X



希望退職を求められたら JT・ホンダ…多様化する「人減らし」 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/01/04(火) 08:25:36.26ID:78Km8xsf9
 希望退職を募った上場企業は昨年は80社以上で前年に迫る高水準だ。経営側はコストを減らしつつ、社員の活躍の選択肢を示したとアピールするが、働き手にとっては難しい判断を求められる。

 厚生労働省は2020年2月からコロナ禍を理由にした解雇や雇い止め(見込みも含む)の人数を集計している。21年12月末までの累計は約12万3千人で、半数超が正社員とみられる。

 当初は派遣や契約社員といった非正規雇用が半数超を占め、正社員を上回っていた。コロナ禍を受けて、非正規雇用にまずは手をつける企業が多かった。影響が長引くなか、希望退職などの手法で正社員も減らすところが増えてきた。

記事後半では、ホンダやJTなど希望退職を募った企業の事情を紹介。さらに希望退職を求められた時の対処法を紹介しています。

 旅行業界では大規模なリスト…(以下有料版で,残り1500文字)

朝日新聞 2022年1月4日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ135JX8PDXULFA014.html?iref=comtop_7_01
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:28:56.02ID:MG4rodZi0
F1ェ..
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:31:23.52ID:ZJRbnsw+0
リストラとはおかしいですね

過去最高株価で空前の好景気だとウヨに聞いたんだが。
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:32:04.64ID:WNbvZ0ih0
普段から即座に切り捨てられる人員をある程度活用して人件費を削り、
いざという時はそれらを切り捨てて経費を削り、内部留保には手をつけないようにするんだぞ
こうして日本企業にはなんの益もない内部留保だけが貯まっていく…
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:32:48.97ID:viEpMZUD0
ジョブ型人材は忙しいわ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:33:37.67ID:ZJRbnsw+0
中年よ、淡路島を目指せ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:34:01.66ID:Ow0F0Qor0
企業力は低下してゆくね。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:34:08.98ID:hKuSlpZq0
一番要らないのは今の経営陣とちょっと前の経営陣。
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:35:12.34ID:ZJRbnsw+0
日本て上に行けば行くほど責任を取らない珍妙な国だからな 海外と真逆
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:36:09.36ID:NmC+zptw0
ようこそ、非正規へ!
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:36:16.52ID:fN4bXQX+0
大企業には無駄なことしかしてない社員いるからな
ひたすら打ち合わせだけやって自己啓発で自分を高めても何も売らないんじゃ会社の利益にはならんわな
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:36:58.55ID:igRG/P/w0
JTだとどんなことやるんだろう?
新しいところは食品扱うから禁煙だよ。できないならやめてねとか?
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:37:15.60ID:TUhjgWIk0
>>16
家族で移住かぁ
田舎で景色がよい。物価も安そう
下手な田舎へ行くよりは
雇用があるから夫婦で派遣で働けるな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:37:22.46ID:QZzu+LO90
良くないニュースの時だけ、イメージ操作で、大阪の横断歩道の写真使うな、反日くそマスゴミ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:38:04.33ID:yA61iUpw0
ベーシックインカム導入しないと生きていけない人がたくさん出てくるだろう。銀行の受付とか最初にいなくなる
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:38:14.13ID:ObSrECSF0
国内縮小で本業が海外シフト
本社がスイスなのに日本語しか話せない管理職は辞めてねってとこじゃねえの>JT
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:38:17.29ID:DlYIW9640
派遣も期間限定で給与も低いんだから見合った仕事をすればいいのに
殆どの人が真面目に一生懸命働いて会社が回ってしまうんだよな
日本人の国民性なんだろうが派遣会社が増える原因の一つじゃないかと
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:38:42.48ID:TUhjgWIk0
>>22
そのうち家族で住める町営住宅建てそう
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:39:25.24ID:vR5AN3U40
>>24
分かる
1000 人規模の中小からみんな知ってるメーカーに転職したが、優秀な人は絶対敵わないと思うくらい有能だが「何でこいついんの?」って無能もゴロゴロいる

