【愛知】対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 約70m先の歩行者を確認可能に★5 [シャチ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001シャチ ★
垢版 |
2021/12/26(日) 02:33:33.31ID:IGTSEu759
愛知県では、11月の交通事故による死者数が19人と急増していて、このうち4割ほどを占める7人が「歩いて横断中の高齢者」でした。ドライバーと歩行者が気をつけなければいけない対策を警察に聞きました。

 ドライバーは「早めのライト点灯」。暗くなる前にライトをつけてください。

 そしてもう一つ、ヘッドライトを原則ハイビームに。対向車が気になるという方もいらっしゃると思いますが、警察は「原則ハイビーム」を勧めています。

 運転映像では、ロービームで車の前方を照らしていても誰もいないように見えたにもかかわらず、ハイビームにするとおよそ70メートル先にいる人の姿を確認することができました。

 そして歩行者は、まず反射材の着用。反射材を付けると、目立ちにくい服装と比べて倍以上離れた場所からでも確認できるといわれています。

 そして、横断歩道がない道路を渡っていて事故にあうケースも多く、横断歩道を渡ってください。

12/16(木) 21:31配信 東海テレビ 対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 約70m先の歩行者を確認可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/57eadc278480967df6b09bab8418f2602eb7b775
ニュースOne
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211216-00000024-tokaiv-000-1-view.jpg
★1 2021/12/22(水) 12:42:17.22
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640262883/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:34:31.13ID:PjFcdsZ30
まぶしいんだよ
本当に
ハイビームはいいけど対向車がいるときはやめてくれ
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:35:50.47ID:1IvAKf9h0
愛知県警「グレア現象?知らんがな」
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:37:13.38ID:bHCpCYww0
対向車のハイビームが原因で事故った場合って過失割合どうなるんだろ?
バイクだけど冗談抜きで見えなくて急減速毎回してる
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:37:22.37ID:pvv79gQx0
適時切り替えが出来ないグズは車に乗んな
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:43:43.03ID:fDjA7x970
市街地も考えるとハイとローの中間のレフトのみのハイみたいなのが落としどころでは
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:44:34.79ID:zZW2gWKf0
最近のヘッドライト、LEDで眩しすぎるんだよ。
あれ、目に直接くらうと、マジで失明レベルだよ。
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:47:02.27ID:Qw6ayCXW0
まあ、名古屋市周辺部からは夜中はハイビームが基本かな。
三河とか木曽川沿いとか直線多くスピードで過ぎちゃうからな。
が、自分がハイビームを食らったらどうなるという知識さえあれば問題は回避できるはずなんだけど。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:47:21.28ID:5RkXy1zP0
夜でもサングラスかけて良いんか?
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:49:13.93ID:Eox47iU90
どっかの誰かのおかげで
たまたま
上手く行くというのも
間違いでもないが
その誰かがいないかもしれんというのか
お前らはなんつーか
たまたま偶然上手く行くのよ
だいたいは
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:52:13.49ID:k0AfYn910
こういう交通の謎ルールって車の運転経験無い人間が決めてんだろうな
対向車のハイビームなんて歩行者の確認どころか視界から消えるっつーのに
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:52:30.97ID:mL/r0D1P0
そもそも日本のドライバーは
横断歩道は車優先で
歩行者が止まるだろと本気で思ってるから
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:52:50.19ID:NeUMr1Yv0
ハイビームに腹が立ったと煽り運転
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:53:59.93ID:mL/r0D1P0
>>10
それな。反射板つけてくれる人と犬には
まじで感謝して心でサンキュ言ってるわ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:54:49.92ID:KaFvfuUk0
何のためにハイビームにするのか本末転倒杓子定規に言われたままやってトラブル起こすアホ共
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:55:51.19ID:8a3Xd4Et0
原則ハイビームはそれでいい。
対向「者」「自転車」を見つけたらロービームにしろよ一部の屑ドライバー。
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:57:00.94ID:aXS9eLNu0
>>1
>対向車が気になるという方もいらっしゃると思いますが、警察は「原則ハイビーム」を勧めています。

高級車のように照射部位を細かく調整できるもののならいいが、
でなければすごい迷惑。
対向車がハイハイビームに目がくらんで事故起こしたら
だれが責任とってくれるんだ?
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:57:22.94ID:pxN1YTWW0
クルマもバイクみたいに常時点灯するようにしとけばいいだけだろ
暗くなってきても意地でもライトをつけないアホがいるからな
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:57:28.94ID:gNfx9sQS0
対向車来たらローにするわ
パッシングされるからね
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 02:59:33.22ID:rV5neFYb0
前からのハイビーム攻撃も怖いけど後続車からのハイビームもルームミラーがピカーッてして何にも見えなくなるよね
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:00:41.82ID:+8KksNWC0
ハイビームをロービームに切り替えるのは対向車に対してだけ
歩行者にはハイビームのまま食らわし続ける奴
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:03:53.01ID:8a3Xd4Et0
>>30
そうなんだよ。
最近そういう屑が多過ぎ。

昨日も自転車で走ってたら、10台に2台はハイビームのまま突っ込んできやがった。
こっちは高い自転車用ロービームライト使ってるのに。
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:05:03.71ID:FS4jFR/S0
最近の新車はオートライトでオートハイビームも使えるけど、
歩行者や自転車、前車のテールランプには反応しせず
ハイビームのままだから正直使いづらいね。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:06:36.15ID:FS4jFR/S0
>>29
真後ろにバイクが来た時、糞眩しくて
マジでぶちギレしそうになったことあるのを思い出した
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:08:23.89ID:aIk0ePUl0
>>31
夜、ウォーキングしてるとむしろ
ロービームだったのをハイビームにして
俺を探知しようとするわw
まぶしいのなんのw
グリーンのLEDライト点滅させてるから
「ん?」と思うんだろな。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:08:36.16ID:Eox47iU90
んー
俺はまぁ吟遊詩人だから
そんな職業も
いないし別に金もらう訳でもなく
天体観測か
プロ意識もないけども
風を読むと言うか
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:09:06.10ID:+8KksNWC0
>ハイビームにするとおよそ70メートル先にいる人の姿を確認することができました。
70メートル先にいる人の姿を確認できたら直ちにロービームに切り替えましょう
まで書かないと、歩行者にはハイビームくらわしても問題ないという勘違い馬鹿が増えるぞ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:10:37.21ID:OXyJMilW0
対向車がハイビームだと殺意湧くわ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:15:49.90ID:aIk0ePUl0
ハイからローに戻してくれる人はいまのところほとんどいないわ
最近は、まぶしいアピールすると戻してくれる人もたまにいるw
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:16:32.83ID:HCAAf3Dg0
>>31
最近は自動でライト切り替わる車増えてるからそれは運転者のせいじゃなくて車の性能の問題かも
自転車のライトをセンサーが認識できてなくてハイビームのままなのかもしれない
自分も最近眩しいまま走ってる車増えたなと思ってたんだけど車を買い替えて理由が少し分かった
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:18:39.97ID:n6ZOQ3Lm0
足が痛くても自転車通勤者より
停車してるなら補助灯にして
蒸発現象を教習所で習うでしょうが
固まって走ってる車が拡散ビームでジェットストリームアタック
誰か眩しくないライト開発して
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:19:02.33ID:umn2CVYC0
その分、蒸発現象も多くなりそうな…
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:19:34.69ID:aIk0ePUl0
たしか、オートにしておいてハイ・ローの切り替えが遅くて
対向車とトラブルになったというスレがあったようなきがするわ。
なるほど、一理ある。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:20:22.47ID:pZYi19ho0
>>1
この頃から煽り運転トラブル多発したのは秘密な
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:21:42.66ID:IVKJaUE90
>>43
自動点灯の車が地味にウザい
日中に暗い所を通ると、自動点灯の車のライトが点灯するから
何かあってパッシングされたのかと考えてしまう
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:23:26.47ID:IVKJaUE90
>>30
自転車や歩行者にはハイビームはしたなくね?
車は物理的に1台だと分かるが、歩行者は周りにも居るか確認しないと駄目だから
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:23:43.12ID:G9phGHOM0
>>41
まぶしいアピールってどうやるの?
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:26:14.75ID:eiEF3RCb0
これは根付かない
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:28:35.12ID:9+8Kov+m0
>>1
対向車がまったく何も見えなくなるのを理解してないw
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:30:04.28ID:IpUVZrv50
んじゃあ歩行者の俺も1000ルーメンの超強力なライトでドライバーに気付いてもらうようにアピールしまくるかw
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:30:48.06ID:8aWE0Wiv0
歩行者が光れば良くね?
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:31:24.67ID:X4B/L+CV0
対向車のハイビームで前が見えにくくなって人をはねたら警察のせいでOK?
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:31:45.37ID:HCAAf3Dg0
>>52
今後はそういう車ばかりになっていくから慣れるしかない
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:32:00.00ID:KQD9SHZR0
ハイビームは対向車の事故率上げるだけやろ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:33:54.58ID:W76nkN8o0
>>12
対向車のハイビームで目眩しされて事故になる方が怖いよな。少なくとも市街地は原則ロービームでいいと思うわ。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:34:30.15ID:8DIGl7Ju0
ハイビームは自転車に乗っててもまぶしすぎてハンドルがもたついて事故を誘発しそうになるから
ホントやめてくれ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:35:20.36ID:9+8Kov+m0
>>63
何にも見えなくなるからな
道すら解らないから横に側溝あったら落ちる
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:36:48.88ID:QXX7jdvQ0
ハイビームにすると、およそ70メートル先にいる人の姿を確認することができました

確認されたほうは眩しくて何も見えなくなるんだが
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:37:35.61ID:oqj69rJ40
自転車でもアホみたいにクッソ眩しいライトつけてるやつなんなの
そのくせトロトロこいでやがるし
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:37:45.83ID:9+8Kov+m0
どうせ後部座席で移動しかしないお偉いさんが言ってるんだろうな
逆に大量の事故起こらないかぎり解らんのだろうな
つうかこれに付随する事故増えても知らんぷりするつもりだろ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:39:50.68ID:8DIGl7Ju0
>>65
これがもし岡山だったら、側溝落下は即命の危機だしな。。。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:39:55.22ID:W76nkN8o0
過度な歩行者保護って、過度な高齢者福祉と同じだよね。そうしておけば行政の瑕疵担保責任が回避できる的なさ。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:40:17.29ID:k5HaKFAh0
>>1
いい加減歩行者の灯火を推奨しろよ
無灯火チャリに激突される事故も多数だし反射タスキだけでは不十分
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:40:18.82ID:9+8Kov+m0
自己より傷害事件が増えるだろ
歩行者自転車乗ってるオッサンが信号で止まった車を蹴飛ばしたりするよ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:40:28.39ID:ylGemUC70
これは記事が間違ってない?
原則ハイビームでも対向車や
前に車が居たらローだろ普通
逆に事故誘発するわ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:40:53.97ID:ctXIzr9D0
たしかに教習所でも原則ハイビームと習ったからハイビームにしているが、町中ではさすがにローにいれてるよ
あと対向車が来たらローに入れるけど鈍感なやつはこっちがローに落としてからパッシングしてきてイラッとする
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:42:03.31ID:9+8Kov+m0
チャリンコのおばちゃんとか目がくらんで絶対にコケる
保証するわw
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:42:35.37ID:pZYi19ho0
>>74
間違ってるよ
認識間違ってる田舎地域行くと車いるのに7割ハイビームで普通に走っててビックリ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:42:41.12ID:8aWE0Wiv0
ターミネーターみたいに赤外線カメラをクルマをつければよくね?
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:47:17.30ID:nkVrJNrV0
ハイビーム派とロービーム派の両方の長所をとってミドルビームを作ればいいんだよ。
暗い道ではミドルハイビームにすればいいし市街地や対向車が多い時はミドルローハイビームにすればいい。解決したな?
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:47:44.86ID:ah/YCr5R0
最近はずっとハイビームにしてるわ
眩しいことより人命だしな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:48:50.60ID:ah/YCr5R0
>>77
間違っていないよ
すれ違いでもハイビームにするように最近では指導しているし
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:49:03.77ID:Eox47iU90
中島みゆき

ファイトか
東大駒場に井の頭線で
文部科学省に高卒認定試験の願書出した事もあったけか
下々の気持ちは下々になってみな分からんような
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:49:42.07ID:C/HQqNxE0
自分のヘッドライトと対向車のヘッドライトに照らされて
中央分離帯付近の歩行者が見えなくなるヤツ
なんて言うんだっけ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:52:31.09ID:ZanCx5XX0
原則ハイビームならメーカーに圧力掛けてロービーム機能無くせよw
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:52:34.94ID:9+8Kov+m0
>>85
これ言い続けてるジジイ警察官僚に実際危険な路地で自転車のせて走らせて
ハイビーム攻撃してやればいい
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:53:11.55ID:8aWE0Wiv0
>>68
俺も最近は自転車のライトも眩しく感じるわ。
昔よりライト性能が上がってんのかな?
俺は糖尿病ではないぞ。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:55:33.98ID:3o/CHCcg0
明らかにローでも光軸おかしい車いるよな
ハイビームかと思って注意喚起のつもりでパッシングしたらものすごい勢いでパッシングとクラクションを返してきた
あれわざとやってるんだろうか
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:55:47.01ID:9+8Kov+m0
まぶしいから速度を落とす効果がある

とかアホが言い出しそう
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:55:49.42ID:vPH5CDht0
眩しいとか、つまらない言い訳してないで現実見ろよ
夜間、道路横断中の歩行者と車の衝突死亡事故の96%がロービーム
40m先しか確認出来ないロービームの正式名称は「すれ違い用前照灯」、
すれ違い以外はハイビーム(走行用前照灯)使え
ちなにに時速60kmの段階で制動距離は44m必要だからな、それ以上で走るお前らの
ロービーム走行は殺人未遂走行に近い
ちなみにロービームで人身死亡事故起こしたら車側の過失割合が増える判例あり
(京都地裁平成27年6月15日、大阪地裁平成26年1月29日等)。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:58:58.91ID:pZYi19ho0
>>82
こういうのが混乱になってトラブルなるのよ
npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/highbeam.html
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 03:58:59.05ID:jBKIju1C0
轢かれるのが横断ルール無視の徘徊老人なら
ハイビームの車も老人ドライバーだから、アクセル踏んで加速して逃げるでしょ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:03:19.07ID:K+99e7GO0
原則ハイビーム
対向車、前走車アリならロー
単純な話
状況に応じて切り替え出来ない馬鹿が多いから話がややこしくなる
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:03:54.66ID:ncH/1Erw0
先行車や対向車がヤーさん・・・て発想が無いんだろうな
パトカー乗って鉄砲持ってる池沼には
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:06:29.71ID:otj0nPdS0
まあ田舎はしょうがない
アホみたい飛ばすし
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:06:39.65ID:TQGD+Hbf0
バイクや自転車に乗ってる時にハイビームやられたらマジで何も見えなくて死にそうになる
歩行者は光で倒れるお年寄りも沢山出てくるぞ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:07:17.81ID:Ym/7F0Xt0
横断歩道を渡れって絶望的に横断歩道が遠い場所もあるのに足腰弱いジジババがそこまで迂回して渡るわけない
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:08:29.07ID:9+8Kov+m0
>>98
つうか全員やり出したら間違いなく2輪の転倒が劇的に増える
増えても責任とらんのだろうなあ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:08:43.83ID:n8ORG8OQ0
>>1
アホか。あかんに決まってるやろ。事故誘発するわ。自分が良ければそれでいいんか
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:11:32.47ID:ah/YCr5R0
>>95
いや、原則ハイビームが正しい
今の警察の指導はローを使うなだからね
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:11:39.27ID:9+8Kov+m0
夜のバイクはやめた方がいいよ
3秒目がくらむとまじで死ねる
想像するだけで怖いわ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:13:03.46ID:jpFPDzAC0
>>1
対向車のハイビームがまぶしすぎて歩行者に逆光となって
確認できなくなる
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:14:47.50ID:9+8Kov+m0
白バイおまわりさんが事故ったらなぜかハイビーム側が逮捕されそうだけどなw
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:15:22.59ID:TQGD+Hbf0
>>103
警察だけが希望してるわけだからパトカーや白バイが対向して来た時だけお望み通りハイビームをお見舞いしてやればいい
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:15:29.68ID:8a3Xd4Et0
警察庁公式。

夜間の安全運転のポイント

・ 暗い道で対向車や先行車がいない場合は、ハイビームを活用
・ 交通量の多い市街地などや対向車や先行車がいる場合は、ロービームで走行(※)
  ※ 対向車が自転車の場合も確実にロービームに切り替えましょう。
・ 昼間より速度を落とした運転を励行

〜 夜間は速度を落とし、前照灯の上向き・下向きの切替えをこまめに行いましょう。 〜
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:20:33.16ID:YI9yBsvP0
自転車で点滅するライトは対向車からしたら距離感掴めないから禁止にしてほしいわ。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:26:36.42ID:YI9yBsvP0
>>69
ドライバーはパトカー来たら基本ハイビームを徹底するしかない。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:28:47.04ID:dQb37Srb0
愛知県の人ってめちゃくちゃ運転が
下手だから仕方ないよね、特に豊橋市の人は多分東京じゃ運転出来ないでしょ?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:28:56.90ID:q3T5DPAq0
事故は減るけど事件は増えるぞ。日本人は民度が低いからハイビームでうろちょろしてたら襲撃される
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:29:49.49ID:9+8Kov+m0
1部の老人と酔っ払いとアホドライバーのせいでこうなってる
そっちのアホどもをなんとかしろよなあ
明るい時だってアホの事故は起こるじゃないか
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:30:42.46ID:1tLQ1I2u0
>>18
歩行者にも左右確認義務あるのしらなさそう
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:32:07.26ID:+5YehPad0
住宅街は基本的にハイビームにしてるけど・・・。
国道・県道・市道は基本的にロービーム。。
眩しくて、かえって危ない。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:32:32.35ID:9+8Kov+m0
これから電動キックボードが公道にあふれかえる
地獄やなあ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:40:32.48ID:ZanCx5XX0
ローだのハイだの言う前に高齢者の免許取り上げろよ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:51:07.11ID:xc1KUBWg0
すぐ前に車いるのにずっとハイビームにしてる頭おかしい奴見た
警察のせいでもあるな
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:56:00.28ID:dOpfMXwn0
>>1
アイドリングストップとライトの射角調整機能は
ほんと愚策

常にハイビーム並みの角度で走ってるLEDくそ野郎は
ほんとまぶしくて目がくらむんだよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 04:59:59.74ID:dOpfMXwn0
まじで雨の日とかほんと乱反射する

オートハイビームを今の射角3くらいにして
射角調整は1.5くらいまでにすべき
特に勾配がある住宅街とかの狭い道路とかまじでやばいんだよ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:00:33.08ID:pZYi19ho0
ど田舎だけだろ先行車対向車なしって
でも謎の歩行者ってwこわいわ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:02:01.18ID:dOpfMXwn0
>>128
正直オートハイビームは田舎だけ便利だけど
対向車の認識は高齢者以下だから
普通に対向車には対応できてないのが現状
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:03:04.84ID:1S3PHivq0
雨の夜にバイク乗ってて対向車ハイビームだとマジで死ねる
走行断念して雨がやむまで高架下で待ってたことあるわ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:05:51.17ID:dOpfMXwn0
それなら新車LED義務化のほうがまだ理解できる
環境と原則ハイビーム撤廃を基軸とした射角規制緩和で
突破できるでしょ(笑)

無能なんだよ、警察は
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:07:12.81ID:5CKvUg1i0
古い国産車のリフレクタータイプのヘッドライトに中華バルブ付けてる奴は死ねよ!
ローでも光が散って眩しいんだよ!

