉の苗木を切らないように下草だけを刈っていく作業は、今までやってきた仕事でも最上位にくるほどだった。
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:22:54.15ID:3i73Yrn10
>>348
しかしこれは空から稼働する必要は1ミリもないな
崖だって忍者ロボットみたいなので刈れるだろ
無理くりドローン使いたかっただけだわ
ゴミに絡まって墜落大破が目に見えるようだ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:36:40.57ID:vhfP08ZS0
ドローン兵器がカッターやら
ミサイルやら、注射器やら
噴霧器やら、散布機やら、
自爆やら、追尾やらと
ディストピアな未来
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:52:04.12ID:xUXjoZk90
それにしても発想から何から何まで日本は貧弱になってしまったな
この手の形状のドローンは完全に中国の技術になっちまったから仕方ない部分もあるが、まんまパクったか購入したか知らんが、それにまんま草刈り期のアーム付けただけなのには笑えた
俺は真下に草刈り部分がついてて、ドローン本体が傾いてプロペラ軸自体と本体とが角度調整しつつ斜面の草でも切り取っていくんかなと思ったら全然だもんな
失望したわ
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:52:10.39ID:fLzx6sgK0
花とか低木とか植えてあると、園芸植物と雑草を区別して刈らないとダメだし、
ドローンじゃ無理だね。
ルンバみたいな芝刈り機は可能かも。人の接近を感知するセンサー付きで。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:59:48.94ID:thqya6Ai0
>>14
田舎の草刈りなんかは四駆のラジコンでいい気もするね
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:16:54.44ID:ZGDd/cvg0
ドローンにしたのは、
麓から山深いところまで飛んでいくにはメリットがありそうだが、
移動した先々で位置決めしたら地面まで1本足を伸ばして重量を支え、
動的にバランス調整しながらリーチが届く範囲の下草を刈るようにすりゃいいんじゃない?
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:22:36.12ID:/WpQy46e0
>>385
ドローンタイプで行くならそういう感じになるだろうね
いや、しなきゃいけないね
それくらいやってこそ現代のロボットというもの
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:23:34.31ID:OAlPz2rs0
夏場の下草刈りは熱中症とハチで誰もやりたがらないからな。
冷却機能が付いたパワードスーツが開発されれば70歳くらいまでは出来そうだし、農閑期のアルバイトもたくさん集まりそうだけどな。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:24:22.98ID:ECcZCJSz0
刈った草が絡まって落ちそう
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:31:10.35ID:ECcZCJSz0
>>356
瓶の中の餌を掴む猿みたいなもんか
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:32:27.85ID:6o7BSGl60
タミヤのラジコン戦車に草刈アタッチメントとか付けれればいいのに
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:21:17.58ID:XWL9Y+rl0
>>391
>瓶の中の掴もうとする猿
面白い喩えだな
水道の蛇口から落ちる水を飲もうとして頭にかかってしまい飲めない猫みたいなもんだな
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:20:58.17ID:3i73Yrn10
>>396
それだ! 天才現る
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:30:05.66ID:Id+ojxar0
これ操作してる奴が草刈機で払った方が早いし綺麗にかれるだろ。AI搭載さして人手いらない状況で10台位で一瞬でかれる位じゃないと使えんわ
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:22:22.65ID:MZhuDCUs0
騒音の問題もあるだろうがエンジンを積めばいいじゃん