働き蟻の割合の話はそのまま人間にも通じるんだと思った
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:40:08.65ID:I4fXBqaB0
新卒採用、をやめない限り日本の企業に未来はないよ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:41:10.34ID:C+3FQ+7y0
>>1
希望退職など受ける必要無いわな
40過ぎて転職などデメリットしかない
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:41:22.88ID:XqKFen+B0
大企業は希望退職という若干のお金を掴ませてくれるからいいよな
うちの会社なんか露骨な賃下げで自主退職を促してるわ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:42:39.97ID:C+3FQ+7y0
>>37
人口減なんだから新卒採用関係なく未来は暗い
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:43:14.43ID:C+3FQ+7y0
>>39
従業員何人位?
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:43:52.14ID:OkspSIYg0
損保ジャパンみたく、介護事業を手掛けて、要らない人材はそこに送れば良いのでは?
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:44:02.77ID:JNQCnTbC0
50過ぎたら、とにかく粘れ
60歳まではしがみつけよ

将来の年金を考えたら、60歳までは在籍しろ
生活水準下げて60歳以降に備えろ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:44:11.35ID:cz2kP3Fv0
朝日でどうやったかを書けばいいのに
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:44:26.73ID:orFe1jkk0
大手の派遣会社でコンサルしてたけど、派遣会社はベテランを欲しがってる。
最近は若返りを図ってる会社がベテラン不足に陥ってるけど、
採用まではしたくないというケースが多いので、派遣需要がかなり高い。
会社都合で右へ左へがイヤなので退職しちまったけど。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:44:58.69ID:C+3FQ+7y0
>>46
お先真っ暗やん 笑
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:45:07.35ID:WtT/O7Ah0
新卒一括雇用で専攻とは全く無関係な雑用ばかりさせた挙句に
ジョブ型にするから出ていってくれとか虫のいい事が通るかって話。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:45:38.90ID:C1WDuDBE0
>>34
大阪府庁なんかコネだらけ
中には両親ナマポにさせている奴もいる
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:45:44.67ID:orFe1jkk0
>>45
あれはなまじの規模ではできない。
まあ複数の会社が共同出資してやるなら、ぜんぜんアリというか、
今後そうなる可能性はあると思う。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:46:32.11ID:8hc9V//c0
>>8
無駄に高給取りほど辞めて欲しい対象だからな
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:47:46.74ID:C+3FQ+7y0
希望退職というネーミングが日本の暗部
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:49:26.46ID:oAT2o6al0
>>29
テレ朝はじめ東京のマスゴミは
毎年年末に帰省する人の羽田などインタビューで大阪に帰る人をあえて選ぶんだよな〜
大阪よりも都会感出そうと必死
渋滞の報道も東名だけ
東北や北海道に帰るひとは映さない
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:51:51.87ID:36MG733C0
>>2
優秀な社員は勝手に出ていっちゃう

