X



1000万円超輸入車が最多に 21年度販売、富裕層の消費向く [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/04/06(水) 10:35:04.27ID:ajk2lbws9
 日本自動車輸入組合は6日、2021年度の輸入車販売台数を発表した。1千万円以上する外国メーカーの高級乗用車は前年度比23.7%増の2万9164台で、価格帯別の統計を始めた03年度以降で最多の販売台数となった。新型コロナウイルス流行で外食や海外旅行を控えた富裕層の消費が高級車に向いたとみられる。

 外国メーカーの新車販売全体は2.0%減の25万343台で、3年連続減少となった。輸入組合の担当者は「世界的な半導体不足による減産の影響が出た」と分析した。

 ブランド別ではドイツのメルセデス・ベンツが7年連続首位となったが、9.1%減の5万551台と大幅に減らした。

共同通信 2022/4/6 10:30 (JST)
https://nordot.app/884249176947146752
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 13:31:09.87ID:uIq1Jy+R0
1000万や2000万なんていつでも普通預金口座に寝てるから買うのは訳ないんだけどもう年で免許を返納するのを検討中で買えない。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 14:00:37.15ID:i7zrJikP0
車のような消耗品に大金をつぎ込む奴は知恵遅れ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 14:01:39.30ID:i7zrJikP0
>>129
サポカー限定免許にするべし
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 14:05:06.41ID:reoFAb2v0
国産だとレクサスくらいでしょ頑張ってるの
海外に資金逃げてるじゃん
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 14:08:06.06ID:s5NkRfQp0
投資なんだろうけど考えることはみんな同じだから実際儲かるのかな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 14:08:45.57ID:ou+Byyvo0
10年後にお安いベンツSクラスやEクラスが豊富に有りそうで狙い目だな。
助かる〜!
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 14:34:17.03ID:U6eFXIJY0
>>129
そのぶんタクシーに乗りまくって金を使ったればええんやないの
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 14:51:47.98ID:V5h+Ocvu0
軽または外車&高級車に大別できる
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 14:57:13.70ID:lMfMf9K10
>>125
1000万のベンツを屋根もない庭にポンと置いててなんかごめん
5年乗って車検も20万くらいだったし故障もないよ
ブレーキがキーキー鳴ってたのをヤナセで無料で新品交換して直してもらったくらい
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 15:05:25.62ID:aZy4iOKv0
自由民主党いい加減にしろよ?
消費税は高級品だけにかけろ、他の先進国は全部そうしてる
ふざけんなよ、こっちは奴隷の法・派遣法でワーキングプアーになって人権がない日々を生きてるのに
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 15:07:32.22ID:VrxvDK+k0
≫52
世の中には入学試験のある国公立の中学校、小学校、幼稚園があるのよ。

そこは私立じゃないから授業料は入学試験の無い学校と学費が同等。

もちろん、暴走族、ヤンキー集団はいない。

入学試験のある公立中学校よりも私立中学校の方が、比較的偏差値高くなくて環境が劣悪な学校ガラの悪いヤツがまあまあいる場合あるから。

私立中学校も色々だから公立中学校も色々だから
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 15:32:07.98ID:gAf8o0UE0
かねもちはくるしんでしね
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 15:56:09.38ID:SnBqFdOg0
円安だしな
ロレックスとかGTRレクサスあたりの国産高級車を、
新車のまま海外に転売すると間違いなく利益出るな

俺の友人も副業でスニーカーの輸出をebayでやってたけど、今仕事辞めてそっち本職にしてるわ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 16:20:20.27ID:GKhkgg3C0
>>135
10年後はもうガソリンスタンド探すのが大変になるぞ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 16:28:13.57ID:iGIYlho80
日本もどこかの途上国と一緒になってきたなあ

1%の金持ちと99%の貧乏人になるのかな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 16:39:18.27ID:V5h+Ocvu0
>>144
社用車で経費化して節税しつつ実質私用というやつね
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 16:43:13.59ID:7zfXgUhm0
やっぱ海外に流れてて草
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:07:32.17ID:Uq11EQfy0
個人事業主の他に共稼ぎ世帯年収2000万超とかも結構いるからな。

あと親が都心に物件持っていれば家買うか借りるかするお金をまるまる消費に回すことができるし、世代を経るにつれてこのぐらいの消費がしやすい世帯とそうでないところに別れていくよ。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:24:03.30ID:CCJ5wZ390
補助金の関係は雑収入の項目になるから、
経費がなければ、支給された金額の30%が税金になって
国と地方自治体が再度回収する。
じゃあ、車を購入して経費算入させて減価償却しつつ納税額を
減らそうってことでしょ。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:31:03.54ID:83CEWhtg0
>>51
センチュリーだと自分なら運転ってより運転手付きが良いな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 15:28:43.65ID:1s34hSTN0
>>1
ただの節税だろ・・・ 自動車は換金率がいい上に税金も安いから
買って売るだけでメリットあるわけ

つまり景気が悪くなってる証拠だな
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 17:00:05.01ID:5U25q1yu0
>>168
経費と納税の問題。
換金率が良いのは株とか債権だろ。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 17:44:35.73ID:vkZQZ5ew0
普段は自宅に居ない客が連絡を入れると、旅行も出張も行かないから、来店や面談のアポを取りやすいと販売店は言っている。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 17:50:06.18ID:HvIeKdCq0
1000万以上の車が売れたからとて、節税だの経費だのって話になってれば
あまり意味が無い話だけどな。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 17:57:35.63ID:5U25q1yu0
>>172
車屋はウハウハ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 02:24:02.93ID:0GUptU0k0
EV欲しいわ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 01:47:50.92ID:SbBMRh7x0
去年はコロナの反動で株価もだいぶ上がったし、金はあったが半導体不足とやらで
買いたくても車のタマ自体が少なかったような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況