車検も通らないしただ白いだけだけだろよ。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:08:02.25ID:RDUlHot80
バイクなんかチャリンコと同じで車の面期とれない奴のおもちゃなのにいい歳した大人がよく乗る気になるな
まともな精神状態だったら自分が走る障害物だって自覚できるだろうに
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:09:37.73ID:v0q+BEKF0
>>135
車の免許取ってバイクの免許取りましたが何か?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:09:44.17ID:KE0mGsmB0
まぁ、視認性的に警察はそう言わざるを得ないとは思うわ
ただ、彼らも普段そうしてるとは思えないっす
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:10:12.59ID:1tLQ1I2u0
>>136
バイカス顔真っ赤w
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:10:59.47ID:02ZshWiW0
田舎道や山道だけでいいだろw
だいたいハイビームじゃないと視認ガーとか言っても
歩行者や対向車が多くいる街中的状況でそこまでスピード出さないだろw
事故るとしたらそれ以前の問題でライトの視認のせいではないので無駄w
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:12:48.84ID:dOpfMXwn0
それこそLEDの射角調査して
どの射角で70メートル先まで視認できるかとか調査してんのかと思うよ

反射光でも十分70先は視認できる可能性があるし
そもそも街路灯環境を考慮しないってのは過去の話でしょ
よくそんなんで「自動運転の規格とか設定できるもんだよな」

仕事しろよ、まじで
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:12:59.65ID:pZYi19ho0
>>139
そうそう田舎で「ここからハイビーム」標識でいいわ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:14:54.10ID:dOpfMXwn0
テスラ社は常にハイビームじゃないから
輸入禁止な(笑)

日本世界の(笑)もんだぜ~
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:20:30.14ID:dOpfMXwn0
こんなもん「自動運転」云々やるならその前に
状況ごとに数値化されていて然るべきもんだろうよ(笑)

歩行者側の視認の問題もあるんだから、機体側の問題だけじゃなく
正直頭がおかしいのかとおもうレベルの過去的な周知業務で草
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:23:14.05ID:1S3PHivq0
>>135
いや車の免許は持ってるよ、MTで
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:24:02.59ID:1tLQ1I2u0
>>145
なんでMT程度でイキれると思ってんの?w
バイカスにはそれですら難しいんだw
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:24:03.84ID:1SxELJTQ0
ハイビームには繰り返しのパッシングで攻撃すべし
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:25:41.98ID:howADHwI0
警察がここまで言うんだからメリットの方が大きいんだろうな
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:26:34.11ID:M+7FMH910
>>2
さすがに対向車いる時はしないな
ただ歩行者や自転車なんかに対してはスマホしながらフラついてるヤツが多いから
そのままだ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:26:58.32ID:uU7Uqiaj0
>>6
それでいいんだよ
減速する、これが鉄則
いまはほぼオートだし、カーブや谷間になっていてセンサーが働きづらい場合はマニュアルで対応すりゃいい
それだけの話
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:28:10.67ID:KaFvfuUk0
しかし自分より車高高い車が対向からハイビームでくると
本当になんも見えなくなるからなあ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:29:21.26ID:WLPxLIx/0
オートハイビーム装備の車増えてるけど車のライトには反応しても
人とか自転車には反応せずにハイビームのままでまさに
「うおっまぶしっ」状態
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:29:26.81ID:oe6JF2En0
もっと免許の取得や維持の条件を厳しくすればいいのにな
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:29:31.69ID:ZcUI6tWc0
すぐうしろの車がハイビームなのもイラつくよな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:32:19.93ID:SWTHHDQx0
田舎で早朝から犬の散歩や年寄りの散歩が多いから車以外はハイビームにしてる
懐中電灯や反射板が確認出来たらローにしてるけど
何もしていない奴多すぎる。しかも歩道の凸凹が気になるのか知らんが
何も装備しないで車道の白線を歩いてるババアがいる
ロービームで路面濡れてたらいつかはねられるよ、あのババア
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:34:34.11ID:k2RSxWi50
エスカレーター歩くなキャンペーン並みに無駄な啓蒙活動
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:37:08.80ID:o4sCl+bk0
>>1
対向車のハイビームでその後ろの背景が全部闇になる
人が倒れても見えない
道がT字路で行き止まりでも見えない
駐車するクルマも消える

甚大な事故が増えるよ
都心みたいに明るい街なら見えるものが
全く見えない田舎道ほど怖いものはない
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:37:33.55ID:dOpfMXwn0
すべていえるが今のこれは
「三方よしではない」のよね、電球時代の規制なうえ
自動運転のLED車に対しても明確な基準を打ち出せてない

対向車が眩しくても歩行者が眩しくても事故率は上がる。
不快度も上がるし自動運転同士の画像認識にも影響が出ないとも言えない。

単純に自動運転車の販売側だけの話を聞いていると
自社の自動運転車以外はすべて止まっておけばいいということになる(笑)
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:38:08.01ID:ue+rl3i+0
路面濡れててロービームだと路面が黒くて見えなくなるのに車道を真っ黒な服着て左通行してる馬鹿な歩行者がハイビーム眩しいとかネットで車叩いてるのが笑える
お前の存在そのものが交通ルール上でもあってはならないものだw
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:39:50.15ID:pZYi19ho0
歩行者轢くアホが適当な事言ってるだけだからな
スピード出さなきゃ轢かねぇよ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:40:34.56ID:dOpfMXwn0
>>161
てすら乙
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:40:42.99ID:1OPbzGwY0
な?やっぱり完全ハイビームが正しかったんだよ。常時ハイビームで文句を言うヤツは
鉄パイプでクルマも人間もボコ殴りよ。お前ら気をつけろよw
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:40:44.74ID:q3gnWlxu0
家の前の道路が大昔からある細い道路で
そのくせメチャクチャ車や人通るんだよな
ああいう狭い道でハイビームとかまた揉めそうだなあ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:41:53.34ID:H0WO+z/V0
無能老人:
・ハイビームにしないと見えない
→Lowビームで対処できる速度で走りなさい。
または運転不適合者です

・Hi/Lowロービームへの切り替えが適宜出来ない

運転不適合者です
Hi/lowの切り替え方を忘れた(知らない)人も居るし
これはもうアクセルとブレーキの使い分けが出来なくなる予兆だと思う。
オプティトロンメーターの為か、夜中にヘットライト点け忘れで走る人も多いよね。

老人の免許更新の際に、ライトの点灯に関する再教育をやった方がいいよ。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:42:06.91ID:X0WptNDj0
ハイビームが原因で事故を起こした場合
過失割合とかってあるの?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:42:15.17ID:dOpfMXwn0
>>162
EU乙

広大なユーラシア大陸で出来たら考えてやるよ(笑)
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:42:34.76ID:zTumCcEy0
状況に応じて使い分けろってだけの話なのにアホな極論するやつがでてくるのがハイビームスレ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:43:01.95ID:f6Wqgq9G0
やむてくれ!

眩しくて
こっちが事故りそうだ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:43:20.53ID:1S3PHivq0
ツーリングで夜中に真っ暗な田舎道走ってたら、前方になんかやたらと光ってるものが動いてたので
何かと思ってたら全身に反射材やらLEDつけて散歩してるおじいさんだった
いやもうクリスマスのイルミネーションレベルで全身光ってた
実にありがたい
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:44:30.32ID:dOpfMXwn0
>>169
コロナみたいな話だな
説教垂れるが自己責任(笑)

なら黙っとけと
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:45:25.71ID:BYbbIiqTO
近頃すぐ着火しちゃうひとや自分に対する攻撃だとおもっちゃうひと増えたから
ケンカ増えそうだなあ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:48:14.43ID:1OPbzGwY0
>>123
レーザーポインターも当てようぜw
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:48:50.19ID:BBuf+gHU0
こんなの決めた奴はハイビームの危険性を知らんのやな
眩しくて人影など見えんぞ❗
全部の車がハイビームに
したらどうなるか 想像してみな‼
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:49:07.91ID:X0WptNDj0
>>1
じゃあもう販売する車を全て
ハイビームしか出来ないようにすればいいじゃん
確実に事故が増えると思うが
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:56:12.90ID:i7qYFvUs0
ALHは優れものじゃ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 05:59:29.53ID:luGUfdK/0
>>159
>対向車のハイビームでその後ろの背景が全部闇になる
>人が倒れても見えない
>道がT字路で行き止まりでも見えない
>駐車するクルマも消える
そんな特殊な状況をあげつらって自己正当化するのはどうだかな。
あなた、自分の目の病気を疑った方が良い。普通の人にはまず起きないから。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:02:01.47ID:luGUfdK/0
>>176
「原則」の意味も分からないなら、小学校から国語をやり直せ。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:07:35.72ID:1S3PHivq0
日本ではバイクは常時点灯だけど、外国ではそうではなかったりするから、ライト切れたりするんだよな
台湾では昼にライトつけたまま走ってると対向車に注意される(好意で)
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:08:10.68ID:OEcP49NV0
■■■細野晴臣の罪状を告発■■■

細野晴臣 明治製菓 毒物混入
を検索して通報しよう

北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人三世
東京都 港区 白金台 4-10-6-301
TEL 03-3440-6465

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

本田技研狭山工場で発生した不正アクセス威力業務妨害事件の主犯格は在日朝鮮人凶悪犯リアルテロリスト細野晴臣です。ランサムウェアを悪用した威力業務妨害事件の主犯格・実行犯は細野晴臣です

360000再生を越えていた罪状告発動画を削除した認知症の不正アクセス常習犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。

生活保護不正受給する詐欺常習犯
創価学会員を教唆し窃盗や住居侵入や盗撮性犯罪を実行させ一般市民のプライバシーを侵害する言語道断の在日朝鮮人凶悪犯!!!

ネットでの罪状告発を妨害する
小心者の税金泥棒は細野晴臣。
twitterやLineで拡散しましょう!


越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴は細野晴臣!!!!!
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:08:43.25ID:OEcP49NV0
越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴は細野晴臣

一般市民のトイレや寝室を盗撮。
dark webやtorを悪用し人権侵害を
行う性犯罪常習犯は細野晴臣。

オウム真理教の残党アレフと交流する宗教学者中沢新一と懇意なテロリスト凶悪犯は細野晴臣。

● 明治製菓関東工場で2008年8月に発生した毒物混入事件(威力業務妨害罪)の主犯格は細野晴臣です。
● 2006年12月22日に安川電機東京事業所(埼玉県入間市)で発生した不正アクセスによる威力業務妨害事件の主犯格及び実行犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣である。


上記の事件は警視庁職員や埼玉県警職員も把握する事実です。

● 2007年11月に埼玉県の
全国酪農業共同組合連合会狭山工場で発生した威力業務妨害事件の
主犯格は細野晴臣です。
主犯格細野晴臣が北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者や革マル派の指名手配犯を教唆し配電盤に細工し発火&停電させた悪質かつ卑劣な威力業務妨害事件。


卑劣な凶悪犯を商業CMに起用したサッポロビールに苦情を
入れましょう!!!

三菱電機で発生した大規模な不正アクセス事件の主犯格!!!!!

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

2019年10月31日に発生した沖縄県の首里城発火テロ事件の主犯格は
在日朝鮮人テロリスト凶悪犯細野晴臣です!!!
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:12:25.34ID:y0jQ6g4/0
冬のコートとかさ、最初から袖の辺りに反射テープ縫い付けて欲しい

靴にも反射テープを付けて、デザインで分かりにくくすれば良いんじゃない
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:19:45.44ID:FdXOhQjs0
老人はあり得ない深夜早朝とかでも平気外出てるからな
幽霊の正体は徘徊老人だろ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:21:22.84ID:luGUfdK/0
>>186
犬の散歩なら電灯持ってる人とか、犬の首輪が反射材とか
首輪が光るとかあるけどね、人間はやってないものな。
黒いコートで黒いズボンで全身黒ずくめだと発見遅れる。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:22:40.09ID:4iOzPRF50
いやハイビーム食らってる間見えないんだが
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:26:49.56ID:jk7NUxux0
ハイビーム食らうと前が見えなくなるって言ってる奴ってフロントガラスの飛び石傷やワイパー痕や油膜を取らずに放置してて白い痕が乱反射してるだけだよな
キイロビンで磨いて消せよw
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:27:45.55ID:xzGUHMFc0
自車しか居なければ誰だって常にハイビームで走りたいに決まってる
多くのドライバーの様々な経験と長い年月の実績で今のハイビーム使用率に落ち着いた重みのあるもの
そのことを尊重せず事故の側面だけから変えようとすれば当然他の部分に問題が出てくる
ハイビーム使用によるトラブル・事故の責任は警察が取ります、の言葉がセットでなければ軽々しく言ってはいけない
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:27:53.66ID:0WE5Mnmb0
車道と歩道の区別がない道は多いが、
時速40〜50キロくらいで走っているときに
対向車線から顔を照らされると視野が狭くなって恐ろしい
マニアの改造車と思うが、光軸が対向車線を向いている車も多い。
警察はどんな道路状況を想定してるんだろうか
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:30:25.41ID:UmqJvSrR0
>>192
人間エアプか?普通に歩いてても眩しくて見えねえよ
最近の白い光のLEDヘッドライト舐めすぎ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:31:52.09ID:TAim7ktP0
それなら固定でいいだろ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:36:22.23ID:ScmZ3h7J0
それよりフォグランプ常に点けてる知的障がい者が不快でしょうがないwカッコいいとでも思ってんのかw
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:38:49.49ID:FdXOhQjs0
>>198
知らんうちにスイッチ入ってたりするんだよね
何度かやってたわすまんな
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:39:09.91ID:G1r+iujX0
感覚を大事にしてたら判断はほぼ間違わんよな
もちろん、かもしれない運転っていう心配の方の意識がけや
それが本当にあれば、仮にハイビームにしてても速くは走れないんよ
もちろん街灯で前方の視界がはっきりしてたら速く走れる
そうじゃなくて、暗めのとこでも同じ感覚で速く走るから危険度が増す
大丈夫という、だろう運転の感覚でやっちゃってんのよ
そうなるくらいならハイビームしろ、って話や

あと対向からのハイビームも直視しなけりゃ別に平気や
眩しめの動く街灯になる
向かって来る分、直視しないながらも動きは視野の端っこで注視ではあるけどな

暗めの道で仮にハイビームしないなら
せめてゆっくり走れ
速く走行しなけば対応できる事が増えるしな
当たり前だけど見落とす人は必ずおるわ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:41:58.71ID:QfSpE+0m0
フォグつけっぱなはまぁ諦められるけどスモール&フォグだけで延々と走ってるやつは理解できない
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:42:57.37ID:S08RgbPV0
面倒だが手動で切り替えてるな
交通量そこそこあって左右から車来てるのに飛び出してくるような間抜けには死んでもらうよ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:45:46.54ID:87aEql3S0
アダプティブのハイもサイドに当たって眩しいからやめろ。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:45:58.21ID:ScmZ3h7J0
>>204
よし!そういう馬鹿に制裁与える役目はお前に任せた
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:46:56.86ID:W2RSYkqP0
つーか一昔前と比較して田舎はどんどん道路脇の街灯減らしてるからな
幹線道路ですら今は深夜になると車走ってないから
市街地以外では本当にハイビーム必須になってしまったと思う
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:47:27.25ID:3J2OVE2Z0
遠くがよく見えるらしいけど歩行者は反応出来なくてひき逃げ必至だな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:47:35.13ID:mYZJ2oHz0
ライト付けて自転車乗ってるのに
ハイビームのまますれ違うやつなんなん?
眩しくて前みえねぇよ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:47:50.02ID:87aEql3S0
駐車場で車止めてるときはスモールぐらいにしろ。まぶしんだわタコ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:52:24.11ID:1S3PHivq0
この前渋滞してる信号なし交差点で右折待ちの車がハイビームにしててうざかったな
これがまた異常に眩しかったから改造だったのかもしれない
それで対向車の反感買ったのか全く譲ってもらえなくてずっと右折待ちしてた
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:52:37.45ID:87aEql3S0
>>189
確かにそうだけど、あれは駐車の車の中を照らして、歩くときは消したんだよ。あきらかに怪しい

まぁ警棒みたいなライトは捕まるけど
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:53:49.61ID:RDUlHot80
>>209
自転車が前から来てる車とすれ違うとき危ないというシチュエーションがあり得ないんだが自転車が走行するのは車線の左右どっちか分かる?分かってないんだろうな、チャリンカスはw
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:59:36.16ID:Gg17Oj620
>>1
愛知県民は原則車に乗らないでください
免許更新は厳選しますで良い
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:59:37.87ID:KEWS0/wx0
真にうけて本当にずっとハイビームする奴いるからやめろや
正しいことしてるし捕まらないし〜
って
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:00:57.34ID:ScmZ3h7J0
>>216
そういう奴が前から来たらこっちもハイビームにするしかない
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:02:56.07ID:DXbsdfbx0
>>54
パッシングをする(一瞬ハイビームにして戻す)
大抵の車はライトのスイッチレバーを手前に引いてすぐ手を離すと戻るが
これでパッシングできる
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:04:45.66ID:mCupMkY90
>>1
宮崎文夫さん参上!!
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:09:55.95ID:/gH4/PyC0
まぶしいです
って正論は当然警察にも届いてる

