X



【自動車】「軽自動車」vs「コンパクトカー」 どっちを選ぶ? 維持費が安い「軽自動車」と余裕の走りの「コンパクトカー」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2022/01/10(月) 07:40:10.90ID:8i7tSD/I9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9b415de63807dd4e3a8edd7029eb900e0c52239

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641739374/


「軽自動車」vs「コンパクトカー」どっち選ぶ?
日常的な移動手段、いわゆる「日常のアシ」として人気の高い軽自動車とコンパクトカー。
軽自動車には税制面を含めた維持費の安さがあり、一方でコンパクトカーには軽自動車にはない余裕とパワーがあり、どちらを選ぶかは意外に悩ましい問題です。

そこで、軽自動車とコンパクトカーそれぞれのメリット・デメリットを改めて考察してみました。

まずは、日本独自のジャンルである軽自動車の人気を確認してみます。

一般社団法人「全国軽自動車協会連合会」の調べによると、全国で登録されている軽自動車は約3146万台。

そのうち「貨物車(いわゆる軽トラや商用車)」は約834万、「乗用車(我々のような一般的なドライバーが乗る車両)」は約2295万台。

これを世帯数で換算すると、一世帯あたりの軽自動車保有率は50%を超えるという、現代の国民車ともいえる存在になっています。

対して一般社団法人「日本自動車工業会」の調べでは、コンパクトカー(小型四輪)の全国保有台数は約1985万台(2019年末時点)。こちらも高い数字を記録しています。

両者の違いは、サイズと排気量です。

軽自動車には「全長3.4m以下×全幅1.48m以下×全高2.0m以下」と「排気量660cc以下」「乗車定員4名」という規格が定められており、5ナンバー車(コンパクトカー)は、「全長4.7m以下×全幅1.7m以下×全高2.0m以下」と「排気量2000cc以下」「乗車定員5名」が区分になっています。

自動車税は軽自動車が年間1万800円、対するコンパクトカーが3万500円(1リッター超1.5リッター以下/2019年10月1日以降に新車登録)。

重量税(2年に1回)は軽自動車が6600円(1年計算では3300円)であるのに対し、コンパクトカー(1tから1.5t)が最大2万4600円(1年1万2300円)となり、軽自動車とコンパクトカーの税金と年間の差額は2万8700円になります。

また高速道路の通行料も軽自動車は安価に設定されており、維持費が安いという点においてメリットがあることから、クルマがないと生活しにくい地域では重要な移動手段として普及しています。

一方、軽自動車よりも維持費がかかるコンパクトカーですが、その分のメリットも多くあります。

何より大きいのは、ボディサイズの制約が緩和されることによって、ボディ剛性や衝突時のクラッシャブルゾーンの確保などの観点からも安全性が高いと評価できることです。

さらに、軽自動車の660ccと比較すると、1リッターエンジンでも3割の排気量アップになるわけで、高速巡航性能などは格段に走行しやすく、数値以上の性能差が感じられます。

軽自動車の小さいエンジンで高回転を維持して走行するのと、少し低い回転数でも余裕で高速巡航できるのでは、結果として燃費性能ではコンパクトカーのほうが良くなる可能性もあります。

また全幅の違いは、室内幅だけでなくタイヤのトレッド(左右タイヤの間隔)も大きく変わり、走行中の安定性にも大きく差が出る部分。

最近の軽自動車は性能が飛躍的に向上しているとはいえ、やはり物理的に見てもコンパクトカーのほうが走行性能は優れていると判断できます(ただし小回りの効きは、さすがに軽自動車に軍配が上がります)。

高性能化や装備の充実もあってクルマが高額化しているため、軽自動車とコンパクトカーの差額も小さく、車種によっては逆転することもありますが、価格や維持費が安い軽自動車を選ぶか、少々価格が高くなっても安全性と余裕の走りを持ち合わせるコンパクトカーを選ぶのか、何を重視するかで変わってきそうです。


