X



【愛知】対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 約70m先の歩行者を確認可能に★4 [シャチ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001シャチ ★
垢版 |
2021/12/23(木) 21:34:43.83ID:FRwewNAw9
愛知県では、11月の交通事故による死者数が19人と急増していて、このうち4割ほどを占める7人が「歩いて横断中の高齢者」でした。ドライバーと歩行者が気をつけなければいけない対策を警察に聞きました。

 ドライバーは「早めのライト点灯」。暗くなる前にライトをつけてください。

 そしてもう一つ、ヘッドライトを原則ハイビームに。対向車が気になるという方もいらっしゃると思いますが、警察は「原則ハイビーム」を勧めています。

 運転映像では、ロービームで車の前方を照らしていても誰もいないように見えたにもかかわらず、ハイビームにするとおよそ70メートル先にいる人の姿を確認することができました。

 そして歩行者は、まず反射材の着用。反射材を付けると、目立ちにくい服装と比べて倍以上離れた場所からでも確認できるといわれています。

 そして、横断歩道がない道路を渡っていて事故にあうケースも多く、横断歩道を渡ってください。

12/16(木) 21:31配信 東海テレビ 対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 約70m先の歩行者を確認可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/57eadc278480967df6b09bab8418f2602eb7b775
ニュースOne
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211216-00000024-tokaiv-000-1-view.jpg
★1 2021/12/22(水) 12:42:17.22
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640219973/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:35:39.58ID:erC+U3fy0
そして殺人事件が起きるのですね
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:36:31.44ID:TejHnVog0
ハイビームのパトカー見たことないけど
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:36:34.84ID:c0lgTcIz0
パトカーがハイビームで走っているの見たことない
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:36:49.30ID:gEC7s3Vp0
歩行者の立場からすると、眩しくて目がくらむ。
ハイビームを奨励する前に、法定速度を守って
ゆっくり運転することを奨励しろよ。
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:37:24.07ID:fSVux5nO0
なぜ臨機応変に切り替えできないのかね
歩行者への注意と相手ドライバーへの配慮は両立できるのに
局面に応じた注意力や判断力を絶やさないことが安全運転につながるのに
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:38:07.17ID:HebuAZMx0
いや、対向車がハイビームだとめっちゃ眩しいぞ。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:39:36.59ID:oW2jOsTl0
免許更新の時、講習会でこう言ってくる教官?の人がいるけど、100名くらいいる部屋で、
『対向車や前走車がいたらハイビームは迷惑だしまぶしくて危なくないですか?歩行者だってハイビームやられたら目が見えなくなってしまうんですよ?自分だけハイビームで見えてればいいんですか?』
と手を上げて質問してみたいけど勇気が無い
誰か言ってやってくれ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:40:12.36ID:8Xayt61Z0
>>6
最近のチャリのLEDライトめちゃくちゃ眩しいけどな
眩しいだけじゃなくてパッシングかよ!ってくらい点滅したりすんのもあるし
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:40:18.14ID:pcv7YmX30
対向車がいない時だけハイビームにしろっていう話なのに、なんで毎回対向車がどうのこうのと言うのか?

お前らって救いようのない馬鹿だな。
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:40:38.35ID:noYjy72y0
まずパトカーからハイビームやれよ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:41:04.00ID:9wgGtVns0
制限速度を守って走っていればハイビームじゃなくてもちゃんと対応できるんですけど
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:41:04.50ID:PSAehmMS0
車エアプか?警察は
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:41:44.73ID:i+b7swcY0
まずは警察関係者がハイビームで走ってトラブルに巻き込まれてくれないと
あとタクシー業界にもお願いしろよ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:42:03.22ID:2kh5L8wB0
味噌は馬鹿なんだから10円玉でも噛んでろ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:42:20.52ID:WtY+/V300
最近眩しい車が多い
LEDとかにして光散りすぎ
せめて対向車の部分はカットする機能つけていてくれ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:43:44.19ID:0I7n2TmN0
オートハイビーム付いてる
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:44:27.99ID:941jDltb0
ま、相手の車に迷惑を承知でハイビームにしても、相手の車が正面衝突してくるかもね。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:44:34.36ID:rBBZJxNz0
>>15 あれホント危険すぎる。視界がホワイトアウトする
あのライト付けてる奴って想像力のない阿呆ヅラしてるもんな
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:44:36.37ID:McimLoKg0
LEDは段差でライトが上向いてもパッシングされたと勘違いされているのだ。しかもハイビームでなくとも対向車は視界のリスクはある。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:45:05.65ID:6HEosjxc0
つまり、対向に愛知県警のパトカーがいたら
積極的にハイビームにしましょうと
言うことだ。原則だし。
迷惑かからないようロービームにしてたけど
アスペみたいに原則、原則だもんなぁ。
これからは守らないとねぇ。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:45:17.14ID:ag5Ck9rE0
>>9
対向車がハイビームならこっちも見えない
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:45:37.19ID:7lVDXCV/0
>>34
減光等義務違反
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:45:37.81ID:HUTOS2AR0
>>1  車検は、光に青みが入っていると、通りません。
 ヘッドライト は
   ハロゲン色(4200K相当)・ホワイト(6000K相当) まで。
 フォグランプ は
   ハロゲン色・ホワイト・イエロー(3000K相当) が車検対応です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
   (  ^ω^)   色温度の、 豆知識ですお・・・
   /
・ 色温度7000K →昼光色  (青白色)
・ 色温度6000K →昼光色  < ヘッドライト の上限>
・ 色温度5000K →昼白色
・ 色温度4200K → 白色
・ 色温度3500K →温白色
・ 色温度3000K →電球色  < フォグランプ の下限>
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:45:55.29ID:ieZT49Up0
>>13
オートハイビームって言うほど完璧じゃないよな
背の低い車でプロジェクターヘッドライトだとすれ違う前からハイビームにされるし
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:46:19.13ID:t8jqz9ht0
お前らはハゲビームやろ(´・ω・`)
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:46:44.03ID:nYnbCDhi0
今の警察の偉い人にハイビーム好きなのがおるんやろうな、としか思えないような愚策
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:46:51.34ID:McimLoKg0
埼玉のバカがストップランプに自作のLED着けた車の後ろにいたら数分間目に点がチカチカしてたわ。あれは傷害行為。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:47:08.32ID:Vv/IAxwK0
大型トラック乗ってるけどええんやな?
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:47:25.46ID:HUTOS2AR0
   ● JIS の規格区分 ●
   5700-7100K 昼光色
   4600-5500K 昼白色
   3800-4500K  白色
   3250-3800K 温白色
   2600-3250K 電球色
      _
    /   ̄ ̄\    色温度が低ければ、
  / v VVV v \    ハイビームでも、眩しくない。
 / v  /  \  v ヘ      そんなの常識!w
| (|   ・  ・   |) |
  ̄ ヽ_ ゙ ∀ ゙ _ノ ̄
       ̄ ̄ ̄
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:48:24.91ID:yOJDRACO0
>>4

>>5
結婚しろ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:48:27.74ID:pUNFVKF60
警察ってバカなんだな
ハイビームハイリスクだろ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:49:33.15ID:ag5Ck9rE0
>>16
最初の文章が可笑しいから、皆わかって警官に突っ込んでるんだろ、たぶん
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:49:56.90ID:6HEosjxc0
混んでる高速道路で
ずっとハイビームガイジなんなん?
そういうのに限って、ずっと追い越し車線
左側走ってても眩しいんじゃ。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:50:06.35ID:MCl1iGyS0
>>6
脳の病気か?
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:50:43.56ID:r4vdcdRc0
>>3
それ以前に対向車とお互いハイビームだと蒸発現象がより遠くておきるので逆に視認できない
お互いロービームだと明るい服きてたり反射材つけてたりしたらギリ見えた歩行者すら消える
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:51:22.84ID:GEgt/HDY0
街中の低速走行中であろうが
「ハイビーム」の目くらましには悩まされる!  ハイビーム反対! 危険すぎる
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:51:27.86ID:UqVQKyco0
自分は夜目がきくのでライトは点けなくても平気ですね、スモールライトすら要らないくらいです
ヘッドライト点けると眩し過ぎて
たまにパッシングされたりクラクション鳴らされますけど無視します
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:54:39.04ID:a2eE6tNo0
修羅の国では、これで殺人事件起こっている
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:54:44.26ID:epnNvbzQ0
いいんじゃね
常時ハイビームに義務化する法作ったらいい
アホな国が加速する
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:56:06.52ID:d2MsPEAa0
対向車もハイビームになるから
余計に見えなくならね?
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:56:59.77ID:HUTOS2AR0
>>1
    ∧_∧   LEDの光は直進性が高いうえ、 安いLEDは  
   (  ^ω^)    青成分が多くて、より眩しいのですお・・・
   /
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:57:01.37ID:DB6hBDCV0
警察は頭悪すぎだ
路側にいる歩行者が見えなくなるので、事故が多発するだろう
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:57:47.71ID:o+K+mzB30
マジで歩行者や自転車見えなくなるから止めろ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:58:10.96ID:d2MsPEAa0
自分がハイビームで
対向車がロービームの状況しか考えてなくね?
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:58:16.46ID:UyB6ao7Q0
>>1
70m先が見えたとしても、幻惑されて目の前が見えないんだけどwww
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:58:42.10ID:o+K+mzB30
ハイビームにするんじゃなくて、夜間は速度落とすように啓発しろよ!!
アホみたいにすっ飛ばすバカが多すぎるんだよ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:59:29.66ID:qRI0zlu80
夜間用メガネするといいよ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:00:16.05ID:r4vdcdRc0
あと警察は「対向車がきても原則ハイビーム」とは言ってない

よく記事を読めばわかるが「対向車が気になる人もいると思いますが」というのは記事が言ってることで警察は「原則ハイビーム」と言ってるだけ

これは当たり前の話で原則ハイビームなんだよ
そして対向車などがいた場合、ロービームにしないといけない

つまり「しょっちゅう対向車が来たりするので眩しくないのか気になってロービームで走る人もいると思いますが」警察は「原則ハイビームで対向車来る度にめんどくさくてもローに切りかえてください」と当たり前のこと言ってるだけ

もちろん切り替えられないほど対向車が連なってる都市部ではずっとロービームで走ることになる
逆に前の車については考慮されてない
前の車に配慮してローで走ることは推奨されてない
なぜなら前の車はハイで照らされても車内が明るくなるだけでミラーには眩惑防止がついてるので眩しくはない

後ろから前の車にパッシングを繰り返すのは煽り運転になるが、ハイビームで走るのは煽り運転ではないというのが警察の認識
なので後ろの車にハイビームで照らされて威嚇されてる、喧嘩売られてる、煽られてると感じるドライバーは感覚がおかしい
同様にハイビームで走ったら前の車に煽ってると思われたりしないかとか感じるのもズレてる
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:00:27.21ID:Tvtbo5OS0
昔は対向車が来たら減光しなくてはならなかったけど
いつの間にか道交法が変わってたんだね
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:00:40.06ID:8iTAcg1n0
(車両等の灯火)
第五十二条
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、
他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、
灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:00:43.00ID:6HEosjxc0
ガチのアスペが常時ハイビームやるから
アホな広報すんなよ。
「自転車は車道」という事を守る割に
走ってるのは堂々逆走みたいなガイジがいるんだから。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:01:44.76ID:a2eE6tNo0
>>58
自己レス
傷害事件だった
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:02:53.94ID:wOmkm1Eg0
もう諦めろ。ハイビームが基本なんだよ老害
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:03:47.94ID:l2ky7eag0
ADBを義務化しろ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:04:13.57ID:kOLPHSEp0
ハイビームかロービームじゃなくて
視界(視程)に合わせたドライビングを心がけるのが正しいのよ。
ロービームにすべき状況ならやはりロービームにすべきで、
安全性とは別の問題。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:05:28.80ID:wOmkm1Eg0
>>83
ADBシステムだけで40万ぐらいするけどな
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:07:10.86ID:7kOedgDk0
ライト無くても見える渋滞の繁華街で後続車ハイビームは殺意湧くな
あんなに苛つくものとは経験するまで思わなかったわ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:08:47.80ID:+Smh6PjP0
>>79
アスペかどうかは知らんが、
ハイビームで来た対向車にハイビームをしたら、
何故かクラクションを鳴らして来た。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:09:01.20ID:MEidhTvW0
不快な行為を推奨とかガバガバすぎんか?
ハイビームでないと事故るような場所は速度落とさせろよ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:09:34.86ID:dB93q8Bq0
最近は自転車のライトも明るくて目に入ってくる。
目に入る角度で更に点滅とかやめて
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:09:54.02ID:tBYIgwah0
対向車のハイビーム?アホか?こんなの推奨するな。
事故起きるだろ。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:10:15.88ID:FlETiXiN0
愛知と岐阜の一部はもう二度と住みたくない。
運転マナーはもちろん人が運転してるのに自分の思ったようなペースで走らないと機嫌を悪くしたりキレる奴が多い。
性格も底意地の悪いのが多く、悪口陰口は当たり前、人の失敗をフォローするどころか話を針小棒大にして拡大させ、笑い者にし辱める。特に自分にとって利益にならないと判断した人には容赦ない。人を利用することしか頭にないから。
お金にも意地汚く、学生時代の友人・サークル関係に遡ってまで個人ビジネスをしようとする。
その癖普段は守銭奴。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:11:10.05ID:HvyZ8SLM0
いい加減ドライバーに呼びかけじゃなくて車の仕組みで解決しろよ。
眩しくないライト、ミドルビーム、遮光フロントウィンドウ、色々やりようはあるだろ。
自動車メーカーに甘いんだよ。図体の割にテールランプの面積がめちゃくちゃ小さい車もあるし
ウィンカーは光ってんだか光ってないのか分からんのも多いし、夜間バックミラー見たら六つ目のライトの車とかあるし
やりたい放題が過ぎるんだよ。規制しろよ。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:12:05.01ID:6HEosjxc0
原則とか言って強く推奨されても
夜10時過ぎのクソ田舎の道くらいしか
ハイビームなんか出来ないだろ。
愛知は街中でもできるのか?
0098憂国の記者
垢版 |
2021/12/23(木) 22:13:48.61ID:Y2Et4ysC0
ハイビームニスルコトニヨリ
歩行者が認知できる時間を短縮できる
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:14:27.96ID:QQRhG5V90
おいおみゃあ対向車が来とるのにハイビームにしっぱなしで何考えとるだん、あ?トロくせえ事しとったらいかんぞっつってしばかれる
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:16:23.92ID:jafn2BTS0
警察は「原則ハイビーム」を勧めているってのは、
あくまで「原則は」ってことです。
道交法では、原則は前照灯は上向きにしろっていってるので、そりゃ警察は
「原則として」ハイビームをすすめるわけですよ。

