X



過去150万年間のCO2濃度解明に成功 海底堆積物を利用 (北大・東大) 4/1【日経】 [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/04/03(日) 22:44:25.60ID:L4GsazTC9
※日本経済新聞

過去150万年間のCO2濃度解明に成功 海底堆積物を利用
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC011W60R00C22A4000000/

2022年4月1日 19:00

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO1775827001042022000000-1.jpg?ixlib=js-2.3.2&;w=457&h=346&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&bg=FFFFFF&s=213abe9b4360984f9cac84adcc973561
海底の堆積物中に含まれる炭素の同位体比を使って、過去150万年間のCO2濃度を求めた=北大・山本教授提供

北海道大学の山本正伸教授や東京大学の阿部彩子教授らの研究グループは、過去150万年間の大気中の二酸化炭素(CO2)濃度の変化を解明した。海底の堆積物を使う手法を開発し、これまで可能だった過去80万年間より約2倍の期間の解析に成功した。2年後をメドにさらに4倍強の600万年前まで分析し、温暖化の正確な未来予測に役立てたい考えだ。

100年程度の短期的な地球温暖化と人為起源のCO2排出の間には密接な関係があると知られている。ただ数百年以上の長期スパンで見ると、地球は温暖化と寒冷化を繰り返すものの、CO2濃度と気温などの間の関係は未解明だ。300万〜400万年前には現在の地球と同じかそれ以上暖かい状態が続く時代があったという。山本教授は「過去の地球を分析することで、現在の温暖化が進んだ後の未来の環境を予測できる」と話す。

研究グループはインド東部のベンガル湾海底で採った堆積物に含まれる陸上植物を手掛かりにする手法を考案した。(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:45:51.72ID:oXIyB95Q0
いや、結果を書けよ
バカか?
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:46:49.12ID:PX+THbDL0
俺の屁の中の成分も実際に臭いを嗅いで調べてみてほしい

絶対にスウィートな成分が入ってる
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:49:03.36ID:hCGXQiy/0
そんなことよりロシアに備えろ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:57:10.58ID:CNQotEUJ0
>>1
ここ省略すんなよ

>> 研究グループはインド東部のベンガル湾海底で採った堆積物に含まれる陸上植物を手掛かりにする手法を考案した。陸上植物に含まれる質量(重さ)がわずかに異なる炭素同位体の割合に着目して、コンピューターシミュレーション(模擬実験)を使い植生の変化と気温やCO2濃度の関係を推定した。

>> その結果、「同地域では気温や降水量ではなく、CO2濃度に応じて育つ植物が変化する」(阿部教授)とわかった。そこで堆積物の同位体比の変化を使って、CO2濃度の変化を推定できると考えた。

>> ベンガル湾の海底から150メートル程度の堆積物を調べ、これまで分かっていなかった過去150万年間の連続的なCO2濃度分析ができた。100万年前よりも前の温暖な時代にCO2濃度が想定されていたほど高くないなど、予想外の結果も得られた。