要するにこれはメンツの問題だろ
屈するわけにはいかないのだ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:10:54.00ID:ScmZ3h7J0
>>221
オレはパトカーが前から来たらハイビームにしてるよ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:15:02.50ID:vWAmc+i90
愛知県警がこうして調子に乗るのは
コロナ禍で交通死亡事故が減っているのを
自分たちの活動の成果と、本当に心から誇ってしまっているから。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:25:47.09ID:KfuyClHS0
愛知県民はアホや
ハイビームで事故死が減るわわけない
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:31:55.38ID:W00Sl1/60
最近の車のライトは眩しすぎて本当に見えん
坂道とかめちゃくちゃ眩しい
偏光グラスでもかけたらマシになるだろうか
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:32:33.71ID:J7Kx3Knq0
実は歩いてる方もハイビームはもっと遠い距離からずっと眩しいんだよね。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:36:48.24ID:EkQuAAe20
>>210
まさにソレ
最近、駐車場どころか路駐でも点灯それもハイビームで深夜未明に車中泊するバカ増えた
特に夏場は窓や厚地カーテン開けるから、ハイビームの鋭い光が窓越しに差し込んで眩しい、睡・眠・妨・害
下手に注意すれば、アイマスクしるとかヌカされて逆ギレしそうやから迂闊に注意も出来ん
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:41:44.84ID:1x9JUzKg0
プレデターみたいな暗視カメラ画像をフロントガラス表示できないとダメ
犬や猫みたいに横断歩道以外を渡る人間を轢くなという方が無理なんだよ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:43:10.10ID:EkQuAAe20
ヨタよ、この言葉理解してる
し・き・い・値
いわば、前方のモノの判別基準および点灯照度
人や自転車には無反応で下ろさないくせに、ドン曇りやアンダーパスやビル影程度で点いたりと
特にダイハツとかスズキの箱軽、それに白ナン合わされば、粋った(大柄な)小6にしか見えん
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:48:42.78ID:Mb/zpzCW0
コンビニ・パチンコ・吉野家・ブックオフ
こういう底辺相手の店から出てくる車って左右確認せずに出てくるよな
立ち寄る店のレベルが低いと車の運転技術も低いw
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:49:06.74ID:y1IX9B070
ハイビームで事故多発しないと気付かないんだろうな
LEDランプは指向性強すぎるからドライビングランプつけさせろよ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:53:01.95ID:CAqdlJMc0
歩いてる時にハイビーム食らわされ時は道の真ん中に出るわ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:55:47.39ID:FVk58IGf0
ディーラーで車検通したら、ロービームがかなり上向き照射で調整されて帰って来たわ。
眩しい車が最近多いな?って感じてたけど、他の車も車検の時に全部上向きで調整してるやろ?基準が変わったのかな?
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:56:59.55ID:FVk58IGf0
ロービームなのにハイビーム並みに眩しい車が多すぎ。すれ違う時ヤバいよ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 07:59:10.97ID:S7iw8Hoe0
飛ばさなきゃロウビームで充分。警察はぶっ飛ばしてるからハイ推奨か
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:00:41.35ID:svlQiPMQ0
ヘッドライト・フォグランプを爆光LEDに交換したクソ野郎。
数百メートル先から眩しいわ!
しかも光軸の概念ないから全て真っ正面に向けてるし、ラリードライバーよっ!
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:01:31.13ID:FVk58IGf0
対向車がロービームなのに、それでも目が眩む事が多くなったよな。
路側帯付近の歩行者とか全く見えなくなって危ないよ。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:03:26.92ID:CRJadWkx0
自転車ですらLEDライトは物凄く目が辛いんだが
車のLEDライトでハイビームなんかされたら・・・
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:03:58.24ID:OEcP49NV0
■■■細野晴臣の罪状を告発■■■

細野晴臣 明治製菓 毒物混入
を検索して通報しよう

北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人三世
東京都 港区 白金台 4-10-6-301
TEL 03-3440-6465

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

本田技研狭山工場で発生した不正アクセス威力業務妨害事件の主犯格は在日朝鮮人凶悪犯リアルテロリスト細野晴臣です。ランサムウェアを悪用した威力業務妨害事件の主犯格・実行犯は細野晴臣です

360000再生を越えていた罪状告発動画を削除した認知症の不正アクセス常習犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。

生活保護不正受給する詐欺常習犯
創価学会員を教唆し窃盗や住居侵入や盗撮性犯罪を実行させ一般市民のプライバシーを侵害する言語道断の在日朝鮮人凶悪犯!!!

ネットでの罪状告発を妨害する
小心者の税金泥棒は細野晴臣。
twitterやLineで拡散しましょう!


越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴は細野晴臣!!!!!’
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:04:24.70ID:OEcP49NV0
越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴は細野晴臣

一般市民のトイレや寝室を盗撮。
dark webやtorを悪用し人権侵害を
行う性犯罪常習犯は細野晴臣。

オウム真理教の残党アレフと交流する宗教学者中沢新一と懇意なテロリスト凶悪犯は細野晴臣。

● 明治製菓関東工場で2008年8月に発生した毒物混入事件(威力業務妨害罪)の主犯格は細野晴臣です。
● 2006年12月22日に安川電機東京事業所(埼玉県入間市)で発生した不正アクセスによる威力業務妨害事件の主犯格及び実行犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣である。


上記の事件は警視庁職員や埼玉県警職員も把握する事実です。

● 2007年11月に埼玉県の
全国酪農業共同組合連合会狭山工場で発生した威力業務妨害事件の
主犯格は細野晴臣です。
主犯格細野晴臣が北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者や革マル派の指名手配犯を教唆し配電盤に細工し発火&停電させた悪質かつ卑劣な威力業務妨害事件。


卑劣な凶悪犯を商業CMに起用したサッポロビールに苦情を
入れましょう!!!

三菱電機で発生した大規模な不正アクセス事件の主犯格!!!!!

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

2019年10月31日に発生した沖縄県の首里城発火テロ事件の主犯格は
在日朝鮮人テロリスト凶悪犯細野晴臣です!!!.
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:08:18.31ID:jPC/Hd4W0
>>1
「原則ハイビーム」とか言うから理解できない奴がいる「対向車や先行車がいないときはハイビームが義務」と言うべき。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:10:40.82ID:xnQzLVJo0
>>6
こっちもハイビームにするしか対抗手段はない
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:14:00.68ID:BuIxG+CE0
ハイビーム最高
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:15:49.62ID:g8iuhwTW0
オートライトでハイビームになるんだけど
車がいる時にハイビーム落とすのは良いけど
車以外無視ぽいから歩行者とか眩しくないか心配
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:16:43.95ID:ZiQbsqTo0
>>9
これが一番害悪。相手の光を感知して、一旦対向車に迷惑かけてからローに切り替えるポンコツ仕様。

しかも視認してる途中にローに切り替わるから余計にチラついて危険。最初からハイビームの方がマシ。
0262通りすがりの一言主
垢版 |
2021/12/26(日) 08:17:19.55ID:AjkdkJt90
>>1
それによって対向車の運転手が目が眩んで事故を起こしたらどうすんの?責任取れんの?
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:20:34.71ID:GEOfDTd30
うちのじーちゃん、常にハイビームで走ってる
言っても聞かないしやめない
こっちの方がよく見えるから、らしい

太宰府市のみんなごめんな
0265ただのとおりすがり
垢版 |
2021/12/26(日) 08:23:07.83ID:ZGdPokB00
ハイビームで走れる場所には歩行者おらんのが現実だろ(笑)
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:24:51.96ID:1YQX2Sgk0
道路交通法第52条
車両等が(中略)他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

>9のオートモードって
一旦相手に、迷惑をかけてからローに切替得る仕組みだから、道路交通法52条に違反する仕様だと思うんだけど・・
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:25:51.46ID:AUEsRtGr0
ロービームでも事故らない
程度のスピードで走るように
指導するべきなんじゃないのかな
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:27:03.57ID:1YQX2Sgk0
>>267
これ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:30:39.59ID:RyS0hKPg0
オートライトの車乗ってるけどカーブの先から対向車が現れてローに切り替わるコンマ何秒の遅れの間にパッシングしてくる車がけっこういるんだよね、
あんな過敏症の瞬間湯沸かし器みたいな奴がいっぱいいるのにハイビームのまま走るなんて怖くてできないよ。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:33:02.04ID:gEWUOt9W0
>>1
警察は車同士の事故の重要性より対人事故を重要視してるんだよ
極論いうと物損なんてどうでもいいと思ってる
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:33:33.26ID:Ts0fRtMm0
センターラインもないような路地で対向してくる車がハイビームやると、ドライバーだけでなく自転車乗りや歩行者までもが視界を失う
路肩に蓋のない側溝のある道でこれやられて、子供が側溝に堕ちて大怪我した例だってある
(原因であるハイビーム車両との接触はないから事故としては扱われないので、統計には多分上がってないが)

市民は事故に遭いたくないから警察には予防と言う視点を持って動いてほしい
なのに警察は事故が起きないと動かないし、動かないことをごまかすために意味のない事をやってやってる感を出す
市民のために頑張ってる警察官がいることは分かってるけど、警察組織は余りにも堕落しすぎだ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:39:13.37ID:Ts0fRtMm0
>>10
歩行者が自主的にそう言うのを着るのは良い事だとは思うけど、ドライバー視点で要求するのは間違ってる
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:40:01.91ID:qTb8eZc/0
>>1
これ公式に愛知県警が言ってるとしたら、相当やばいな。
それか道歩いたことない奴が言ってるのかな?

これ、一度社会問題化した方がいい。

ハイビーム推奨は道交法できたころの、暗いヘッドライトだった頃の名残。

なんでいまだにそんなのが存在するのか。

立法府の怠慢だし、国交省はなにやってんだ?って話。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:43:26.93ID:qJIJ6mBv0
鬼滅ハイ&ロー
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:43:29.97ID:02ZshWiW0
みんながハイビームにしたらハイビームで揉めないと思ってるんだろうが
マナーどうこうでなくて普通に視界が一瞬0になる不快を与えるんだから
揉め事は無くならないよw人の目にライト押し付けて歩いてる感じw
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:47:21.02ID:U5+5hs6e0
これのせいで足元が見づらく挫いたやつがいたな
対車はどうでもいいが対人でもローにしろや
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:52:20.84ID:Zwy59QHH0
歩いているとき照らされると一歩先も見えないんだが
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 08:54:49.10ID:QF+28SwV0
最近の車のライトは明るすぎて眩しいんだよ
目がくらむからほんとにやめて欲しい
かえって危ないだろ
人気も街灯もない山道くらいだろ使えるの
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:01:16.46ID:XCFsfCSe0
最近夜間にバイクで乗る事が増えたんだけど、追い越した車道走ってるチャリが後続の車のライトで消えるから左折するタイミングだと一旦止まって後ろ確認してもちょっと怖い。
それと関係ないけど車道を無灯火で走るチャリは事故っても全部チャリが悪い事にしてほしい。
見えないのはほんとこわい。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:05:33.90ID:nAp7pUdh0
人類にはハイビームと原発を上手く扱うのは無理なんじゃよ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:10:16.91ID:FdC42DSM0
オレが子供のころ、オヤジや婆ちゃんの運転する車によく乗ってたけど当時の人はみんなこまめにカチカチとハイローを切り替えてたな
婆ちゃんもMTを運転しながらカチカチやってた
それが当たり前だと思ってたけど今の人は知らないのか余裕がないのかやってる人は少ないね
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:11:30.62ID:MIxjXfA50
>>1
いっその事ロービーム禁止にしてみたらどうだろう
とりあえず一週間だけでも
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:15:15.73ID:KEWS0/wx0
動物が道路でグロ煎餅になってるのって
低い動物目線だとヘッドライトの光がモロに来て
目眩してるからだと思うんだよね
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:18:02.72ID:ctRYOyCB0
ロービームでも眩しいLED、ハイビームで来られると最悪
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:18:31.45ID:lEbOVktb0
4、50Kmのスピードでハイビームなんかいるか
対向車がまぶしいだけ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:18:48.21ID:i7qYFvUs0
>>291
免許持ってる?
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:18:50.87ID:PRwtlfaD0
24時間サングラスしてればええやろが
マスクの次はサングラスや
転売屋が買い占めるまえに急げー!
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:18:57.68ID:cPrrF+7a0
税収、点数稼ぎの為にわざと原付の2段階右折も改正しないしな
こいつら合法ヤクザに期待するだけ無駄
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:19:51.13ID:KEWS0/wx0
自分も夜ジョギングでハイビーム目眩しくらってる時に
懐中電灯で前方の路面を照らすと眩ましもやわらいだぞ
懐中電灯がないと結構苦しいぞ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:20:43.44ID:ctRYOyCB0
LEDじゃない電球ならそれ(ハイビーム推奨)でもいいかもしれないが
LEDのは眩しすぎる
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:22:07.73ID:naftUVfC0
>>1
馬鹿なんじゃないの?ハイビームされてる対向車は70m先の歩行者視認出来なくなる事は?
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:23:01.28ID:wvuQvMil0
ハイビームって車がスピード出さなければ必要なくないか
認識と距離による速度
車ってそれ以上スピード出ないようにすればよい
無駄にスピード出して事故るアホも無くなるだろうし
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:25:30.34ID:Q62eX9cN0
確かにタングステン球だと問題ない

知能低い人がつけてるアーク灯やマツダヤスバルなど国産小型車の単球LEDは問題

ベンツは自動調節の多数LEDだから問題ない

車格の差じゃない

お前らの問題
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:26:54.66ID:Q62eX9cN0
お前ら格安国産小型車の問題なだけ
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:27:58.84ID:naftUVfC0
この前HONDAの代車でN BOX乗ったけどオートライトだと勝手に対向車いないとハイビームになるけど精度が悪くてパッシングしてるかのように切り替わったり、近くまで来てもずっとハイビームだったりオートライトなんて使う気にならんかったな
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:28:05.93ID:Q62eX9cN0
お前ら格安国産小型車の問題
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:29:16.31ID:Q62eX9cN0
お前ら格安国産小型車の問題

スペック低すぎ
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:30:04.43ID:GLvFFxde0
愛知の警察って対向車が頻繁に現れるようなところでもハイビームにしろというキチガイなのかよ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:31:22.94ID:Q62eX9cN0
スペック低すぎ車の問題

インド製かよ スズキ
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:32:08.30ID:wjBqxnMJ0
ヒステリー持ちやマナー講師はどんどん加速するから、しまいにはLEDつけてるだけで殴りかかってくるぞ
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:32:36.93ID:Q62eX9cN0
確かに低能車のハイビームは危険だ
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:32:48.52ID:wvuQvMil0
車って凄くね
あれこれとイチャモンを付ける団体ってよくいるけど
車の撲滅運動とか謎の団体を自分は見た事も聞いた事もない
これだけ世界中で年間に死者や怪我人を出してる存在って他にあるのだろうかw
なぜ現れないのだろう
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:34:43.42ID:Q62eX9cN0
昨日 浜通りの1国で前と後にサーチライトつけてる古いミニ見たな

ピカピカつけまくって走ってパト来たら消してた

工場労働者が多いからな 浜通り
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:37:09.51ID:QU1ueFTw0
>>310
で?っていう(笑)格安量産型が大多数をしめる国で走るならお前が万が一ベンツに乗ってても目眩しハイビームされるのはお前であって、改正されたらむしろお前の問題だよ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:37:19.85ID:+xiTwbe90
昔の車なら、ハイビームでもまだいいけど、最近の車の、ハロゲン?キセノン? めちゃくちゃまぶしくて視界全体に広がって何も見えない。
この前危うく電柱にぶつかりそうになった。

それ以来、狭い道で対向車がハイビームだった場合、徐行するか止まるようにしている。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:37:44.81ID:tJrekygB0
日本の警察は腐りきってる、世界的に見ても最低ランクのゴミ組織
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:39:04.33ID:OtfICQu60
ハイビーム同士で目を潰し合うのかwwww
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:42:53.40ID:Q62eX9cN0
川越にあったホンダの工場の終業時間
北朝鮮かと思った

貧相な暗い顔した太ったブタ車が我先に競って大量に出てくるのはゴキと同じ
信号や車線なんて全く関係ない ただただ這い出してくる
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:43:59.75ID:pRfc+V3A0
酔っ払って道路横断中
 →容赦ないハイビーム、一時的に視界がなくなる
 →路上の段差、小石に足を取られて転倒
 →「まさか人が横たわっているとは」思わない車が突っ込む

年末の事故はほとんどこれ
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:44:01.89ID:Q62eX9cN0
潰れてよかったホンダの川越工場 近所迷惑
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:49:28.28ID:Q62eX9cN0
>>327
田舎者かホンダの工員だろ
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:50:14.76ID:Q62eX9cN0
加藤くんのがホンダ工員よりまし
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:51:32.26ID:Q62eX9cN0
それ以前に欧州車並みの補助灯点灯を許可しろ
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 09:56:20.13ID:mY3uSxs30
>>2
まだ日本は
ローテクやってんのかw

本当に仕事しない
自民党クソジャップだなw
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:02:33.63ID:3uHkIX+40
その内ハイビーム検問とかやり出しかねん
ロービームで普通に制限速度守って運転してたらいきなりヒューンとパトカー飛んで来て「はい違反です」なんて事になりそう
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:06:48.04ID:Q62eX9cN0
光軸弄ってデタラメやってんだからハイもローもない 西部劇だ
インディアンと騎馬隊の闘争だ 突撃ラッパ吹いて爆走しろ
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:08:44.23ID:u/cekFof0
ハイビームのままだとダンプやトラックの運転手が威嚇ですれ違いギリギリにこっちにぶつけるような事してくるし
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:09:07.38ID:Q62eX9cN0
そもそも大日本小型車なんて光軸すら怪しい
そこに勝手にアーク灯つけて
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:10:37.01ID:wwHO2NYA0
>>2
眩しくて危険を感じるならスピード落とせよ。
警察の目的の中の一つなんだからな。お前が眩しいって喚くことよりも、ハイビームしてる車がいるから
気をつけろって周りに知らせることが目的なんだぞ。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:10:48.99ID:Q62eX9cN0
ばかでみっくもおたあすですう
見てね
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:35:39.90ID:6r8k0KSL0
>>338
運転したことないんか?
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:35:53.81ID:CHd/2eHa0
原則ハイビームって昔から決まってるんだが
原則ハイビームを理解してない奴が
原則ハイビームが出来てない例で反対してる書き込みが多い

だから、その例は原則ハイビームを守れば解決するんだが?
って言うか、いい加減原則ハイビーム位理解しろよ
書き込む前に理解しろ
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:39:23.11ID:btptAAwg0
確かに数十メートル先は見やすいけど、すれ違うときはハレーションして数メートル先の人間がみえねえよ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:40:27.12ID:hHqR+VSJ0
不必要にクラクション連発するのとむやみやたらとハイビーム着けて注意喚起する車って
やってることが同じだろ。。。規制すべき
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:42:20.94ID:F6LvnpyO0
ハイビームとハイビームで対決だな。
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:42:38.16ID:3cpZqfQt0
>>43
トヨタとか国産は歩行者や自転車照らし続けるね
輸入車は即座に配光変えるけど
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:43:25.54ID:hzelZNrB0
>>1
そういう奴が居たら、その車に寄ってく様にしてる俺
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:44:06.65ID:30f0EapL0
ハイビーム野郎が増えるとかえって歩行者が危険に晒されるな
蒸発現象で轢き殺される人続出しそう
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:45:40.86ID:hHqR+VSJ0
対向車の交通の支障となるハイビーム禁止されてるじゃんw

(車両等の灯火)
第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

(他の車両等と行き違う場合等の灯火の操作)
第二十条 法第五十二条第二項の規定による灯火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。
一 車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が一万カンデラを超えるものをつけ、車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は前部霧灯を備える自動車 すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。
二〜四 略
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:45:42.87ID:Ts/SWdcx0
もうねロービーム禁止にしろ
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:46:23.06ID:CHd/2eHa0
教習所で必ず習う

「原則ハイビーム」ぐらい理解してから書き込め
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:48:05.05ID:rIKFAKsF0
幻惑おこして歩行者を撥ねる事故が起きる可能性に1ペリカ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:49:54.55ID:Jy7mCyk80
対向車が怒ってくるぞ
ドライブレコが必要だ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:50:02.13ID:ZN9Q4lF70
警察が推奨してるならハイビーム使うけど、蒸発現象の中から飛び出してきた歩行者はぶっ飛ぶ事になるけどええんかw
何メートル飛ぼうが知らんしw
0358通りすがりの一言主
垢版 |
2021/12/26(日) 10:52:18.86ID:AjkdkJt90
>>352
じゃあ、山奥とか人とか車がかなーり少ないとこしかハイビームは無理だねw
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:52:59.97ID:rIKFAKsF0
あと
「原則」の意味を理解できず
「常時」と思い込んでいるハイビーム厨を取り締まってくれ
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:53:59.41ID:CHd/2eHa0
「原則ハイビーム」

ってのは、対向車が居たり、前走車が居たりしたら
減光(すれ違い用前照灯・ロービームに切り替え)するって事

だから対向車がまぶしいとか、蒸発現象とかは基本起きない(今までと変わらない)
それは、「原則ハイビームを守らず、ハイビーム点けっぱなし等の話」だから。

何の話か理解してから書き込め。
教習所で必ず習う程度の事なんだから。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:54:13.94ID:30f0EapL0
うちの近くの自販機で車のライトつけたママ駐車して買い物する
馬鹿が結構いるんだがソバの歩行者が見えなくなる
ローでも定点でライトつけてるとこんな危険がある
歩行者もライトを持って歩いた方がええで
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:56:37.91ID:CHd/2eHa0
>>358
じゃあ?