ただし、道交法ではこうも言っているのです;
前走車や対向車がいる場合には、減光操作をしろと。
そこをちゃんと理解してください。みなさん。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:16:27.04ID:CPx82agc0
夜間、車から自分が見えてると思ってる歩行者もバカだろ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:22:18.09ID:GZfErf/I0
>>101
原則ハイビームなら対向車がいようがいまいがハイビームって事なんだがな。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:23:08.00ID:AmlyrVkt0
自動運転の前に
赤外線スコーピオンの方が
技術的にも値段も安くて
インパクトあるんじゃないか
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:24:20.40ID:HH8I/6aa0
>>103
臨機応変にローとハイを切り替えろって言ってるのであって、頑なにハイを維持しろなんて言ってないのにな。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:24:23.55ID:OYqdjY3a0
道路で寝てる馬鹿がいるから市街地でも対向車無い時はハイビームにしてるよ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:24:53.42ID:6HEosjxc0
原則なんて免許持ってりゃ
みんなわかってるわ。
そもそもハイビームにする場所そうそうないし
わざわざ原則とかいうアホな広報を鵜呑みにした
「原則」に反応する常時ハイビームガイジが現れるのを
心配してるんだよなぁ。というかたまにいるし。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:25:42.35ID:gzalvsDk0
上向きとか下向きとか抜かすならすべての道を平らにしろよw
道の傾斜でビームに角度つけられたらどちらにせよ目潰しになんだよw
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:25:51.51ID:hXErciTl0
スピード落とせよ、俺が現役の頃は前照灯は提灯だった
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:28:57.34ID:IZUOKVtx0
減速もせずに白線はみ出してくる車と歩きスマホ同士で事故ればいいのに
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:31:59.65ID:wtOieLii0
爺さん婆さんもマツケンサンバみたいな衣装であるけば轢かれにくいのに
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:32:29.32ID:bP6lfZMb0
オートハイビームで良いぞ
批判してる奴は何考えてんだ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:32:53.90ID:UHYcMLod0
LED禁止にしてくれ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:33:39.06ID:bP6lfZMb0
>>91
単に気づいてないだけでしょ
アスペでもなんでもない
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:35:47.06ID:jYh40Im70
>>7
ほんこれ、いかにポリは歩行者を蔑ろにしてるか
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:36:01.26ID:bkA52o+30
最近の車はロービームでも眩しい
特にハリアー等トヨタのSUV車
あのLEDの冷たい光が網膜に突き刺さるんや
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:36:34.12ID:3QbpwjGm0
何故ハイビームが使われなかったの対応を考えずに使用を推奨するバカっぷり
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:37:05.43ID:TFp5pwDL0
法律的には、ハイビームと言っているものが前照灯のはず。
でも都会では、それでは幻惑されるので減光という下向き配光を使う。
たぶん、教習上のシミュレーターで教えればとりあえず認識率は上がると思うのだが。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:37:30.72ID:Ti7Sr5a50
昔なら喧嘩になるな
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:37:37.19ID:6HEosjxc0
真夜中の田舎の道でハイビームやると
なんだかウキウキします。
もちろん正しいんだけど、滅多に使わないので非日常というか
背徳感に近い楽しさがあるよね。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:38:15.27ID:EFeTC0jE0
>>1
安倍が阿呆だと言う以外は分からない中国語?
訳者が馬鹿なのか?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:43:33.95ID:ieZT49Up0
複数素子LEDのオートライト車ってスーパーの駐車場とかでライトつけたままいつまでも停まってると
位置によっては光軸直撃して迷惑
規制しろよ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:44:35.34ID:vV9FfyHT0
>>103
言ってない
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:47:39.39ID:i+b7swcY0
まぶしいヘッドライトを何とかするんじゃなくて
まぶしくないフロントガラスを開発すればいいのにな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:48:05.72ID:dJ8mnm6a0
歩行者に対する厳罰と歩行者への注意を喚起する方が効果的だと思われる
無茶な横断多いからね
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:50:15.80ID:HH8I/6aa0
アホばっかやな
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:52:57.72ID:XpPa3FmE0
ハイビームでもないのにパッシングしてくる奴いるよな
交差点が若干坂になってるから眩しいのだろうけど、馬鹿すぎるからガン無視
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:53:21.88ID:CW/zLzkA0
>>1
夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨って、
これって愛知・岐阜両県警しか推奨してないのかな?
全国の警察でもハイビーム推奨なんですか?
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:55:23.85ID:Oa+7hbEI0
普通車、軽問わず何台かに1台クソ眩しい奴がいる
後ヘッドライトの向きが対向車側に曲がってる奴もいる

ああいう奴はいじってるのか?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:57:58.06ID:CW/zLzkA0
車のライトをハイビームにしたら グラディウスみたいなレーザー光線で相手を破壊してみたい。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:59:04.28ID:CW/zLzkA0
「流れるウインカー」の車を視るとハイビーム焚いて目潰ししてやりたいw
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 23:02:59.85ID:igyYUiR50
ハイビーム浴びると顔面に懐中電灯突きつけられてるみたいな状態になってツライ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 23:03:04.71ID:D3WAMrCB0
>>1
それなら、ハイビーム一択で法改正すれば良いだけの話なんじゃね?
車検の検査で余計な費用が掛かるんだし

何で法制度が自動車事故を誘発してそのままになってんだ?
行政が犯罪者そのものだろ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 23:13:26.70ID:d/iDdezv0
騙されてハイビーム照射した馬鹿がドラレコで撮られて
取り締まりが楽々って事か
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 23:18:00.99ID:CW/zLzkA0
>>164
きもとさーん!
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 23:23:08.64ID:p5bTsFlQ0
またハイビームネタかよ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 23:24:33.69ID:GBkN2Inn0
>>1
これから煽り運転トラブル増えたのにね
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 23:26:11.24ID:p5bTsFlQ0
お前らこのネタほんと好きだよなw
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 23:28:17.29ID:k1Cx5K3m0
前走者と対向車がいる時はロービームにしてる

って普通じゃねーの?

原則ハイビームを勘違いして常時ハイビームにしてるバカが出てくるから
ちゃんと教えて欲しいわ
状況は刻一刻変化するんだから臨機応変に対応出来ない奴は運転すんな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 23:50:40.11ID:pU8LhTtx0
車を運転しないやつが考えたのか?
すげぇしつこく意固地になってるけど。
市街地でやらられたらハーレーションで目眩ましされて事故るわw
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 23:51:48.50ID:R8+ZIdvn0
俺っち佐賀だからハイビームじゃないと怖い
田舎はハイビーム。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 23:55:32.36ID:fscMmV4R0
>>15
光源見つめてるんじゃなければそいつが光軸を水平にでもしてるキチガイなんだろ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 23:57:19.48ID:48qX30C10
黒人が暗い道で黒いつなぎ服着て歩いてると
全く見えん

アジア人だと思うけど時々ある
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 23:58:21.96ID:GpSk+n+U0
マトリックスヘッドライト無敵
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 00:02:33.00ID:zpA05ky/0
ハイビームネタは飽き飽きだけど、こういう宣伝すると、対向車関係なくハイビームしっぱなしの馬鹿が増えて困る。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 00:04:54.62ID:zpA05ky/0
ハイビームしなくても、歩行者を識別できるような、安全な速度で走りましょうが正しいよな。
夜目が効かないようなビタミン不足な奴は、夜の運転するなってことや。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 00:05:10.64ID:Xed3uL200
対向車のハイビームが眩しいって奴は病院行け、それ白内障の症状だから
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 00:08:31.34ID:zpA05ky/0
夜中にサングラスかけて運転してるような奴なんじゃ。
そりゃハイビームにしなきゃ歩行者見えないわな。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 00:19:16.48ID:scQootwb0
対向車がまぶしくて何も見えなくなるから危険だろうが
愛知県警は何も考えてないのか

まずは名古屋走りを全面的に禁止して取り締まりを強化しろよ
愛知は運転が荒いんだよ

自動車教習所でも合格基準を他府県より10倍厳しくしろ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 00:39:06.67ID:RYSjmfNU0
>>1
速度制限が昼夜とも同じのほうが変だろ
夜は昼間の半分程度が妥当だと思う
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 00:39:20.48ID:v2IEOffg0
ハイビームロービーム関係ないだろ
スピード出しすぎと前方不注意が原因なんだから
ハイビームにしてたとしてもスピード出してわき見するやつには効かないよ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 00:41:24.62ID:ofvanQ0d0
ライト持って散歩しててもハイビームの車ばっかなんだけど人に対しては下げなくてもいいものなの?
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 00:44:05.76ID:jWijVOTg0
ハイビーム反対派は頭が悪い
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 00:49:33.97ID:RYSjmfNU0
>>1
歩行者が良く見えるってことは歩行者からしたら眩しくてどこを歩いているのかさえ分からない状態なんだぞ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 00:53:30.36ID:nUH1sBjE0
これからみんなパトカー見たらハイビームで照らしたらええのよ。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 00:54:56.88ID:WJXSBODa0
>>177
でも目の病気で眩しさが激しい というのは真実だから。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 01:06:22.80ID:Q6LiJ7AY0
昔のライトの感覚でハイビーム推奨してるから文句出るんだよ
推奨してる奴絶対その辺の実態知らない奴だろ
安物なのか知らんがクソみてーな光はなってるLEDライト駆除されればハイビーム多用されてもまだ違うだろ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 01:07:54.41ID:u4hg5eq70
ハイビームのまま対向車の走行を妨げることを推奨するのは犯罪教唆だと思うんだけど誰が捕まるの?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 01:10:02.68ID:eZTEote50
アダプティブハイビーム付いてる
レクサスを買えということだろ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 01:30:49.63ID:XUZvirZg0
>>186
ちょっとでも暗いと何も考えず条件反射的にハイビームにしたがる奴がいるからなぁ
山の中なら言い訳つくけど、閑静な住宅街でハイビームとかな
まぁ、スピード出したいのもあるんだろうな
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 02:47:53.18ID:zAwaynIe0
人が通ったら点灯する玄関灯みたいに車や人がが通ったときだけ全力点灯するシステム作れないの?
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 03:09:16.15ID:MQMnz2700
>>186
明らかに迷惑なんだから下げるべき

法律的には「対向車等の交通を妨げないよう・・」の「等」に歩行者が含まれると考えられるが結局は裁判次第
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 03:10:26.28ID:PGSKYxwG0
言いがかりつけられたらどうすりゃいいんだ?
すぐ通報か?そんなことしょっちゅう起きたら面倒だな。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 03:16:40.83ID:0sYSDaj50
原則、と言う法的な概念を市井の言葉に変換して知らせるべきなのに
まんま解釈するバカのせいで
「こまめに切り替えろ」と言うべき
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 03:21:44.44ID:OdXhDja60
運転手が言い訳を固めてない事故直後に聴取して言質とっておく
速度超過やよそ見のような重大過失とはなかなか認めないが
「ロービームだったから気付くのが遅れた」ならすぐ同意させられる
裁判もすぐ結審する

ボロ車と行燈ライトしかなかった大昔の法律どおりに「基本ハイビーム」って言っておけば
国交省も警察も抜本的な対策しなくていい
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:01:18.45ID:S/NzypTc0
対抗車を気にするなとか馬鹿なのか?
ハイビームのせいで事故が増えてるだろ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:03:03.41ID:S/NzypTc0
ほとんどは対抗車のライトが眩しくて気付くのが遅れたんだろう
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:03:17.75ID:OoeLfh5Q0
最初にハイビーム云々言い出した知恵遅れには責任を取らせる必要がある

必要がある!!

ドドーーーーーーーン!!!
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:35:49.19ID:+6fEhTU80
対向車のライトは、確かに眩しくなった。
夜用のサングラス無しでは運転できなくなったよ。
特に、街灯のない田舎道の帰宅時間帯で交通量が多い時は見づらいね、歩行者や自転車も居るから怖い。
0222 【中部電 - %】
垢版 |
2021/12/24(金) 05:10:37.97ID:2uPXWJ/HO
>>1
夜間どころか朝方、黄昏時でも、
歩いてるだけで視力が奪われそうだぜ。
(><)
対策としてスマホケースを鏡面処理し、
腐れハイビーム車の光撃を反射して目を守ってるぜ。
ホントは勇者ペルセウスが使ったミラーシールドがほしいところだ、、、
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 05:17:56.63ID:1A9YkHUa0
この記事は犯罪だな。
原則ハイビームだが、対向車が現れたらローにしなければ
違反だという説明がないだろ。
社会を混乱させるための悪意ある記事だ。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 05:19:59.97ID:8Cgsg8P60
LEDハイビームはレーザーポインタ攻撃レベルだと思う
しかし、LEDロービーム時の視界はカットラインでぷっつり切れて手前が明るいだけに向こう側が余計見えないダークゾーンになってしまって危ない
やっぱヘッドライトはハロゲンハイワッテージが至高だと改めて思った
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 05:35:18.35ID:IWeOnK0x0
>>1
で、ハイビームとハイビームで見えなくなる人をひいたら警察が責任とるの?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 05:38:23.84ID:SxzOctpb0
LEDまぶしすぎるわ
それをハイビームとか太陽拳かよ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 05:42:32.67ID:AZUM3loF0
え?まだやってるのwww
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 05:44:40.72ID:EvzgHnnl0
こんなんよりチャリンコの光の角度よ
地面照らさないで角から出てくる奴めっちゃ怖いんだけど
023152歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/12/24(金) 05:46:50.09ID:1WrWiN5h0
ハイビームはいいが、対向車来た時にローに切り替えるのがウザすぎる

あとチョット止った、進まないとすぐにクラクション鳴らすバカをどうにしかしてくれ

頭をボンネットに叩きこみたくなる 違法ですから
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 05:53:37.03ID:Nr9Jp3OX0
>>1
それじゃ、道交法違反なんだが
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 05:58:40.87ID:mpEjPLDY0
原則=絶対ではない

あくまで原則
ただの原則

例外もいろいろ有る時に使う言葉が「原則」
道路走ってると「例外」が多い
街灯があって明るかったり、周りに車が居たり

ハイビーム使うのは真っ暗な山道で他の車が一台もいない時くらい
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:00:51.76ID:AkbPj3dK0
蒸発現象
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:04:30.92ID:rTbz6i4G0
前からパトカー来たらハイビームにしてやるわ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:06:27.11ID:QM2lzX1c0
いや先の歩行者は見えても近くの危険が見えない
んだが・・・。自転車を車道で走らせたり警察庁は
アホなのか?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:09:28.47ID:Purfm/Zi0
愛知の場合、ハイビーム返しをされて両車視界不良で歩行者を見落とします
対向車がいる場合はハイビームではなくスピードを落として走行するを普通は推奨しますが
愛知県警もアホなんでお察しください
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:09:33.13ID:SL6l5N6M0
海沿いのデートスポットをハイビーム走行していたら駐車中の車から怒りのパッシングをされて
なんか腑に落ちない気分になった
同乗者からも場所を考えろと言われたし
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:11:52.03ID:Ef4z7ppZ0
国交大臣が アレ だからな

