X



【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★2 [鬼瓦権蔵★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2022/01/30(日) 19:01:46.37ID:fNG5aMh19
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/86e2002347493a9c9342444d726686a4813543dc

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643521632/


しかし電力だけで動くEVは、現状では冬の長距離ドライブがかなり苦手だといいます。確かに寒い時期はバッテリーの消耗が激しいといわれていますが、実際はどうなのか気になります。


搭載されるバッテリーは外気温の影響を受けやすく、冬など寒い時期は航続距離が短くなることがあります。

たとえば高速が大渋滞し、さらに雪などの悪天候も重なり冷え込むと、「電欠」という最悪の事態を招く可能性もあるというのですが、実際はどうなのでしょうか。

今回BEVでの高速道路体験を赤裸々に話してくれたのは、都内在住のMさん(40代・男性)。

昔から輸入車好きだったことから輸入車メーカーのBEVを購入。航続距離はフル充電で400km前後(WLTCモード)というスペックで、年末に高速道路を利用して帰省したそうです。

「前日は自宅の家庭用電源から充電しておき、出発時に表示された航続可能距離は300km弱でした。片道200kmなのでこれなら充電なしでいけると期待をしていました。

当日は外気温が低かったので、(ヒーター)も作動させていたのですが、これが良くなかったのか思いのほか電力を消費してしまいました。

10km程度走行した時点で航続可能距離が20km以上も減っていて、すでにこの時点で軽くドキドキしていました」

もともとバッテリーは、温度の低下によって性能が悪化するといわれています。またBEVの場合、AC使用はかなりの電力を消費することが早くから指摘されており、シートヒーターやステアリングヒーターなどを標準装備するBEVが多いのもエアコンの使用を減らし電力消費を抑える効果を狙ったものだといわれています。


ガソリンエンジンは、燃料を燃やすときに出る熱を再利用するため電力はほとんど使用されません。従って、寒冷地では(エンジンの排熱を上手に活用する)HEVやPHEVのほうが適しているといえるかもしれません。

「エアコンを使用した状態で走行していると、バッテリー残量はみるみる減っていきます。残量50%ではまだ次のSAを目指せますが、30%前後になると(それまでの電費を考慮すると)かなり焦りが出てくるのが、ガソリンエンジン車とは大きく違うところです」(BEVオーナー Mさん)

またMさんが嘆いていたのが、SA・PAにある急速充電器の設置場所です。

レストランや売店が入る施設よりかなり離れた場所に充電器が設置されることが多く、悪天候や寒い季節では建物に駆け込むまでの徒歩移動が地味に体に堪えるのだとか。

また設置されていても最大2台程度しかなく、充電は1台で30分程度かかるため、ほかのBEVが充電中の場合は待ち時間+充電時間で1時間近くタイムロスすることもあるそうです。

さらに大変なのが、すべてのSA・PAに急速充電器が設置されていないことです。航続距離が50kmを下回ると「電欠」への恐怖が迫ってくるといいます。

BEVの充電にかかる費用はどれくらいなのでしょうか。

全国で充電サービスを展開している「e-Mobility Power」の会員だと、最初の5分が275円、その後は55円/分で、30分充電すると単純試算で1650円かかる計算となります。

