あらゆる製品の基幹部品としてだけでなく、いまや国家安全保障を左右する戦略物資としても重要度が増している半導体。
現在、台湾や韓国メーカーが席巻していますが、かつては日本メーカーがシェア8割を占める程、市場を支配していました。
なぜ日本の半導体産業は敗北を喫することになったのでしょうか。
『国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶』の著者、加谷珪一さんはその原因を、「日本人の傲慢さ」だと指摘します。
発売後たちまち重版となり話題の本書の一部を抜粋して紹介します。

*   *   *

半導体は「産業のコメ」などと形容されますが、日本の半導体産業はかつて世界最強と言われていました。
特に1980年代にはDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)分野で日本メーカーが市場を席巻し、一時、DRAM製品の世界シェアは80%に達していました。

日本のDRAMが大成功したのは高い品質の製品を大量生産できたからです。

当時のDRAMの用途は主にメインフレーム(汎用機)と呼ばれる大型コンピュータでした。
汎用機は極めて高価な製品で、搭載する部品にも高い信頼性が要求されていましたから、そうした用途には高品質な日本製のDRAMがぴったりだったわけです。
日本メーカーは、汎用機の分野でもそれなりに成功しており、コンピュータ本体と、そこに搭載するDRAMの両方でビジネスを展開することができました。

■日本メーカーは高品質体制を維持し続けた
ところが、この市場構造を劇的に変える出来事が発生します。それは90年代以降、全世界に急激に普及したパソコンの台頭です。

パソコンの普及によって、数千万円という価格だったコンピュータが、最終的には10万円程度まで下がり、
しかも1人1台、コンピュータを保有するという、これまでの時代では考えられない環境となりました。

パソコンの普及は、現代の高度IT化社会におけるすべての起点となっており、まさに革命的な出来事だったのですが、
日本メーカーはパソコン普及の動向をほぼ完璧に見誤りました。誰の目にもパソコンの普及が明らかになっているにもかかわらず、
大型コンピュータの製造に固執し、DRAMも大型コンピュータ向けの高品質な製品にこだわり続けたのです。

■最大の敗因は日本人の「傲慢さ」
この間に、韓国メーカーや台湾メーカーはパソコンとその関連部品の製造に本格的に乗り出すとともに、DRAMもパソコンに特化した安価な製品を大量に供給しました。
日本メーカーは、韓国勢と台湾勢に対抗するため、価格を大幅に引き下げましたが、高品質な体制を変えずに価格だけを下げたため、各社は大赤字に転落。
最終的にはほぼすべてのメーカーがDRAMから撤退するという悲惨な結果となりました。

日本メーカーがパソコン市場の動向を見誤った最大の原因は、日本人の「傲慢さ」であるとの指摘がありますが、筆者もまったく同感です。

日本人は自国の技術を常に過大評価し、逆に他国の新しい技術については過度に軽視し、貶める傾向が顕著です。
これは内と外を区別するムラ社会的な風潮にほかなりません。メディアの記事をざっと見ただけでも「ニッポンスゴイ」という記事がやたらと目に付きます。
どの国にも自国を賛美する傾向は見られるものですが、特に日本人の場合、成功体験に基づく傲慢さは突出している印象があります。

(以下ソース)
https://www.gentosha.jp/article/20572/

※前スレ
【経済】かつてはシェア8割、日の丸半導体はなぜ没落したのか…最大の原因は日本人の「傲慢さ」 ★4 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648559607/