各プロペラを可変ピッチにすれば良いんじゃね
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:35:49.53ID:DQ+mQnJc0
画像認識なんかしなくてもパイプで苗保護すりゃいいんじゃね?切れ目入れときゃ成長しても広がんだろ。
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 02:59:55.82ID:KmJoSJ+V0
ドローンいいよお ドラムの撮影も室内できたよ! 
https://youtu.be/5AYQd_Nenek
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 06:02:17.51ID:8S+6z6hK0
簡単だよ
山に杉を植えるなよ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 06:12:40.39ID:gN0nfXx30
誰も良心も痛めることのない、良い作戦であった。機械による無作為による粛清…
0411ネトサポハンター
垢版 |
2021/11/14(日) 06:15:14.52ID:h/YfAilm0
よし、首狩り機に改造だ!
行け!
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 06:23:15.49ID:XpOhWjMK0
>>14
道があればいいけど、こういうのは藪の中をすすんで現場まで歩いていく、そういうのがなくて済むのと、斜面の下草刈りもできるようにするんと違うかな
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 06:31:40.26ID:sw1PvkXb0
ロックマンに出て来る敵かよ!
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 06:46:03.63ID:iHHxHA8D0
自走式にしないのは苗木を発見するためのカメラの問題かな?
自走式にカメラを付けるとすると草の高さの関係から
首長竜にならざるをえない必要があっていろいろめんどい。
それにしても飛行型は問題が山積みすぎるw
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 06:49:30.64ID:/gIRi9PH0
>>340
首かれるよな
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:24:24.35ID:Aegl3I390
ともかくドローンを使いたいというのであれば、発電機を地面に設置し、ケーブルを通したポールを立てて上からドローンをテザリングするのが良し。
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:26:08.61ID:Aegl3I390
リーチ内の下草を全部刈ったら、ドローンが発電機を次の場所に運ぶの。
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:28:53.19ID:BrftrM5k0
首刈りドローンの方が需要ある
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:06:21.70ID:77YKL0NA0
5年後あたりは宅配便ドローン事故で死人が出ること必至だな
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:20:42.94ID:MmVVh/SU0
殺人ドローンとして利用されるのは必至だ
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:28:26.19ID:pOeZRKuF0
>>1
閃いちゃったわ
ちょっとムカつく奴に試してくる
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:35:42.95ID:qVQ0sNsx0
1.8mの大きさ有ったら、木と木の間も相当っ広くないと無理でしょ。
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:57:36.14ID:nDJ/EPvr0
木とかに引っかかってすぐ墜落するんじゃないのかね

まあ、地面が平坦じゃないところだとルンバみたいなやつは使えないんだろうけど
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:58:25.34ID:Hs/m/noK0
空飛ぶ鎌とか怖過ぎる
そんなのが数百と自分目がけて追いかけて来たら最高の恐怖でしかない
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:14:52.58ID:wbAbs8/50
10分間で苗木を切りまくるわけか
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:28:43.73ID:bU/eV3Ir0
反乱起こされたらヤバいじゃん。
人類滅亡するぞ。
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:29:41.31ID:gAt7rMiq0
>>438
事業所から飛んでいくんだろ。
そのためのドローン
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 00:53:37.82ID:1LUZI/OB0
よーしぱぱ、窓から侵入するパインパンドローン作っちゃうぞ
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:00:31.73ID:4wQ/jn6z0
>>443
軍用に転用できそうと考えてるんだろ
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:03:07.41ID:zmRNSHuC0
草木より人間の首を心配しろよ
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:05:06.24ID:Mf42zVrG0
どうせ脱走ルンバみたいに
街中に放流された挙げ句、勝手にそこらの植木を伐りまくるんだろ?
知ってるぞそういうオチ
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:05:31.79ID:4Frmg9Tg0
殺人兵器やないか。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:07:08.59ID:wUeEEWLu0
>>1
馬鹿丸出し
開発費乞食がドローン人気に乗っただけのゴミ機械w
こんなもの草刈する必要が無いところでしか使えないわwww
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:07:08.96ID:st1s4tN50
>山林の下草刈り

こういう馬鹿なことをやってはいけない。
自然を破壊しているだけ。土地がどんどん痩せる。
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 04:14:08.12ID:HJ9gMrmu0
>>456
馬鹿だねあんたは
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 04:15:03.37ID:kVbzfOjZ0
電力会社が山の中の送電線のチェックとかに使ってるドローンを
植林してある斜面のしたく下がりに使えないかと
再来年の実用化か

運用するとすれば車で現場近くの林道に行って、そこからやっぱり人が入っていくのかねえ
ドローンは空を飛んでいくだろうけど
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 04:27:08.40ID:KASgOfQV0
そのうちプラスチック爆弾とか積んだドローンがテロ兵器として使われる!?

無人機ハッキングした方が早いとは思うが
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 04:35:05.13ID:cWyUMOFQ0
>>8
弾かれてクルクル回りながらやってくるよね。んで北斗の拳だよ。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 04:36:58.43ID:eB9f2GIp0
モーター駆動の手裏剣
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 05:17:23.91ID:9y6IQkg70
いや、これはあかんよ。ドローンは離陸しちゃえば人から遠ざかる前提でプロペラぶん回しを受け入れてるし、
映画のリグ代わりとか人間に近い場所で使う場合は、プロペラガード付ける。