例えば、都内の大きな道路でも、深夜などは対向車・前走車等が途切れることなんて
特に珍しくもなんともない。

原則ハイビームを理解してないから、そんな状況がめったにないとか勘違いしてるだけ。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:57:00.77ID:CT4JD9bi0
ロービームなんて都市部の数十メートル置きに街灯のあるところだけ
それ以外はハイビーム
もう決着ついてるだろ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:59:24.34ID:1gb88ZqG0
都会だとハイビームにするすきがないだろ
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:02:03.25ID:CHd/2eHa0
>>361
その手のバカは多いし確かに危険。
駐車灯等を理解していないから、走行用前照灯などを点けっぱなしで危ない。

で、歩行者が普通のライトを持ったぐらいでは
車のライトの方が明るいから、効果は低いぞ。
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:03:41.72ID:CHd/2eHa0
>>366
と思い込んで、実は見えてない
それで歩行者・自転車などを撥ねる事故が多発してるから

いい加減「原則ハイビームを理解しろ・守れ」と言われてるんだよ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:07:58.87ID:qkdoTBKG0
>>363 >>366
ワロタお前らわざと引っ掛け問題のバツ問かきこんでるだろw
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:10:58.57ID:hHqR+VSJ0
>>369
夜間の対歩行者の事故が多発しているのは確かだが
それって単にハイビームのせいだけなのかな
例えば深夜だと疲労や眠気で集中力が落ちて事故を起こしたケースもあるだろうし
飲酒して事故を起こしているケースもある
一概に明るい道路での事故をロービームのせいにするのはいかがなものかと
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:11:45.78ID:MU42ACv90
最近免許更新して聞いたのはハイビームを推奨するが
蒸発現象による事故を防ぐために状況で使い分けろって事だったが
この記事の書き方だともうハイビーム以外に選択肢が無いように受け止める人多そう
原則と書いたら例外も書けよと思う
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:12:09.54ID:4d21rrND0
>>371
免許更新ごとにそれ書いたパンフレット貰ってるわ
一回もらえば十分なのにああいうの利権で印刷やめられないんだろうな
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:15:14.29ID:7WzqcC9I0
いやいや・・・その歩行者がまぶしい思いをするのはOKなの?
それより速度落としてロービームで走れよ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:15:45.01ID:hHqR+VSJ0
>>375
都市部だと例外のケースの方が多いから
夜間は原則ロービームで暗い道路や視認性の悪い道路ではハイビームとしたほうが実態に合ってるだろ
道路整備が進んでない昭和初期の感覚残しすぎやで
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:16:19.57ID:CHd/2eHa0
>>372
別にすべての事故原因がロービームとか言ってないが?
こっちの主張に関係ない反論してないか?
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:16:49.18ID:GDeOWdUU0
>>377
歩行者の為にロービームするという話はネット都市伝説
言ってるだけで恥ずかしい
実社会で一切通用しない
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:20:32.11ID:rTUSe64u0
ハイビームなんかにしたら、対向車の怖いおっさんが下車して、

怒鳴ってゴラァ!ざけんな!って叫んでくるじゃないか!

だからできない…。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:21:15.58ID:CHd/2eHa0
>>373
原則ハイビーム(つまり、減光義務が発生する状況では当然減光)って
教習所では絶対習う基礎的な事だぞ

むしろ、それを理解してないで免許持ってる人がヤバいんだよ
しかもその手の人が大量に居て、自分が正しいと勘違いしてるのが悲しい現実
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:21:21.38ID:PkXIUdhW0
そもそも歩行者が何で明かりも持たず暗闇を歩いてるのか理解に苦しむ
暗くて回りが見えませーん;;だけど歩かなきゃ!
・・・ただの自殺行為でしょ?
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:26:35.76ID:xnf781CM0
そんな事より普通の道をたくさん車走ってる中でハイビームのバカ何なの?
メーター見ないの?本当に迷惑なんだが。
指摘すると慌てて消灯するけどバカなの?
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:31:15.81ID:CHd/2eHa0
>>383
警察がその手の調査を発表してるはずだから
「反対意見」を言うなら自分で調べてくれ

俺はロービームでは実は見えてないって、実体験で理解してるから
その件数とか特に把握してないから
ただし警察は本当多いってことで言ってたがな
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:33:37.73ID:hHqR+VSJ0
>>392
実際生活してりゃ例外の場面の方が多いもん
決まりの書き方が悪く、誤解を招きやすいところを
底質な教習所のコネ採用職員がいい加減な教え方をするから弊害は広がる一方
規定の定め方変えればいいのに
0397通りすがりの一言主
垢版 |
2021/12/26(日) 11:34:29.20ID:AjkdkJt90
フォグランプの光量上げれば?歩行者の足元ぐらい見えるだろ?
まあ、バッテリーがもたないかもしれんが。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:34:48.51ID:CHd/2eHa0
>>393
本題に対しズレた主張をお前がして
それが本題に対する反対意見

にも拘らず、実は事故件数を把握せずにお前が言い張ってるんだが?
俺が言ってるんじゃなくて、「お前が言ってる」んだよ。
お前の主張なんだからお前がソースを用意しろ。
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:36:23.06ID:CKAsV2hg0
>>385
記事中に減光の義務も書けよ!
って言ってるのだと思う
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:36:31.72ID:hHqR+VSJ0
>>398
根拠探せないのはわかるけどこれがセンセの意見なのだからきちんと根拠くらい示してよ

369 返信:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/12/26(日) 11:03:41.72 ID:CHd/2eHa0 [6/10]
>>366
と思い込んで、実は見えてない
それで歩行者・自転車などを撥ねる事故が多発してるから

いい加減「原則ハイビームを理解しろ・守れ」と言われてるんだよ
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:37:27.95ID:W+QK756N0
眩しいからマジでやめろ
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:37:30.06ID:L2j6orFv0
対向車線のプリウスのハイビームが眩しくて
標識が見えなかった
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:39:07.32ID:mtq8PdUs0
考えが昔のハロゲン球で止まってんだろお上は
今のHIDやLEDのハイビームのまぶしさを知らんのかって言いたくなるわ
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:39:49.27ID:V0rn+GMJ0
目潰し警察定期ネタ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:41:13.65ID:8X607wcD0
今年車を買い替えたら、ハイビーム時に対向車が来たら自動的に対向車側だけを減光する機能がついてた
そのうち、全ての車に標準装備されるようになるんじゃない?
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:43:53.79ID:Z/8YTHfy0
ソフトランディングじゃなくて極端な方向に舵取りするのが愛知らしいというか
お前らはまず安全運転しろ
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:43:54.63ID:xPJf4rTW0
>>409
「パトカーが来たらハイにするわ」みたいな流れまで含めてネタ(冗談)という意味では?
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:45:40.45ID:CHd/2eHa0
>>402
URL規制されるのか、直に張れないから
「ハイビーム ロービーム 事故」でググれ。

警察庁の「ハイビームの上手な活用で夜間の歩行者事故防止」って広報の中に
事故の分析などをした資料から抜粋したPDFがあるからそれを見ろ
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:46:45.28ID:JsdJorD40
さっさとミドルビーム作れよ
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:47:17.52ID:qRzRFGLh0
対向車よりも後ろの車がハイビームで走られる方がイライラするんだけど
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:48:19.63ID:kcbCASLM0
ハイビームにはヒイビームで対抗すれば良いんじゃね?
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:52:58.64ID:hHqR+VSJ0
>>415
ハイビームがあったら避けられたであろう事故が夜間に起きた事故740件中たったの126件で
しかも、この126件中「市街地の市街地の道路」っていう条件での抽出が示されてないやんw
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:58:19.45ID:CHd/2eHa0
>>420
ごちゃごちゃ言って揚げ足取ってるつもりか?
それ、「お前の主張(反対意見としての)」で
俺の主張じゃないよな?
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:03:15.62ID:CHd/2eHa0
>>423
おいおい、「お前の主張」なんだが?
俺が言ってるんじゃなくて、お前が言ってる話に
お前自身がいちゃもん付けてるんだよ。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:04:56.12ID:ah/YCr5R0
兵庫県警察に聞いたらずっとハイビームでいいと言っていたからすれ違いだろうが減光する必要は無い
これはもう結論が付いていること
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:06:23.93ID:IDq/1bUQ0
愛知で運転したくねえなこれはw
ただでさえ白光でくそ眩しいのにそのうえハイビームとか、
それで目をくらまされて事故が起こったら本末転倒だろ。
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:10:24.39ID:7R0SeyWx0
一台づつライトの波長変えて波長フィルターあるグラサンをみんながかければいいだろ
アホどもめ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:11:17.14ID:yGIY5ZGt0
>>82
この前、免許更新した時に、原則ハイビームでロービームは使わないようにしましょうって指導されたな
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:12:39.95ID:1lvpuCnKO
>>411
運転に集中しているからハイだローだを気にしている暇なんか無いわ
あれこれ要求して俺の安全運転を妨げるやつは事故を誘発させようとするな
ハイビームのままハンドルをしっかり握りアクセルブレーキを操作するだけだ
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:12:41.58ID:1OdA6Jx90
文字は読めるはずなのに文意が読み取れないやつがこれだけたくさんいるという恐怖
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:13:43.79ID:CHd/2eHa0
真面目に「原則」と「常時」の区別もつかない人は
免許を返納してくれ
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:15:03.66ID:PAi9Hvss0
ただでさえLEDのせいでクソ眩しいのにハイビームなんかしたら歩行者見えんやろ。
田舎の街灯も無いような道路ならまだしも。
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:16:01.51ID:5mxkTXvM0
原則で躍起になっている人いるけれどそれじゃあ今までと何も変わらない
曖昧な表現だから議論を呼ぶのだとも思ったり
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:17:17.86ID:ah/YCr5R0
やむを得ない場合を除きハイビームなんだって
やむを得ない場合なんてハイビームが点灯しないときとかそんなんだぞ
大人しくハイビームにしておけ老害共
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:22:05.22ID:4bQV3G/O0
どんだけ頻繁にライトを切り替えなきゃなんねんだよ山道じゃあるまいし
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:24:16.67ID:jtU+hE4v0
>>1  車検は、光に青みが入っていると、通りません。
 ヘッドライト は
   ハロゲン色(4200K相当)・ホワイト(6000K相当) まで。
 フォグランプ は
   ハロゲン色・ホワイト・イエロー(3000K相当) が車検対応です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
   (  ^ω^)   色温度の、 豆知識ですお・・・
   /
・ 色温度7000K →昼光色  (青白色)
・ 色温度6000K →昼光色  < ヘッドライト の上限>
・ 色温度5000K →昼白色
・ 色温度4200K → 白色
・ 色温度3500K →温白色
・ 色温度3000K →電球色  < フォグランプ の下限>
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:25:01.45ID:1lvpuCnKO
>>440
運転に集中するのが大事だシンプルイズベスト
下手に余裕を持った動作でブレーキが遅れてケーキ屋に突っ込んだじいさんが居たじゃないか
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:25:29.35ID:yyUut+Me0
対向車来そうだったりしたらローでいいと思うんだが切り替えも出来ねーのか?
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:26:56.46ID:GLvFFxde0
>>135
他人からしたらお前の車だって障害物でしかねーわ
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:28:17.14ID:7uAijTbl0
歩行中にハイビーム当てられたら、10000ルーメンの中華製懐中電灯当ててるわ。
ドライバーの顔見えて眩しいの理解してもらえるだろう
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:28:48.70ID:opNxjHuO0
歩行者側にリフレクター義務化すれば
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:29:02.11ID:GLvFFxde0
>>359
このスレの3割くらい留置所で年越すことになるか
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:29:06.66ID:yyUut+Me0
>>135
バイクが障害物なら過半数の車が障害物では?
公道では不必要なくらいの馬力ある車乗ってるけどバイクより遅すぎって思うんだが
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:29:55.79ID:gfvDEbC70
車やバイクの時はハイビームで仕返し
歩きや自転車の時はサーチライトで仕返し
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:31:51.89ID:GLvFFxde0
>>449
LEDがXHP90とか160だったり値段が3000円以下の奴なら
ルーメンの数字は1/4くらいが妥当なスペックのライトだな
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:32:00.81ID:vyVROc1V0
あほか、対向車がいるのにハイビームにしてたら立派な違反だぞ
1点で罰金6000円だ

なんでこう嘘記事書くかな
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:32:08.32ID:7uAijTbl0
警察の言い分では、対向車がいるとハイビームは駄目。
歩行者しかいないならハイビームでないと駄目。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:32:19.44ID:CHd/2eHa0
>>438
よく読め。
こっちの言ってる話に
「関連して、実際の事故件数がどうこう」って言いだしてるのはお前。
「その事故件数に文句付けてるのもお前」
お前が言って、お前が文句付けてるだけで俺の主張ではない。

こっちの主張は警察庁が注意喚起してる時点ですでに成り立ってる。
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:33:36.49ID:CHd/2eHa0
>>437
いや、教習所で明確に説明受けてるはずなんだが?
それが判った前提で免許を取ってるって事に成ってるんだぞ?
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:35:01.38ID:S4MHZY3H0
嫌なら乗るな
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:35:32.60ID:VVvcdOX20
ハイビーム気になって周りに注意おろそかになる
対向車いるなら止めて
0462通りすがりの一言主
垢版 |
2021/12/26(日) 12:36:13.92ID:AjkdkJt90
>>457
歩行者も眩しいんだが・・・
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:42:07.70ID:o4sCl+bk0
>>462
ハイビームでクルマから歩行者見ると目が赤く光って怖いよ
立ち尽くしてにらまれるから夜道を歩いてきた人にはまぶしすぎて歩けなくなるんだろうね

道路に立ち尽くした人をはねたというニュースの度にハイビームのせいだなと思う
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:42:42.75ID:N1edKgpE0
>>341
自己中なんだろ。
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:46:21.93ID:N1edKgpE0
>>115
そう言う問題ではないんだよ。
論点ずらしも甚だしい。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:49:34.57ID:N1edKgpE0
>>21
自分が良ければ良い時代なんだろう。
もうだめだよ。
基本スピード出しすぎ。
ハイビームにすれば横断歩道も60キロでOKと思ってるんだよ。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:53:48.67ID:rTUSe64u0
もうさー

可視光線だけじゃなくて、赤外線センサーから画像起こしをして、人がいる、対向車がいるとか

分かるようにするとか、あとは、ソナーつけて、音波で物体を識別するとか、いろいろ考えてよ。

単純にまぶしいのはダメです!!!
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:54:48.18ID:N1edKgpE0
>>56
他の人はどうでも良いと思ってるんだろうね。
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:55:20.25ID:ah/YCr5R0
>>457
今はもう運用が変わったんだよ
変わったことさえ分からないボケ老人なのか?
ハイビームにしないのなら免許返上しろ
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:55:47.94ID:N1edKgpE0
>>111
www。
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:58:15.28ID:N1edKgpE0
>>432
どんな時にロービームにするの?
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 13:00:04.27ID:CHd/2eHa0
原則ハイビームの「原則」って
減光義務が成立してる時はそれを守れって事な
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 13:02:26.96ID:o4sCl+bk0
ハイビームには刑事罰で罰金を取るように嘆願書書かなきゃ
警察のトップは日本人を不幸にしたい奴がいるようだw
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 13:04:46.50ID:ah/YCr5R0
>>473
警察に聞いてこい
原則とは出来ないとか本当にやむを得ない場合を除いてだ
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 13:18:03.06ID:OmYDULqL0
>>433
いや、こまめに切り替えろよ・・・。
基本はハイビームで対向車が見えたらすれ違うまではロービームに切り替える。
すれ違ったらまたハイビームに戻す。この繰り返し。
慣れたら自然にできるようになる。

この記事について三大都市圏の郊外にある街区が戸建メインのベッドタウンに
住んでいる人間ならよく分かるんじゃないの。
駅ロータリーに繋がる通りだけ街灯が多くてそれ以外は街灯が少ないなんてザラだから。

特に住宅街の路地は対向車が見えるまではハイビームにしておかないと危ない。
ハイビームはブロック塀やカーブミラーを照らすので、カーブの手前や遠い位置から
対向車に自車の存在を知らせる意味合いもあるしな。
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 13:57:36.08ID:Fh7sY1lO0
そもそも眩しい眩しいわめいているのが感覚過敏のアスペ
一般人はたいして眩しんなんて感じていない

発達障害とされる子どもたちはどんなことに困っているのでしょうか?
(1) 感覚過敏(自閉スペクトラム症の人に多く見られる。)
@ 視覚過敏…明るいところでは,世界がよりまぶしく見え光が痛いと感じる。
夜,車のヘッドライトや自転車のライトが目に突き刺さるように痛い。
動くものを見ると色が失われたように感じたり,光の粒が見えたりする。
A 聴覚過敏…様々な音が混ざり合って聞こえてしまい,声が聞きづらい。
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 13:57:36.08ID:Fh7sY1lO0
そもそも眩しい眩しいわめいているのが感覚過敏のアスペ
一般人はたいして眩しんなんて感じていない

