X



【朗報】岸田文雄首相「クリーンエネルギー戦略」に原発新増設、建て替えの明記を見送り  [スペル魔★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペル魔 ★
垢版 |
2022/01/19(水) 14:14:54.59ID:QgNdoE4m9
 政府は、6月にも策定する脱炭素社会の実現に向けた「クリーンエネルギー戦略」に、国内原発の新増設やリプレース(建て替え)の明記を見送る方針を固めた。原発に対する世論の懸念は根強く、岸田政権として「原発維持」の方向性を打ち出した場合、今夏の参院選に影響しかねないと判断した。

 岸田文雄首相は18日、クリーンエネルギー戦略に関する有識者懇談会を首相官邸で開催。2050年に温室効果ガス排出を実質ゼロにする政府目標について、首相は「道のりはチャレンジングだ。(東京電力福島第1原発の)事故による原発不信が残り、再生可能エネルギーも島国ではコスト高にならざるを得ない」と指摘。同戦略では再生エネ投資の加速などの道筋を描きたいとの考えを強調した。

 同戦略は、岸田首相が昨年10月の所信表明演説で策定を表明。菅義偉前政権が主導した政府のエネルギー基本計画(昨年10月改定)は原発新増設・建て替えを明記しておらず、自民党の保守系議員や産業界からは岸田政権による原発回帰に期待する声が多かった。

 政権内では同戦略で原発新増設などに踏み込む案もあったが、岸田首相が重視する参院選の争点になりかねないため見送る。首相側近は「安全運転だ。エネルギー政策も無理はしない」とし、方向性の検討は夏以降に事実上先送りされる。同戦略は再生エネや水素、アンモニアの活用、ライフスタイルの転換などを柱とし、原発関連は小型モジュール炉(SMR)の新技術開発推進などにとどめる方向だ。【李舜、藤渕志保】

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa325c7365803bb07786c5fbcc8d0bab5a33e067
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 04:51:16.29ID:OSlM7EC20
アホの高市や河野でなくて良かった。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 04:52:54.67ID:bRCk/aGN0
>>1

世界はやっぱ原発ヤッてこうって流れになってんのにナニイッテンだコイツw

今から始めても10年とかかかるんだろ?ヤれやw
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 07:02:03.32ID:rkDdPFJm0
無資源なんかじゃ決してそんな事無いのに
こっちも原子力ムラの連中が洗脳しまくったせいで
原発に使ってる金で国内の石炭・石油を整備出来るのに
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 09:48:06.05ID:EdTZ/4570
騙す気まんまん、参院選勝たせちゃダメだね
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 09:50:10.39ID:EdTZ/4570
>>201
日本ではそう思われていない
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 09:52:37.42ID:EdTZ/4570
>>180
外国のやらないことやったらいいじゃん
同じことやるから何かと影響受けるんだよ
クリーンエネルギーどうこうとかw
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 09:54:42.69ID:7j4ZkEJ70
やっぱり本当にやめるつもりは無いな
選挙対策で勝ったらまた始めるな
自民はこんな小手先ばかり
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 10:10:12.53ID:qpZsyFUk0
欧州見習って天然ガス増やせば良いんじゃね。
天然ガスならカロリーもといCO2ゼロ。
ただし電気代はえらいことになるけど。

原子力と天然ガスを「グリーン」に分類 EUが草案作成
2022年1月2日

欧州連合(EU)は、原発力発電と天然ガスを投資先として「グリーン」なエネルギーに分類する草案を打ち出した。ただ、EU加盟国の間では何を環境に真に配慮したエネルギーと定義するかについて意見が分かれている。

https://www.afpbb.com/articles/-/3383438
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:44:49.74ID:QkdWm6C60
>>233
各家庭で使う電気を2割減らしましょう!とか言い出す馬鹿が現れてあれよあれよという間に
三つめの選択肢ができあがってしまう。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 01:53:54.21ID:hvKh9mGP0
>>233
第三の選択としてペロブスカイト太陽電池の完成&水素社会の構築まで騙し騙しやるルートもあるし多分それが国防上も日本のエネルギー自立の観点でも大正解
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 07:00:27.97ID:Nh43cTWu0
安全性を高めた上で原子力を使うわけにはいかないの?
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 07:12:44.77ID:m7+iw8Nh0
とりあえずあるものは動かせよ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:02:35.54ID:YpfaC+Ok0
こんな地震大国で原発とか絶対あり得ない
福一は無かった事にされるのか?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:31:00.28ID:tCHGR+Rx0
これまでの原発は駄目だが
核融合ならば何の問題もない
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:52:34.80ID:/A6D0kge0
EUは原発推進なのに
なぜ日本だけバカ正直に脱原発してんだ
国民生活に責任持つのが政治家だろ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:54:11.95ID:/PmOMxo20
聞くだけで決められない男、岸田文雄です、お友達の言うことは聞くから、利権を用意してね。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:55:31.56ID:Jp30yajL0
えーとー、総理は何をしてるのかな?

総理はもしかしてオミクロンを知らない?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:00:40.86ID:S3x+53bS0
>>22
小型モジュール炉(SMR)の新技術開発推進なんてものは誤魔化しだぞ

フランスでも現実はこう

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/828848
仏電力の新型原発、また稼働延期 10年以上遅れ、増設計画に影

>国内1号機となるこのEPRは当初12年に稼働する計画だったが、
設計上の不備や工事の欠陥が相次いで発覚し、10年以上遅れることになった。
マクロン大統領は昨年、国内で原発建設を再び推進すると表明したが、
再度の遅れは新たな計画策定に影を落としそうだ。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:05:41.32ID:VYyZ+8T70
原発は致し方ないと思うが、40年で計画したなら、ちゃんと40年で廃炉しろ、と強く言いたい
まだ使えるから勿体ない、の結果、その決断をした民主党によって、福島原発は不幸にも、結果として爆発した
廃炉決定していれば、爆発免れたかもしれん
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:06:19.00ID:S3x+53bS0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210428/k10012999661000.html

>原子力産業の生き残り戦略?