反日政党に実権持たせるとこうなるという見本
日本をぶっ壊すのが目的だから
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:12:57.06ID:pu/KRGde0
照らす方は見えやすいけど
照らされた方は逆に見えづらくなり歩行者などの発見が遅れる
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:13:59.27ID:CucOZ9US0
そんな事愛知でやったら至る所で殺し合いになる
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:18:50.83ID:k59aRIWC0
>>14
俺言ったよ。減光義務違反の話もしなきゃみんな勘違いするから説明してくれって。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:19:21.10ID:ej8FWtAf0
昔から大阪じゃライトひとつのことでゴチャゴチャいうやつが多かったからなぁ。
まぁ、恐らくはBかKなんだろうけどね
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:20:32.26ID:PGSKYxwG0
>>245
そういう裁判の判例があったらおもろそうだな
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:23:11.22ID:4/WpvMNA0
誰が何と言おうとオレは前にクルマがいる時はハイビームに絶対しない!
これはオレの生きざまだ!!
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:23:18.66ID:8F0sFRpZ0
もう「原則ハイビーム」というワードを使うのはやめろよ
バカが「常時ハイビーム」と理解しちゃうから
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:25:09.57ID:DAGmOWSk0
朝鮮人は鳥目なんだろ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:28:19.02ID:VUCPd6yh0
ド田舎だけでやっとけ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:28:57.41ID:8F0sFRpZ0
前方に誰もいなかったらハイビームにしなさい
対向車、先行車、歩行者、自転車、イヌ、ネコその他を発見したら直ちにローに切り替えなさい
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:29:47.83ID:kKE/RFAT0
歩行者に石投げられるぞ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:32:52.85ID:Uz4PJtsw0
軽ハイトワゴンのLEDヘッドライトがLoでも眩しいのにHiにされたらたまったもんじゃねぇ
LEDは色温度規制厳しくしろ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:33:28.30ID:EjOHjCZq0
プロ目の席巻で常に自分ハイビームみたいだよ
段差でピョコピョコ跳ねてハイビーム
勾配があればハイビーム、もうプロ目禁止にしてほしい
特に酷いのはダイハツの新型タント
殺人ビームやわ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:36:03.50ID:86LKtDK10
ライフルに付ける目くらましのライトあるじゃない。FPSやった程度の知識だけど十分に効果があるのはわかる。ハイビームはあれと同じだよ。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:42:34.90ID:BbeKMaaQ0
>>233
高級車に装備されてるのは全く別モンやで
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:44:52.80ID:pmDlrSwT0
>>233
アダプティブオートヘッドライトシステム装着車だから常時入れっぱだわ
運転するのにスイッチカチカチなんてやってられるか貧乏臭い
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:45:18.19ID:mbOk6PXc0
田舎だと夜に徘徊してる鹿や狸、老人が結構いる
あの時はハイビームで良かったとつくづく思う
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:46:39.64ID:SXl1H3C10
対向車がいるのに、ハイビーム?
どこのバカ県警かよwwww
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:47:11.93ID:nrWwJ7lk0
この前深夜に車道を歩いてるきちがいがおって、たまたま対向車いなくてハイビームになってなかったらフルスピードで轢いてたわ
なので今年いっぱいくらいハイビームマンになります
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:48:15.33ID:gA7JQBeN0
>>10
純粋に疑問だがハイビームレベルじゃないと気づかない歩行者ってどういう状況
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:50:06.43ID:ylrwHkZE0
事故が起きないと警察は仕事が無くなるだろ
なぜおかしなことをわざわざルールにするか
相手の立場も考慮しないと
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:52:56.70ID:9dehaxu80
むしろロービームでも安全に止まれる速度で走るように指導したほうが良いんじゃないのか愛知県は
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:03:52.03ID:5NnPh3iWO
>>275
浜松の警察はデッチ上げの道交法違反でバンバン取締りしてるからな
あいつらを暇にさせたら碌な事しない
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:04:18.51ID:pmDlrSwT0
>>276
愛知県民がそんな速度で走るとでも?
甘いよ君
愛知県民は命かけて運転してるから名古屋走りなんてできるんやで
平日最速のプロボックスすら抜かす勢い
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:06:16.25ID:WGoy1IP60
ロービームで歩行者をはねる事故が多い。
ハイビームで歩行者をはねる事故は起きていない。
だからハイビームの方が安全という論理。
(ハイビームで走ってる車は元々ごく少数なのだから、ハイビームで走ってる車の事故が少ないのは当たり前ということがわかっていないアホの論理)
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:09:30.59ID:Jx8RPlUt0
光子力ビームにすると対向車や歩行者にはどう見えるの?
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:23:20.44ID:cgwJ+JpD0
ハイビームのカスがいたらこちらもハイビームに切り返してやり返してやるわ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:25:56.42ID:LEKhOnUl0
社会実験で1日ハイビーム固定やればいいよ
やってみないと分からん
結局夜間もサングラスかける羽目になって事故は減らない気がするけど
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:26:51.44ID:2w0Xi/vx0
ちょっとハイビームにするだけでキチガイが鬼のようにパッシングしてくるよな
しねばいいのに
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:36:58.41ID:cgwJ+JpD0
>>289
対向車がいるのにハイビームにするカスは死ねばいい
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:44:28.03ID:scXsDJsl0
常時ハイビームを徹底してる俺にタイムリーなスレ
ハイビームにしない下手くそはいつ人殺してもおかしくないので免許返上しろ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:49:36.16ID:jJRzdGdb0
反射素材を身に着けてるとすっごい見やすいぞ
靴でも鞄でもキーホルダーでも
黒ずくめだと間近まで見えない
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 08:04:27.79ID:EgT5zJOm0
後ろのやつがハイビームもかなりウザイ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 08:39:26.89ID:Nr9Jp3OX0
>>298
わざと「対向車がいないとき」って条件を省いてる発表・記事なんだけど
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 08:44:07.57ID:iRuKmZhB0
>>300
たがら、そんな記事の書き方をしてる記者がって話じゃね?
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 08:44:53.53ID:zpA05ky/0
対向車のハイビームってのは、歩行者が運転席にレーザーポインター向けるくらい悪質だと思うがな。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 08:49:21.18ID:oweXkns/0
>>1
しらねーよ
信号ない所を横断する歩行者が悪いだろ
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 08:50:33.24ID:Nr9Jp3OX0
>>302
警察発表も
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 08:55:32.47ID:isIdxEpU0
>>264,265
HIDやLEDは高さ制限しないとな。
地上高70センチ以上の灯体はハロゲンのみにすれば良いのよ。
大型はメーカーが自主的にライトの高さ制限しているみたいだけど、乗用車も法規制した方が良い。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 09:13:56.71ID:NZ9KUoBs0
警察の脳みそがハロゲンで止まってんじゃねーの
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 09:22:11.61ID:1BN3bQAN0
まあハイビームじゃなくて人轢くよりハイビームにして迷惑かけた方がマシって事かな
ハイビームで眩しくて対向車が事故したとかあるのか?
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 09:36:23.77ID:MhQN992F0
レーザー距離計の技術も使って一定の距離照らせるように
ビーム自動調整してくれるのがあればな
うちの車は調整ダイヤル付いてるけど対向車に迷惑掛けない範囲で遠くまで照らせるように
ローを調整してる
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 10:10:28.57ID:aeX8iP320
いくら70m先の人を照らせても視力が落ちてりゃ意味ないし照らされた人や対向車は眩しくて逆に危険
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 10:13:01.76ID:zAX0C/gv0
警察のお達しだし夜間走行はハイビームで走行スッかw
これのせいで自己や事件が増えないとわからないんだろうな、糞糟が
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 10:21:29.21ID:8F0sFRpZ0
>>313
まぁ適正に使用してれば誰の迷惑にもならないハズなんだがな
正しくハイビームを活用してるのは免許保有者の中でも数%だろう
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 10:22:13.70ID:yuAadjpR0
対向車との距離何メートルまでハイビームしていいびーむ?
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 10:32:04.42ID:MhQN992F0
そういやオレは夜高速を運転する機会が多いけど大型車ってずっとローで走ってるのな
ハイ・ロー切り替えてるのって本当にたまにしか見ない
あれ不思議や
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 10:40:21.75ID:8F0sFRpZ0
記者がバカなのか警察を貶めるためにワザとなのか知れないけど、スレタイにわざわざ「対向車が気になっても」というワードを目立たせてるな
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 10:59:59.54ID:VsadZM3S0
>>328
記者が「対向車が気になってもですか?」と頭悪い質問したんだろ
警察が「そのときはハイビームをやめてもらっても」とかへたに答えると「それで事故が起きたらどうするんですか」と来るのが見え見えなので警察報道官は無難な答を返す。

「原則ハイビーム」がすべて
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 11:01:23.04ID:vIpz3etv0
大型は運転席が高い位置にあるから、中央分離帯がある高速道路で普通車から大型対向車のライトが見えてなくても、
普通車のハイビームは大型車の運転席でまぶしいことがあるらしい
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 11:04:33.71ID:vIpz3etv0
>>330
コロナやワクチンの対応で分かったけど、
ほんと訳の分からない奴は一定数存在するんだから、そう言うお役所仕事の返し方すると、バカみたいにその通り実行する奴だって出てきてしまう

物事は分かりやすく正しく言って欲しいわ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 11:10:25.51ID:tvibRzYC0
カウンターハイビするまでずっとハイビしてるパトカーが起こすハレーションで横断歩道歩いてる人が見えないんですけどね
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 11:12:37.98ID:Nr9Jp3OX0
>>322
道交法ではな
でも、警察発表では「原則ハイビーム」と繰り返すだけで「必要に応じて減光」を意図的にぼかしてる
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 11:17:32.29ID:rg9CONCt0
ルール上は原則ハイビームなんだよな
ま、市街地はローに落とすしかない以上、東京に住んでる限り常時非原則状態だが
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 11:18:42.46ID:VsadZM3S0
>>332
この場合は隙あらば揚げ足取りのマスコミが害悪だと思うわ
こういう警察広報にかぎっては親方日の丸の言ってることそのまま流してくれればいいのに
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 11:24:43.96ID:VsadZM3S0
この記者の電話応答した交通課の警官は「ハイビームやめてもいいよ」と言ってまわる権限与えられてないだろうし、
そんなことちょっとでも言ったらマスコミが「警察のお墨付き、こんなときはハイビーム使わなくてよし」とふれまわるから、口を滑らせられない
その落とし所が原則ハイビームなんだろ
察してやれよ
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 11:25:17.08ID:23nM4mxd0
さすがはガイジ県て感じだな
愛知県に住んだことある俺から一つだけ言えること
愛知には一生住むな
マジでゲェジしかいねえぞ
愛知出身のタレントとかみるとゲェジかと疑いたくなるわ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 11:33:41.58ID:9qiGDvKd0
お役所の意図通りに理解できるのは高機能アスペルガーだけじゃないかな

「そんなに原則原則言うんなら、今までローにしてたような時でもハイにしろっていうことだな」と理解するのが定型発達者

一般人がお役所に忖度するんじゃなくて
お役所が一般人に忖度しろよ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 11:34:17.06ID:kms20YiV0
警察は警察で、車道を歩くオッさんを轢き殺したドライバーが「暗い時間に車道歩かれたらいきなり止まれねえよ」と言い訳するのを「法定速度でハイビーム走行してたなら70m先から視認できて止まれたよね」と完封して取り締まるためのロジックだからな
それにあいつら交通事故0みたいな変な点取競争で競い合ってるし
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 11:42:55.93ID:DP0V0ksG0
ロービームでも眩しい車は大抵貧乏DQN御用達の軽とかドンキにいそうなワンボックス
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 11:53:30.58ID:YYSlAepg0
 原 則 ハイビーム

って教習所で必ず習う事な。幻惑や蒸発現象もちゃんと説明されてるはず。
最初から聞いてない、覚えてない、守る気ないから、きれいさっぱり忘れて
そんなんだから間違ったロービーム常用を正しいと思い込み、
自分が間違ってる自覚がない人がひたすら反抗してるだけ。


まず「 原 則 ハイビーム」ってどんなことか覚えろ。話はそれからだ。
反対してるのにそれすら理解してないようなのが多すぎる。
何を反対してるんだ?状態。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 11:57:44.41ID:gNVX81ym0
最近の車は自動ハイビームが付いてるよね。自動ライトの解除ができないのだからハイビームも同じようにすれば解決だよね。
0354ニューノーマルの名無しさん (中止 Sdec-TtMJ [49.98.218.151 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/24(金) 11:57:49.66ID:Qg227R4YdEVE
>>344
普通の人はルールを知ってるから君の言うようにはならない
君のような境界知能は知らんけど
法律は知ってる前提なの
俺の言ってる事は理解出来るか?
知っててもやらない、やれない人に守ってねと言うのが今回の発表
トカイデハー
ソクドガー
バカは可哀想だな
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:00:51.38ID:9qiGDvKd0
最高速度っていうのは、それ以上出したらダメっていうルールは一応みんな知っているはずだが、その通りに運転してる人は稀だな

普通の人は、ルールを知っていてもルール通りに行動しないし、ましてや警察がルールに反したことを言うんならルールに反していてもその通りにやってしまう
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:01:40.81ID:YYSlAepg0
>>352
教習所で一から習いなおしてこい
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:03:12.97ID:YYSlAepg0
>>355
ID:9qiGDvKd0

良いからお前は、教習所で一から習いなおせ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:08:06.30ID:YYSlAepg0
>>360
残念ながら、60キロ規制の道路で
夜間は50キロとかで流れてるって常識は無いようだがな
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:11:24.36ID:YYSlAepg0
>>363
知らないのか?
ロービームでどうにか見えるのは約50キロあたりまで。
60キロ走行すると、見えてからでは止まれない。

だから事故に成る。だから原則ハイビームを守れと周知されてる。
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:16:48.27ID:iq+K+Xs20
>>339
道路交通法で決まってる
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:17:12.89ID:YYSlAepg0
>>366
何がどう道路状況次第なんだ?
って言うか、根本から問題自体(ロービーム常用の勘違い)理解できてないだろ?
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:20:14.83ID:YYSlAepg0
そろそろさ・・・

自分が間違ってるの理解して、引っ込みつかなくて暴れてるバカだけに成ってるだろ?
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:20:59.04ID:1Y0Kn//X0
ローで見えないと言ってるやつは光軸調整してもらえ
俺の車も新車の時は20m先にカットラインが出るような状態で
高速はローでは無理だった
ディーラーに文句言って上限一杯まで上げてもらったら
夜の中国道でも普通に運転出来る様になった
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:21:10.75ID:FLNbseKw0
気になるとかのレベルじゃないのに
しばらく視界がぼやけてより危険だわ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:21:19.54ID:G27RMaEV0



0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:21:35.88ID:MHWoRn+60
太陽拳!
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:23:47.59ID:azCrxvpR0
>>368
横からだが、
本人の力量に合わせて運転しろってことだと思う。
そして、その通りだと思う。
制限速度はあくまで制限速度、60kmの道を60km出さなければいけないという決まりはない。
ロービームで60kmでは見えないというなら速度を落としなさいと。
まあ、それが常識かと言われると確かにそうではない。
それが根本的な問題だと言われればその通りだと思う。
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:23:56.58ID:2NNJ+uxZ0
背の高い対向車のLEDまぶしすぎるから規制した方がいいと思う
俺のもLEDやけど
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:24:11.58ID:iq+K+Xs20
>>370
52条
1項と2項
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:28:14.72ID:OzyPPhFf0
ハイビームに眩惑されて事故った場合、県警が責任持ってくれるのか?
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:28:21.18ID:yF3jFMvH0
原則ハイビームってようわからんけど
出来るだけロービームにはするなという事なのかな
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:28:33.52ID:2w0Xi/vx0
信号待ちでこっちはずっとロービームなのにわざわざハイビームにして嫌がらせしてくるのなんなの?
ハイビームだと思ってるの?アホなの?キチガイなの?
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:29:43.18ID:KgVH+1rZ0
愛知じゃないけど、地元で夜間は原則ハイビーム推奨されてて、それに従ってるのに
対向車からパッシングされたりするんだよなぁ
徹底周知出来ないものなんだろうか
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:31:28.51ID:1Y0Kn//X0
>>378
まあそういうことだが俺がローで
対応出来る速度で言ってるのは
運転者の意思に関係なく対向車が
来たら減光しなければならないのに
それで人撥ねて対向車が悪いなんて
事は言えるわけがない
市街地では基本はロービーム(で対応出来る速度)でというのはそういう事
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:31:37.37ID:FLNbseKw0
対向車が来たらロービームにするくせに歩行者や自転車にはハイビーム気にしない奴あれやめてほしい
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:34:49.66ID:HSSpOCMA0
>約70m先の歩行者を確認可能