発達障害とされる子どもたちはどんなことに困っているのでしょうか?
(1) 感覚過敏(自閉スペクトラム症の人に多く見られる。)
@ 視覚過敏…明るいところでは,世界がよりまぶしく見え光が痛いと感じる。
夜,車のヘッドライトや自転車のライトが目に突き刺さるように痛い。
動くものを見ると色が失われたように感じたり,光の粒が見えたりする。
A 聴覚過敏…様々な音が混ざり合って聞こえてしまい,声が聞きづらい。
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 14:23:50.68ID:7Eb6ldT10
これって単なる技術的問題では?
今のハイビームが対向車がいようがいまいが前方全体に照射しているのが問題なのであって、
対向車ドライバーの眼球網膜を認識して適切に光線を集約させるようにすれば
何の問題もなくなる。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 14:25:17.63ID:U+cP8f1W0
>>1
酔っ払いが路上に寝ててもハイビームなら大丈夫
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 14:32:45.66ID:SUeDm5Lp0
基本オートハイビームだし余程のことがない限り操作しないわ。たまに反応しないときに切り替えるくらい。
そもそも車に備わってる機能使ってるだけだし対向車が眩しかろうが知ったこっちゃない。文句はメーカー言えよ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 14:36:12.37ID:x90MQzjQ0
右折待ちの対向車のヘッドライトが眩し過ぎて目が眩んだ
一瞬、視界が真っ白になってひびったことあるから、交差点はやめてほしいな  
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 14:42:59.11ID:xT9+h5Y60
>>467
そうだよね
ローにして30キロで走ればいいんだよ
昼と夜の制限時速が同じっておかしすぎる
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 14:58:35.60ID:V7fey3e+0
面倒くせえから「ハイしか使うな」と言え
新車からはロー無くせ
気を使って切り替えてるこっちがバカバカしくなる
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 14:59:38.77ID:pTiVf7g70
ハイビームの対向車がローに下げた後、こっちがハイビームくらったのと同じ時間だけハイビームくらわせても問題ないかな?
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:01:26.92ID:CHd/2eHa0
>>475
道交法を読め
お前が警察でも教習所でも裁判所にでも聞きに行け

原則○○って言う尚は、除外規定や例外規定が有るって事
この場合減光義務がそれ
お前の訳の分からん主張は誰も認めてくれない
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:05:55.21ID:mt45SncO0
>>489
うちなんかしょっちゅうだよ。
家が坂の途中にあるんだけど、抜け道に利用する車が多くて、坂道をハイビームで来る。
こっちは眩しくて目が開けられず、通り過ぎるまで立ってるしかない。
人がいるのを確認できたら下げて欲しい。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:09:52.02ID:fyrazjU30
>>2
アホが多いから勘違いしてそうだよな
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:10:37.70ID:fyrazjU30
>>9
TTのそれでパッシングしまくられるわけだが
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:11:38.85ID:fyrazjU30
>>12
水平照度高いからな
おまけに光軸水平のアホが多いから純正目潰しLED光害車が増えまくってるな
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:14:39.34ID:fyrazjU30
愛知県警はシールドビーム前提で語ってんだろうな
60過ぎのクソジジイしかいないんか?
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:15:25.21ID:1lvpuCnKO
>>496
反射板付きの蛍光色の上着とズボンを身に付けているなら妥当な主張
暗い色合いの服を着ているならあんたが人間か道の脇の交通安全の人形かを見極めているから仕方ないよ
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:24:55.26ID:VviXaguf0
警察は相変わらずバカのひとつ覚えだな
小学校の朝礼か?
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:33:21.15ID:CHd/2eHa0
「原則ハイビーム」に反対してる奴が
高確率で「原則ハイビームを理解してない」って始末

せめて反対する前に、基礎的な道交法とか理解しろよ
絶対に教習所で習う事だぞ・・・
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:36:53.49ID:GLvFFxde0
>>465
一部の真面目なメーカー以外は大半がOEMのスペック詐欺モノ
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:38:26.48ID:GLvFFxde0
ID:ah/YCr5R0を見かけたらハイビーム浴びせてマグライトを直射していいってよ
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:39:35.65ID:ah/YCr5R0
>>494
警察に確認した結果だが?
故障など物理的にやむを得ない場合を除きハイビームにしろって指導だ
メディアの連中も馬鹿じゃ無い、すれ違いとか条件を聞いていて、それでもハイビームにしろと警察が言っているから市街地ではローにしろと書かないんだよ
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:40:59.31ID:GLvFFxde0
>>500
たまにママチャリでも水平にして路面じゃなく人間を照らしている馬鹿見かける
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:41:32.94ID:ah/YCr5R0
>>510
勝手な解釈をしているのはお前だよ
コッチはちゃんと警察に聞いて、すれ違いや市街地、街路ほぼ例外無しにハイビームにしろと言うことを確認している
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:42:50.22ID:MuiM0bUr0
>>483
一般人は市街地でハイビームを必要として無い
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:43:44.57ID:MuiM0bUr0
>>517
道交法読め基地外
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:45:28.31ID:IPXXCZ8l0
ロービームで大丈夫なくらいに
スピード落とすって発想には絶対ならないんだな
キチガイだよな
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:45:53.31ID:ah/YCr5R0
>>250
マジで危ないと思うのなら免許返納しろ
老人から免許取り上げろという主張と同じだぞ
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:47:02.43ID:ah/YCr5R0
>>520
現実に法がついてきていないだけ
まず運用が先でその後法が変わる
法をなんだと思ってんだ
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:48:05.90ID:MuiM0bUr0
>>524
警察をなんだと思ってるの?
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:48:12.31ID:CHd/2eHa0
>>512
どこの警察だ?
どう質問した?

もし事実だとしても、お前の質問自体がおかしいとしか思えないが?
警察は法で決まった内容に反することは言わないからな。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:49:19.84ID:g8iuhwTW0
道路交通法は真に受けちゃダメだからな。
国の保身のためにあるだけでまんま運用すると交通が死ぬ。
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:50:20.00ID:ah/YCr5R0
いやさぁ、、、
納得いかないのなら警察に行って主張して来いよ
もう何年も前から警察はハイビームにしろって言ってきて今まで反対意見が出てねえんだよ
今更反対とか今まで何してきたんだ?
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:50:49.85ID:Yyj7wmyO0
ハイビーム推奨って言い出したら走行中だけでなく信号待ちの車もハイビームになるわな
対向車気にかけないやつが信号待ちでロービームにしたりスモールにするとか有り得ないと思う
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:51:14.52ID:SEL2JoLU0
愛知県警ってバカしか居ないのかな
ホワイトアウト現象でハイビーム同士が重なると歩行者が消えてしまう事故が多発する
事故を誘発させて点数稼ぎですか
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:53:10.40ID:ah/YCr5R0
>>526
あのさぁ、人を批判する前に人の発言は読まねぇのか?
頭ついてんのかよお前
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:55:43.14ID:CHd/2eHa0
>>531
警察がそう言ってる、確認したとお前が言うから
どこの警察だ?どう聞いたと聞いてるんだが?

だがそれ以前に、警察は法に反する回答をしない。
つまりも思想回答があったとしても、質問内容自体がおかしい可能性しかない。

もっと言うなら、事実無根のデマかと。


事実なら、どこの警察にどう聞いたか説明してくれ。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:57:13.20ID:XD8VlSnb0
ハイビームで良かったら、車検で光軸うるさいのは何でなんだろうな。
少々狂ったぐらいで別に危険でも無いのに。
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:57:52.65ID:ah/YCr5R0
>>532
既に書いているんだが
日本語読めネェの?
だから気が狂ったようにトンチンカンなこと連呼してんのかw
日本語出来るようになってからまた来てね
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:58:48.70ID:T6yDlHdq0
愛知県警は集団ストーカーという犯罪を実行中のキチガイ組織
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:59:18.54ID:ah/YCr5R0
>>530
ホワイトアウト現象??吹雪くの?
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:59:27.75ID:MuiM0bUr0
公の掲示板で現行法と異なる主張をするならその発言のソースを明示してくれ
いつどこの県警のどの署の交通課の発言なのかくらいは出さないと何の根拠にもならない
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:59:43.12ID:CHd/2eHa0
>>534
既に書いてる?
俺の質問に答えてないだろ?書いてないって事だが?

どこの警察にどう聞いたんだ?
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:00:33.23ID:o4sCl+bk0
車体が常に水平でないのよね〜
後ろ二人乗ったらローでもまぶしい時がある過積載の車もそうだけどね
車屋も安全意識がないから自動制御しないね
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:00:59.72ID:MEBsybse0
やられた方は歩行車消えてるんだけどな
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:02:18.48ID:ah/YCr5R0
>>538
ああそうw
ここはお前の私設掲示板じゃ無いから気に食わないなら自分で立ち上げてねw
その前にテメエは自分で聞きに行ったのかな?聞きも行ってない癖によく大口叩けるねw
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:03:14.41ID:MEBsybse0
ハイビーム並に嫌だな
喧嘩は
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:04:54.33ID:mt45SncO0
>>502
それはわかるけど、確認出来たら下げたら良いじゃん?
車乗る人は人か物かくらい判断出来んだろ。
見ているうちに人が人形に変わるわけじゃあるまいし。
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:05:03.70ID:CHd/2eHa0
>>541
は?
話がかみ合ってないが?

お前は警察がそういったと言うから、どこの警察にどう聞いた?と聞いてるんだが?
それに回答しないんだから、俺がその警察に確認することは不可能だぞ?
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:06:21.10ID:CHd/2eHa0
>>539
オートレベライザーとかで自動調整されないか?
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:06:36.05ID:sJfrejd30
>>541
>>425 に兵庫県警に聞いたとあるけど、どうやって聞いたの? 警察に電話したの?
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:07:42.43ID:MuiM0bUr0
これが法律だから
(第2項)「車両等が、夜間、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない」
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:13:08.25ID:MuiM0bUr0
兵庫県警のどちらの交通課か教えてくれれば
警察庁と公安に問い合わせするから早く教えてくれ
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:13:17.99ID:li8qWBWs0
まあ現実はほとんどのクルマはローで走ってるよな
自分が迷惑なこと他人にしないよ、普通わな
警察がハイで堂々と走ってるやつの後押ししてどうするよ
全員ハイだと、前は見えない後ろも見えないホント大事故の元
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:13:24.79ID:CHd/2eHa0
>>541
警察は、余程のオフレコ的な話(人に言っちゃだめだぞって話)じゃない限り
法に反することを主張することは無いぞ

マジで、法律に即してする仕事だから、迂闊な事を言うと責任を問われるからな
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:14:03.57ID:MEBsybse0
>>552
パトカーがどう走ってるか
ローだわな
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:15:02.37ID:CHd/2eHa0
>>552
頼むから道交法を覚えてくれ
原則ハイビーム、減光義務を守れって事な

それが出来ないなら免許は返納しろ
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:16:01.39ID:CHd/2eHa0
>>554
当たり前にハイ・ロー切り替えてるぞ?
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:16:02.28ID:dUSGoWFW0
>>17
自転車は原則車道とかな
東京生まれの東京育ちのキャリアって自分で車運転したことない人多そうではある
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:16:25.55ID:MEBsybse0
>>557
見たことねえな
どこで?
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:19:06.79ID:CHd/2eHa0
>>558
自転車は基本車道に反対するのも、道交法が判ってない人が多い
道交法守ると、車道走行中の自転車に近寄れないんだよ
(安全な車間、安全な側方間隔を取らなきゃならない)

それをきれいさっぱり忘れてる人が、道交法違反してる自覚なく
危ないって騒いでることが殆ど
実は道交法を守る前提なら安全なんだよ
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:20:30.64ID:CHd/2eHa0
>>559
そこら中でだが?
いっそ警察に聞いてみたらどうだ?

「ちゃんと法に従ってハイ・ロー切り替えてますか?」って。
まず間違いなく切り替えてるって言うぞ。
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:21:26.09ID:MEBsybse0
>>561
路肩は意外と縦の段差があって転けやすい
1cmない段差が一番やばい
いくら離れててもいきなり転けたら踏まれるわ
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:23:04.38ID:MEBsybse0
>>562
見たことねえな
つーかそれを言うなら俺も切り替えてるよ
普通は見られないもんなんだよ
ハイビームの状態って
パトカーだと気づく距離ではロービームしか有り得ないから見ないんだよね
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:23:30.73ID:CHd/2eHa0
>>563
別に自転車が走るところは路肩限定じゃないんだが?

>いくら離れててもいきなり転けたら踏まれるわ

適正な車間って、それでも止まれる距離だぞ?
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:24:59.87ID:CHd/2eHa0
>>565
じゃあ何をお前は否定してたんだ?
警察がハイ・ロー切り替えてるの当たり前に知ってるって事だよな?
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:25:15.99ID:MEBsybse0
>>566
理想はな
世の中理想だけじゃ渋滞しちまわ
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:26:24.44ID:yXkPanEw0
>>562
切り替えない人こそ希少種だろうな
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:26:32.81ID:gpjbyyIK0
>>499

なるほどオートのヤツにはパッシングしまくればいいのか
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:26:47.42ID:F41Uf8wX0
70メートル先の歩行者をハイビームじゃないと見つけられない状況ってかなりの田舎だろ
そんな所を暗くなってから走るなら、言われなくてもハイビームで走るわ
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:27:10.82ID:CHd/2eHa0
>>567
単なる一般人
ただし教習所で習ったことをかなり覚えてる、残念ながら珍しい一般人だと思うがな

基礎的な道交法、教習所で習ったことを忘れまくってるからわからないんだよ
しかもその自覚もない人が殆どで、自分が正しいとか思いこんでるからたちが悪い
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:27:57.74ID:MEBsybse0
>>568
お前から聞いて知ったわ
感無量だな
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:28:08.49ID:o4sCl+bk0
>>561
路上駐車が道塞いで20キロ程度ではクルマの流れに合わず危険すぎて
死ぬのは自転車というモラル欠如が横行しているよね
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:29:08.71ID:CHd/2eHa0
>>569
理想と現実とか以前に
道交法無視しまくって、それが理由で危ないのを
違反側が開き直ってるんじゃどうしようもないだろ?
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:30:03.69ID:ah/YCr5R0
>>546
住所変更の時に聞いたんだよ
それ知ってお前どうするんだよw
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:30:16.60ID:fyrazjU30
>>570
光源が眩しいほど起きるから昔のハロゲン時代より今のほうが起こりやすいよ
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:30:30.35ID:nqccZI1A0
ハイビームで走ってたら反対車線のパトカーがめっちゃパッシングしてきたけど
静岡県ね
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:32:06.31ID:fyrazjU30
愛知県だが免許更新の時にこれ言われたらトコトン食いついてやろうw
ゴールドだからまだまだ先だけどな
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:32:18.89ID:sJfrejd30
>>579
多分聞き方が悪かったか聞いた奴が大バカかどっちかだから別の警官に聞いてみたほうがいいよ
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:33:24.27ID:CvnIGK6I0
歩行者自転車にはハイビームにするわ
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:35:27.20ID:CHd/2eHa0
>>576
お前、知りもしない事を否定してたって事だぞ?
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:36:43.56ID:sJfrejd30
>>582
これ愛知県警がおかしなことを言ってるんじゃなくて東海テレビの記者が運転エアプで勝手に変な解釈したんだと思う
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:37:26.48ID:CHd/2eHa0
>>582
理組成然と、原則ハイビーム、当然減光義務は守るって
説明されて終わるだけだと思うがな

ただ、お前は実際に警察に聞いた方が良いと思う。
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:37:29.80ID:QwRfeHPH0
市街地走ってるとその原則とやらに当てはまるシーンが殆ど無いんだよな
普通に先行車や対向車がいる場面ではロービーム、それ以外の場面ではハイビームって言えばいいだけの話なのに、
なんで誤解を生むような説明を何年もしつこく続けてるんだろう?
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:38:53.47ID:FE3saP5r0
車高高い車乗ってる実質ハイビームバカも検挙してくれ
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:38:56.60ID:ah/YCr5R0
>>583
自分の気に入った答えを得るまで警官ガチャでもやるつもりか?
ほんまアホやなぁお前
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:41:50.43ID:CHd/2eHa0
>>590
教習所で丁寧に説明済みだからじゃね?
逆に、免許があるのに知らないとしたら、返納しろって言われるような話なんだがな。
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:42:00.75ID:ah/YCr5R0
>>590
はぁ、、、
だからその解釈が間違っているから何年も教育してんだよ
だから言われたとおり黙ってハイビームにしとけって
アホほど人の言葉を聞かずアレンジしたがるのはなんなんだ?
人の話ちゃんと聞いてんのか?
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:44:19.69ID:5HE6G9qd0
LED規制ルーメン規制をやらないのなら殺人推奨と同じこと。
視界を奪われて事故の原因になるし攻撃された方も仕返しを考えて当然だし。
不労所得者が考えるような原則だな。
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:45:22.01ID:dC1q4NoS0
>>1
ハイビーム推奨すんなら、ライトの眩しさどうにかしてくれよ

ちょっと前に凄い眩しいハイビームに目が眩んで、急ブレーキ踏んでしまった
大方後ろと追突しかけたわ・・・
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:46:58.50ID:MwRETypr0
夜間の事故を防止する最良の方法は、夜間の対歩行者にも対応した高性能なAEBを装備した車に乗ること
人間の認知能力には限界がある
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:46:59.89ID:CHd/2eHa0
>>592
横からだが
法律問題だから、警察の答えは一個しかないんだよ。
法に従って減光する。

お前がきちんと聞けば、当たり前に法に従った答えで回答される。
もしされないなら、その警官、責任問題とかで追及されかねないぞ。
されないなら、法に背いてるんだから。
0600松田卓也
垢版 |
2021/12/26(日) 16:47:14.46ID:qaHsBhSW0
これは良くない
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:47:58.25ID:1OPbzGwY0
警察が常時ハイービームが正しいって言ってんだから、常時ハイビームにするよ。
悪いのは警察でオレじゃないし。
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:50:57.06ID:GLvFFxde0
住宅地でハイビームにしてるキチガイが居たらID:ah/YCr5R0だと思えってことだ
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:56:23.15ID:CHd/2eHa0
>>601
原則ハイビームと、常時ハイビームは違うぞ?
教習所で習ったろ?
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:58:04.78ID:Ph8UIIms0
愛知は9割田舎だからハイビームで大丈夫
実態を知らんだろ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:59:33.02ID:5IAHf+Lz0
>>1
普通は「速度落とせ」なんだが流石愛知
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:59:34.62ID:CHd/2eHa0
>>606
ぶっちゃけ、「習ったろ?忘れてんのかボケ!」って意味合いを
オブラートにくるんで言ってるだけかと
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 17:04:11.73ID:Zwy59QHH0
信号の赤連鎖も愛知からだろ?
嗚呼 嫌だ嫌だ 早く全EV化して
貧乏人は車社会から追い出してほしい
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 17:28:20.09ID:QwRfeHPH0
【愛知】夜間の運転はハイビームが基本 交通事故死亡者ワースト1位の愛知県、県警が上向きヘッドライトの活用呼びかけ2016/01/09(土) (時事通信)
昨年1年間の交通事故死者数が213人と、13年連続でワースト1位となった愛知県で、
県警が夜間の交通事故を防止するため、車のヘッドライトを上向きにする「ハイビーム」の活用を呼び掛けている。