小型炉は、原子力技術や原子力産業を維持するための装置だという批判もあります。
世界の発電量のうち原子力発電が占める割合は10%ほどですが、
IEA=国際エネルギー機関の予測では、運転期間の終了や新設への投資が
少ないことから発電量は減少傾向で、現状のままだと2040年には先進国での
原子力発電は最大3分の2減少するとしています。
こうしたことも背景に、とりわけアメリカやイギリスなど核保有国を中心に、
核の技術を保持し続けることや、原子力産業を維持することが必要だという考えが
出ています。
ラマナ教授は、小型炉の開発は、原子力技術を維持したい政府や業界の生き残り
戦略になっていると指摘します。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:07:36.16ID:S3x+53bS0
https://www.renewable-ei.org/activities/column/REupdate/20210528.php#:~:text=SMR%E3%81%AF%E3%80%81%E8%A3%BD%E9%80%A0%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%81%AE,%E4%BD%95%E3%82%89%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82
小型モジュール式原子炉は、たいていが悪策だ

 小型モジュール炉(SMR)が発電のための主要な、または唯一の答えだと
主張している人たちは、自分が何を言っているのかわかっていないか、
積極的に偽情報を流しているか、あるいは意図的に気候対策を遅らせているかの
いずれかである。

 水素と同じく、最近、小型モジュール原子炉(SMR)が再び注目を集めている。
その背景には、この技術に焦点をあてる政府の政策や投資がある。原子力産業界の
動きもある。そして必然的に、自分や投資家が大金を稼げるような技術を構築しようと
する起業家たちの声もある。

 SMRは、製造規模の経済性を達成できず、建設速度が遅く、スケールアップによる
効率性を犠牲にし、安価ではなく、遠隔地や炭鉱跡地に適しておらず、
多大なセキュリティコストに直面し、廃炉にはコストと時間がかかり、
賠償責任保険に上限が設定される。意図的に効率の悪い方法を選んでいるのに、
課題は何ら解決されていない。SMRは、1950年代から存在しているが、
当時より今の方がましになったわけではない。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:09:27.37ID:S3x+53bS0
原発は安全性のコストの問題で淘汰されつつある

いま世界で作られてる原発は
中国製・ロシア製・韓国製

それでいいという人だけ原発賛成しなさい
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:55:54.85ID:h2+9pV080
核融合は60年前から本質的なところで改善がない
実用化は遥か先

安全な核分裂は60年前からある
小規模にしたらいいだけだからね
でもそれじゃ人件費も建設費も維持管理費も倍々になるから商売にならない
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:32:56.20ID:uX6iZjee0
>>1 こういう選挙のために◯◯したって報道がジワジワ効いてくるからな。国民はウソツキを許さない。
参院選は大敗だな。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:55:20.54ID:vj2H3XFj0
何もできない政権じゃねーか

金融所得課税は冷や水なだけだし
貯蓄から投資にしろよ 上の方だけ税率あげれば?
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:59:12.83ID:9dkTMBsp0
>>28
電力会社赤字になるやん…

あいつらは今あるポンコツを、できる限り使い倒すことしか考えてないよ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 14:38:34.44ID:LV079/Pg0
>>244
聞く耳持たない二階ラジコン暴走菅とどっちがいい?
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 14:56:42.72ID:UEaokx6k0
この先送りと誤魔化しの連続
来夏の選挙以降に手の平返す気マンマンやなw
増税に外国へ富の流出希望の奴らは是非自民党へ投票お願いします!
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:01:05.54ID:LjVGoOEp0
だめだこりゃ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:02:45.93ID:LjVGoOEp0
>>244
聞いたふりして、実際は全然聞いてない
自分の都合だけな様に見える
おまけに決断が遅い
サイアクだ・・・
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:03:51.40ID:/PmOMxo20
ホントに何もしないで、やってるフリだらけね。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:08:32.30ID:JUwkLula0
格言
優れた政治家は世論を動かす
凡庸な政治家は世論に従う
愚かな政治家は世論に逆らう

岸田は典型的な凡庸な政治家
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:24:28.24ID:BDyDfvtQ0
何でも先送り政権になってるね。決断力主体性なし。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 00:27:56.48ID:3LqAVJTS0
>>243
一部が推進したいと思っているが、市場から全然資金が集まらないので、原発事業
は環境対策になると位置付けて市場からの資金調達の便宜を図る政策誘導を始めた
というのが現状だよ。
それだけ原発の新規建設は儲からないし、資金が集まらないということ。

>>250
最新鋭機をまともに作ろうとすると、アレバやWHみたいに大赤字になってしまう。
安全性というよりは事業継続性そのものが既に乏しい。
今ある原発を使い倒したら、それで終わりでしょ。EUもアメリカも日本もね。
だって、建て替えにしても新規建設にしても物理的にもう間に合わない。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 07:51:44.65ID:3LqAVJTS0
>>267
核融合なんて、もっと間に合わないだろ。
おそらくは今世紀中には完成しないし、おそらくはコスト的に半永久的に商用化は無理だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況