えーっとそれってどのくらいのスピードで走ってる場合?
ハイビームが必要な理由ってスピードを出してるからでしょ?
自動車の存在というかハイかローかって問題点はそこじゃないような
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:34:59.22ID:kR0W3pch0
ハイビーム使わずトラブルが起きた時は
「原則ハイビームにしてって言ったでしょ?状況に合わせて自分で使い分けろよ」

ハイビーム使ってトラブルが起きた時は
「原則ハイビームにしてって言ったでしょ?状況に合わせて自分で使い分けろよ」

原則って取り締まる側はどちらの場合にも対応できる実に日本らしい表現だよね
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:35:03.14ID:dfK+WLUW0
>>365
一般道の最高速度を見直して引き上げしてるんだから、本来なら光軸も時速60kmに合わせて上げないとな。
自転車も車道走るのが原則だから!と現状に合わせた道交法の見直しもせんで言うだけの警察もおかしいわ。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:35:14.14ID:YYSlAepg0
>>377
で、街灯がない、切れた足りしたら轢くわけだ
お前は根本が間違ってんだから逆切れすんなよ
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:36:54.27ID:YYSlAepg0
>>373
そもそも20m先しか照らさないって、車検通らないだろ?
自分で変な改造して光軸調整してないとかって奴以外、通常ない話だ。
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:37:56.43ID:1Y0Kn//X0
>>395
お前は本物の馬鹿か
ローで走れる速度など決まってないと
言ってるだけだが
状況次第という日本語も分からないのか
おまえの知能レベルは5歳だな
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:38:27.65ID:1zznmWY30
批判してるの免許持ってない奴と夜運転した事ない奴ばかりだな
普通に運転してりゃ、何の疑問も無い所か当然の記事なのに
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:38:57.66ID:YYSlAepg0
>>378
だから
>残念ながら、60キロ規制の道路で
>夜間は50キロとかで流れてるって常識は無いようだがな
と言ってるんだがな。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:41:34.71ID:1zznmWY30
そもそも、ローで見えずに轢いたりする事例が多いから適切に使えと言ってるのに、何でハイ使用頑なに否定するんだろ
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:42:50.01ID:YYSlAepg0
>>400
だから原則ハイビームに従えよ。
お前が勝手な屁理屈で大丈夫だとか言い張っても、
状況次第で事故るし法律は原則ハイビームなんだよ、

ロービームだと見えてからでは止まれないから、原則ハイビームなんだよ。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:43:42.34ID:5B0raSA/0
>>401
あんたがスピード超過常習犯なだけだよ
法廷速度以下や流れに沿って走ってるだけの人はハイにする場面は山道以外にほとんどない
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:47:30.55ID:YYSlAepg0
>>412
存在するよ?
教習所でも試験場でも警察でも裁判官でも
走行用前照灯とは「ハイビームの事」と断言するから。

夜間などの灯火点灯義務は「原則、走行用前照灯、ハイビームを付けるって事」な。
ロービームは条件次第で減光義務を果たすときに使う灯火。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:47:38.59ID:iq+K+Xs20
>>384
じゃあ道交法52条のほかに
保安基準32条
保安基準別添52
まで含めればわかるだろ

といってもID:9qiGDvKd0は引っ込みつかなくなったバカだろな
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:48:40.29ID:YYSlAepg0
>>416
法に従え。
屁理屈、マイルールで暴れるな。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:48:51.44ID:5B0raSA/0
>>415
ハロゲンか?
一回、HID以上の車に夜乗ってみ、全くちがうから
ここでハイビームを批判してる人達のきもちが分かる
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:49:02.42ID:GVqM6IeI0
ハイビームをくらったら、やり返す
最強hidの力を見せてやるぜ
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:50:18.22ID:CHKAq67M0
とりあえずパトカーがいたら日本中のドライバーがハイビームにしよう
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:50:38.78ID:YYSlAepg0
>>420
お前、問題の根本からずれてるぞ。
って言うか、話をそらしたいんだろ?w

法の義務に従えよ。
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:52:31.74ID:HSSpOCMA0
結局はロービームでゆっくり走れば問題ないって結論にしかならないな
誰にも迷惑をかけていないし安全という
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:53:07.29ID:5B0raSA/0
>>426
ズレてないよ
近年の車でハイビーム使わないと怖いとかありえん
ハロゲンしか使った事ない奴とは話が通じる訳がない
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:54:06.73ID:YYSlAepg0
>>428
道交法違反だがな
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:56:25.69ID:YYSlAepg0
>>429
根本的間違い
実は近年(LED)の車の方が、照射範囲(カットライン)外への光が少なく
ロービームで事故を起こしやすい

60キロ走行でも見えてからでは止まれず、事故を起こしやすいんだよ
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:56:37.98ID:GJ0pSzRK0
眩し過ぎて腹立つんじゃ!
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:56:48.51ID:5B0raSA/0
>>419
警察は曖昧な言い方しかせん
運転者の良識にまかせてんだよ
真に受けてハイビームを多様する馬鹿なんか居ないって前提
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:58:57.65ID:HSSpOCMA0
>>430
それを今、警察というか公安委員会が決めようとしてるじゃないのw
ロービームでゆっくり走る
一番安全じゃねw
何が問題なの
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:59:32.22ID:1zznmWY30
>>420
HIDだけど、こっちのがハロゲンより境はっきりしてて見えない範囲暗いんだが?
お前こそ乗ったこと無いだろ
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:59:35.93ID:YYSlAepg0
>>434
教習所できちんと原則ハイビームを習ったろ?
お前が理解してないから曖昧だとか勘違いしてるだけ。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:02:16.47ID:gbPgGcv+0
愛知は運転者も歩行者も頭おかしいから事故起きるという事をなぜ認めないんだ
ルール作っても守らない県民が多いんだから根本的解決策を出さなきゃ意味がない
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:02:24.06ID:YYSlAepg0
>>437
>それを今、警察というか公安委員会が決めようとしてるじゃないのw

は?ソース出して
昔から、原則ハイビームを守らなきゃ違反だし
将来そんな変更(検討してるって?)があったとしても、変わるまで違法なのは事実でしかないが?

適当な事ふかして逃げんなよ
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:11:39.07ID:7vR6oUL00
>>325
ハイビームは、100メートル先まで照らすもの
ロービームは、40メートル先まで照らすもの

参考までに、一定速度で40メートル先までに到達する秒数は、
50km/hの場合:40m÷50,000m×60秒×60分=2.88秒
40km/hの場合:40m÷40,000m×60秒×60分=3.6秒
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:12:18.47ID:YYSlAepg0
>>450
時速60mでの停止距離は約44m
ロービームが照らすのは約40m

つまり、物理的に見えてからでは止まれない
それで事故が散々起きてるから、原則ハイビームを守れと話題に成ってる
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:14:13.27ID:YYSlAepg0
>>454
は?
こっちは法に従えと正論
お前は法なんか無視だって暴れてるんだろ?

バレバレなんだから無駄に暴れんなよ
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:15:10.87ID:5B0raSA/0
>>457
一般道の話だよ
高速の先頭だったらハイビームにするに決まってんじゃん

>>458
実際に走ってれば分かるよ、近年の車のライトだったら十分間に合う
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:15:11.23ID:TWiwv1yy0
>>456
眩しいLEDライトは、安物で、車検で合格できない欠陥品。
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:15:43.88ID:24xs6Ros0
郊外の街灯もなく車もあまり走ってないような道路なら
原則ハイビームで対向車が見えたらローにするのはわかるけど
車が普通に走ってる街中でハイビーム使うことはないだろ
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:15:51.11ID:/t5m6kBI0
対向にパトカーいたときハイビームつけっぱなしにしてすれ違ったらパトカーが即Uターンして追いかけ回してきたことあるわ
お前ら推奨してるんじゃないのかよ
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:17:01.13ID:HFmvbtDO0
>>462
高速道路だって対向車がいるから眩しいのは変わらない
眩しいのが問題だって言うなら高速でも60kmでロービームにしろって話
眩しくて事故を起こすと言うなら高速道路の方が被害は大きい
高速道路はハイビームでいいけど一般道はロービームってのはどんな基準なの?
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:17:33.36ID:TWiwv1yy0
>>1
   ∧_∧     >>447 ニダ〜♪
   <丶`∀´> n
   /   丶.( ヨ)
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:17:34.59ID:buyTnU2u0
新車買ったら、ライトは完全なオート。
対向車来ても勝手にハイビームになったりするよ。
この仕様も警察の意向かよ。
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:17:38.39ID:7cbSi0AZ0
対向車もなく真っ暗なところでなら70m先でも視認出来るけど
対向車が同じ様にハイビームにしてたら消失しちゃうけどバカなの?
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:21:02.47ID:5B0raSA/0
>>468
単純に速度の問題だよ、分からんかね
極力迷惑かけたくないから、全く無意味な場面(山道とか以外の一般道)ではハイビームは使わないって言ってるだけ
高速での速度域ではハイビームが有効なんで使うの、分からんかね?
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:21:12.30ID:YYSlAepg0
>>462
>実際に走ってれば分かるよ、近年の車のライトだったら十分間に合う

と勘違いしてるバカが多発して、事故が起こりまくってるから
「原則ハイビーム」を守れと言われてるんだが?

お前も事故を起こしてから見えてないと気が付くパターンそのもの。
(良く居る制動距離を過信してる奴だな。実は素人は全然止まれない。
 止まれると思い込んでるだけ)
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:22:23.98ID:HFmvbtDO0
>>477
高速を60kmで走れば速度の問題しゃない
ロービームでゆっくり走れと言うなら
高速もロービームでゆっくり走れと言うべきでしょ
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:22:55.52ID:YYSlAepg0
>>472
いい加減、「原則ハイビーム」の話に「原則ハイビーム」って何なのか
理解しないで書き込むのは恥ずかしいぞ
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:23:21.07ID:z0H1pxAN0
ハイビームでもいいが対向車きたら毎回ローにしてくれよ
それさえ出来てれば別にいいけどな
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:27:02.39ID:fcH4AKEh0
感覚過敏なアスペなガイジ大量発生スレ
一般人はハイビームごときをたいして眩しんなんて思っていない

発達障害とされる子どもたちはどんなことに困っているのでしょうか?
(1) 感覚過敏(自閉スペクトラム症の人に多く見られる。)
@ 視覚過敏…明るいところでは,世界がよりまぶしく見え光が痛いと感じる。
夜,車のヘッドライトや自転車のライトが目に突き刺さるように痛い。
動くものを見ると色が失われたように感じたり,光の粒が見えたりする。
A 聴覚過敏…様々な音が混ざり合って聞こえてしまい,声が聞きづらい。
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:28:34.49ID:ix63PngQ0
>>1
なにこの大嘘
原則ハイビームってのは対向車がいないことが条件だぞ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:30:36.57ID:SbYHECz50
街頭や車の多い地域でハイビームは害悪こそあって利は少ない
ステレオタイプではめこむことそのものが無理。
大雨台風くらやみと晴れじゃ安全走行の質も全然違う
警察だってそのくらいわかってると思うがなんでだろ。
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:30:50.52ID:FxKAKKgc0
>>1
逆にまぶしくて歩行者が見えないわ!ヘンサ知能めが!
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:30:50.90ID:FxKAKKgc0
>>1
逆にまぶしくて歩行者が見えないわ!ヘンサ知能めが!
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:34:01.42ID:YYSlAepg0
>>489
多分あなたが、「原則ハイビーム」って何なのか理解してないだけ。

勝手に常にハイビームとか勘違いしてる人が多すぎ。
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:38:20.09ID:8F0sFRpZ0
>>483
対向車だけでなく先行車、歩行者、自転車、イヌ、ネコでもとにかく前に誰か発見したらローに切り換えるだね
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:39:03.86ID:dXLLByv20
自転車のライト、爆光仕様のくせに水平より上をカットしてないヤツが多すぎる
眩惑防止対策してないライトは販売禁止にして欲しい
StVZOカットライン仕様のやつ以外はダメだろ
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:39:23.62ID:QT+LQiuR0
>>485
ロービームはほぼ水平でほんの僅かに下向き
それよりちょっとでも上にしたら対向車のドライバーにとってはハイビームと大差無いぞ
その割にハイビームほど広範囲照らすわけじゃないからミドルビームなんて作っても何のメリットも無い
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:40:07.76ID:IxkZZLj10
>>481
市街地で対向車がいない状況などほとんど無い。
ほぼない状況を想定して原則◯◯なんて言うからおかしな話になるのだよ
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:40:53.30ID:7cbSi0AZ0
原則ハイビーム厨って余程のド田舎に住んでるんだろうなwww
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:41:47.32ID:HFmvbtDO0
>>495
アホかな?
犬を発見してロービームにしたら
犬の後ろから無灯火自転車が犬を追い抜くために車道に膨らんで向かってきたらどうするんだ?相対速度があるから50kmで走ってても事故になる
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:42:27.91ID:PCv8aQNl0
ハイビームのまま走ってくる奴多過ぎ
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:45:25.14ID:8Hxa3OBr0
わしのアルトL昔ながらのハロゲンだから黄色くて暗い
LEDに変えることもできるようだけど部品工賃込みで1万くらいかかると言われて辞めた
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:47:56.83ID:T2iddev80
照度10倍ハイビーム!!
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:48:44.97ID:ciUljAlB0
対向車がパッシングしてきてもハイビームを貫けってことか
追いかけてきて殴られそうだな
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:48:46.86ID:T2iddev80
警察の指導で目潰しが許可されました!
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:49:36.18ID:LukZEcjm0
ずっとハイビームって喧嘩上等の合図だろ?
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:50:43.48ID:YYSlAepg0
>>498
頼むから原則ハイビームを理解しろよ
お前が言ってることは、原則ハイビームを理解してれば何の問題もない事だ
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:52:29.62ID:Z1kwiADh0
ロービームの照射距離 40m

時速60km/時からの停止距離(空走距離+制動距離)は44mだから、
歩行者など対象物を視認してからブレーキを踏んでも間に合わない。

路面が凍っていたり濡れているともっと停止距離は長くなる。
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:52:43.65ID:y+2agpgt0
この根拠になる警察内部の報告書を読んだことある
夜間事故を起こした車の99%がロービームだったから
ハイビームには事故防止の効果があるキリッ
有意水準95%で有意差ありキリッ

マジでこんな内容だった
いやホント、マジで
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:55:06.49ID:YYSlAepg0
>>504
安直にバルブだけLEDに変えるような話なら辞めた方が良い
ハロゲン用のレンズ配光と、LED用はバルブ特性の違いでかなり違う。

光としては明るいが、余計見えなくなる例が多い。
高効率ハロゲンバルブとかに変えた方が良い。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:55:19.42ID:gZQGKJTk0
暗視装置を標準装備にすれば良いんじゃないの。
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:55:34.69ID:2gyc44KP0
これよりも自転車が車道走らないようにしろよ
クルマも自転車もどっちも危ない
これの方が問題
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:56:37.44ID:YYSlAepg0
>>513
ちょうど>>512さんが説明してくれてるから
散々既出の話ぐらい読もうね
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:56:52.93ID:gZQGKJTk0
>>518
自転車が歩道を走ったら歩行者も自転車もどっちも危ない。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:58:59.91ID:8Hxa3OBr0
>>516
丁寧な説明有難うです。劣化した時は御指摘を守って今付いてるのと同じ純正品のに
交換しますね。有難う
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:59:29.10ID:YYSlAepg0
「原則ハイビームを守れ」って言ってるのに
「常にハイビームじゃまぶしいだろ」ってかみ合ってない話が多すぎ