>> 南極の氷から得られる過去の空気を分析する従来手法は、古い状態を残す氷を探すことが難しく、現状80万年前の分析が限度だという。
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:59:18.09ID:B44tZTMg0
>>3
国民の税金使ってるから当然だよな
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:02:25.83ID:oS8QkiHU0
>>1
こうやって人為説が否定されていくと、現在の温室効果ガス排出規制もや〜めたってなるのかな?
その場合、過ちをどのように反省すれば良いのだろうか
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:05:20.91ID:5CRNbbNJ0
>>12
その場合の過ちとは?
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:06:51.85ID:oS8QkiHU0
>>14
意味の無い排出規制をしてきた過ち
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:07:40.67ID:yVV1G1DG0
おまえらじゃあ一億光年かかっても解明できないもんな
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:08:48.29ID:5CRNbbNJ0
>>16
なるほど
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:08:56.68ID:X1vPy3/P0
>>12
エネルギーのロシア依存は止めるしかない。政治リスクが高過ぎる。
だから、二酸化炭素詐欺や脱炭素利権も店じまい。
敗戦後の日本の教師がお手本になる。
教科書を塗り潰して、昨日までと正反対の事を、しゃーしゃーと教える。
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:08:58.22ID:8vDN8TIc0
実は文明によるCO2排出量って温暖化にはあまり関係ないんだよね
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:09:18.55ID:QlxDgpDK0
つまり?
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:12:06.05ID:mKXNVSSa0
>>12
人為説の否定なんて関係ないぞ
人為説を補強する証拠にはなるだろうけど
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:14:35.39ID:cU97s0fd0
温室効果ガスと言われるくらいだから温室効果はある
しかしその影響がどれくらいあるかは地球誕生してから現在までの時間で考えたらここ最近の人間の活動による温暖化は対して影響無いとも言える
ミクロに見れば少しは影響あってもマクロに見れば実はほとんど影響無いとも言える
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:15:13.15ID:X1vPy3/P0
>>25
人類が多少二酸化炭素の排出を減らしたところで、
大気中の二酸化炭素濃度が減る保証も無い。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:16:05.94ID:MygnhN3z0
CO2の排出で短期的には温暖化に向かうが長期的には氷河期に向かうで良いんだろ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:16:21.64ID:oS8QkiHU0
>>23
具体的におながいします
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:16:40.76ID:At3a3i8n0
>>3
続きはウェブで
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:19:09.14ID:X1vPy3/P0
>>26
気候変動とか、実証実験は不可能。
二酸化炭素悪玉論は未検証の仮説でしかない。
数値シミュレーションを持ち出して来るバカがいるが、
そもそも、シミュレーションのモデルが正しい保証はどこにも無い。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:19:37.03ID:mKXNVSSa0
>>30
> 100年程度の短期的な地球温暖化と人為起源のCO2排出の間には密接な関係があると知られている。

近年の人為的温暖化はもう前提として認められている
この研究ではさらに長期的なスケールでの影響を調べることができるようになる
例えば現在のCO2濃度の上昇がいかに異常なものか詳しくわかるようになるね
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:20:39.26ID:X1vPy3/P0
>>32
小泉のレジ袋騒動と何も変わらない、馬鹿のパフォーマンス。
百害あって一利なし。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:22:05.94ID:q/8V7O6Q0
>>12
ひと通り儲け終わったらや〜めたじゃね
欧州はまともにEV作れなそうだし
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:23:53.37ID:+1rEqaRh0
CO2が無くなると植物が死滅します
そして無くなることは確定しています
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:28:39.82ID:oS8QkiHU0
>>34
異なる時間スケールの間の関係がどのようにしてつながるのか、いまいち理解できんとです・・
長期的なスケールでみて現在よりも温暖な時期があったということは、短期の変動が長期的にはあまり意味をもたないという可能性もあるのではと思えます。

それに、前提として認められているのはどのような理由なのかも理解できていません・・これは自分の勉強不足なのでしょうが。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:32:54.08ID:LUN0Gs180
人は記憶型と思考型に大別できる

化石燃料の使用制限が掛かればどうなるか?
価格が上がる
エネルギー大国のロシアが戦争をすればどうなるか?
化石燃料の価格が上がる

ダイヤモンドも採掘に制限を掛けて価格を維持してるんだぜ

かつて胡椒と金が同じ価格だといわれた
東インド会社の価格操作な

温暖化詐欺ってことね
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:33:14.41ID:K2h1rFWI0
二酸化炭素減らすと食物足りなくなるだけなわけなんだがな。
二酸化炭素を地中に埋めるとかそういう気の狂ったことはしないで欲しい。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:34:09.43ID:0NqTbLBD0
地球の歴史は億単位でしょ。たった数百年のデータで地球の変化を語ったらダメだよ。その仮説のせいでウクライナの戦争にまで発展。環境学者の責任は重い
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:36:01.41ID:LUN0Gs180
>>41 の続き

