X



【・_・】八戸の縄文時代遺跡から出土の土面 5000年以上前の“国内最古”と発表 [水星虫★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/11/13(土) 10:39:15.19ID:6Ev2heJZ9
八戸の縄文時代遺跡から出土の土面“国内最古”発表

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20211112/6080014317.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

八戸市にある縄文時代の一王寺遺跡から出土した粘土で作られた面、「土面」について、
調査にあたった市は、5000年以上前のものとみられることがわかったと、12日発表しました。
市は、国内で見つかった土面の中では最も古いものだとしています。

この土面はことし6月、八戸市にある縄文時代の一王寺遺跡から出土しました。
全体の4分の1ほどが欠けていて、大きさは最大部分で長さ8センチ、幅8.1センチで、
重さは46グラムあります。
両目のような穴が空いているほか、眉のような装飾などが施されています。

調査にあたった「八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館」は、こうした装飾の手法などから、
縄文時代中期の前半にあたる5300年前から5100年前のものとみられることがわかったと、12日発表しました。

縄文時代の土面は粘土を焼いて作られ、国内で150点以上が出土しています。
これまでは徳島県の矢野遺跡から見つかった土面がおよそ4000年前のもので
もっとも古いとされていましたが、市は、今回の土面はそれよりも前のもので、最も古いものだとしています。

是川縄文館は「縄文時代の文化を解き明かす上で極めて重要な資料だ。
調査にさらに力を入れ、遺跡全体の解明につなげていきたい」と話しています。

この土面は13日から是川縄文館で展示されます。

11/12 20:34
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:24:36.82ID:8pQNZSmh0
>>30
本州の端っこなのに二十万前後以上の三つ抱えてるとこは褒めてくれよ(´・ω・`)
太平洋側は雪も積もることが少なくそれなりの気候だから本州一の米軍も抱えてるし
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:27:10.50ID:ji67XQKc0
高校のグラウンドの拡張工事をしてたら、弥生式土器が出て来たって騒ぎはあったな
生徒を集めて臨時発掘教室みたいなのもやったらしい。参加したかったわw
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:40:41.37ID:epXFA+jC0
縄文のジョーカー(バーサーカー)
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:41:18.95ID:539B9VM/0
トコイ〜
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:49:51.02ID:mgWFJVUR0
>>134
火口がすぐそばにあった屋久島でも完全には壊滅しなかった

「7300 年前に起こった鬼界 アカホヤ噴火以降は、現在へと続く温暖期なので、
 モミ・ ツガの移動による屋久島への再参入は不可能と考えられ る。
 したがって、鬼界アカホヤ噴火によって屋久島の植 生は、
 壊滅的なダメージを受けたものの、完全に破壊さ れることはなかったと推定できる。」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seitai/66/3/66_707/_pdf
p712
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:13:14.57ID:XpgSF7bm0
八王子のやつのが古いだろ 
昔凝って趣味で作って気に入ったやつに配ってたから
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:31:46.64ID:XpgSF7bm0
この辺のやつは食い溜め激しいから下手に型とってやってもダメなんだよな
すぐに体型変わりやがるから
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 22:59:32.54ID:Xwq26i/G0
縄文生活おもろそうだなー
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:54:51.57ID:eyf33x1c0
九州や西日本弥生期・・・体中に矢じりの遺骨や首の無い甕棺遺骨......多数
凄惨な歴史を経てる気がする
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:59:32.43ID:oBrEuzCn0
半万年の歴史じゃホルホルできなくなったなー
と、独り言
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:04:03.03ID:LIUzjROn0
>>146
縄文海進前は地上だぞ?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:10:20.10ID:ykf6H40B0
俺らが図工で作ったへったくそな粘土細工とかも未来で掘り出されたら貴重品扱いされんのかな
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:13:45.89ID:kFuhKZxD0
>>1
フクロウかミミズクに見える
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:16:06.91ID:Z7G/MqeM0
土仮面か、石仮面より弱そうだな
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:16:11.14ID:g6ls72Xu0
カーズ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:17:18.28ID:i/nTWz2j0
神の手じゃないよね?
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:34:41.32ID:LIHWzmPc0
>>8
自由の女神まである
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:37:38.85ID:fzNcgpV70
やっぱ、青森県にとっての絶頂期は縄文時代かw
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:39:12.98ID:Fm0z1/Xt0
5000年ぐらい前は今より温暖で東北地方でも住みやすかったらしいね
温暖化バンザイ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:46:19.72ID:wU16zvND0
あの民族ほんまガチ糞やな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:49:46.13ID:8WCmuQCH0
何年も前だけど、八戸の是川あたりをバスで通ったら、
道路のギリギリで発掘調査(だと思う)してた。
地面をカリカリしてるような地味な様子だったけど、
あんな場所でやってるのは意外だった。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:49:54.36ID:3ny1X6bS0
5000年だぜ?