最近の軽自動車は新車価格が高騰しており、車種によっては1リッターのコンパクトカーのほうが安いケースもあるようです。

軽自動車とコンパクトカーは性能も価格差もなくなりつつあるなか、維持費の安さか、お金を出してでも乗りやすさを優先するか、軽自動車とコンパクトカーで究極の選択を迫られそうです。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:20:19.05ID:USvq0xze0
>>923
内心恥ずかしいんだろうな
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:20:47.80ID:tePwuf7m0
遠出ドライブで峠道とか走ったりするとさすがに軽だとしんどくなってきたから
コンパクトカーに乗り換えたわ
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:20:51.22ID:iOQ/Pi9D0
>>917
しかしKが何台いてもバストラックが走ればそっちのわだちの方が深くなっちゃうんだよね。
コンパクトだとわだち合うけどKは無理。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:20:55.85ID:RfmUm4m10
>>951
軽で長距離走ると、走ったという達成感が得られる
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:21:12.01ID:Xg/V/qxj0
>>948
代車の軽自動車でCA迎えに行ったら、タクシーで帰られた
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:21:16.37ID:bXrU/H4L0
地元ばかり 隣の市までの近場や県内の移動までなら軽自動車
県内の遠出が多いなら軽自動車のタ−ボ車 高速をよく乗るなら軽自動車のターボ車
中距離の移動が多いならコンパクト
長距離の移動が多いなら普通車だよ 5人家族なら普通車がいいよ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:21:47.59ID:bXrU/H4L0
>>959
ジャンアレジはワゴンr持ってるらしいぞ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:21:50.04ID:7tM+aFkC0
>>1
コンパクトカーの車体幅が広すぎ
もう5cm狭くしてくれたら買う
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:22:04.12ID:5qvoZ5Op0
中古だと軽よりフィットだな、値段ほとんどかわんないし
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:22:17.26ID:2h9tCtrl0
これマジで迷ってるわ
家の前の路地が狭いから大きいのは運転うまくないときつい
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:22:34.99ID:8qNWi6lf0
8万キロ超えのアクアはガクッと値段下がるからそれでいい
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:23:07.64ID:I25mfQUb0
>>946
パジェロロングからD2に乗り換えた人いるが
最初は軽ターボにするつもりだったらしい
試乗して余りにかったるくて軽は無理だわ、、、との話で軽からD2になったな
D2はギリギリ許容範囲だった模様

でも中の広さだけなら対して変わらんのも事実だよね
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:23:11.20ID:0BDdbePi0
アルトワークスが欲しい
12000回転までタコメータついてるやつ

シートが黒にショッキングピンクの派手なの
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:23:38.39ID:RfmUm4m10
大型セダンで500キロぐらい高速を走ってもつまらない
楽に走れて当たり前って感じ

軽で下道使って500キロ位走ったら、すごい達成感が得られそう
軽に乗ったことがないけど
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:24:20.52ID:s6/QKilF0
N-BOXは?
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:24:26.27ID:RfmUm4m10
>>960
自転車ぐらい、コンパクトカーでも軽でも積めるだろ
0982小松田卓也
垢版 |
2022/01/10(月) 10:25:00.27ID:9R7yG4tg0
みんなのホンシンが聞きたいね
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:25:08.90ID:vSUGMY5E0
>>946
その感覚には全く同意できまへんわ
俺も普通車ふくめ何台か乗り継いできたけど
狭い場所での取り回しの楽さは全然違うとしか言い様がない
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:25:44.30ID:fgtYx6ph0
同じ駐車場代払うならもうちょっといい車に乗ろうと思わないか
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:26:01.54ID:RfmUm4m10
>>983
後ろのシートを倒して入れればいける
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:26:27.94ID:GyQxKXYs0
>>46
自分も15年前、130万で買えた新車のフィットが、今は、230万はする

予算的に、コンパクトカーなら、中古のノートかフィット、デミオあたり
新車なら、軽で、ミライース、アルトあたりしか選択肢がない
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:27:15.06ID:ti1YZv3Q0
先日前を走ってた車がワゴン〜で白ナンバーだった
見た目軽自動車に見えて謎だったわ
排気量欲しいとあれになるのか?
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:27:17.60ID:0BDdbePi0
>>976
ハイトじゃない昔のマニュアルの軽ターボは長距離高速でも楽しい
車線変更も思いのまま、早いしぶん回せるし加速がいいし
ただし一人乗り用だね

人のせると同乗者に怖い思いさせそう
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:27:24.86ID:Y4JRU/N00
自分の親戚が事故に巻き込まれて、その時乗ってたべっこりアウディの写真みて「こりゃ軽だったらミンチになってたな」と感じてから剛性が気になるようになってしまったわ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:27:57.80ID:RfmUm4m10
>>986
高い駐車場代支払っている人と、庭の空いた所に駐めている人では考え方が違う
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:28:04.49ID:pwsuwFeX0
>>961
CAは高飛車な奴が多いから人として嫌い
今仕事無くてザマアみろw
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:28:15.45ID:ejpMVN4v0
最近フィットの改造車をみたんだけどもああ…この人はシビックタイプR的なものが欲しいんだねってオモタワ
でもなれんのよなタイプRには。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:28:28.74ID:2h9tCtrl0
軽って維持費が安いぶん中古車はそんな値段下がんないよね
好みの装備の探してるうち、もう新車でいいやって思う
いろいろ付けても200万くらいだし
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:28:37.15ID:I25mfQUb0
見た目は営業車全開だけどプロボックスいい車よ
200万でお釣り来るし燃費良いしバカみたいに荷物積めるし

後部座席はエマージェンシー用だけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 48分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況