一方、冬の寒い時期にエアコンを使用しながら高速道路を走行すると、1回の充電量では100km持たないケースが多いとMさんはいいます。

通常だとガソリンエンジン車よりコストパフォーマンスが良いはずのBEVですが、冬に限ってはかなり劣勢になってしまうようです。

ただし、下り坂が続くような道などで「回生ブレーキ」を上手に使う、またはエアコン使用をシートヒーターなどで代用することで、もう少し電費は稼げる可能性があります。

「金額以上に辛いのが、充電にかかる時間的な損失です。HEVなら難なく走れてしまう航続距離をBEVの場合は何度も充電しなければいけません。

また1回の急速充電で最低30分以上はタイムロスしてしまうのも辛いです。充電スポットもまだまだ十分とはいえないので、数も充電量ももう少し向上してほしいです」(BEVオーナー Mさん)
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:42:18.28ID:cyAcCrsI0
EV乗ってるとわかることがもう一つ
車にエンジンなんて不要だったんだよw
あんなもの無くてスッキリするわw
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:42:53.25ID:8G82N63w0
>>787
大袈裟な話ならレッカー車が発電機レッカーしてくりゃ解決
普通に考えりゃバイクでも良いから発電機引っばって現地までくりゃ良い
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:42:56.91ID:4fX4rE5+0
>>849
日本じゃ原発再稼働しないと
車のマフラーが発電所の煙突に変わるだけだよ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:43:08.59ID:OtF52hOq0
テスラオーナーだけど
好きもんじゃ無いとまだ無理があるよ
内装チープだし不具合多いし
車庫入れは超下手だから自分でやる方が
安全だったりする
進んでると言うより、
取り敢えず出せって考えだな
トヨタだってこれくらいできてるだろ
出さないだけでね
話のネタには丁度良いけどな
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:43:10.26ID:FMIu0o6D0
いやぁ
化石燃料ってエネルギーが豊富に含まれてるんですねぇ👍
しかも液体なので汎用性が高く持ち運びも便利😄
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:43:17.68ID:fm4dVy3h0
>>828

古典的かは置いて置いて
今後はCo2クレジット出てくるから
バッテリー価格が安くなってきて
ガソリン車と競争できる価格帯になってきたら
EVシフトするだろう

ってとこね
自動運転やるにしても、物理爆発だと
加速の制御が1万分の1秒で細かく
制御しようとしたときにブレが大きい
EVは100%モーターで1万分の1秒制御も
電気で出来ちゃうからな

自動運転との相性はEV
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:43:40.21ID:5q1KIqXJ0
今や世界規模で競いあってんのに未だに反evしてる奴はなんなの?w

このまま充電時間も縮まりません航続距離も伸びません

なわけないだろw
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:43:45.92ID:Yv8rHyO90
EVの為に発電所が増えたら、設備代回収の為電気代が余計に上がるよね
車乗らない世帯には無駄な電気代
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:43:52.27ID:gvFnu+lO0
>>847
スレ違いだけど、今年は4月にほぼ全て値上げだよ。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:43:54.72ID:0B+GCh6a0
ガソリンスタンドに充電スタンドを併設したり、ガソリンスタンド自体が廃業したりしているけど充電スタンドってどうやって設けるんだ?
近所の充電スタンドは喫茶店併設だけどみんながみんな喫茶店なんて利用しないだろうし
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:43:59.84ID:GzqrLqr20
一日で200キロもクルマで移動することなんか無いんだけど
東京からだと高崎、宇都宮で100キロくらいだぞ
それ以上遠くなんて普通は新幹線か飛行機だろ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:44:27.29ID:sVTU45sC0
>>851
君はEVの次の動力が出てきたら必ずこう言うよ

新動力車乗ってるとわかることがもう一つ
車にモーターやバッテリーなんて不要だったんだよw
あんなもの無くてスッキリするわw
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:44:30.74ID:xhEtk2W+0
>>1
コロナ禍に帰省してんじゃねえよ、田舎モンが
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:45:24.14ID:4fX4rE5+0
>>860
まだまだ伸びるってレスは
今買うのは養分ってレス
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:45:36.65ID:OSbjIHQz0
技術に革命でも起きない限り今のEVは無理だわ
利点がなさすぎる
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:45:55.18ID:jUUS+gwf0
>>809
そんな区間
全国にゴロゴロあるんですよ舞鶴とかね
まあガスだけしかしらんからEV設備は今あるか知らんが
基本的に併設でしょ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:46:13.91ID:c8YTARYB0
>>845
世界の潮流がそうだからってEV乗ってる奴で至高なんて思ってる奴いないぞw
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:46:21.67ID:aFduXrsZ0
マジで実用になると思ってたのか?
公用・社用車か金持ちが道楽で買うセカンドカーだろ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:46:51.14ID:WSm29uoI0
現状は冬はまだまだガソリン車がいいよな
HVも冬はガソリン車並の感覚で設定温度にしたら
燃費ガタ落ちで低燃費の意味が無くなるし
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:46:54.32ID:FMIu0o6D0
>>860
べんつが満を持して大型トラックEVをひろうしたぜ✋