キリストが生まれてから今日までの年月を2回繰り返せるんだぜ?

すげえよ。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:53:43.53ID:QHqN0vT80
>>131
両者関連が無く、独自に生じたという。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:53:57.31ID:XiMvt7q00
ということは、東北町が日本の中央だった説が現実味を帯びてくる…
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:55:39.98ID:8jmGTc5h0
>>168
先日、ホームセンターでロープ売り場で
若いカップルがロープ見ながらふざけ合ってたので
非常に羨ましかった。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:55:48.95ID:oMD+vEuI0
縄文期はデザイン性に富んでるよな
まあ今の人間が古代に行っても同じようなもんつくるだろうけど
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:56:15.80ID:7wgz5EQS0
自ら指切断したゴッドハンドおじさん生きてんのかな
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 01:00:54.12ID:H9q3mSIO0
岡本太郎が土器を絶賛してたな
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 01:02:49.07ID:Vd/MQh1Q0
>>179
古代日本語で『芸術は爆発だ!」とか言ってたよ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 01:04:55.55ID:F1RNchCk0
>>22
意味なく草生やしてるから日本を貶めたいんだろうけど、
1910年まで文盲の国民ばかりだった国よりマシだろうな
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 01:12:52.37ID:AxqUHxC00
5000年前は青森は寒くなかったんだろうか?
三内丸山遺跡を見学した時も、こんな家でよく生活できたなあっておもったんだよね。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 01:16:09.55ID:eur88SRO0
何かの儀式か祭りに使ったのかな?お面を付けて踊るのは
古代からありそうだからなあ・・・。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 02:42:21.46ID:aYLwbJ8A0
5000年前三内丸山 
300人<<収容体育館みたいな施設や船着き場や栗林の植林事業.....古代史一変
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 02:43:09.71ID:Yp8xAe+Z0
日本人の祖先である朝鮮からの渡来人が来てない頃だなw
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 03:10:20.52ID:BWPrCWiE0
>>8
キリストの墓の村出身で、土面がある是川で育った俺登場
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 03:11:36.75ID:BWPrCWiE0
>>173
中学の時の同級生が、庭掘ったら土器が出てきたって騒いでた
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 03:12:47.56ID:I4EwY66b0
8cmとは小さいな
子供が遊びで作ったんだろうか
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 03:13:35.63ID:vNQQsUwq0
>>180
F・Sさん?
去年だか一昨年だかアナザーストーリーでやってたな
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 03:14:19.37ID:l8kPRskV0
土で出来てるから土面か…
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 03:17:24.55ID:4qbCYX0A0
5000年前に日本でも文明があったのか
教科書つくりなおし
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 03:30:42.25ID:c53S8cyX0
>>4
あれは人骨だ、バーカ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 03:38:40.72ID:pSK7UUtU0
胡桃を模したものだな
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 06:34:56.13ID:F7Kmn8Cy0
この時代からゆるキャラ開発してたんだな
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 06:41:06.86ID:pQMpWbfz0
フクロウだな
人間ならわざわざ顔中にへこみつけない
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 06:44:15.17ID:F7Kmn8Cy0
青森から出てくるのは温かみがある物が多いな
現代の建物なんかは冷たい感じがするんだが
この時代から精神的に強かったんだな
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 06:58:38.43ID:aMTwYOJA0
>>190
植木鉢だったりしそう
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 07:07:16.20ID:aMTwYOJA0
青森って、東北で人口が3番目なんだよな
全国でも31番目
意外と多い
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 07:17:15.03ID:y7wKcl8o0
>>15
嫌いじゃない
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 07:25:37.24ID:tipRkjnd0
小学生のころ神奈川県に住んでたが
その辺に縄文土器の破片が転がってた、畑とかさ
珍しくないんで放置ね