ドローン本体が上空5mまで上がってるのに、回転切断作業装置を地表に伸ばして無人運転って、あたま狂ってる。
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 05:19:16.04ID:Xgitn75E0
多分自分で草刈りした事ない人の発想だと思うわ
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 12:49:07.69ID:/oz4qudv0
山間地域の畑の害獣駆除に使えるんではないか
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 12:52:00.15ID:kVbzfOjZ0
駆除はできなくても
こういうのがうろちょろしてたら
気軽に子供を埋めなくなって増え方が減るかもね
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 16:16:59.63ID:/oz4qudv0
それだ!
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 16:22:27.63ID:TEf1c41J0
名前は正雄で
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 17:44:03.40ID:Kx7bmtDF0
山菜採りしてたら
散々な目に
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:34:39.90ID:jibb+LXS0
ちょっと手元が狂ったら人間だけを殺す機械になってしまうんじゃね?
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:15:33.37ID:tpfM4zXi0
アホすぎる
関係者に草刈りをしたことがある奴いるのかw
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:42:32.08ID:Dt3vv8Q10
>>248
本当は兵器研究だけど、学術会議がうるさいから林業支援って名目になってるとか
0494あみ(目黒区)[モデルナ2回目済]
垢版 |
2021/11/15(月) 21:45:28.67ID:2+rpPTRA0
コマーシャルは草刈さんで決まり。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:13:08.69ID:RLDOaLOC0
しかも脳波コントロールできる
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:14:03.38ID:457cRjDb0
キラードローンみたいな名前で映画化されそう
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:30:10.71ID:/b55DxgB0
平地を草刈するドローンというかリモコン草刈機は既にあるんだがな
急斜面とかが対象の場合はこれの応用のほうが堅実じゃね
https://www.youtube.com/watch?v=9IpSRG-080o
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:33:19.21ID:wUeEEWLu0
おまえらまさかこんなものを草を刈る機械とか思ってねえよな
これは研究費を受け取るための機械だぞ
他には何の役にも立たんわw
馬鹿かwww
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:35:02.18ID:vs0vN4FJ0
ジョーカーの新兵器
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:38:10.26ID:SboFI0lU0
>>1
どいつもこいつも鼻マスクだな。
大分ってバカの土地かよ。
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:13:02.35ID:JJ3odumG0
研究に大学絡めたら必ず失敗する
情報漏れ他社がパクるから
だからまともな企業は大学と組まない
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:46:55.20ID:JKMVt9Mv0
そいやドローンドラムおもろかったな
https://youtu.be/5AYQd_Nenek
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:52:47.66ID:/jYEbYmO0
>>17
いやワイヤーでもお前の首くらい落とせるぞ
甘く見るな
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 11:10:17.72ID:EHR5BXA60
それ。三島署長の娘がドローンで  しないか
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:02:00.75ID:MYx7VeMF0
勝手に山菜やキノコ採りに来た人まで掻っ捌きそう
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:06:42.22ID:FB6kWdzV0
地面に生えてる草が対象なら地上を動くモノで良いだろう
草を刈る必要がある場所って事は、人間が立ったりする場所でしょ?
地形無視できるドローンの利点を生かす必要が無いって事じゃん
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:17:54.59ID:uaGbB33X0
アホ役人の好きな
新しもの、話題になっているもの、カタカナと
三拍子揃っているから予算も通りやすい
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:18:03.24ID:sbHCiJE70
野グソ中やで
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:24:09.16ID:jphwwv6P0
ほんと日本ってバカなことしてるよなw
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 13:21:18.10ID:9VEWPNW10
でかいし効率悪すぎだろバカか!
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 13:58:17.47ID:Lvh684TW0
別に浮かさなくても草刈エンジンにタイヤでリモコン操作でいいのでは
斜面は上からロープ垂らして下るなりすればルートも確保できるし
草刈の幅を操作できればお気楽に誰でも操作できるだろ
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:54:34.80ID:xx+0h0fg0
>>516
これ電力会社がやってることからも分かるように基本的に鉄塔周辺とかの話なんだよね
山奥だったり急斜面だったりと人力だといろいろと大変だからドローンでどうにかしたいってこと
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 07:46:44.57ID:QmVRivjy0
防草シートじゃアカンのか?
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 08:16:57.71ID:yuwbPlbL0
移動には空を飛べばいいさ
でも草刈ってる間は3脚か何かで立ってなきゃ
今のレベルだと子供の発想レベルよ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:53:13.90ID:QmVRivjy0
ホースを繋いで給油すれば稼働時間は無限やん
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:55:47.61ID:QmVRivjy0
>>529
あ、バッテリーか。ホバーバイクと混同してたわ。
じゃあホースより軽い電線繋げばいいじゃん。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:57:01.60ID:GpMMCNu40
凶器だ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況