絶対に教習所で習うレベルの話なんだから、まず「原則ハイビーム」とは
何なのか理解してくれ。話はそれからだ。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:02:49.72ID:Y4UaRbeF0
>>469
言ってねーよ
言ってるのは記事を書いた奴
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:10:49.07ID:52eS5MHc0
>>511
意味はわかってるが現実は違うといってる。原則が間違い
車のライトみれば基本ロー使用で作られているとわかるだろ?
ハイビーム点灯中にパッシングは機能しないんだし

>>506
幹線道路でもない場所でハイビームが必要な程猛スピード出す奴の話をしているわけじゃない
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:13:55.87ID:YYSlAepg0
>>527
屁理屈そのもの
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:14:06.95ID:8F0sFRpZ0
>>527
君は原則ハイビームの意味がわかってないね
それと何でハイビームにすると猛スピードを出すことになるの?
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:15:32.54ID:vbLy73HI0
>>183
頭悪いでしょ?
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:18:16.58ID:ciUljAlB0
「対向車が気になっても」

容赦なくハイビームを食らわせろとしか読めないのだが
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:21:57.73ID:8F0sFRpZ0
>>532
だからこれは記事を書いた奴がいかにも警察が言ったように書いてるんだよ
警察は「原則ハイビーム」としか言ってない
まぁ曖昧な言い方しかしない警察も問題あるけどね
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:29:28.09ID:zpA05ky/0
原則ハイビームというと、ここの書き込み見てもわかるように、何がなんでもハイビームと言い出す奴らがわくから、みんな文句を言う。
適切な使用って言っても、極端な例を持ち出して、対向車は眩しくない、眩しいのはお前が老眼だからだみたいなことを言い出して、主張を曲げない奴がでてくる。
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:37:54.35ID:YYSlAepg0
>>537
???
原則ハイビームを理解できてない奴が暴れてるんだろ?
教習所で必ず習うレベルの事なんだがな
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:40:47.35ID:YYSlAepg0
>>538
夜間走行では日常的に使うが?
むしろ、ハイビームを使わなくていい所だけ走るのが困難かと。
余程常に交通量などが多い所など「だけ」しか走らない人のみだろうな。
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:42:30.05ID:8F0sFRpZ0
>>538
君は普段どのくらいの頻度で運転するの?
経験値が低いんじゃないの?
深夜の住宅街とかハイビームにすべき状況はいくらでもあるよ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:42:40.12ID:DP0V0ksG0
>>350
貧乏DQNは知能も低いんだな
ああ知能が低いから貧乏DQNなのか
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:44:10.30ID:+A7uCQ0J0
>>542
深夜の住宅街の道をハイビーム使わないと咄嗟の時にブレーキ間に合わないようなスピード出して走ってるのかおまえは
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:45:12.34ID:5B0raSA/0
>>512
実際に体感してから言えよな、全然間に合う
街灯もあるし少なくとも俺はかなり余裕を持って対処できる範囲だ
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:50:58.90ID:+A7uCQ0J0
そう思うならおまえはハイビームで走ってりゃいいだろ
少なくとも俺は住宅街でハイビームで遠くまで見てないと安心できないようなスピード出す習慣はないからな
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:51:16.94ID:YYSlAepg0
住宅街何かはハイビームでゆっくり走るから安全なんだが・・・
なぜハイビームだと飛ばすって決め付けちゃうのかな?

やっぱり、自分の欲しい答えに飛躍したいってだけかな?
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:51:36.70ID:8F0sFRpZ0
住宅街をゆっくり走るときでもハイビームにしてあれば少しでも早く危険を察知するかとができるし存在アピール効果で急な飛び出しとかも防げる
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:54:05.06ID:trYsIdNB0
見通しの悪いセンターライのない狭い山道は昼間もハイビーム点灯
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:55:31.19ID:YYSlAepg0
>>551
実は住宅街とかの飛び出しなんかは意外に多いし、遮蔽物とか多くて
危ないんだよな。
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:56:18.93ID:8F0sFRpZ0
>>552
カーブミラーの先にいる相手にこちらの存在を伝えるために昼間でもハイビームは安全マージンを上げることができるね
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:09:41.54ID:YYSlAepg0
>>555
何で当たり前のことがそんなに判らないんだろうね・・・
原則ハイビームを守った方が安全なんだが(もちろん速度も抑える)

試しに原則ハイビームをきちんと守ってみれば?
で、それに慣れてからロービームだけで走ってみたら?
多分、「全然見えてなかった!」って差に気が付けると思うから。
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:14:20.71ID:GQdX8LMf0
そりゃハイビームにしてればご自分だけはご安全でしょうねえ
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:15:00.08ID:LCnzXxvT0
安全意識の薄い歩行者が減らないのが根本的問題だろ
ハイビームの車とすれ違った後しばらく前が見えなくなるんだぞ?
それによって事故が発生しても構わんのか?
低能の極みだな
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:15:21.74ID:GQdX8LMf0
>>551
住宅街の照度でハイビームじゃないと見落とすようなら運転止めたら
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:16:27.04ID:8aZIe1h20
対向車側が見えなくなるだろ、糞迷惑
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:17:30.01ID:fcH4AKEh0
感覚過敏のアスペこそ運転やめるべき
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:18:16.98ID:HzAaGe1e0
そんな事よりトンネルでライト付けないやつ取り締まれよ
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:19:19.43ID:kuJdDSlf0
逆に眩惑事故が増えそう。。
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:22:59.12ID:YYSlAepg0
原則ハイビームを守れって話なのに
原則ハイビームが出来てない例で反対してる人が多すぎ

やっぱり、教習所で必ず習うレベルでも原則ハイビームが理解できないのかな?
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:23:04.75ID:8F0sFRpZ0
>>558
他者にとっても安全だと思うけどな
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:49:44.26ID:y+2agpgt0
原則ってどういう意味だよ?
つう話だな。
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:56:07.10ID:6aVObNMJ0
>>455
ご丁寧にありがとう
そういう計算できないw
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:57:28.72ID:YYSlAepg0
>>571
道交法を習え
既に免許があるなら、返納して教習所に行きなおした方が良い
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:59:04.47ID:QT+LQiuR0
>>560
住宅街でも黒っぽい服装だとプロジェクタータイプのロービームでは照射範囲外にいると見えないぞ
「俺はちゃんと注意してるから見える」とか思い込んでるかもしれんが、ただの思い込みだから
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 16:06:42.62ID:rGsYwRrZ0
愛知みたいなヤンキー多いとこでハイビームなんかしたら喧嘩なるやん
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 16:19:26.95ID:y+2agpgt0
アホか?
なんでハイビームが原則なんだよ
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 16:20:46.42ID:MndbXHvk0
日本屈指のキチガイ県愛知
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 17:27:42.47ID:GQdX8LMf0
(第2項)「車両等が、夜間、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない」

警察庁引用
夜間の安全運転のポイント
・ 暗い道で対向車や先行車がいない場合は、ハイビームを活用
・ 交通量の多い市街地などや対向車や先行車がいる場合は、ロービームで走行(※)
  ※ 対向車が自転車の場合も確実にロービームに切り替えましょう。
・ 昼間より速度を落とした運転を励行
〜 夜間は速度を落とし、前照灯の上向き・下向きの切替えをこまめに行いましょう。 〜

人や自転車の場合ハイビームのままのきちがいがいるけど
認識したらローに切り替えないと違法だからな
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 17:30:30.76ID:apaLgzUs0
今まさにコンビニで俺の向かいに停めてるおばちゃん、ハイビームのままなんだけど。俺の顔そんなに見たいのか。眩しくてヤバい。というか社会生活送れてるのか、大丈夫か?
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 17:37:18.87ID:HzAaGe1e0
常時ハイビームの人はなんでハイビームのままなのわかんないんだろ?原則ハイビームとかややこしい事言うからずっとハイビームで良いと思ってるの?
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 17:38:48.11ID:Fs+RtRV80
点滅ビームで対抗するわw
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 17:41:35.73ID:rgK9AXFF0
ゲッタービームにすればいいのに
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 17:44:07.97ID:QUqhn9JT0
頭部に360度リフレクター標準装備の俺に死角は無かった
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 17:44:53.30ID:QUqhn9JT0
>>583
お前もう免許返上しろよ
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 17:56:20.49ID:8F0sFRpZ0
>>581
ID:YYSlAepg0が言ってることが理解できてないみたいだね
ハイビームを使う状況が僅かで大半がロービームでも「原則はハイビーム」という意味なんだけど
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:08:21.27ID:oNbs+Kee0
オートライト、オートハイビームの欠点
 ・そもそもHiビームの光量が小さい・・・
 ・Lowビームにすべき場合の検知が良くない
 ・鉄道や立体交差のアンダーパスで意味無く点灯してしまう、
  その時の消灯動作が遅くパッシングと誤認される
 ・走行中に故意に消灯する事が出来ない
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:09:01.85ID:3DlfPsw/0
もうオートライトとオートハイビームは義務化されてるんだけどな

オートハイビーム車の普及が進めば、対向車がまぶしい問題は解消される。

理由
オートハイビームは、対向車や先行車があったり
街灯に十分な光量がある場合、自動でロービームに切り替わる
今は手動でハイビームにしっぱなしのヤツがいるからまぶしい
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:10:48.86ID:3DlfPsw/0
>>595
トヨタ車のはあまり性能が良くないみたいね
ちょっと前に似たようなスレで見ていて
日産車と全然違ってこの前驚いた

日産車のオートライト、オートハイは結構いい感じだよ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:11:02.21ID:MuAG6GWd0
>>593
みんなに喧嘩売ってるw
この場合の"みんな"は眩しく無い様にしてキモチ良くかっ飛ばしたい圧倒的多数派
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:14:35.78ID:MuAG6GWd0
道をキモチよくかっ飛したいのが圧倒的多数派なんよ、道路ではw
つまりそれが本当のルールというわけ、ポリが居なかったら皆それを尊重する、道交法?歩行者??アホかと
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:15:44.09ID:2p9WP0Bz0
パトカーや消防車救急車、運送業全てにやらせればいいじゃん
事故やトラブルが激減したら一般車両に義務付け
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:19:34.35ID:3DlfPsw/0
>>660
それ県民性による違い出てないか?
うちの周りでずっとハイビームのやつはかなりの希少種
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:20:22.85ID:xfOngRw+0
ヤメロやどあほ
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:22:33.15ID:8cDks68j0
原則ハイビームなんて言うから
バカが常時ハイビームだと思ってる
バカに分かりやすく言うべき
常時ハイビームの車、最近多いよ
特に貧乏そうな軽の頭悪そうなブス
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:23:18.59ID:/EQzyxVv0
>>596
うちの車周りが暗ければオートでハイビームになるらしいんだけど街灯一つないような山の中でもない限りハイビームに切り替わらないわ
結局手動で切り替える事になる
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:36:50.24ID:3DlfPsw/0
>>607
それ日産車じゃね?

街灯がある程度あるだけで、ロービームに切り替わるから
当然対向車や先行車のライトがあると
それに反応してロービームになる

うちのも一緒
デイズのCMみたいにトンネル入ったらハイビームになるのかと思ったら
トンネルのライトで普通にロービームだった
胡椒かと思ってディーラーに言ったら「あーあれCMの過剰演出っす」って
普通に返された
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:45:02.96ID:x7To6uvN0
>>594
色温度が高いと見にくいね
ハロゲンくらい低めの色温度のほうが見やすい
出始めのLEDヘッドライトより最近は色温度低めになってきたからまだ良いけど
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:14:05.95ID:zY7kmKav0
愛知県警は集団ストーカーという犯罪を実行中のキチガイ組織
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:21:19.52ID:lMn7xwsP0
歩行者が眩しくても気にするなということでよいのか?
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:33:20.09ID:3sWSEzZt0
歩道の無灯火自転車が全く見えないんだよ。
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:34:41.39ID:jpzd/T3R0
ポケモンショック
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:36:31.84ID:QUqhn9JT0
>>599
残念ながら車でヤンチャ出来る時代はもう終わったのでw
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:37:13.59ID:kuTLjjz80
対向車の軽自動車がよくハイビームのまま走ってくるんだけど
車種によってはライトの高さ異常で販売してるのか
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:38:24.20ID:/8QyYiUv0
後ろの低能低収入軽ドライバーが終始ハイビームだと殺意を感じるよなW
路肩にハザード焚いて車止めても文句言いに行けばこっちがあおりで逮捕だろW
ふざけんなよW
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:39:44.97ID:3XIbZLv00
で、70m先の歩行者の目を眩ますっていう。爺なら縁石でこけるかもな
警察はソレでかまわんって言うなら、いいんじゃないかね
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:39:48.17ID:520WO8Fm0
<LED & HID>の爆光
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:55:07.81ID:QUqhn9JT0
他人に気を使う前にまず自分の安全確保するわw
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:57:44.73ID:wlMoZfOq0
普通に腹立つんだよ。
懐中電灯ヒトの顔にパー向けてみぃ?
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:58:45.15ID:JZcRrJDi0
対向歩行者は眩しくて前が見えないんだけど
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 20:00:34.26ID:6TBuyVmO0
今度からパトカー前にいたらハイビームにするわ
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 20:01:42.85ID:ynVL2VIA0
原則って言いまわしが姑息だな
いざ幻惑事故が起こったら常時ハイビームとは言ってないと言い逃れする気満々
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 20:05:02.93ID:+h8vRUie0
>>7
お前もスピード違反してるだろ、似非正義マン(笑)
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 21:01:55.10ID:pQ9JpBUA0
>>535
「ロービームでいいでしょ」
「原則ハイビームです」
「常にハイビームってこと?」
「原則ハイビームです」
「じゃあ常にハイビームするぞ?いいんだな?」
「原則ハイビームです」
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 21:08:22.80ID:ioechnKA0
そもそもどんな場合でも安全に停止できる速度で走れって物理法則を無視したルールを押し付けてるからな。
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 22:23:55.32ID:9NelbHob0
>>648
車の前照灯のデフォルトはハイビームなので原則ハイビームが正しい
ただし現実的にはロービームの状況が大半だがあくまで原則はハイビーム
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 23:19:20.59ID:BrVYZfEA0
黒い服を夜に着て歩くオサレ歩行者なんぞわざとハイビーム当ててやらんと動きが見えないわ
なにカッコつけてるのかイミフ
本当に迷惑なの気付いてほしい
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 23:19:41.87ID:Nr9Jp3OX0
水平より上では急激に減光するヘッドライトを作ればいいだけなんだけどねえ
多分、検査に受かるように作ると眩しい物になってしまうんだろう
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 23:23:28.59ID:u7NtpHBL0
高齢者優遇して、運転してる現役世代がリスクを負う、いかにも日本らしい考え方だよね
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 23:32:20.68ID:bHzhryTq0
>>596
嘘つくなアホ
オートハイビームは出来損ないの欠陥技術
特にトヨタのは出来が悪くていつも切り替わるまで何秒もハイビーム食らってる
車種確認するとCHRかプリウスだ
中央分離帯があるともうすれ違うまでハイビームのママだ
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 00:12:21.81ID:kVwFvqp/0
>>596
オートハイビームは歩行者とチャリに対してはロービームに切り替わらない。
どのメーカーであってもだ。どう考えても欠陥技術。
YouTubeにJAFの検証動画あるから見てこい。
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 00:47:10.72ID:sUhy/5YV0
大衆車に付いてるオートハイビームはゴミだが、
インテリジェントタイプの高級品と一緒にしてはいかん
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 00:49:58.16ID:0hYIqYgI0
でも照らされる側は逆に危なそう
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 01:23:35.19ID:K/wUuv3o0
アダプティブハイビームもまだまだだからなぁ
前走車を見失ったらめちゃくちゃ照らすし
脇道からの車は照らしまくるし
自転車歩行者も照らしまくる