そもそも地球は寒冷化してる
現在の温暖化は寒冷化の中の小さな細波でしかない
このままいけば人類は寒冷化で滅亡するんだけどな
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:39:27.11ID:6AvJlX0a0
人が死のうが生きようが地球は無関心
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:39:58.10ID:RbZ94Op40
>100万年前よりも前の温暖な時代にCO2濃度が想定されていたほど高くないなど、予想外の結果も得られた。


あっさりCO2関連説否定されててわろたwww

やっぱ詐欺じゃん
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:41:18.43ID:mKXNVSSa0
>>40
100年くらいのスケールなら人類が詳細な観測データを持ってるのよ
現在の技術を使えばいくらでも詳細な測定を行って温暖化をリアルタイムに起こっている地球物理の問題として解析できる
そういう科学的な検証を経て人為的CO2温暖化は疑う余地のないものと認められているわけ

それ以上の長いスケールとなると直接観測のデータが存在しないから過去の遺物から何とか有効な情報を取り出す作業が必要になるね
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:42:12.63ID:KTBb+ZlZ0
(´・ω・`)温暖化ビジネス詐欺の暴露w
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:43:19.45ID:oS8QkiHU0
90年代に槌田敦先生は、温暖化人為説に警鐘をならし、気象学者が研究費欲しさに政治に迎合していることを痛烈に批判していた

20年経った今も同じ状況であることは当時予想できなかったな
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:43:54.60ID:KTBb+ZlZ0
(´・ω・`)オーストラリアとかニュージーランドとか牛羊が多いから、そのゲップで温暖化進んでるんやろ。同じ極地に近いロシアとか聞かないし
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:45:49.35ID:oS8QkiHU0
>>50
トナカイはゲップせえへんのかいな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:46:53.91ID:xcWU1HVW0
>>1
co2濃度と地球温暖化との因果関係がどこにもないじゃん
これどう説明すんの出来る訳がないよなデマは止め給え
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:47:39.61ID:LUN0Gs180
>>44 の続き

本格的な寒冷化が始まったらどうなるか?
民族大移動が起きる
ま、動乱なんだけどね
北の奴等が否応なしに南下を始める
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:58:56.83ID:dF6EhAx60
まあ恐竜の時代とか今より全然温暖だっし逆に全球凍結した時代すらあった
温暖化どうのこうの言われても地球の歴史からみれば些細なこと
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:59:41.06ID:A7lB8Dbo0
>>9
>100万年前よりも前の温暖な時代にCO2濃度が想定されていたほど高くないなど
現在と比べてCO2濃度は結局どうだったの?
超知りたい
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 00:01:34.83ID:EhFBscDF0
CO2犯人説全否定じゃんwwwwwwwwwww


消されるぞこいつwww
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 00:05:20.57ID:KuqWePIl0
平安時代とかの家の絵を見るとこんな吹き抜けみたいな家でどうやって冬を過ごしたのって感じだもんな
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 00:06:25.40ID:dYIJUQ5F0
温暖化詐欺を暴いて欲しいね
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 00:11:58.57ID:HKV2B7+50
>>62
アカデミーと企業の殆どが、脱炭素利権に取り込まれ、
当たり前の基本的な科学的批判が出て来ない。
とりあえず脱炭素に乗っかっていれば餌(地位と予算)にありつける。
批判すれば、干されたり潰されたりする恐れがある。
科学の世界に住む者の一人として、まことに情けない。勇気が無く臆病だ。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 00:16:05.58ID:wO6kWZLN0
「光の速度では遅過ぎる」ってのが、宇宙規模のマクロサイズとデスクトップパソコン規模のミクロサイズで起こってるのが興味深い
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 00:16:48.76ID:sD5xN5XN0
温暖化懐疑論まだ信じてるアホってたくさんいるんだな
いつまでもそんなこと言ってたらキチガイだと思われるよ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 00:17:55.36ID:XgqiM3wo0
恐竜の出すメタンガスで全球爆発が起こったはずだ
調べてみろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況