航続距離は200kmだがね😆
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:47:03.16ID:QEMhu9Ol0
この前車検出した時、色々話聞いたけど、やっぱりまだまだEVと自動化運転は難しいって思ったよ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:47:16.31ID:p5HS/GLV0
そんな何年も前から言われてただろ

バッテリーごと交換できる機能にしなきゃだめよ

でバッテリーをすぐ交換できる場所を拘束にいくつか設ける

これはもうすでに中国でやってる
EVに関しては中国は進んでる
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:47:25.12ID:829gpSo/0
今はリチウム電池が主流だがずっとリチウムの時代が続くわけじゃないからな
次世代電池が完成してからがEV市場の勝負どころ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:47:32.65ID:c8YTARYB0
よく工作員とか言うけど気に食わないから書いてるやつばっかだぞw
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:48:03.36ID:ACkQmbpp0
日産アリアの電池容量 66 kWh = 238 MJ
ガソリン50ℓの燃焼熱 1725 MJ

EVとか冬の北国では話にならんよな。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:48:05.98ID:GcX5I0iy0
電池車か発電機牽引すればいいじゃんwwwwwwwwwwwwwww
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:48:08.59ID:Ty1x7a3d0
まあ、実用性が低すぎて普及することはない
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:48:09.13ID:pFtR7wXK0
>>10
動画で流布する意味 宣伝しなければならない意味を考えよう
そして現実にある問題に目を向けよう
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:48:16.49ID:tOXDar8T0
電圧上げたら充電時間は短くなるよ
バッテリーは傷むけどwww
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:48:18.74ID:xsitfOFZ0
>>863
儲かるならもっと充電設備充実してる
今は補助金やらで安く作って客寄せや環境に配慮してるアピールするための物
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:48:24.02ID:GzqrLqr20
金持ちって太陽光発電で電気代はほぼタダ
EVも補助金で格安で入手して、
ガソリン代を払う必要もないんだよね
やっぱり金持ちって頭いいと思うわ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:48:38.95ID:c8YTARYB0
PHVってディーゼル発電機乗っけたEVだからw
コンセプトとしてダサすぎる
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:49:10.19ID:EUvwej4I0
充電ステーションだけでなくEVにバッテリー冷却装置がないと電池の発熱で完全充電されないからな
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:49:39.77ID:VJhKgkFl0
>>860
EVのゴリ押しはやめて欲しいってだけだよ。
どう見てもメリットが少ないのに無理矢理転換しようとしてるじゃん。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:49:50.00ID:B9h8Vd1y0
信号の手前の地面とかに非接触の充電スポット作って、信号で止まるたびに自動で充電できるようにしたらどうだ?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:49:55.97ID:YCY7Ib+B0
レンジエクステンダー付のEVはヨーロッパで規制されるのかな?
規制されないとインチキだね
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:51:08.39ID:DJf7+Ob90
>>899
冬も大丈夫なんか?
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:51:30.06ID:Krm1Qjkh0
普通にガソリン車にしとけやチンカスども
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:52:41.67ID:mkihi15W0
結局ハイブリッドが最適解だという結果が見えてるのにな
毛唐さんは考えが両極端だから無駄に苦労が多くなるわ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:52:51.09ID:FMIu0o6D0
結論としては航続距離や充電に不安のある今のEVには
ディーゼル発電機を載せるか、架線から給電してもらうかだね😝
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:52:57.68ID:5q1KIqXJ0
反evは人間を舐めるなよ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:53:08.67ID:GzqrLqr20
ロシアがウクライナに侵攻したらガソリン価格は200円オーバーになるかもよ
電気自動車の方が圧倒的に維持費の面で優位になるね
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:53:31.92ID:wY9kEoLz0
不便な思いをしてまでEVなんて所有したくないね。
ガソリン車亡き後の乗り物は電車とバスと自転車で十分だ。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:53:38.03ID:VJhKgkFl0
>>886
確かに中国は進んでるな。
交換式で交換渋滞が既に起きてるところなんか特になw
EV墓場やリチウムイオン電池のリサイクル工場の爆発炎上が起きてるしなw
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:53:41.21ID:EUvwej4I0
なぜ充電ステーションが混むかというと数だけでなく30分という時間と
持ち主が帰って来ないとか2回連続充電するバカがいるから
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:53:53.12ID:7+PnyjQ80
(´・ω・`) 「おまいら頑張ってEV買えよな。俺はまだまだガソリン車で頑張るわ」
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:53:55.93ID:UoABJlkj0
トヨタはいつまでネガキャンやるんだ。