何も考えてない運転手は「こりゃいい機能だわ」って使ってるけど迷惑だわな
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 01:28:25.30ID:PitJ+BcI0
反射タスキ着けてる自分に気付いてない訳無いだろうにハイビームのまま向かってくるガイジは何なん?
石投げたくなるんだけど
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 01:28:52.21ID:nEYMC0ZE0
基本ハイビームだろ
対向車がいる大通りなんかじゃやらんし、
夜だから対向車のライトは車が見える前から分かる
その時点で息を吸うように切り替えるんだから
対向車に眩しい思いをさせる事もない
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 01:37:53.72ID:hwNARFaO0
>>664
お前は目の病気か
通常ハイにする必要などどこにも無い
ローでも路面反射で50m以上先まで余裕で見える
高速にイノシシがたまに転がってるが挽いたことないわw
ビームの遥か先まで見えるから
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 02:12:48.87ID:ZVPcCFZr0
>>666
と運転したことない奴が妄想でデタラメ書き込んでるw


ハイ使う気ない奴、実際に事故るまで分からないんだろうなぁ‥
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 03:44:12.35ID:AiwaAwSL0
さっさと免許返上したほうがいいレベルのバカがこんなに多いとはなw
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 03:46:00.30ID:AiwaAwSL0
>>663
ようガイジw
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 04:33:19.88ID:u/AeiHjd0
対向車いてもハイビームしたら
自分は歩行者発見できても
ハイビーム浴びせられた対向車が
幻惑されて歩行者見えないだろカス
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 04:34:02.33ID:xQ3BnEZG0
歩行者としてもハイビームのままで走って来られるとずっと眩しくて目眩しになるので視認した時点でローに切り替えて欲しいな、乗らないから想像だが自転車なんて危険なレベルだろ
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 04:34:04.76ID:CoBDKkgF0
現行ダイハツ・タントは今すぐに生産中止してください
あんな眩しいロービームは設計ミスです
殺意が湧きます
いい加減普通車のライトは70cm以下に規定してください
デザインなんてもうクソダサいんだから格好つけるのはやめてください
ダイハツは一生買いませんし、買うなと風潮して生きていきます
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 04:43:51.68ID:gzaEwKxM0
>>16
警察がこういう啓蒙しだしてから、
渋滞中や先行車・対向車がいてもハイビームを頑なに維持する盆暗が体感的に増えてるよ
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 05:08:25.10ID:6NGpx/mU0
今買い物に行ってきたけどまた糞トヨタのオートハイビームにすれ違いざまに食らったわ
すれ違い切ってないのにハイビームに切り替わりやがった
もうオートハイビーム使用禁止にしろや
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 06:35:51.40ID:K/wUuv3o0
>>677
それってトヨタもなんだ
すれ違うちょっと前にバッ!と照らされるよね
眩しっ!と思ったときにはもうすれ違い終えてるからパッシングできないもんな
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 07:13:05.25ID:/JYy5qMi0
歩いてるときにハイビーム当てられると10000ルーメンの中華製懐中電灯当ててる。
ドライバーの顔見えるからおもろい
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 07:41:23.27ID:Li20s0y30
>>680
ドラレコで撮られてるのによくやるな
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 08:00:24.97ID:xwKaDi0n0
気違いに刃物
愛知県民に車
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 08:16:22.09ID:tQJ9pKSI0
ハイビームってワイパーと一緒で全然進化しないな
LEDで余計眩しくなる始末だし
赤外線みたいに対向車遮らない方法ないの?
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 08:29:25.94ID:Li20s0y30
>>684
オートハイビームなんて今日日軽自動車でも付いてるのに
マウントにもならんだろ
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 08:41:35.74ID:9ZDePc7x0
夜間は常にロー
ハイは前車や対向車、歩行者を確認したら直ぐにローに戻す
一番は制限速度を守りダイヤマークで速度を落とす
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 08:51:39.33ID:QKTgcT8u0
LEDだと対向車が眩しいだろうからわざわざハロゲンにしたんだが考えたら俺が眩しいだけだったLEDにしとけばよかった
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 08:55:27.03ID:uo09ip7p0
お互いにハイビームで照らしあいをやるん?
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:01:08.57ID:HQ54d30w0
ID:dGa3Dv+k0
カス無知貧乏人哀れw
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:05:14.19ID:VS1c4Gd00
>>14
違反者講習の時見せられたドラマで
見通しの悪い制限速度40km/hの道路で
歩行者が飛び出すかもしれないので注意して速度を20km/hに抑えて走ってたら
子供が飛び出してきて死亡事故起こして家族崩壊しましたっての見せられたんだけど
チンタラ走らずに制限速度ギリで走ってりゃ起きなかった事故ですよね?って質問したら教官にそれは屁理屈だって怒られた思い出
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:06:18.35ID:rNWP0czP0
対向車がハイビームだとむかつく
それが外車だともう許せない
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:10:13.36ID:H+k4L80c0
眩しい
ローでも安全な速度で運転すればいいやろ?
40キロ制限の道は夜間は20とか
夜は制限速度下げればいい
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:10:15.06ID:Li20s0y30
>>697
歩行者側の対策も必要だと思うわ
全身黒のやつとかホント見えんし
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:11:01.16ID:Li20s0y30
>>698
ハロゲンを安物LEDにしたやつはダメ
眩しい
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:15:57.59ID:xl73sEkA0
ハイビームで走行するの楽しすぎる
対向車がパッシングしてくるから俺もパッシングでお礼の合図しまくってる
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:20:40.15ID:xl73sEkA0
>>702
普通の道でフォグつけてる奴は単なるアホ
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:24:03.99ID:p4/MXV6t0
なんかもうそろそろブレイクスルーしてくれよ
いつまで遠くのものを光で照らして目で確認してんだ
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:34:43.08ID:HpcQszMY0
>>707
たまに晴天の市街地でリヤフォグピカピカさせてるどうしようもない奴もいるよな
何でメディアは『ハイビームにしろ』だけを抜き出してして報道すんのかな
対向車がいたらロービームってのを付け加えないと、どんな時でもハイビーム!って捉える情弱はいるのに
前にJAFがハイビーム推奨する記事だしたら常時ハイビームを実践する奴が出てあちこちの地域でトラブル出ただろ
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:39:35.92ID:M+83PKd+0
愛知と一緒にされてもな
原則ハイビーム?大抵の人はやっとるわ見えないと危ねぇって知ってるからな
バカスカかっ飛ばすような奴らを基準にされても困るわ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:42:13.91ID:jro2uxjz0
ヘッドライトの真ん中に
5000k以上の光をカットするフィルター(大きさはコースターくらい)を貼るだけで眩しくなくなると思うんだけどなあ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:53:09.09ID:K/wUuv3o0
>>714
フォグなんて純正なら眩しくないだろあほか
霧対策でつけてるやつなんて居ないだろ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:15:54.46ID:HZt+tK+40
>>716
マジレスすると目の病気の疑い
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:19:28.83ID:5BoZTQwI0
ライトで照らそうが見えていようがダメな奴はダメだからな
前向いて視界に入ってるのに気付けないのが少なくない。
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:24:09.01ID:D4WMbIaU0
自転車でもそうなんだけど
視認性と眩しさとはトレードオフの関係にあるんだよな
見えるように点けると対向から眩しいって言われる矛盾が出てくる
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:29:06.24ID:aBGCeDvs0
昨日後ろの車が酷かったしばらくついてくる間ずっとハイビームだった
しかもハロゲンランプだったかなんかそんな感じのやつ
道路上の行き先表示にガンガン光が当たるほどだった
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:33:30.69ID:p5C5fxPl0
「原則ハイビーム」って教習所で必ず習う当たり前の事
それが理解できない、実行したくない、逆に危ないってバカが

法律より自分が正しい!

って暴れてるだけ。
道交法では良くある、間違ってる方が俺様ルールで正しいって言い張る構図。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:33:43.81ID:9QmFaIDZ0
ハイビームでもいいんだけど、あの青白い極光みたいなのどうにかしてほしい
ローなのかすら分からん
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:34:20.18ID:Ar2oUjsC0
対向車がいるならそのライトで見えるでしょう?
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:35:59.18ID:OEtZ/Jjq0
いっその事、ロービームを無くせば?

でもって、夜間は事故だらけ・・・・。
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:36:36.42ID:Ar2oUjsC0
>>725
ハイビームにしないことで70メートル先の老人が見えないかもしれないけど
対向車のハイビームで視界を奪われたら20メートル先の老人にさえ気づけないよ?
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:37:37.36ID:HaKEf9+y0
>>7
【愛知】
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:39:08.71ID:gGIxF91U0
うちのマツダ車のアダプティブハイビームは中々優秀だが、嫁のルーミーのオートハイビームはちょっと実用的じゃないな
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:40:13.10ID:Ar2oUjsC0
まずは制限時速を守ることだと思うよ
夜間は制限時速を20%減にしてもいい
スピードオーバーしてる人にハイビームが効果的っていわれても説得力ないよね
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:40:34.40ID:HZt+tK+40
>>732
優秀に見えるけど案外照らしまくりだからね
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:42:04.55ID:p5C5fxPl0
>>730
ほら、言ってる端から
「原則ハイビームすら理解してない」

判っても居ないから頓珍漢な反論してる
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 10:59:02.69ID:98PBXlCy0
>>678
俺の場合食らうのはトヨタ車ばっかだな
軽も評判悪いけど俺が見た限りではカーブでも正対する直前に
減光出来てるし軽のは良く出来てると思う
メーカー分からんけど
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:07:26.07ID:HZt+tK+40
>>737
フォグの話してるんだけど
目の病気に加えて頭の病気も合ったとは
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:14:56.08ID:LWGmk3jp0
LEDライトは眩しくない、眩く感じるのは目の病気!老化!

って言ってる奴って車持ってない奴だと思うヨw
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:17:25.47ID:6SZtB42s0
>>3
この記事がばかなんだぞ
法律では幻惑させてしまう時は減光またはすれ違い灯に切り替える必要があって、無視すると幻惑防止義務違反になる。
警察は法律の中での話してるのだから、対向車いてもハイビームの如く啓蒙してると判断する方が頭悪い。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:17:41.17ID:9fTUSNt00
ハイビームで辛いのは高速道路
いや自分は点灯したい
しかし反対車線のハイビームはキツい
何とかならんかな
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:18:46.65ID:BS4kNATa0
>>741
だから原則って書いてあるんじゃないの
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:19:44.63ID:LZyUSSMm0
>>740
普通に毎日車の運転してる
やたら眩しいやつもいるにはいる

でも、普通のローのライトで目が眩むくらい眩しい
ってのは普通に目の病気の可能性あるぞ
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:28:56.22ID:LZyUSSMm0
歩行者ならちょっと目をそむけるだけやん
なんで直視してんの?アホなの?
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:31:35.90ID:BS4kNATa0
>>694
なんで家族崩壊するんだよ
無保険か
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:31:43.45ID:hODyEZYG0
>>744
無免許乙wwwww
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:37:08.52ID:DuNDDeSw0
>>3
愛知県は特に「自分さえ良ければよい」の精神な奴が多いからな
だからウインカーださない、無理やり割り込む、迷惑光害車多数、迷惑路駐気にしない、事故ったら全面的に相手が悪いと発狂してゴネる

そんな民度の愛知県の警察やからな
常識などない
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:38:20.90ID:DuNDDeSw0
オートハイビームですらパッシングされるわけだがな
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:38:47.51ID:HZt+tK+40
>>750
眼科いけよ
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:39:39.40ID:N5uEkuuC0
原則ハイビームが理解できないアスペみたいな奴がこれだけいるんだからそりゃ事故は起きるわな
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:40:06.89ID:lBp0tFBU0
LEDマジうぜえ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:40:36.39ID:36QHYgDv0
街中でも街灯無い建物の影多いから対向車無いときは上げるわ
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:43:03.22ID:jty7zTWL0
朝5時に家出て会社逝く
今週2回会社までハイビームだけで行ってみた
まったく愛知県民は心が狭いパッシングする輩すれ違いざま幅寄せしてくる輩
救急車にハイビームは悪いなと思いつつも方針に従ったさ
ドラレコ確認してないが対向車のナンバーは写ってるのかな
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:14:42.18ID:5HccfS8M0
>>632
LEDライトなんてハイビームの光量の数十分の一ぐらいなものだろうから問題ないんじゃないの?
仮にハイビームと同じ光量だとしても問題ないよね
だめだというならハイビームもだめということになるわけで
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:26:22.17ID:1CSXwx610
ハイビーム必要な奴は速度違反してるからとか言ってる奴居るが、
教習所でちゃんと適切にハイに切り替えろって習うの忘れてるお前らの方が違反だらけそうだな
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:27:58.06ID:T3vEKxCt0
LEDヘッドライトも最初に採用されたレクサスのはめちゃショボくてこんなもんかよとがっかりした思い出
今は軽自動車のですら殺人光線
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:31:06.33ID:xl73sEkA0
>>738
なんで人に不快な思いさせてまでそんなフォグ点けたいの?ダサいだけだぞ?メクラで見えないならメガネ変えるか免許返上しろ
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:33:10.14ID:xl73sEkA0
>>764
軽はライトが上向いてるチー牛仕様だからなw
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:44:14.29ID:+m2aBHmr0
>>15
あのLEDはなにを思っているんだろう。
全く路面照らしてないし、相手に眩しい事ぐらい想像つくだろう。あぁ、馬鹿だから気がつかないのか。
チャリはいつも被害者ぶりやがってホント胸くそ悪い。
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:48:14.44ID:bzlo6ve70
>>743
お前、思考停止ジャップの特性分かってんの?
ジャップにとってお上にいわれた「原則」は「絶対」と同じ意味だ。
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:49:33.90ID:NkrknFeD0
対向車がハイビームならこっちもハイビームにする
それだけ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:51:32.51ID:S4THKfbQ0
>>730
対向車がいるときはロービーム
これは教習所で教わるし試験にも出る
つまり免許を持ってるなら知ってて当然のことだ
免許を持ってるにも関わらず知ってて当然のことを知らないというなら免許返納して教習所からやり直してもらえませんか
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:55:15.46ID:N5uEkuuC0
>>768
お前みたいのがいるんじゃそりゃ事故はなかなか減らんだろうな
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:56:39.10ID:SvTH1Q0P0
東海テレビのこの記事タイトルは誤解されるから訂正したほうがいい
アクセス数を増やすため誤解するようなタイトルをわざと付けてるんじゃないかと疑う
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:58:14.07ID:p5C5fxPl0
>>772
は?意味不明だが?

根本的にお前「原則ハイビーム」すら理解してないだろ?
お前の反論内容、判ってない奴その物なんだが?
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:58:21.69ID:jq1wPCNw0
でもパトカーはハイビームで走ってないよね
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:58:35.46ID:xciMWAGE0
>>775
何一つ間違ってないやん
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:59:35.77ID:zTDj4HT90
いちばん効果があるのは、夜間・歩行者にも対応したAEBを搭載する車を買うこと
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:01:26.01ID:SvTH1Q0P0
>>779
誤解したレスが早速>>3でついてるじゃん
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:01:55.07ID:p5C5fxPl0
>>768
「原則」を勝手に「絶対」にすり替えて
反論する議論に意味があるの?