↓得られた成果
ハイビーム立腹し5キロあおり運転…車のガラスたたき割り相手の顔殴った男を逮捕 愛知 2017.11.8 20:12(産経新聞)
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 17:30:52.42ID:qW76+HP50
最近の車のライトはロービームでも色温度が高すぎて眩しくてクソ迷惑だ
マジでLED規制してほしい
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 17:47:36.63ID:TePgcJZ00
安物ledのグレア(散乱光)と、ずれた(ずらした?)光軸の車両には懐中電灯目潰しアタックしてやりたい
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 17:50:16.94ID:7rjQ8ir80
パトカーとすれ違う時はハイビームにしないといけないのか(´・ω・`)
0621通りすがりの一言主
垢版 |
2021/12/26(日) 17:51:03.69ID:AjkdkJt90
>>575
この前この板で10人に1人がADHDってスレあっただろ。
つまりそういう人間が多いんだよ。あいつらすぐに忘れるからな。
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 17:51:54.66ID:EyPGGUaQ0
眩しい〜
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 17:57:46.35ID:MEBsybse0
>>587
違うね
俺は否定してない
見たことがないと言ったんだよ
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:00:37.57ID:MEBsybse0
>>618
白いのは低いんじゃなかったっけ?
違ったらすまん
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:01:48.43ID:MEBsybse0
>>624
逆に覚えてたわ
すまんすまん
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:03:31.17ID:q7/ocKZT0
ハチロクが消えたできないじゃん
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:04:39.96ID:VCidOAZE0
トラブルになりそうだけどな。
アクティブヘッドライトならハイビームにしっぱなしでも自動的に対向車や前走車が居たらその部分だけ消灯するから大丈夫だけど。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:08:36.18ID:Fh7sY1lO0
眩しい眩しいとわめく感覚過敏なアスペの巣窟5ch
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:12:06.28ID:PR/i64Ma0
警察が言うから従って平然とハイビーム祭りしてきたわ
「原則」だからほとんどでハイビームやで
自分が逆の立場なら切れたかもなあ
でも仕方ないね
警察が言うんだから絶対に従うよ
つまらないことで目をつけられたくないからね

あ、パトカーとすれ違う際はちゃんとロービームにしました。
これもやはりつまらないことで目を付けられたくないからね。
警官の迷惑になったら本当に問題だからこの場合は「原則」ではないからね。
ちゃんとパトカーとすれ違う前後は迷惑にならないようにロービームです。
他は言われた通りに原則ハイビームでしたよ。
日本は今日も平和だ
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:16:59.01ID:TePgcJZ00
害悪でしかない運転サポートシステム
オートハイビーム:切替も出来ない散漫運転者は免許返納しろ!
オートライト:薄暮点灯出来ない馬鹿に免許するな!
先行車発進お知らせ:もうね、散漫運転助長システムとしか…
クルーズコントロール(アダプティブクルーズコントロール):散漫運転助長システム…


免許制度はもっと厳しくしろ!馬鹿に運転させるな!自動車メーカーに対する忖度でしか無いだろ
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:19:43.38ID:8TAYsN9L0
ハイビームにしてる対向車が居たら「おお眩しいなぁ」とは思いつつも、安全に気を配ってるなって思って安心するんだけど同じ様な人いない?
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:27:00.83ID:TePgcJZ00
対向ハイビームに対しては[眩しいなと思ったらパッシングでお知らせ]
気付かない馬鹿には対抗ハイビームするだけ
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:48:54.80ID:CHd/2eHa0
恐ろしい現実を一つ・・・

「自分は普通に運転出来てる」と思ってる人の運転は
「絶対に卒検に受からない運転(しかも一発検定中止が多い)」だったりする。

何が言いたいかと言うと、
「教習所で習ったことなんて忘れまくってるのが普通」
って事。でも本人は、きちんと運転出来てるとか思いこんでることが殆ど。


だが、その運転内容は「絶対に免許が取れない、違反だらけ」だったりする。
しかもこれを読んでも、自分も該当してると気が付かない人が多いはず。
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:11:12.05ID:FdC42DSM0
運転者全員が正しくハイビームを使いこなしていればハイビームで走ってる車を見ることは無いはず
何故なら対向車、先行車、歩行者等他者を見つけたら直ちにロービームに切り替えるはずだから
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:13:16.15ID:8dpj7xAM0
夜の裏路地とか前方に対向車も先行車もいないような時は確かにハイビームが良い
だが交通量の多い幹線道路でハイビームを使えと言うのは流石にどうかしている
安全どころかむしろ危険だと運転する人なら誰でも実感として思うはずだ
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:20:19.41ID:8njBIFze0
自分自身は相手が常時ハイビームでも全く問題ない。
出来れば自分もハイビームのままにしたいけど、反発が多いようなのである程度配慮はしている。
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:21:53.32ID:CHd/2eHa0
>>638
>だが交通量の多い幹線道路でハイビームを使えと言うのは流石にどうかしている

ところが、そんな道路でも場所や時間によっては
前走車や対向車が居なかったりする。
で、ロービーム常用の人は、それで見えてない事を自覚せず
不意の事故を起こしやすいから、基本を思い出せって話であって・・・
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:22:34.33ID:8njBIFze0
>>637
自分の場合は、対向車が見えたら0.5秒程度はハイのままにしておくな。
そうすることで夜間は基本ハイビームなのだ、と言うことを周知する
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:30:22.89ID:rzRc2vEZ0
自分さえよければ対向者はどうなってもいいのかってな、
実はそうなんだよ
自分が視認できなくて誰か撥ねたり自分が死んだら終わりだからな
俺たちは平和ボケしてたんだよ
家から出たら戦場なんだよ
こうなったらハイビームを超えるビーム兵器の開発を急ぐべき
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:31:07.59ID:YzaYpgz80
対向車とケンカになるだろ
交通トラブルを起こしたいのかパチンコップ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:33:00.37ID:FzMtagXr0
アダプティブなんとかしろよ
全然照らしまくりだぞ
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:34:46.48ID:CHd/2eHa0
>>643
>>644
減光義務が有ってな
だから「常時」じゃなく、「原則(例外・除外が有るって事)ハイビーム」なんだよ。

教習所で必ず習う事なんだがな・・・
忘れてる本人って自覚しないよね
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:37:46.94ID:CHd/2eHa0
>>648
ロービームが照らすのが約40m先
60キロ時の停止距離は約44m

つまり、ハイビームでは見えるが、
ロービームでは物理的に見えてからでは止まりようが無いんだよ。
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:43:00.26ID:8dpj7xAM0
>>640
それならわかるけど、>1を見るかぎりそうは読めない
ちゃんとそう書かかないとドライバーを混乱させる
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:44:53.07ID:jUG7fCSi0
歩行者は眩しくて身動き取れなくなるけどな

マスクでメガネが少し曇ってたり、白内障があったりすると、もう何も見えんよね
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:45:20.54ID:GLvFFxde0
新しい常識だと喚くハイビームキチガイが頻繁にID変えて必死
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:46:03.58ID:+a+PIqjU0
比較した動画みたけどハイビームだと
歩行者の確認度が全然違うし
LEDよりハロゲンの方がすぐ歩行者が分かるわ
ハイビーム嫌な歩行者は反射ベストでもしとけ
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:46:05.77ID:3TAMqGH/0
一部のバカが言うこと聞かないでロービームで事故するんだからロービームだと反則金取るように踏み込んで欲しいね
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:46:22.53ID:JViiQ4hq0
対向車いるのにハイビームで運転なんかしたら普通にトラブルになんだろ
ハイビームが基本の地方なんてあんのか?
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:46:24.50ID:fhxTjwHV0
前からパトカーが来たらハイビームにしてる
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:49:46.68ID:Lgu2drhCO
「法定速度なんか守ってたら渋滞する」
「いちいち一時停止なんか守ってたら事故起きる」
「ハイビームなんか使ってたらトラブルの元」←NEW!
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:00:30.95ID:CHd/2eHa0
>>651
むか〜しから、「原則ハイビーム」のままですよ・・・
教習所で習ったことをきれいさっぱり忘れ
その自覚もない人だらけなだけで・・・
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:04:33.47ID:aZrmnkq+0
ハイビームで絡まれても警察が守ってくれるなら良いけど
現実は通報しても無視するし
警察の言うことなんて信用できない
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:04:42.10ID:w/0VFF4x0
キチガイにあおられるやん
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:06:28.65ID:lJEK/PCA0
免許証更新時試験制度導入。
これ以外に路上の糞ゴミド低脳を排除する方法は無い。
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:07:08.75ID:CHd/2eHa0
>>665
それも含め、「上り坂の頂上附近又は勾こう配の急な下り坂を通行するとき」
は「徐行箇所」だったりする。

道交法って、実は全然覚えてないのが普通。
もし、教習所とかで再教習的な事を受けられるとしたら
「唖然とする人だらけ」だと思うぞ。全然覚えてなかったと自覚できるから。
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:09:51.23ID:CHd/2eHa0
>>668
今は、煽り運転案件として「待ってました」じゃないかな。
もちろん、あなたが減光義務とか守って適正に使ってた場合の話だがな。

適正じゃないなら、逆にあなたが煽りの加害者の可能性もあるからな。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:10:15.07ID:oDhvI2e40
100m先で駐車してる車のヘッドライトが目が眩むほど眩しいって異常だろ
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:11:33.63ID:6j/9i4Nl0
原則ハイビームと警察が言ってくれると、チンタラ遅い車にも堂々とハイビームにできるから一石二鳥
バックミラーを見ないドン亀ドライバーも眩しいと左に退いてくれるからハイビームはなかなか有効だよ
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:17:46.25ID:5P91XKGX0
ライトだけで照らすだけでなく、赤外線なんか使っても遠くは視認できないんかな
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:18:25.59ID:XgyzfsB/0
すべてのドライバーが適切に切り替えできるとでも思ってんのかね
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:19:22.21ID:FzMtagXr0
>>677
出来るわけないやん
多くのバカには
原則ハイビーム=常にハイビームでないと違反
になってしまうんだから
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:25:54.70ID:CHd/2eHa0
>>677
一応な、教習所で習う程度の道交法は
理解し、守りますって前提で免許を取れてるわけでな

堂々と、忘れました、守りませんって言うなら
免許を返納しろ、運転するなって話になるんだ。
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:31:19.95ID:MGcAUVqH0
適切さランキング
適切にこまめに切り替え>>>>>>常時ハイビーム>>>>常時ロービーム
世の中は常時ロービームのバカがほとんどなんだ
おそらく警察の考えは常時ロービームよりは常時ハイビームのほうがまだましという考え
常時ハイビームも常時ロービームもどっちも違反なんだけど
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:31:26.15ID:FzMtagXr0
教習所で習うんだ君はまだ大量レスしてんのか
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:33:11.11ID:CHd/2eHa0
>>679
昔に比べて今の車は運転が楽、しやすい
だが、運転者の方がそれに甘えて、ズボラ、怠惰な運転が当たり前になってる

安全確認(ミラーは当然、目視もしなきゃダメ)
右寄せ・左寄せ
進路変更3秒前のウィンカー

その他もろもろの、道交法での義務を
「しないからどうにか運転出来てる」
ってレベルに落ちてるな。
するだけの技術も余裕もない。

で、もちろんそれらをしないから、くだらない事故を起こすわけで・・・
全然自覚もしない人が多いが、教習所を出てから上手くなってくじゃなく
退化しまくってる人が殆ど。
義務を無視するからどうにか運転出来てるだけなのに、それで出来てると勘違い。
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:35:38.09ID:JViiQ4hq0
ど田舎でも無い限り常に対向車いるだろ
適切に切り替えとか街中じゃ有り得んわ
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:44:00.04ID:CHd/2eHa0
>>685
実際に、ハイビームを使うべき時に
ロービームだったから起きてる事故が多くてな

あんまりにも多いから、警察の注意喚起、その他事故に関わる業種とか
マスコミとかからも、「原則ハイビーム」って何度も繰り返し言われる
状況に成っててな。
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:48:32.35ID:SvWH+ATi0
あんなハイビームのちょっと眩しいくらいでキレたりイライラするやつなんなの
別にあれくらい平気だろ
ほんとうぜーな
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:51:38.10ID:wU/DBoNn0
つまり、警察車両見つけたら、とりあえずハイビームにすればいいのかな?
なんか嫌がらせと勘違いされるような気がするが・・・愉快だな。
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:52:58.54ID:4GtqUUrJ0
>>687
ロービームだったから起きた事故なんて聞いたことないけど数件上げてみてよ
そんなに多すぎるならすぐ出てくるでしょ
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:58:01.07ID:CHd/2eHa0
ただ、最近は「ハロゲンの車を、バルブだけLEDに交換した」
車が居てな、その場合

・バルブ自体の設計で、光軸が勝手に上がってしまっている
 (本来、バルブ交換したら光軸調整が必要。特にハロゲンをLEDにしたら大きくずれる)
・ハロゲン用リフレクターはLED用と特性が異なるので、配光がくるってる
・LEDの特性上、上記のようなもので光軸が高くなってると余計まぶしい
 (光源からまっすぐ飛ぶ特性なので、上記のような理由で対向の目に直接来る)

って場合が多い模様。
うちの近所に異常にまぶしい車が居るが、おそらくその手の原因かと。
その車が車検に出すまで、そのまんまってパターンに成ってそうだな。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:03:41.64ID:CHd/2eHa0
>>690
警察庁が
「ハイビームの上手な活用で夜間の歩行者事故防止」
って広報してるから呼んで来い。(URLは規制で張れない模様)

その中で、詳細分析した資料の一部抜粋とかPDFまで張られてるから
それで判る。
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:05:59.31ID:FzMtagXr0
>>692
免許持ってる?
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:15:01.77ID:CHd/2eHa0
>>696
プロバイダか何なのか知らんが、ウチからだと
URL拒否られるんだよ(何度も試行済み)
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:23:34.54ID:li8qWBWs0
ホンダのLEDが特にひどい
ハイビームじゃなくてもまぶしいわけ
もうどうしょうもない代物だよ
目が吊り上がったようなヘッドライト 軽からステップワゴンまでみんなまぶしいわけよ

公害まき散らして走る害車
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:29:39.01ID:FzMtagXr0
>>700
Nボックスとかがホント眩しい
なんなんだあれは
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:38:45.20ID:P3uqY40b0
オートハイビーム義務化で終わる話
つべこべ言わずに受け入れろ
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:39:13.87ID:FzMtagXr0
>>702
使い物にならん問題
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:40:25.66ID:zMlkvFR60
>>420
約20%なら充分高いな他は飲酒やスピード違反や車両不整備に居眠りだろ。
なんで少ないって感じるんだ?
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:42:39.47ID:i6tUyUnj0
ただの原則

ほとんどの状況で当てはまらない
ハイにするのは真っ暗な山道くらい
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:49:59.02ID:zMlkvFR60
>>492
今の警察は一々、ハイとロー切替なんて面倒なことすること自体が事故誘発するから対向車が来てもハイのままにしとけって
見解だぞ、眩しいならスピード落とせってのが警察の見解。
免許更新の講習やパンフレットに書いてるぞ。
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:53:21.13ID:zMlkvFR60
>>522
そう警察はその道路の法定スピードなら眩しくないってって判断して常時ハイを推奨してるのにw
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:58:42.04ID:l9wuIuMg0
バカって本当に
原則ハイビームって言われたら
常時ハイビームなんだ!になるんだな
バカの思考やべえな
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:00:06.19ID:VbANoA/30
>>699
全然見えんよな
というか、何なんこの歩行者
道路の真ん中で立ち止まって
アホなのか
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:02:54.77ID:wVAuFUI30
横断高齢者が自動車事故で死ぬので、原則ハイビーム?
車が事故っても、横断高齢者は死なないから良し? みたいな?
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:08:16.57ID:zMlkvFR60
>>707
警察の見解な。
お前の思い込みの寝言なんかどうでもいい。
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:08:28.80ID:fyrazjU30
>>589
それだと原則の言葉の意味がおかしくなる
まあトコトン食らいついてやるよw
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:10:15.81ID:fyrazjU30
>>709
大半はバカだからな
だからこんなバカを誤解させるような説明は良くない
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:11:22.96ID:CHd/2eHa0
>>711
所がな、運転所の方もドンドン高齢化し
視力も反射神経も落ちていくんだが、本人は自覚しないんだよ
で、「あ!っと思って事故を起こす」轢いてしまう以外にも
避けそこなって他に突っ込んだり、対向車線に飛び出すこともあり得る。

それらが「見えてないって自覚がない」から起きてる場合があり
実は「原則ハイビーム」で防げる事故が多いんだよ。

老化と共にどんどん見えなくなってるんだが、その自覚は難しいんだよ。
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:11:43.08ID:fyrazjU30
>>701
あのへんの光源2000lm超えないようなユニットではオートレベライザー義務がないからな
光軸水平にしたまま放置なんだろ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:13:13.08ID:CHd/2eHa0
>>714
>それだと原則の言葉の意味がおかしくなる

どこがおかしいんだ?ネットで辞書とか見た方が良いんじゃないか?
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:16:45.29ID:wVAuFUI30
ヘッドライト付けてないで
アンダーのフォグだけ付ける
しかも、白色LEDフォグという馬鹿
何なのあれ?
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:42:05.06ID:ah/YCr5R0
眩しいと言う奴は車乗るのやめたら?
ハイビームがこれからの運転の標準なんだわ
適応できない奴は社会から淘汰されるべきよ
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:51:06.39ID:wU/DBoNn0
思えば、警邏中の警察車両、ハイビームにしているか?
ローに切り替える所も含めてみたことないが。
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:18:25.59ID:M887oDdd0
>>726
眩しいとは思うけど迷惑だとは全く思わない。
安全のために視界を確保するのは当然のこと。
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:24:04.72ID:qup8XTw30
そもそも街灯が疎らだった時代の道交法の規定が、未だにのさばっているのが問題
ヘッドライトの性能も上がってるんだから、運用自体を変えなきゃダメだろ
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:31:45.98ID:sQN+RhJG0
>>728
本当に分かってる?
「眩しい」って事はその人の視界を奪ってるんだぞ?
運転してて対向車のハイビームで視界奪われたこと無いのか?
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:33:00.47ID:c3P+IQnF0
>>672
どこをどうしたらそんな仮定条件が生じるんだ?
精神病院でも行ってこい
てか生きる価値もないゴミが一人前に人様にレス付けるな首吊って死ね

ここまでが煽りな
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:36:43.71ID:JXUkWLab0
ハイビームというだけでUターンして追いかけてきたなんて事件あったでしょ。
こういうのどうしてくれるの
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:41:38.04ID:vAtC45VN0
>>729
>そもそも街灯が疎らだった時代の道交法の規定が、未だにのさばっているのが問題