いいかげんあきらめろ。

evはシンプルな設計で理に叶ってる。

歴史は常にシンプルな設計のものに置き換わってきた。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:54:07.56ID:HTtxUFfk0
PHEVの航続距離1300km〜1700km
BEVは勝てない
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:54:26.23ID:DJf7+Ob90
>>919
電気料金も上がるから
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:54:33.14ID:fm4dVy3h0
>>850

カナダのは見つけたは、ちょっと古いけど
カナダの販売台数推移
://cdn1.wattev2buy.com/wp-content/uploads/2019/02/22123909/Canada-EV-sales-chart-2019-1080x675.png

順当に増えて行ってるな
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:54:40.09ID:c8YTARYB0
>>922
windows95くらいだなw
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:54:47.48ID:1MyTj2AO0
積雪地域と氷点下が続く地域の人口だって何億人もいるだろう
例えば東京みたいに一瞬の積雪や氷点下はどうにでもなる
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:55:16.44ID:pfGcMIoc0
凍死すんの???
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:55:16.74ID:XOTPFzbx0
フィンランド人がEVカー爆破してたなあ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:55:26.81ID:8G82N63w0
>>899
金持ちは趣味か仕事で使うとか世間亭の問題で買うとかだから電気代とかガソリン代とか更には車両代金とか気にして無いと思うぞ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:55:42.70ID:B9h8Vd1y0
石油燃やしてタービン回して変換した電気でモーター動かすのは明らかに効率悪いよなあ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:55:56.29ID:pFtR7wXK0
確立した技術をローコストで製造できるガソリンエンジン
ディーゼルは古そうに見えて高度な技術が必要なエンジン

EVは日産プリンスの前身だった会社が昭和に発売して航続距離と充電の問題で売れなかった
根源的問題はそこからたいして進歩してない
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:56:10.65ID:fm4dVy3h0
>>926

PHEVはBEVと同じEVカテゴリ側だぞ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:56:42.39ID:VJhKgkFl0
>>912
EUが無茶な環境基準を作ったからだろ。
それをゴリ押しと言うんだ。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:56:55.40ID:HTtxUFfk0
各国のデーター見る時はPHEVも含まれてる場合あるから注意して見た方がいい
冬寒くなって災害が多い日本は電気とガソリンのハイブリッドが合ってる
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:56:55.42ID:XOTPFzbx0
>>899
プライベートジェットで移動してすべてを台無しにするイメージしかないw
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:56:59.32ID:c8YTARYB0
>>899
すまんな。太陽光発電の不労所得で遊んで暮らしててテスラ買って補助金80万もらったわw
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:57:12.44ID:ay3FozPF0
>>882
トラックで200`とかゴミやんw
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:57:20.22ID:gNgcQBCz0
>>905
うん、EVやんのは否定しないし便利な場合は使えばいいだろうと思うが
EV以外作んなってのは反対。
優れてんなら市場競争すりゃだめな方が勝手に消えるだろ。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:57:38.97ID:pFtR7wXK0
日本の平均世帯年収は400万円台
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:57:40.89ID:c8YTARYB0
>>940
化石燃料発電機乗っけてるけどなw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況