でも友達にこぶし大のヤツ見せてもらった時は
さすがに「それギッちゃまずいだろ・・・」と
学校にちくってやったわw

オレは黒曜石のヤジリとかナイフ集めてた
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 07:28:39.55ID:6r2lL96b0
歴史が浅い地域は縄文遺跡をアピールするよね
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 07:31:18.41ID:LIUzjROn0
>>201
縄文時代は新石器時代やで
日本ではとっくに絶滅してたけど、時代的にはマンモス絶滅は縄文時代の出来事

縄文時代の特徴は磨製石器と縄文土器、狩猟採集、定住生活
ギャートルズと一緒
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 07:41:33.32ID:0g7vjQQC0
>>212
こまけえこと言うと日本にいたのはナウマンゾウ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 08:14:27.84ID:ReIjsMiq0
>>52
橿日宮の神託より、熊襲の国は痩せていて攻める価値が無いから新羅に進出したとか
悪く言えば中央にとって未開の地だったので、本土で最も縄文遺伝子が保存されたのが九州
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 08:20:30.13ID:p6Dqij020
すでに焼き物つくってたのがスゴイ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 08:30:56.84ID:7n23NVXL0
縄文時代に生まれていたら俺は即死んでいたと思う
ゾッとするわ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 08:54:39.55ID:k+ctJxFD0
縄文時代に栄えた人々は「ぱらいそさ いくだ!!」で天に昇ったから、人が居なくなり遺跡だけが残った。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:14:22.73ID:21KJERHP0
5000年前ですらマスクを付ける知恵があったというのに、東大まで出たあの薄ら馬鹿はホントに愚か者だな
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:27:53.87ID:LIUzjROn0
>>214
寒くなって南下した
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:31:09.56ID:fRXrvacu0
Wikipediaによると、現在、日本最古の遺跡とされているものが、島根県出雲市の砂原遺跡。
この遺跡からは、約12万年前の尖頭器など人間の手が入った石器が多数発掘されたという。

12万年前というと縄文の10倍古いよ。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:32:47.02ID:fRXrvacu0
12万前というと何時代になるんだ。
新石器時代?

賢い人教えて。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:34:31.04ID:fRXrvacu0
遺跡の古い順 縄文なんて新参者 w

・遺跡 - 砂原遺跡(島根県出雲市、約12万年前)
・竪穴式住居跡 - はさみ山遺跡(大阪府藤井寺市、約2万2000年前)
・墓 - 白保竿根田原洞穴遺跡(沖縄県石垣市、約2万7千年前) ※ただし天然の洞穴を利用した風葬による墓域
・土坑墓は湯の里4遺跡(北海道知内町、約2万年前)
・温泉利用形跡 - 道後温泉(愛媛県松山市)
・周辺の地層から、約3000年前の縄文中期の土器・石鏃が発見されている。文献に記述が見られる温泉としても、日本最古級である。
・高炉 - 橋野高炉跡(岩手県釜石市、江戸時代建設、史跡名勝天然記念物)※現存する日本最古の西洋式高炉跡
・油田 - 黒川油田(新潟県胎内市)
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:37:48.73ID:cNoEtcPH0
>>178
裏山
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:43:52.21ID:27SYQ/dA0
さすが青森だな
キリストも渡来して青森で生涯を終えたくらいだ
今に青森から釈迦の墓やモハメットの墓も
発見されるに違いないし下手すりゃソロモンや
ダビデの墓や聖杯も見つかるかもな
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:44:37.99ID:o1085AK00
縄文時代は温暖で
東京は海の底で東北・北海道が文明の中心だったんかな?
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:46:02.14ID:fRXrvacu0
>>231
クロマニョン人は新人だろ。教科書に載ってなかったっけ。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:49:11.44ID:pyADF8hZ0
>>233
文明ってか文化は人が多いとこで発達するから
気候変動によって人口の集積地は変わる
今朝の新聞だと2030年頃には九州は今の3倍
水害が増え岩手県が今から30年前の九州の
気候になり北海道の道南は梅雨があるように
なるそうだ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:53:48.28ID:2yzMAGgB0
仮面ライダーみたいだな
0237(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2021/11/14(日) 10:58:33.78ID:+7SwEBdZ0
な?日本人の祖先は朝鮮半島から渡ってきたんじゃない
日本はムー大陸文明の子孫だから、もう既に日本列島に居たんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況