いまだに街灯なんかない道はいくらでもある
しかも街灯頼りは、街灯があるところでも等間隔とは限らず
様々な条件で、照らしてくれてるとは限らない、不確実過ぎる

って言うか、「街灯は車のヘッドライトの代わりじゃない」

自分の車両の視界を確保するために、自分の車両にヘッドライトが付いてるのに
外部を頼りにするような考えは根本的に間違いだ
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:47:15.31ID:JIsXpBAT0
つまり、自分が見えなくて轢くくらいなら相手のせいにできるからハイビームにしろってことだな
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:47:36.30ID:jbIfE3nB0
ハイビームが眩しくて対向車にぶつかる事故裁判が起きない限り大人しくならなそう。
てかロウとハイの中間位じゃ駄目なのか?
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:49:23.15ID:sQN+RhJG0
>>734
震災以降増えたLEDの街灯
あれ、設置されてる周辺だけ明るくて少し離れるともう暗い
そのくせ直視すると無駄に眩しいって感じで
あんなもんあてにしてたら運転なんか出来ないよな
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 01:04:41.83ID:NuC+gAmQ0
>>737
LEDって全部そうじゃね?
LEDのヘッドライトも対向車から見れば凄く眩しいのに運転してる側から見れば明るく感じないから対向車がまさかこんな暗いヘッドライトにイラついてるとは思ってもない
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 01:22:57.62ID:s6SDhsLh0
>>728
ローでもまったく問題のない道路状況でローで走っている人からすればハイビームの光は無意味に眩しいだけのもので迷惑に感じるわけだけど

道路状況次第ではハイビームにすべき場合もあるだろうけど、とりあえずあなたが一方的に相手に眩しい思いをさせるのはフェアではないよね
あなたがローに下げた後でローだった対向車が数秒間ハイビームにしたり、あなたがハイビームで照らした歩行者や自転車から爆光のライトで照らされてもOKですか?
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 01:32:04.70ID:EkSooHqn0
>>720
日本の警察な。
お前は免許の更新もしてないのか?
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 01:50:50.27ID:M887oDdd0
>>730
そりゃ眩しいからよく見えないなと思うことはあるよ。
そんときは減速なり停止なりすればいいだけ。
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 01:52:28.75ID:M887oDdd0
>>742
もちろん相手が安全のためにそれをやるのであれば全く問題ない
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 01:53:27.19ID:sQN+RhJG0
>>743

>(車両等の灯火)
>第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。
>以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、
>政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
>政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

>2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、
>他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、
>他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、
>灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

e-Gov法令検索よりコピペ

つまり、政令で切り替えるなって定めてることかね?
俺は免許更新で切り替えるななんて言われたこと無いが
そう指導する所轄の警察があるって事だよな?何処よ?
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 02:19:35.61ID:dvD1SK780
お前らの主観とかどうでもいい
どうしてもやむを得ない場合を除いてハイビームにすべきというのは警察庁が決めた決まり事
眩しいやらなんやら個人の感想は他でやれ
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 04:14:22.16ID:8tp3jfRP0
亀は赤外線見えるから赤外線ライトで照らして亀に乗ればいいのでは
亀は結構賢いから道覚える
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 04:17:42.39ID:jmsqnCpr0
ハイビームを見つけると鬼の首を取ったように凶暴に嫌がらせをする奴は逮捕。
まずはそこから。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 04:21:18.50ID:nPxsoMEj0
>>747
これだけ思考停止してる馬鹿もいるんだな
やっぱ親も知的障害者なんだろうか
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 04:25:32.36ID:cdz5jxAE0
こっちがハイビームでも対向車がハイビームにしてたら歩行者見えないだろ
警察官僚って馬鹿じゃねえの
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 04:28:03.74ID:jmsqnCpr0
>>751
横だが、「原則」の意味を考えもせずに何が何でもハイビームはまぶしいから悪
って思考停止って奴らのが多そうだ。
まぶしくて「見えない」くらいなら「原則」はあてはまらないの。
それくらいアタマに思い浮かばずにハイビームは悪、みたいになって
道路でも嫌がらせするような奴らのがよっぽど思考停止なんだよ。
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 04:36:17.25ID:cdz5jxAE0
記事の運転映像がないから分からんけど、どうせ対向車なしの映像じゃないの?
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 04:36:51.08ID:Inmw6LkR0
警察署の近くでは必ずハイビームで走るわ
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 04:40:50.22ID:sNt5OtWB0
>>755
52条を法律わかる人に聞いた際の答えが、

夜間(日没から日の出まで)を通行するときに、歩行者や対向車がいるとき、ほかの車両の後ろを走るとき以外ハイビームを付けなければならず、これを守らないと違反となる。
歩行者や対向車がいないときにロービームのままにしていた場合でも違反

これやでー
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 04:51:34.54ID:cdz5jxAE0
>>759
先行車や対向車がいなきゃそりゃハイビームだけどな
対向車がいても原則ハイビームという記事

>対向車が気になるという方もいらっしゃると思いますが、警察は「原則ハイビーム」を勧めています。
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 04:51:39.21ID:uFYiUuoJ0
状況によるが、暗い場所や先が見通せない場所はできるだけハイビームにする

向かい側から車や自転車、人が来たらロービームにする

当たり前だと思ってるけど、言われないと分からない人がいるのか…
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 04:55:50.94ID:4/TKkt4v0
対向車にパトカーがいる時だけハイビームするわ
別にハイビームで失明しないし、警官が苛つくだけだしいい事だわな
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 04:58:17.30ID:raC5EoHI0
あんまりまぶしいから通販のアレ買ったわ
色付きのバイザー
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 05:25:04.80ID:ePo1swpn0
ハロゲン標準のヘッドライトを中華LEDに変える貧乏人
バカだからカットラインの知識すらないAT限定免許
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 05:31:37.03ID:IQw/K6V40
愛知の交通マナーが糞だから警察がハイビーム推奨するんだろさすが愛知ですわ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 05:32:13.37ID:OMOeEYvj0
>>759
見通しが悪いのでゆっくり走りましたがどういう違反でしょう?点数と反則金は?
70メートル先を照らす必要があるのは名古屋走りする警官と市民ですよ
まっすぐな一般道を80で走って事故ったら横転が普通の愛知の斜め上の指導で
都内はライト付け忘れても気づかない車がいるほど明るい
山間部の林道とかに迷いこんだらハイビームで隣りの山にクルマがいるのは確認できるけど街で必要ですか?
0774通りすがりの一言主
垢版 |
2021/12/27(月) 05:48:01.40ID:PoACWqw10
首相官邸におまえらアホか?ってメールしたれ。
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 06:07:36.28ID:lCkmAb5A0
歩行者の頭にパトランプ着けるだけでかなり事故は減らせると思うけどな
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 06:20:16.55ID:OMOeEYvj0
>>776
夜間の酔っぱらいと認知症の徘徊がほとんどだろう
神奈川の中央分離帯乗り越えて目の前に現れる歩行者事故が続いたけど
想定外に対応するには徐行しかないw
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 06:35:07.18ID:S+k6ELbq0
ハイビームで存在感が増せば歩行者自転車にも注意喚起出来るしな
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 06:37:37.67ID:OMOeEYvj0
>>779
混在できない迷惑な主張ですね
車で来たからどけどけ轢き殺すぞとクラクションとハイビームはお断りしますw
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 06:50:20.80ID:btHfpVAq0
>>473
公道で運転する時には立ったから、駐車場みたいな構内ではロービームにしてもいいと認識してた
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 06:58:01.06ID:keDsc7yA0
対向車のハイビームで幻惑されて視覚イカレて逆に衝突事故多発だろこれ
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 07:05:28.58ID:OMOeEYvj0
田舎道でもハイビームはパッシングを長めに使う程度でいいね
黄色標識で注意すべき状況が見えない時ぐらい
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 07:28:31.93ID:vAtC45VN0
>>772
横からだが
この場合の原則って「多い・少ない」の問題じゃないぞ?

そもそも、走る場所でその比率自体、変わるから無意味な話。
田舎じゃほぼハイビーム、他の車両に滅多に遭遇しない。
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 07:30:22.59ID:3tcNqht00
対向車がいなければ、な
街中で全車ハイビームにしたら光に影すら消されて何も見えんくなるわw
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 07:31:09.47ID:ROVLo8+y0
ハイビームじゃなくても車高の相性とかもあるんだろうけどやたら眩しいのあるよね。本当に車検通ってる?みたいな。

酷いときなんか後ろの車のライトがサイドミラーに反射して眩しいのまであるよね。

ちょっとこのハイビーム推奨は怖いな。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 07:35:39.93ID:T5NjnVg10
この間免許の更新講習に行った時は、ハイビーム推奨
していたけど、街中では無理にする事はないですよ、
って言っていた(関東某県)。
現実問題、対向車を危険に晒す事になるからな。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 07:39:44.99ID:vAtC45VN0
原則ハイビームで、当然減光義務は守れって事
どちらも法で決まってる事

常時ハイビームと勘違いしたコメ多すぎ
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 07:49:23.68ID:OMOeEYvj0
>>791
2輪車と車の事故が増えると加害者の車の取り締まりはせずに
バイクのの取り締まりをする
歩行者の場合でも集団登下校で引率する
がしかし、クルマの暴走はなくならないから悲劇は繰り返される
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 07:56:06.57ID:oEk61GsH0
“原則”の意味を都合よく解釈して、法で決まってるからってところで思考停止してるヤツは公道で運転しちゃダメだろ

今の道交法は、安全のためではなく警察が責任を問われないために施行されたものばかりなんだし、
自分だけでなく周辺を踏まえて最も適した状態を選択できないなら
安全を求める周囲にとって迷惑な存在でしかないからホント運転しないでくれ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 07:58:38.57ID:OMOeEYvj0
LEDの面発光がレンズ開発に無理が出るのかもね
自作でフォグランプ作ろうとしたことがあったけれど絞れないw
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:01:55.35ID:CDLeGVlW0
>>266
対向車を認知する前に減光って神業だな
予知能力者現るw
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:03:40.25ID:vAtC45VN0
>>794
まるで法を守ると危険になるみたいな言い方だな?
具体的にどんな危険があるんだよ?
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:10:36.86ID:pUlD4YQS0
事故を増やさないと仕事無くなるもんな
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:14:01.33ID:8uLstLYG0
>>266
確かに、条文通りの解釈なら交通量のある市街地はロー優先が当然だな

>>他の車両等の交通を【妨げるおそれがある】ときは
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:14:25.73ID:vAtC45VN0
>>798
「法を守ることを批判する、安全じゃないかのように言う、根拠は出さない」

ひねくれてるのはお前
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:15:31.96ID:frbZ2t7T0
>>796
え?車運転したことない?
対向車のヘッドライトが見えたら直線だろうがカーブの先だろうが普通は車のものか街灯のものか分かるよね?
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:17:06.87ID:9/eiTn+E0
>>738
轢かれるよりマシだろ?
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:19:27.59ID:8uLstLYG0
>>747
警察庁が指導してるというソースを出せ
お前が勝手に警察庁の見解を捻じ曲げることは刑法第233条にあたる可能性があるぞ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:21:45.25ID:IIr5nF1A0
こういうネタをメディアはドンドン放送すればいいはずなんだけどな
警察お墨付きだろ?
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:21:51.91ID:F+YT3y5V0
免許更新のビデオで毎回ハイビームにしようって言われる
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:25:39.47ID:clUJqAky0
暗くて発見が遅れて事故のケースは多いが
対向車のライトが眩しくて事故のケースは少ないってことだよね
ハイビームのメリットの方が断然多いから推奨するんだろうね
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:26:17.56ID:+l1tFHQU0
市街地でハイビームなんか要らん
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:29:22.26ID:lGN7BpU40
バイクは常にハイビームでもいいと思うけどね
ドライバーの多くはお部屋でくつろいでるときと同じ感覚でいる異常者ばかりなので
見えてるけど脳まで信号が届いてないんだよ
そこでハイビームにしてやることで「まぶしい!」という強い刺激により脳まで届くようになる
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:30:44.54ID:lGN7BpU40
車は常にドライバーの脳波をモニタリングして散漫になると強い電気ショック与える機能が必要だと思う
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:32:34.04ID:vAtC45VN0
>>810
って言うか、原則ハイビームで、対向車や前走車が居る時はなどは
減光義務が有り、ロービームにしないと違反だから
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:34:17.46ID:vAtC45VN0
>>815
原則ハイビームは道交法で決まってるぞ。
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:37:08.63ID:F+YT3y5V0
>>810
対向車が眩しいなら速度落とすからな
ローでも速度落とせって話だが
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:43:22.18ID:XvVlxkvM0
原則ハイビームはまだ発展途上だった頃の規定の名残だろう
現代でも日本の面積比(人口比でなく)では大多数を占める田舎での運転には有効
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:46:10.64ID:nEIFCWNy0
ルーフの投光器常時点灯してても良いって事か
対向からしたら目眩しってレベルじゃないけど歩行者の確認の為にはやむを得ないよな
これからは対向車事故らせまくるからよろしくな
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:47:29.80ID:7jVFmmpT0
ハイビームに幻惑されて事故を起こしたという報告が増えたらまた別のキャンペーンが始まる。
漫然と行動する愚鈍は何しても同じだ。俺から言わせたら寝ながら生きてる。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:49:46.90ID:OMOeEYvj0
ハイビームのまま右折したら死ねるよ多分w
ウィンカーと距離、スピードが把握されないから
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:50:25.61ID:tl0bb/Tw0
北関東のど田舎、山の中でも対向車がいて
夜10時位にならないと
ハイビームに出来ないんですが
愛知は原則原則言うほど
照らせるタイミングがあるなんて
ガチ田舎なんですね。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:50:26.33ID:XvVlxkvM0
まあ、自動車大国な愛知の名古屋や豊田ならロービームだろうな
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:51:38.87ID:vAtC45VN0
原則ハイビーム
当然、減光義務も守れって話(だから常時じゃなく、原則)

いい加減理解しろよ、無駄にゴミレス書き込むな
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:54:47.86ID:XvVlxkvM0
おそらくは愛知では事故起こしたドライバーが「歩行者が見えなかった」とか申告する事例が続発したからこんなキャンペーン出したんだろ
ハイビームで70m先を見ないと轢いてしまうって
それ、そもそも速度出し過ぎだったからだろ
それをハイビームでなかったからとかまさに事故分析で因果関係を取り違えた良い例
自動車大国な愛知だときっと速度超過が常態化してるんだろ
むしろ夜間の速度違反取締を重点的にやれ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:55:28.40ID:iUYwxD0h0
>>1
まぶしくて、逆に歩行者が見えないんだけど???
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:57:21.75ID:tl0bb/Tw0
愛知警察が先頭のときに対向車が無い状況で
ハイビームにしてなかったら
記録の残る110番に即通報しましょうね。
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:01:12.27ID:9/eiTn+E0
>>830
ネットでさえこんな認識なんだからな
怖いわ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:03:48.82ID:mN3u6cqs0
>>1
警察が「原則ハイビーム!」ってAUの米米米米米米米米みたいな言い方するのが悪いんだよ。
>>790みたいに「しかし減光義務もある!」と全て同じフォントサイズで再周知徹底させろよ警察は。
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:04:49.11ID:R+nSibMJ0
>>338
セックスと同じか
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:05:05.47ID:XvVlxkvM0
時速40キロで走れば30m先が見えたら足りる
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:07:46.86ID:9/eiTn+E0
原則ハイビームとだけマスゴミは連呼するからな
ハイビームにしなきゃ違反なんだ!
ってバカで溢れる
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:09:52.46ID:s3fpaFst0
右折待ちで、対向車がハイビーム。こっちもハイビームにしても変える気なし。そのうち右折できるまでになったけど、目がなれるまでしばらくかかった。右折
待ちの対向車は全然動けなかった。
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:10:33.97ID:XvVlxkvM0
ハイビームは山間部と鹿が飛び出そうな高速道路の田舎区間くらいかな
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:10:46.87ID:vAtC45VN0
>>827
何度繰り返すんだ?

ロービームは約40m先を照らす
時速60キロの停止距離は約44m

つまり、見えてからでは物理的に止まれない。反応速度以前に距離が足りてない。
60キロ制限を60キロで走ってもこれが起きる。ある意味当然の結果で起きる。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:11:54.33ID:UWbFM+Qr0
よし前にパトカーいたら光軸一番上に上げてハイビームかましてやるか
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:15:35.86ID:XvVlxkvM0
>>836
眼の虹彩絞りの明・暗順応で速度が違ってて
明るくなった時はすぐ反応して瞳孔が狭くできるけど
暗くなった時の順応はゆっくりだからしばらく視界が効かなくなるんだよね
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:18:02.13ID:XvVlxkvM0
>>838
時速40キロで走れよ
仮に視認から反応速度が1秒もかかって制動距離加えても20m弱しか進まなくて安全に停まれるぞ
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:19:18.91ID:8uLstLYG0
>>838
歩行者が道路上に出てくるような道路で夜間に60kmで走るとかどんな状況なの?
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:20:40.67ID:8uLstLYG0
夜間は視界が狭くなるから速度を落とせってキャンペーン張った方が100倍マシだわ
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:22:17.53ID:8uLstLYG0
>>840
ネズミ捕りとか飲酒検問してたらハイビームのまま通過でOK
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:26:27.74ID:wzfba3Tu0
>>838
減速しろドアホ
メクラ滅法かっ飛ばすお前みたいな大馬鹿野郎が事故を起こす
お前は先の見えないカーブでもそのまま突っ込んでるやろ
見える範囲で対応出来る様に減速するのが常識や
40mしか見えんのなら半分の20mで止まれる速度で走れボケ
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:27:40.24ID:vAtC45VN0
>>842
お前の主張が、真逆に変わってないか?

>自動車大国な愛知だときっと速度超過が常態化してるんだろ
>むしろ夜間の速度違反取締を重点的にやれ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:30:19.54ID:vAtC45VN0
>>846
速度超過が原因と誤ってる主張に言ってるんだが?
って言うか、お前判ってて言ってるんだろ?