相手の主張内容判ってて、わざと違う内容にすり替えてるよね?
自分の欲しい答えに成るように現実を捻じ曲げても意味ないよ?
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:04:55.40ID:bzlo6ve70
>>782
別に俺、誰かに議論吹っかけたいわけじゃないし。
俺の言葉の何かが気に障った? 悪かったね。
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:05:11.17ID:xciMWAGE0
>>781
誤解するほうがアホってだけ
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:06:36.68ID:4T4Skjl+0
インテリジェンスヘッドラップでは

なぜハイビームが基本なのか
に答えられる人が皆無という
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:06:43.15ID:tii/WynO0
この前田舎道走ってるとき短い橋の真ん中の走行車線にライト消した軽トラが止まってた
ハイビームにしてなかったら多分突っ込んでたわ
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:09:10.51ID:p5C5fxPl0
>>777
安直にバルブだけ変える気なら辞めた方が良いぞ。
明るさが上がっても、照らして見えるようにする肝心の能力が劣化することが多い。
(対向から見てまぶしいだけで、本人も路面が良く見えない)

LEDヘッドライトとハロゲンは発光特性の違いから
本来、リフレクターの作りが異なるんだよ。だからバルブだけ変えるのは良くない。
バルブだけ変えると、光軸も配光も狂う、実質暗くなる(光線は明るいが見えない)
ってよくあるパターンに成る。
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:12:14.56ID:p5C5fxPl0
>>783
気に障ると言うか、相手の主張内容を理解してるのに
その主張内容を堂々とすり替えて反論するやつは書き込むなと

砕けた言い方で、「嘘ついてる」だけだからな。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:23:21.52ID:Mv73WFu20
顔にピカーッ眩しいライト当てられたら、普通に不快で腹立つから喧嘩腰になるんだよね。
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:25:45.61ID:xl73sEkA0
>>783
悪かったと思うなら祖国に帰ってくれ
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:26:41.14ID:p5C5fxPl0
「原則ハイビーム」を守れ
って当たり前の話なのに

「対向車のハイビームがまぶしい」
とか反論するバカが多すぎ、そのループ

それこそが「原則ハイビームを守れてない」って事だろが
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:31:59.44ID:IY4dqa/c0
>>792
そういう中学生でも理解できるような短文を理解できないやつがあちこちで運転してるってことだ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:38:44.20ID:TaJxurM80
>>27
年寄りの地味色で身を固めるのは禁止にして欲しい。ただでさえダラダラフラフラ歩いて時に横断帯から遠く離れたところで横断する。その時は高確率で車が近づいている危険。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:45:34.08ID:4T4Skjl+0
>>796
寝そべって運転

をしてると、ハイロー切り替えの操作も億劫
なのが、大半の原因だと思う
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:47:10.46ID:1tn+ZPX20
原則ハイビームとエスカレーター歩き禁止は似てるな。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:49:38.48ID:6SZtB42s0
>>743
読み解けないバカに向かって言ってください
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:49:57.22ID:+BJsRjGk0
>>794
歩行者が挟まれる=対向車がいる=ロービームに下げる
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:50:13.38ID:4T4Skjl+0
>>799
あったま

悪そう
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:50:52.48ID:+BJsRjGk0
>>799
結構違う
エスカレーターを歩くのは単なるキチガイ
ハイビーム派とロービーム派はそれなりに言い分はわかる
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:53:06.80ID:yYrGE1/e0
ハイビームの強烈な光を無理して見続けると、
目の水晶体が濁ってくるから注意した方がいい
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:53:10.40ID:4T4Skjl+0
照射距離

を全く理解して無い人が、反対派
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:55:15.11ID:4T4Skjl+0
灯火の照射距離に応じた時速30Km以下で走行しろ

 → それは嫌

という議論
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:57:50.57ID:IY4dqa/c0
>>800
記事には何も馬鹿なことは書いてないが
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:58:51.34ID:NcqKJeMM0
こんなのケンカなるでしょうが
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:01:02.89ID:K+/5uRIt0
>>752
自分(名古屋)が1番!
他は大したことないと影で貶める
名古屋人は数十人程度しか関わってないが、これが俺のイメージ
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:01:34.04ID:p5C5fxPl0
>>803
>ハイビーム派とロービーム派はそれなりに言い分はわかる

「 原 則 ハイビーム」って理解してる?
ハイ・ローに分かれて戦ってるんじゃないぞ?
「 原 則 ハイビーム」を守れ、「 原 則 ハイビーム」位理解しろって話でな。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:06:14.84ID:S2qYVncK0
ハイビームの対向車にパッシングする文化は残ってるけど、こんなん至る所でトラブルになるぞ。
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:07:24.11ID:NcqKJeMM0
>>814
レベライザーな
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:11:03.03ID:hnL7McoZ0
パトカーが前から来るのがわかった時点でハイビームかましてやればいいんだな?
了解した^_^ゞ
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:11:59.99ID:4T4Skjl+0
>>818
眩惑

で減点
まいどありー
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:12:33.71ID:IY4dqa/c0
文字が読めても文意が全く理解できない奴がこれだけ大量にいることが恐怖でしかないわ
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:12:47.18ID:HZt+tK+40
>>765
なんで上向きでもないフォグが眩しいんだよ
眼科行けよマジで
まだ年内やってるだろ
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:14:01.13ID:p5C5fxPl0
言い換えるとな

「お前自身、法にしたがってハイ・ローきちんと使え」

ってだけの事なのに

「対向車で切り替えない奴が居るから、自分はローしか使わない」

みたいな、自分と他人の区別ついてない詭弁で反論してるバカが多すぎ
まず、自分のなすべきことと、対向車は別だと理解しろ。
お前がやろうと思っても、お前に対向車のハイ・ロー切り替えは出来ない。

お前の関われない事で、お前の義務を果たせないとか意味不明の反論するな。
お前が法に従い、自分の車両のライトのハイ・ローをきちんと使い分けろ。

それが「 原 則 ハイビーム」を守れって事。
意味不明の他人のせいにするな。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:14:35.54ID:4T4Skjl+0
>>823
ぷるぷる
びりびり

してた後つけフォグが常識の
50最以上の人なんでしょ
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:14:38.94ID:/k45v3Ve0
>>723
こういうケースもあった
対向車が見えないのでハイビームにしたらそのあと対向で走ってきた車にえらく怒鳴られた
それは住宅街に交差点向こう側にはミラーがあってそのミラー越しにハイビームが反射して眩しかったらしい
それは見えないし予想できない
とにかくそういう想定外も現実にある

それから眩しさって周囲の環境でも違ってきて
真っ暗闇の中なら光量少な目でも眩しく感じて、繁華街だと眩しく感じず強めのライトが求められる
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:15:00.67ID:hnL7McoZ0
>>821
なに?違法なん?
じゃ、>>1ってなに?
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:15:36.28ID:IY4dqa/c0
>>827
スレタイ読まないの?
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:16:11.47ID:4T4Skjl+0
>>827
あったま

悪そうな、無免許くん
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:17:16.69ID:HZt+tK+40
>>827
よく免許取れたな
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:18:56.56ID:xK8k2sgG0
奈良じゃ免許更新の時に新ノ口行ったら先行車や対向車がいたらロービームにしろって言ってたぞ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:19:06.92ID:hl/0ZbUE0
原則なんで歩行者が全くいない車道でずっとハイビームで走ってる馬鹿いるよね
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:19:30.74ID:4T4Skjl+0
>>831
眩惑

は違法
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:19:42.04ID:hnL7McoZ0
あはははは、俺にはわかんないやw
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:21:27.02ID:4T4Skjl+0
文句言ってるのは

免許持ってない自転車乗り、なのか?
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:23:31.68ID:zxEhsGNj0
警察の言い分通りにしてたら返って事故になりそうだが、

もしかしたらそれが目的の可能性もあるよね?

警察としては事故があれば活躍する場が
与えられるからな。
警察の存在価値が高まるしw
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:24:21.35ID:H+oDCWzw0
老人色っていうのか、薄茶色にネズミ色と苔色とどどめ色を混ぜたような
なんともいえない色の服、スーパーの片隅で売ってるようなの
あれ着た老人は器物扱いでいいんじゃない?
いやなら夜間徘徊時は蛍光色義務化
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:24:31.68ID:HZt+tK+40
>>834
生きるの大変そう
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:25:30.46ID:VqzG1nnL0
>>53
その辺はお前さんよりも、常に悲惨な事故と向き合ってるお巡りさんのほうが百も承知。
その上でハイビーム推奨してるんだよ。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:26:34.86ID:p5C5fxPl0
>>832
お前がバカなんだろうな・・・
ってのしか伝わってこないぞ?

原則ハイビーム位理解しろよ・・・
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:27:07.02ID:NcqKJeMM0
自民と警察に権力を持たせすぎると
こういう無茶苦茶なことをされることになる
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:30:04.29ID:/k45v3Ve0
この眩しさってのは難しい
自動車(四輪も二輪も)のライトは金かかってて上方への光量を抑える加工が非常に巧妙にしてあって目の高さに大きな光量が入らないようにしてあるが
自転車のライトだとそこまで金かけてなきから難しくて対向から眩しいって言われないようにすると暗くて見えないということになる
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:30:23.93ID:R99vMMKl0
>>15
点滅は距離感狂う
目立つからとか電池が減らないとか
糞みたいな言い訳はあるみたいだが
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:34:25.18ID:eULufe080
側溝のある道の端を歩いている歩行じゃにとっては致命的な攻撃になる
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:37:51.01ID:/k45v3Ve0
>>848
側溝は危ないから歩くときも足元照らすライトが必要で出来れば他からの視認性高めるため点滅する小さなライトを下げた方がよい
あと歩行者は暗闇でも自転車などから識別されやすくするため夜間は黒い服は厳禁で白っぽい服を着ないといけないが皆冬は夜でも暗い色のを着てるがあれは昼間だけ許される色合い
って皆知らないんだよね
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:38:49.97ID:PgCGOKAs0
今はロービームでも眩しいからな

ローでも対向車に照らされる奴は迷惑かけてるの自覚しろよ
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:45:02.01ID:wXUMnB380
前に車が居なかったり、対向車が居ない事なんてほぼ無いので
気にする必要すら無いな
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:45:13.68ID:p5C5fxPl0
必ず教習所では習う
「 原 則 ハイビーム」

それすら理解できないバカが、
原則ハイビームを「守らないから起きる事象」を根拠に
原則ハイビームに反対してる

正に馬鹿のループ状態、原因と主張が真逆になってるのに気が付いても居ない
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:46:53.48ID:/k45v3Ve0
>>851
都市部ではたとえ暗めの住宅街でもローが基本と考えてよいな
誰も居ないからとうっかりハイビームにしたらどこに反射して眩しい思いをする人や車両が潜んでるかしれたものでないからな
わずか数十メートルハイビームにしただけで怒鳴られたことあるから言える
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:47:32.32ID:HZt+tK+40
>>848
眩しい!ってなったとして
なんで一か八かで歩くの?アホなの?
そんなに眩しいなら一瞬立ち止まればよくね?
なにが致命傷になる、だよ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:49:24.08ID:lebal2jP0
LEDヘッドライト隆盛でウィンカー見えんのを何とかしろ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:50:54.98ID:p5C5fxPl0
>>853
>誰も居ないからとうっかりハイビームにしたら

その居るか居ないかを確認するのに、ハイビームで照らすんだが?
根本から間違ってるんだよ。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:51:42.29ID:G1ghH0x00
>>827
原則ハイビームと常時ハイビームは違う
記者がそれを分かってないまま記事にした
だからおかしなことになってる
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:52:22.01ID:/k45v3Ve0
>>856
誰も見えなかったからハイビームにしたら怒鳴られたぞ
怒鳴られただけならいいけどあわや事案レベルだった
そこで刺されたら国賠補償はあるのか
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:54:07.28ID:wXUMnB380
徘徊老人の命よりトラブル回避が大事だわ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:54:36.91ID:IY4dqa/c0
>>857
わかってるからこういう記事になってるんだが
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 14:56:48.75ID:p5C5fxPl0
>>858
繰り返すな。根本から間違ってる。

誰も居ないからハイビームにするんじゃなく
ロービームでは見えないから、原則ハイビームで
誰かいるか・いないかなどを確認するんだよ。

原因に対する対策を、取り違えて逆にしてる。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:01:24.77ID:/k45v3Ve0
>>861
いやだから実際にハイビームにしたら事案になった
その場合どうするか?てこと
その確率が上がる
実は道交法でも法を守ると却って危なくなる場面てのは色々ある
ワクチンと同じくメリットのみならすわデメリットもある
ある瞬間にその比較考量の上での判断をしなきゃならないから現実ってのは机上とは違いなお難しい。。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:02:29.32ID:cGw7GFXN0
対向車や前走車両がいようとハイビームのままの奴ってハロゲンハイビームのポンコツが多いイメージ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:04:16.78ID:ZNheKutR0
>>834

確定申告してみ、もっと意味がわからないから
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:05:03.64ID:p5C5fxPl0
>>863
特殊な例で反論する詭弁だろ?
アホクサ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:06:29.08ID:/k45v3Ve0
>>866
実際に経験したらそれが嫌ほど分かる

喩えるならかねてから死刑反対派の高裁裁判官が身内が殺されたら持論を反転させた例みたいな
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:07:33.65ID:p5C5fxPl0
>>868
正に特殊な例で反論する詭弁その物
その繰り返す詭弁癖、いい加減にしてくれ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:09:03.83ID:/k45v3Ve0
>>869
経験するか又は状況をよくよく真面目に想像してみてくれ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:10:45.24ID:p5C5fxPl0
>>870
繰り返すな

お前が言ってるのは「特殊な例で反論する詭弁」でしかない。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:13:27.27ID:/k45v3Ve0
>>871
よくしらんが君の立場は道交法の有権解釈できる立場なの?
それとも一線の人?
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:15:29.19ID:p5C5fxPl0
>>874
意味不明
次は、話のすり替えか?