お荷物社員がしがみついていて
そいつ等を何とかしたい
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:51:57.42ID:xjUj4BaN0
>>27
海外の子会社出向だろ
英語話せない人は辞めてねとか
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:53:56.69ID:9fm0cA550
仕事だけが人生じゃないしな
60歳超えて金あっても何につかうのかね
旅行や贅沢なんて1年で飽きる
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:54:02.14ID:3ScJIKBM0
>>39
うちもそれ
同僚から給料下がったけど仕方ないですねみたいな年賀状きた
自分は給料増えたんだけど黙ってる
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:54:59.17ID:vtrDyFMl0
希望退職者募集すると有能な人から先に応募するっていうじゃない
でも、その有能な人は応募して転職して死ぬほど後悔してるんでしょ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:55:44.02ID:z86doFUC0
>>1
コロナワクチン集団接種半強制
「45歳越えたら仕事自分で探してね 俺たちの会社は45歳以上お断りやけど」
こんな終身雇用崩壊していてなぜ免責条項にサインして治験を受けたのか?
何故テレワーク組リストアが想定内なのに何故一時の楽のためにテレワークに走ったのか?
全部自己責任で済まされる
平均年齢82歳が新コロ騒動の犠牲者で大騒ぎしてコロナ対策77兆円の殆どが電通パソナの中抜き
奴隷根性も大概にしろよ
コロナで騒げば電通パソナが儲かる
リストア組はパソナが派遣先として儲かる
メディアは大騒ぎしますわ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:57:49.17ID:orFe1jkk0
>>67
その組織だから有能だったり実力が発揮できているケースが多い。
周りがボンクラだと、実力以前の問題になることが多い。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:57:50.19ID:9fm0cA550
>>70
有能でスキルあるなら会社潰れる前に他を探す
無能ならクビになるまで粘るだけ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:59:46.91ID:XyPfCBLu0
そんな会社日本にいらなくね?
外資になれば良いのに
本田宗一郎とか売国奴
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:00:24.00ID:orFe1jkk0
>>77
作られた好景気だったし、実態がバレたらこんなもんでしょ。
作られた好景気の間に、本当に景気が良くなってたら違ってたんだろうけど。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:01:15.67ID:qmkOyISe0
>>69
アホラスシステム
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:02:02.54ID:Zf1BblNL0
厚生労働省も朝日新聞も自民党サポーターだな。
自民党、公明党の圧政で解雇、雇い止めが増えてるのにコロナのせいにしてるわ。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:02:40.58ID:dz7HQOOA0
まあホンダの条件は悪くないよ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:03:08.30ID:iIj1yt6s0
こういう形で残ったやつはいないほうがいいクズばっかりなんだよな
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:03:59.73ID:orFe1jkk0
限られた一部の社員が会社を回してるなんて海外も変わらんのに、
「有能な人材」に夢を見すぎてるんだよな、日本は。
中国人は真面目でよく働くという幻想をいまだに持ってる経営者も多いし。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:04:40.35ID:z86doFUC0
>>8
ハロワで聞いたけど
最初は「辞めたんです」って笑顔が
35歳越えると派遣やバイトしかない現状に気づき
「大企業の看板にすがっていただけ」と
数ヶ月で失業者の顔になるそう
35歳以上の正社員受入もなく新規採用制度のまま
起業は99.8%倒産で連帯保証人制度が日本はあるから大迷惑をするのは連帯保証人
この辺が変わらない限り早期退職募集して出て行っても派遣バイトかニートになるだけ 貯金などあっという間になくなる
日本独自の強制転勤制度だけ維持する卑劣な企業
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:05:22.13ID:cxonWxqv0
というか40過ぎて転職するなんてびっくりするわ
よほどの世間知らずか自分の実力を過信してる人かだろう
リスク感覚がなさすぎる
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:05:28.82ID:tWjiRems0
>>70
会社の規模とか待遇で決めるわ。
大手で待遇が良い職場なら、何とか残って逃げ切りたいな。中小なら即座に乗っかって辞める。退職してもよく似た会社は幾万とあって、すぐに入れるからな。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:07:45.79ID:9wwb+MY/0
>>91
エンジン開発を止めたホンダにエンジン技術者は必要なくなったんだよ
転職してもらうしかないだろ?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:08:06.92ID:epFzATtD0
>>76
そうなんだよね。
辞める奴は自分の事考えるだけで良いけど、
残る奴は辞める奴の仕事振られるからな。
誰が辞めるか、何人辞めるか、分かるまで疑心暗鬼だわ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 09:08:12.34ID:orFe1jkk0
>>91
ITだと40過ぎて会社替わるのは割と普通だよ。
大手はもちろんNGだけど、中小はベテランがとにかく足りない。
最近は絵に描いたようなブラックもないしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況