繰り返すなよボケ
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:31:48.66ID:XvVlxkvM0
>>848
一にも二にもまずは速度抑えろという点で一貫してる
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:34:00.33ID:vAtC45VN0
>>851
嘘で開き直ってるだけだろ?
アホクサ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:34:43.88ID:JU8kl7Yf0
「ロワービーム」で走らなければならない理由は、自分が眩しいからだよ。交通安全の主務者なのだから、道路管理者に改善を勧告すべき。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:36:50.63ID:kaeJpqjN0
>>853
>見える範囲で対応出来る様に減速するのが常識や
40mしか見えんのなら半分の20mで止まれる速度で走れボケ

だから846の主張ならハイで60q/hなら何の問題もないだろ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:37:29.15ID:XvVlxkvM0
>>854
ちなみにどちらの県にお住まいの方ですか?
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:48:48.96ID:v2wFG3zs0
>>832
だから勝手な解釈すんなって
ハイビームが標準
ローはハイビームが故障したなどのどうしてもやむを得ない場合だけ
ちゃんと言われていることを守れ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:50:48.24ID:v2wFG3zs0
>>827
ハイビームにしろ活動は全国で5年くらいやってるだろ
いまだにローのままの奴が多いからいつまでもキャンペーンやってんだよ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:55:34.90ID:wnzk8PC60
車のライト強力だわ、夜街灯のない道歩いてて車に照らされたら自分が歩いてる
道が白くなって見えなくなった、川の土手歩いてたから道の端が分からなくなったから
止まったわ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:58:36.83ID:esLpDmjR0
>>1
やべー奴らが跋扈する日本屈指のキチガイ県・愛知

名古屋走り
俺コロナ
味覚異常グルメ
土人因習トーチ
トリエンナーレ
パコリーヌ山尾
署名偽造事件
名古屋入管
aiueo700
おでんツンツン男
メダルかじり虫(無事コロナ)
NAMIMONOGATARI 2021
路上で子供に熱湯テロ
高速道路レーザー照射
住宅街大量釘ばら撒き
煽り運転追討殺人未遂
中三同級生刺殺
火炎瓶住宅焼き討ち

●いずれも読み応えあるwikipedia記事有り
名古屋妊婦切り裂き殺人事件
勝田清孝事件
名古屋アベック殺人事件
名古屋闇サイト殺人事件
名古屋立てこもり放火事件

愛知県民なら何をやっても仕方ない…
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:01:58.43ID:XvVlxkvM0
速度を20q未満でないといかないほどの幅員4,5mの住宅地でハイビームなんてしたら家の中まで照らされ中の人が出てくるし、街頭辻のミラーに反射して思わぬ場所に隠れた車両ドライバーや歩行者の視界にまで幻惑を与える
幹線道路でも通りが多いと有り得ないから
これは通りが少ない幹線道路それに田んぼ道や山間部などでの話だろうな
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:03:24.30ID:9CD2nTUL0
この間インドネシアのド田舎から運転者(日本人)の
ユーチューブライブ中継見てて
もう田園地帯は漆黒の闇なわけよ
街灯がある国道に出たら助手席の現地人が
ハイビーム切れ切れって言ってたわ
やっぱ対向車にとっては迷惑ってのが常識っぽい
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:08:55.63ID:KgKs6QaR0
歩行者の自衛も大事だろ
ワイは自転車用のライトを点滅させて歩いとるで
轢かれたら法的、保険的には勝つかもしれないけど、死んだり障害残ったら意味ないもんな
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:22:55.84ID:9/eiTn+E0
>>864
最低限ライトだよなぁ
おれは反射材も身に付けてる
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:43:26.19ID:XvVlxkvM0
犬の散歩はリードを伸ばしすぎないこととリードや犬にも点滅灯を点けないと車両に引っ掛けて危ない
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:47:12.56ID:9/eiTn+E0
>>867
リードがキラキラしてるのイイなと思った
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:30:43.03ID:V/NPLz+v0
>>866
田舎のじーちゃんとかの方がしっかり反射材やライト持ってるんよな。
中途半端に街中だと、黒いジャージで夜にランニングしてる馬鹿が結構いてびっくりすることが多い。(しかも歩道の外を左側通行)

自衛は大事よ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:38:29.31ID:oEk61GsH0
>>838
自分の車以外に光源のない場所ならその速度は出しすぎ
現実を踏まえた話が出来ないのは現実を知らないから?
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:08:42.38ID:F+YT3y5V0
歩行者も怖いが無灯火自転車も怖い
車道走ってるからな
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:14:46.96ID:ssPHQYFW0
ほんとに常時ハイビームでもいいの?
法律的には問題ない?
文句言ってきたら論破してやりたいから、合法なら常時ハイビームやりたい
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:18:36.10ID:9/eiTn+E0
>>873
無灯火逆走イヤホンスマホとかホント死ねと思うわ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:19:56.53ID:NoPY0+3G0
>>858
横だが勝手な解釈をしてるのは警察や>>1のほう
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:20:23.01ID:xIuxgWM60
そもそも、迷惑眩惑の規定は
昔のハロゲン・ハイビーム時代からある

現代のLEDハイビームだと更に眩し(すぎる)から
対向車がいたらロービームにするべきなのだが
なぜか、切り替えしないズボラ馬鹿がいるんだよね

新車は、オートライト装備とかどんどん盛り込結果になってる
けど、トヨタでロービームなのに、すこぶる眩しいのがいたりする
CHなんちゃらって、釣り目のSUV

他にも、歩行者、出待ち車が連なると
オートライトが白目向くみたいにグリングリンしてるのもある
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:21:47.29ID:PxgKPzX/0
>>500
LEDは照射範囲狭いから光軸高くしないと本当に前が見えなくなるんだよ

もっと光を拡散できないのかね
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:36:47.66ID:OSmHXSKo0
>>796
オートモードど手動切り替えをよーく思い出してみろ。
オートモードは明らかに切り替えが遅い
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:42:31.15ID:whNR2X4U0
おいおい
警察馬鹿なのかよ
正面衝突しちまうぞ

歩行者事故は原則歩行者が気をつければ言いだけだが、両方ハイビームだったら気を付けようがないわ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:53:43.74ID:7JvXmGMx0
対向車が気になっても警察は原則ハイビームを勧めています、ってのが道交法違反なんだがな
きちんと道交法で明記されてる内容の違反を、推奨してるんだからな

減光等義務違反
行政処分:基礎点数点1点
反則通告制度:反則金6,000円(普通自動車の場合)
根拠法律:道路交通法第52条 2項
夜間に対抗車両とすれ違う際や車両の後方を走行する際に減光しない行為
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:54:09.74ID:C8Sw5EWL0
パトカーには皆んなでハイビームな!
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:56:17.57ID:C8Sw5EWL0
メーカーがハイビームをデフォにしないのもいけないね。警察庁から政府へ言え
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:57:02.93ID:tAVBoZRm0
それでトラブルになったら警察は責任取ってくれるのか?
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:57:38.51ID:XvVlxkvM0
ローにしてても結構何十mも向こう側までしっかり照らしてるのが見て分かるな
しかもちゃんと標準的身長の歩行者の目線には掛からないようライトの光の上端を切ってあるんだよね
これをハイにすると光の届く限り飛ぶ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:07:27.95ID:9/eiTn+E0
オートハイビームがポンコツなのも問題
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:36:40.88ID:+ktoRmh30
なんでハイビームとロービームの2つあるかって、両方使うからだよな
つまり状況に応じて切り替えて使うのが正解
至極当たり前の話なのに「原則どちら」って言っちゃうから反発されると思うんだけど

あと速度は落とせ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:50:27.80ID:kMoXCa590
悪意のあるスレタイ
対向車が気になってもハイビームと読めるが警察は「原則ハイビーム」としか言ってない
対向車云々は記者が勝手に書いてる
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:00:15.21ID:9/eiTn+E0
>>896
スレタイというか>>1のリンクにある東海テレビがアホだわな
怪しいお米セシウムさんの東海テレビは頭いかれてるからな
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:01:16.77ID:v2wFG3zs0
>>896
原則ハイビームはやむを得ない場合を除きと言う意味
通常の走行であれば常時と言って差し支えない
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:05:25.24ID:XXoasBvi0
自動車に関してずっとおかしいと思ってることの一つがライトだ
何故目線の高さについている?
もっと低くかもっと高くするべきではないか?
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:06:07.95ID:QgRrgCGW0
原則ハイビーム、対向車や先行車が居るときはローに。
原則ロービーム、対向車や先行車が居なければハイビームに
言ってることは同じなのに文頭だけ読んでクレーム付ける人が居るのがな
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:09:28.04ID:XXoasBvi0
ハイビームにしないと前が見えないのは街灯がない田舎だろ?
すべての道路に街灯をつけるか付属のドローンで上から照らせるようにでもしろ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:12:50.33ID:VtiCUt5p0
>ヘッドライトを原則ハイビームに。対向車が気になるという方もいらっしゃると思いますが、警察は「原則ハイビーム」を勧めています。

対向車が気になってもハイビームにしろと99%の日本人は理解する言い回し
その裏を読めは誤解を招く
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:14:31.17ID:9/eiTn+E0
>>904
報道番組もまともにつくれない東海テレビさんなんで勘弁してやってくれ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:19:54.25ID:LHJLhaTH0
警察「原則だから事故が起きても責任取りません」
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:25:25.64ID:s6SDhsLh0
ハイビーム主義者の人は交差点を曲がるときやカーブを走るときはローに落とすようにして
速度落とすからハイビームである必要性まったくない
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:10:32.42ID:clUJqAky0
>>786
「原則」の意味がめちゃくちゃになってるわ
そして田舎の例とかほとんどの人は踏まえた上で話してるでしょ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:15:51.41ID:8uLstLYG0
>>904
>ヘッドライトを原則ハイビームに。対向車が気になるという方もいらっしゃると思いますが、警察は「原則ハイビーム」を勧めています。

刑法233条後段
虚偽風説流布業務妨害罪だなこれ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:23:22.97ID:GZqbi4VU0
対向車が気になるという人もいますが、その時はローにして、そういう時以外は原則ハイビームにしましょう、ということでいいんだよね。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:34:15.40ID:XXoasBvi0
暗視カメラみたいな機能がフロントガラスにつけられないのだろうか?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:38:21.14ID:S+k6ELbq0
>>916
付いてる車種はあるよ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 17:02:05.26ID:Dd0Xmgfz0
対向車のLEDヘッドライトが眩しすぎてハイなのかかローかはっきりしてくれ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 17:56:40.30ID:e/9F3nNl0
例外が多すぎる場合に使う言葉が「原則」
つまり、ロービームで走る状況のほうが圧倒的に多い

ハイにするのは真っ暗な山道くらい

でもそんな車もほとんど通らない山道にいちいち標識立てるのももったいないから
原則ハイビームとしてるだけ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:00:31.46ID:hpG9EqeP0
ルームミラーは自動で眩しさ調整されるのにフロントガラスに自動調整機能が無いのはガラスメーカーの怠慢
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:10:57.52ID:CHT0+mzH0
対向車いるのに減光しないのは道交法違反です。
しかし何故か更新講習では説明されません。

減光等義務違反の罰則
【行政処分】基礎点数1点(過去の点数が残ってる方や行政処分歴がある方は注意)酒気帯びの場合:0.25mg/l以上は25点、0.25mg/l未満は14点※警視庁行政処分基準点数参照

【反則通告制度】大型車7,000円、普通自動車6,000円、二輪車6,000円、小型特殊自動車5,000円、原動機付自転車5,000円※警視庁反則金一覧表参照

【道路交通法第52条】
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:13:39.70ID:Jh29WLrj0
>>921
それどこの日本語?
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:14:40.43ID:W++rVrz+0
反日政党に実権を持たせるとこうなるという見本
日本人を苦しめたくて仕方ない
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:18:39.65ID:ye59asC60
眩しいとか些末な話よりお年寄りを轢かないことの方が重要
眩しけりゃ速度を落とすなり停車すればいいのよ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:23:37.11ID:w9EHZIqT0
>>931
歩行者に石なげられそう
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:23:53.88ID:i8KbHcof0
眩しい=前方が認識出来ない
何も見えない場所で急減速=追突されるリスク=これもある意味違反
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:24:59.26ID:ZPazviBl0
>>932
歩行者が眩しいとかはハイビームの使用に一切関係ないネット都市伝説
言ってるだけで引きこもり無職確定
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:30:58.60ID:ISJ/c7iQ0
これは事故ったときに問題なだけ
眩しい云々はたいした問題じゃないよ

ローで事故れば前方不注意の責任大だし
ハイなら多少過失で許される
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:52:49.88ID:msBGiT720
>>935
道路交通法70条
他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
に該当する可能性はあるかな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:54:36.56ID:2TXVmwKU0
>>935
お前がヒキコモリだろ
外を歩けばまぶしい車だらけだぞ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:57:30.30ID:/GTR7J1+0
ハイビームよりも車のスピード落とさせたほうが最も有効的だが警察はバカだかr
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:06:22.66ID:XXoasBvi0
まず年寄りは夜出歩くな
反射材付きの服いちいち着てられないなら提灯持って歩け
目立つぞ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:09:45.54ID:9/eiTn+E0
真っ黒の服でライトも反射材もないとか
死にたいのかな?と思うわ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:35:01.15ID:/iq1h3HQ0
ダイハツの軽はほぼロービームのプロ目はハイビーム並の糞ライト
スズキもハスラーとかハイトワゴンのプロ目は糞ライト
プロ目は人類の敵、このせいでドライバーはイライラする
さっさとリフレクター式に規制しろ、指向性配合ナンチャとか要らない、LEDもリフレクター限定にしろ
とにかくプロ目はデザインしか能がない
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:37:51.76ID:/OoWkL4H0
例外を言ってみろ
曖昧過ぎるだろ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:38:39.25ID:GZqbi4VU0
>>916
今の車は夜間歩行者検知はついてる
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:41:26.95ID:9/eiTn+E0
>>946
免許持ってるか?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:41:39.29ID:uz3l0av10
ハイビームじゃなくて光軸狂ったHIDを悪者扱いしてる馬鹿がぎょうさんおるな
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:45:34.45ID:A2m7UnkT0
何kmで走ってるんだよ
その前提がおかしいとは思わないのか?
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:50:31.13ID:vISrmYzz0
最近ハイビームのままの車が本当に増えた
勘弁してくれよ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:07:05.04ID:zae45PFF0
>>909
それなら時速60キロで走っていて、車間距離を正しく取れば問題ないな。
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:21:39.62ID:rrQhg/+Q0
はっ?対向車がいてもハイビーム?


やっぱり愛知って…
頭湧いてんのか?
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:23:04.28ID:rrQhg/+Q0
昼の灯火走行は許す

だが夜のハイビームは馬鹿ライダーが勘違いしてるだけ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:29:04.53ID:bJe3rKr40
つまり、対向車がパトだったら、
渾身のハイビームかましてもかまわんということだな
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:29:13.39ID:sdmJJCCo0
パトカーが対向車とか、前走ってる車がパトカーのときに
ハイビームにしたら、喧嘩売ってるのかと逮捕されるんだろ?
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:32:28.27ID:QNyDA17l0
対向車がいるのにハイビームにしたら、煽られること必至
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:36:26.70ID:0aV5JovH0
対向車もハイビームで結局誰も見えなくなる結末アホの極地
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:40:39.94ID:DaTAtGut0
【道路交通法第52条】

2.車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 21:07:00.39ID:ISJ/c7iQ0
意図的は怒られるぞ

オートライトは義務化されたから
これからオートハイにしとけばいいよ
切る必要は無い
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 21:40:57.09ID:HUI4qO2R0
ハイビーム落とすの忘れてる奴に後ろつかれて迷惑
街なかでハイビーム使わなきゃ運転できない奴は車のんな
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:37:35.93ID:s/mBOj5r0
暗闇で狭い道を歩行者がプラプラしてるから住宅地こそハイビームが必要だよ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:40:31.00ID:QtZtX8fs0
喧嘩にならない?
対向車で幅寄せしてきたりする奴いるからな by春日井
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:47:22.26ID:Jh29WLrj0
>>958
だから何度もそう言ってるだろ
ハイビームが標準なんだよ
眩しいとか他のドライバーの事より歩行者を轢かないことを第1に考えろよ
車同士の事故ならほぼ死なないが対歩行者は確実に殺すんだから
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:50:11.75ID:vAtC45VN0
黄色信号は原則止まれ
ヘッドライトは原則ハイビーム

この程度の事が理解できない奴がひたすら無駄にスレ消費してるだけ
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:18:05.23ID:vAtC45VN0
散々既出だが
原則ハイビームって、減光義務が有るとき(対向車や前走車が居る時など)は
当然減光(ロービームに切り替えろ)しろって意味だぞ?

だから「常時」じゃなく「原則」ハイビームな
判り切ったことループさせんなよ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:57:09.63ID:Jh29WLrj0
>>975
勝手な解釈をするなよ
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:13:08.02ID:0nt4A+Ju0
>>976
レス乞食なにやってんだ?
まず運転免許取ろうなwww
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:28:29.43ID:wzSLKbUx0
対向車がハイビームの幻惑で歩行者はねるリスクとトレードオフなので意味が全くない
本当に夜間の人身事故を減らしたいのなら歩行者の頭にパトライト装着義務化したほうが良い
警察の怠慢だ
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:36:12.51ID:vD2/iO2W0
>>979
当たり前だろ
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:36:29.06ID:F6D0+sSw0
1bit脳は大変だな
日常では街中しか走らないから
ほぼ使う場面がないけど原則ハイビームで運転しているぞ
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:42:56.12ID:BUZICpxe0
黄信号は原則停止です
当たり前だがほぼ全ての場合において停止なんだわ
これと同じ、原則ハイビームはほぼ全ての場合でハイビーム
市街地ではほとんどローなんて状態で原則なんて日本語を駆使するのはあり得ないんだわ
そもそも警察が原則ハイビームと言っているのは昨日今日の話では無い
5年くらいずっと言い続けているわけで、今の状態それだけ守る奴がいないって事だ
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:50:46.73ID:/ATm8uyp0
>>979
パトカーや運送屋や公共交通がハイビームかましていたら動画添えて苦情入れるわ。
客商売はいつもへこへこ大変だねえ。
警察もひらの警官は名指しで苦情入れられるの嫌がるからへこへこする世の中だし。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 01:44:05.82ID:6LlifQMt0
「原則ハイビーム」

当たり前の分かり切ったことに対し
バカとキチガイがひたすら頓珍漢なループして暴れてるだけ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 01:59:01.76ID:K1kacCk80
やはりハイビーム常識だよな
守らないやつ多いのはどうかと思う。俺はバイクも車でもハイビーム守ってる
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 02:42:27.86ID:nU979AYo0
自分の前に車がいない状況で、対向車がハイビームを辞めてくれない時は自分もハイビームにする
そうすると9割辞めてくれる
法的に問題無いとか、むしろ正しいとか言う人いるけどほとんどの人はハイビームを迷惑だと認識してるって事だよね
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 04:14:59.89ID:ZIGSYhU60
オートライトなのでディーラーに言ってくれ
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 04:29:53.12ID:Ya3FNyAJ0
「原則」には「例外」がついてまわる。
田舎か都会かによって原則が違う。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 05:13:19.35ID:Ya3FNyAJ0
>>987
だからその場合は「原則」でなくハイビームが「例外」になる例だってことなんだが。
お前、「原則」の意味わかってないだろ。
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 05:25:35.13ID:fhIG4jNk0
警察的には歩行者を轢く事故を減らしたいからハイビーム推奨しときゃとりあえずOKって考えだろ
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 05:40:42.56ID:I2eW4Pcr0
走行用前照灯 (ハイビーム)
すれ違い用前照灯 (ロービーム)

正式名称通り、すれ違う時はロービームです
LEDは明暗部分の差がはげしいので街灯のない田舎道では
ハイビームで走るのが重要
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 05:50:22.08ID:9ti5XyZq0
問題なのはドライバーがハイビームにしてる事を忘れて走る事
明らかに明るすぎるのに気付かない、メーターパネルすら見てないのは速度すら確認してない証拠、もうこんな奴免許剥奪しろよ
0999通りすがりの一言主
垢版 |
2021/12/28(火) 06:31:59.93ID:wYqIfqaS0
チクビーム
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 06:42:39.87ID:0nt4A+Ju0
ハイビームで走れる田舎が恋しいわwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 4時間 9分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況