暴れるだけなら書き込むな
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:23:13.34ID:LF6dc8tB0
クソ眩しいHIDとかLED禁止ならハイビームでもええと思うが、そうじょないなら目潰しにしかならんぞ。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:23:19.09ID:7z2e2u4Y0
>>874
有権解釈全然関係ないじゃん
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:31:33.22ID:/k45v3Ve0
>>877
ほう。やっと分かってる人が来てくれた
じゃあ話しようか
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:33:52.57ID:xw6aQA640
「原則ハイビーム」という言葉の使い方と
「減光等の義務」とは

ニュアンスとか「言わんとしている意味」が全然違うからな

「100-40」と「10*6」が違うのと同じくらい意味が違う
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:34:16.84ID:KzT5zSk80
これは強面ベンツとパトカーに挟まれたときに詰むな
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:37:10.52ID:xw6aQA640
日本中でどれだけ教習所があるかもわからないのに、全ての教習所で同じ教え方をしているはずだと確信できるのは、
中の人しかいないわな
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:37:36.93ID:DBG83iQo0
>>826
その状況だとミラー越しにお前からも視認出来たはず
認識出来ないほど遠かったのなら怒鳴った奴が頭おかしいだけ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:38:13.64ID:wXUMnB380
>>883
法律通り減光すれば良いだけでは?
とっさに切り替えたとしても
目つぶし食らったベンツが許してくれるかどうかは知らないけど
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:38:14.76ID:mXK0dv6g0
原則ハイビーム、の意味を理解しないドライバーもやばいけど
ハイビームに文句言ってる歩行者もやばい
お前らのためにハイビームにしてんたっつの
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:42:32.94ID:/k45v3Ve0
>>887
すれ違えないほど狭い住宅街でブラインド交差点の横向こうは見えない
まあ土方のイキッた奴だったけどとにかくリスクは上がる
ライトの問題以外にも生真面目に道交法を守ると(法を知らない不真面目な者の気を無駄に刺激して)命を取られかねない例は実は他にもそこら中に転がってる(長くなるから略)
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:46:06.39ID:p5C5fxPl0
>>879
意味不明だが?
教習所は法律にのっとって教習してる。
原則ハイビームは裁判官に聞こうが、警察に聞こうが、教習所に聞こうが

「 原 則 ハイビームで正しい」と明確に回答をもらえる。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:48:11.24ID:p5C5fxPl0
>>882
>>884
お前の言ってることが意味不明なだけ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:50:22.67ID:p5C5fxPl0
>>895
嘘を言い張っても無駄。
嘘じゃないと言い張るなら、それなりの根拠を提示してくれ。

で、嘘で出せないだろうからこれで決着だな。
無駄に暴れんなよ。法律問題でウソの主張何か意味ないんだから。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:50:37.25ID:xw6aQA640
「どうして理解できないんだ!理解してから言えよ!」

そりゃそのキャッチフレーズでそう理解しろという方が間違ってるし

その「理解させたい内容」自体もまた初めから間違ってるんだから誰も理解できない
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:52:25.47ID:xw6aQA640
何度も根拠を提示したが、何一つ具体的な反論はこなかったな
誰かに論証を頼んで自分では説明できていないものしか書かれなかった
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:57:18.53ID:4T4Skjl+0
>>901
時速30Kmで
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:57:39.75ID:wXUMnB380
こんな解りにくい説明なら聞く必要も無い
人に聞いてもらう意思が無いんだからな
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:03:04.93ID:p5C5fxPl0
「 原 則 ハイビーム」

これ、教習所で必ず習う事項な。
それも理解できずに、説明が悪いとかほざくなら
免許を返納して一から教習所に行きなおせ。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:04:31.24ID:7z2e2u4Y0
>>881
それ言い出したら君も有権解釈者じゃないじゃん、行政機関である警察が該当する規定を>>1と解釈してるじゃんで終わっちゃうよ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:07:43.43ID:K/wUuv3o0
>>897
ポヨンポヨンするたびパッシングしてるみたいになるよね
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:09:03.78ID:xw6aQA640
「適切に切り替えなさい」だったらまだ「ちゃんとしなさい!」と同レベル(これでいいとは言わんが)で(何をどうしたら適切なのかはわからないが)

「ハイビームが原則」って言われたら
「今までハイビームを使わなかった場面でもハイビーム使え」という意味にしか取れないわな
0909空飛ぶイヌ
垢版 |
2021/12/25(土) 16:10:11.45ID:9bVNZMao0
ハイビームで目潰しなるやろ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:12:20.38ID:xw6aQA640
「自転車は車道が原則」というのも、必ずしも正確ではないが、「ハイビームが原則」の間違い具合に比べればまだマシ

それはともかく

「ここの車道は危険だから歩道に上がったらどうだ?いや上がって下さいおながいします」と言いたいときに

「車道が原則!」って言う奴いたら言語能力に何か重大な欠陥がある
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:15:30.64ID:7z2e2u4Y0
>>908
別にこんなの道路交通法施行令に規定される信号黄色の灯火における通行方法と変わらんでしょ

「原則停止位置を超えて進行不可、ただし安全に停止できない場合は通過」は理解できるわけでしょ?
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:17:27.11ID:xw6aQA640
「いや『車道が原則』というのは、例外的に歩道を通ってもいいときには歩道も通れるってことなんだよ、それぐらい理解しろよ、だから『歩道に上がれ』という意味で『車道が原則』って言ったのは間違いじゃない」

なんて理解できるわけがない
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:19:58.04ID:xw6aQA640
「おいあいつ黄色信号なのに通過したぞ?取り締まらなくていいのか?」
「原則進行不可です」
「だろ?ちゃんと取り締まれよ」
「原則進行不可ですから合法です」
「???」
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:22:40.13ID:7z2e2u4Y0
>>914
原則進行不可だから合法なんじゃなくて安全に停止できないから合法なの
但し書きの方を適用しただけ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:24:57.39ID:xw6aQA640
黄色信号が進行してはならないことは、規定されているが、走行用前照灯をつけるべきですれ違い用前照灯をつけるべきでないということは、規定されていない
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:29:52.73ID:2gOsUAOq0
>>918
むしろハイビームにしないと危険
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:30:02.46ID:xw6aQA640
減光等義務の話をするときに、どうして「減光等義務」と言わずに「原則ハイビーム」という言い回しをするのか、という話なのだが、

一体誰を守ろうとしてるのかねえ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:31:32.65ID:xw6aQA640
「魔法のパッケージ」を使って話をしてると、自分が何も理解してなくても話が通じてる気になるよな
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 16:48:05.28ID:wXUMnB380
>>924
全面鏡張りにしてはどうか
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:00:16.40ID:5XeCVlj+0
今のロービームって極端なんだよ、ある程度の高さから上は全く照らさない
ほとんどの光は下でもいいけど、上にもうっすらと照らすようにしたほうがいい
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:01:51.37ID:5XeCVlj+0
夜間の歩行者に反射材使用を義務付けてほしいな
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:03:50.76ID:pu4dl50w0
ハイビームで30m先も見えなくなりそうだが?
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:05:38.77ID:ijpu40920
>>1
70メートル先だと時速60キロで走って4秒後に到達か。
ハイビームにする必要は無いだろ。

よっぽどよそ見してるドライバーの為に推奨するんか?
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:07:02.94ID:Uh/HYT0v0
田舎道では原則ハイビームだな
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:08:29.21ID:69pReO5M0
>>3
そうそう。
幻惑されて、足元に縁石あっても気付かないことがある。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:09:10.84ID:9VlX8dWk0
ハイビームで照らされて全く見えなくて停車することがある
お前はよく見えるかもしれんが 対向車が人を轢いてもよいのか?
自分さえ良ければ良いのか?
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:09:56.45ID:mS10DhAI0
>>1
サラリーマンのスーツは、紺や黒系だから暗い夜道は、死ねる
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:10:10.41ID:RoZGeNHI0
それこそ機械で制御しろ
アホか
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:10:55.72ID:75wcnMAu0
だって眩しいの嫌やん、皆半分寝ながら運転してるんやからな折角の睡眠を邪魔するのはみんなが迷惑する。
歩行者?夜中にフラフラあるいてんのが悪い、以上。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:31:08.19ID:K/wUuv3o0
>>939
例外について言わないからな
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:33:01.77ID:p5C5fxPl0
>>917
何度その嘘を書くの?

走行用前照灯 = ハイビーム
ロービームはすれ違い用前照灯で、減光義務が有るときに使うもの

警察でも裁判官でも教習所でも全部そう答える。
法的に間違いない事実だ。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:33:05.20ID:cwmfmWMV0
幻惑って言葉を知らないんだなぁ。
極力夜間の運転しないのがいいね。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:34:09.41ID:cwmfmWMV0
>>533
これがアスペか。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:35:01.91ID:pzKsO0UG0
>>183
これで事故のほとんどが防げるんだよ。
減速しない出来ない馬鹿は一人で死ねよ。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:44:51.96ID:xw6aQA640
危険な前照灯には減光義務があるが、そうでない前照灯には減光義務はない
というごく単純なことしか法令では規定されていない
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:48:31.63ID:p5C5fxPl0
>>947
めんどくさ
お前何度提示されても、理解してないだろ?

夜間などは前照灯を付ける義務が有り、これは「すれ違い用前照灯」ではない。
もしそうであれば、減光義務自体が必要なくなる。(又は内容が大きく変わる)
つまり、前照灯とは「ハイビーム」って事な。

直接書かれてはいないが、条文の内容を理解すれば判ること。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:49:26.00ID:J/ouzU0E0
今日何台かのハイビームと街なかですれ違った。
眩しいので勘弁して貰いたい。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:53:39.71ID:xw6aQA640
すれ違い用前照灯には減光義務がない
ていうかそういうものとしてすれ違い用前照灯は設計させてある
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:55:20.08ID:xw6aQA640
「前照灯」の全てにおいて減光等義務があるのではなく、ある限られた、危険な場合に限り減光等義務が生じる
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:56:24.58ID:p5C5fxPl0
>>953
それ法的に通用しないんだ。
直接書いてなくても、条文の組み合わせ、構造上そうなってるから。

砕けた言い方で、法律問題で屁理屈は通用しないから。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:57:32.69ID:xw6aQA640
大抵の自動車の場合
走行用前照灯には減光義務が生じる(対向車や
先行車が?ある場合)

が、すれ違い用前照灯には減光義務がない
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:01:01.31ID:p5C5fxPl0
ID:xw6aQA640

お前の屁理屈、教習所、警察、裁判官などにきちんと確認してみな。
きっちり否定されるから。
何だったら裁判でも起こせばいい。100%お前の主張は負けるから。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:02:58.41ID:xw6aQA640
「Pの場合はQ」という規定から
「ノットPの場合はノットQなんだな」
という推論を導くのは、典型的な誤謬

「危険な場合は下げろ」という規定から
「危険じゃない場合は上げろなんだな」
という推論を導くのは、赤白手旗上げゲームの場合のみ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:06:46.18ID:p5C5fxPl0
>>960
逃げないで、法の専門家に確認してきなよ
お前の屁理屈は100%否定されるから
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:09:53.65ID:B3DTcrFQ0
目が焼かれて余計に危ないがな
ビームは対向車のライトが見えたら落とすのが安全のマナーやろ
後ろからビームで来られても煽りと同じで落としてくれんと喧嘩なるがな
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:10:17.72ID:xw6aQA640
夜間の走行は「前照灯」をつけろ、
但し危険な場合は減光等しろ、
(すれ違い用前照灯は危険じゃないから走行してよい)
(走行用前照灯を消してもすれ違い用前照灯をつけていれば「前照灯」をつけているからよし)

というのが道交法及び関係政令その他の趣旨
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:12:04.52ID:B3DTcrFQ0
先ず歩行者に安全義務付けしないと事故はなくならん
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:13:10.04ID:ubVtzTlG0
>>942
横だけど
ロービームで走り続けても無灯火で罰せられることはない
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:14:06.87ID:ZVPcCFZr0
本当に免許持ってるのならよく原則ハイビームすら理解できない頭で免許取れたなぁ
反例が原則無視した事ばかりで笑える
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:15:07.20ID:xw6aQA640
さんざん
「「前照灯」とは走行用前照灯のこと」
と言われてきたが、

その解釈だとすれ違い用前照灯をつけて走行すると
「前照灯をつけていない」
ことになり無灯火の道交法違反となる
そんな解釈は成り立たない
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:16:19.15ID:xw6aQA640
もし成り立たせたいなら

「すれ違い用前照灯をつけるときは車両を停止してすれ違うまで待機すること」

とするしかない
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:16:38.80ID:LAmgrlOM0
歩行者や自転車が来るのが分かったら下げてほしい
ハイビームに照らされると前が全く見えなくなって危ない
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:18:34.28ID:p5C5fxPl0
>>966
要はさ・・・

お前の屁理屈が警察にも裁判官にも教習所にも
100%否定されてるのを自覚したうえで、デマをばらまいてるんだろ?

>>967
別に無灯火に成るとまでは言ってない。
ただし、「走行用前照灯 = ハイビーム」だって事。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:19:52.73ID:p5C5fxPl0
>>969
残念、減光義務に従ってるので無灯火扱いにはならない。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:21:29.01ID:CU0oj1IW0
>>942
お前が合ってる
> 走行用前照灯とすれ違い用前照灯とは?
走行用前照灯とはハイビームのことです。
また、すれ違い用前照灯とはロービームのことです。

いずれも道路運送車両法における正式名称であり、
ハイビームとロービームは俗称です。

車検検査の保安基準
道路運送車両法の保安基準には、
前照灯(走行用前照灯とすれ違い用前照灯)に関して次のような規定があります。

ちなみに29条ね
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:22:06.14ID:xw6aQA640
>>974
減光等しているからといって無灯火が免責されるわけがない
そんなこと言ったらあらゆる無灯火が免責される
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:22:29.93ID:CU0oj1IW0
>>966
世界でお前だけ理解してないとよくわかった
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:22:49.13ID:XR2+awSO0
(車両等の灯火)
第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。
 以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、
 政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
 政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は
 他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、
 車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、
 灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:27:05.94ID:p5C5fxPl0
>>977
法に準じた灯火を点けていれば無灯火にはならない
法が減光しろと言ってる状態で、それに従うと違法になるようなことは無い。

屁理屈もたいがいにしろ。お前自身自覚してるだろ?
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:27:45.15ID:xw6aQA640
正しい理解をしていた人々がみんな亡くなったとしても
正しい理解が間違いになるわけじゃないからなあ
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:29:32.10ID:xw6aQA640
>>980
「走行用前照灯をつけろ」という法が仮にあったとして、
その世界において走行用前照灯をつけてなかったら、
法に準じたことにならないではないか
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:32:50.61ID:p5C5fxPl0
>>982
は?
その法自体が減光しろって言ってるんだから、それに従って違法になる訳ないだろ?

バカか?
って言うか、屁理屈で暴れ、デマをばらまいてるって自覚がお前自身あるだろ?
社会の迷惑だからやめろ。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:33:39.49ID:AiwaAwSL0
『原則ハイビーム』って日本語がそんなに難しいのか?w
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:34:31.07ID:vr7sJLWL0
>>1
対向車がハイビームの場合はこちらもハイビームにすれば良いあ、眩しかったねごめんというドライバーは直ぐに切り替えてくれる
こちらがハイビームにしても何も気にしてないのは85%くらいおばちゃんw
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:36:08.89ID:xw6aQA640
法「危険な場合は減光等しろとは言ったが、ロービームまで減光等しろなんて言うわけないじゃん
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:39:28.45ID:p5C5fxPl0
>>987
お前のは屁理屈でしかない

走行用前照灯とはハイビームの事、原則ハイビームを点ける
だから条件次第で減光する、ロービームに切り替えるって事

これが警察、裁判官、教習所などの見解
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:40:54.70ID:ujHAMhGN0
>>1対向車いない時の話だろバカか?
マジでイカれてんな
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:41:40.40ID:m/AaTLRl0
パトカーの後ろでハイビームに切り替えたら止められてなんか厳重注意されたぞ
まじ死ねよ川崎警察署のクソ野郎
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:44:04.41ID:p5C5fxPl0
>>990
当たり前だバカ。
捕まえなかった警察に感謝しとけ。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:44:59.86ID:xw6aQA640
「前照灯」が、何と何を指すかが問題となっていたはずなのに、

いつの間にか「走行用前照灯」が何かという話にすり替えてたな
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:53:00.56ID:Uh/HYT0v0
>>990
マジかよ対向車が居なかったのに何が問題だったんだろう
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:56:06.22ID:2gOsUAOq0
先行車両がいたから
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 19:08:42.60ID:ThLcehuu0
対向車もハイビームだと5m先の歩行者すら見えなくなる
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 19:13:01.44ID:nRt4NB1V0
原則ハイビーム厨は基本田舎もん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 21時間 40分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況