X



【公立中学】休日の中学部活を「民間委託」案、顧問負担軽減へ2025年度までに…「会費」支払いも [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/04/26(火) 08:13:22.69ID:c4F8KYXM9
 スポーツ庁が主導する公立中学校の運動部活動改革で、具体的な方策や課題をまとめる有識者会議の提言の素案が25日、判明した。休日の部活動指導を民間スポーツ団体などに委ねる「地域移行」について、2023〜25年度を「改革集中期間」と位置付け、同年度末までに全国で達成すると目標を掲げる。地域移行に伴って生徒がスポーツ団体に会費を払うことも明記し、保護者の理解を得るよう努めることも求める。

 有識者会議は提言案の細部を詰め、5月に取りまとめる予定。地域移行は、少子化で危機に陥っている部活動の存続、土・日曜や祝日も指導に携わっている顧問教員らの負担軽減が狙い。総合型地域スポーツクラブや小学生向けスポーツ少年団などが学校に指導者を派遣したり、校外の練習拠点に生徒を集めたりする形を目指す。既に一部のモデル校で移行が始まっている。

 有識者会議は、離島や山間部といった特殊事情のある地域を除き、全国の自治体や関係団体の調整を一気に進める必要があると判断して、期限の目安を設定する。各都道府県が推進計画を策定し、それに基づいて市区町村も計画を立てるよう、国に規定を設けることを求める。都道府県には進捗(しんちょく)の度合いを定期的に調査し、課題のある市区町村に対して指導してもらう。態勢が整いやすい地域には、平日の移行も進めるなど柔軟な運用を推奨する。

 また、生徒が学校側に払う部費に加えて新たな負担が発生するため、施設利用料の減免、経済的に困窮する家庭への補助、企業の寄付などの解決案を示す。指導者については一定のレベルの維持やトラブル防止のため、日本スポーツ協会などの公認資格の取得を促す。自治体に対しては、休日指導も希望する教員がスポーツ団体と個別に契約して報酬を受け取れるような規定の整備を求める。

読売新聞2022/04/26 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20220425-OYT1T50271/
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 07:02:27.95ID:Or2Yas6o0
サッカー部を民間委託して強くなった奈良の山辺高校
でも、部員は不祥事起こしまくり

学校の目が届かなくなるとこうなる
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 07:07:30.01ID:D69C9jPr0
昨日のクロ現で公立学校教員の超過勤務について取り上げていたけど、部活は見事にスルーしていて笑った。
まず公立中学の部活顧問強制を止めさせろ。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 07:35:35.28ID:qFFdiMqh0
もう部活動は廃止でいい。
学校スポーツから地域クラブスポーツに転換せよ。
文化部においても同様。
校外活動=非行の温床との発想から転換せよ。
ぶっちゃけ放課後にガキが不祥事起こそうが学校側が責任を負う必要なんかない。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 07:47:23.91ID:As1tjTEF0
部活は教育?
全部民間でいいよ
民間で有料なものを
教師が無料で提供することにミリがありすぎる
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 07:49:43.95ID:mXWJm25P0
>>76
ねーわ
氷河期で非正規研究者から都市部教員にリベンジ転職して10年以上だけど、
年収は額面で650程度。

平日の部活も委託してくれ。
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 08:21:09.01ID:Fd9S47JT0
誰が金を払うの?
税金使うの?
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 08:35:16.73ID:BfMkNaWK0
>>1
いまでも部活の延長でクラブチームとし、会費を取って運営している中学体育教師がいる。
会費で儲かっているとは思わないが、兼業を禁じられた公務員であることの整合性はいかがなものか?
かつて陸上選手として華が咲かなかった体育教師が、指導者として成功しようとするあまり、教師で公務員であることを忘れているケースがよくある。
クラブチームに集められた殆どの才能なき生徒は会費集めのための人員だから、選手としては大成しない。
なのに陸上中心の生活をするから学業が疎かになり、やがて辛い社会人となる。
正月の駅伝に自分の成し得なかった姿を追いかけるだけの肉体労働者になるだけだ。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 09:37:40.82ID:RT5gA0+b0
>>1
部活は廃止にして
大会に出たい奴は
その都度自分らでメンバー集めて
校庭や体育館借りて自費で呼んだコーチに習うか
全員で近くの教室に入って練習して
出場すればいいんじゃね?
囲碁将棋部がない学校の団体戦とかそんなもんだろ
そういうのが煩わしければ私立の強豪校に入ればいいんだし
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 10:20:48.58ID:ywzkX1Ui0
>>426
今は公立は帰宅部も多い。部活強制じゃなくなってる。最近の子は塾がクソ忙しいから。

>>427
ほんとそれ。土日活動を原則禁止にすれば済む話。
なんでこうなるのかわからんわ。
民間委託ってすでに発注する企業が裏で決まってるとしか思えない。
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 12:01:11.29ID:AJ9WBx170
>>428
中学時代に塾漬けとか
やっぱ高校受験より中学受験する方がいいよな
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 12:06:55.94ID:sxChED+m0
やっぱりな
JFAとサッカーユースから拡大始めたスポーツビジネス
スポーツ庁ができ東京五輪で醜態さらしたけど
こういうのも狙ってた訳と

スポーツビジネスは国や納税者にたかるな
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 12:15:48.99ID:sxChED+m0
>>1 せっかくの先行事例があるんだから見てみましょう

高校サッカー選手権奈良代表2021 山辺高校サッカー部

奈良県と過疎地の公立山辺高校が、千葉、静岡のサッカー育成ビジネスに委託

高校サッカー選手権奈良奈良優勝 代表2021

大量の部員の飲酒発覚も大会強行出場

生徒の飲酒だけだけなく指導者によるパワハラも発覚

学校側はスポーツクラブに遠慮し状況が悪化するまで口をつぐむ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 12:56:07.54ID:JsGvxq730
>>427-428
でも大会をやるなら日曜日しかない。
その引率は誰がやるのか。
オレはそれを保護者が引き受けるべきだと思ってるけど、
どうもそうはならなさそうね。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 16:53:34.57ID:fHKG/u+G0
>>415
不倫し放題については取り上げてた?
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 17:35:05.33ID:+T0k53al0
>>432
うちの中学、教師の働き方改革だなんだで
保護者が土日の部活でお茶当番やったり試合の引率やってるよ
結果サッカー部がめっちゃ減った
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 20:37:11.34ID:GLT9ojhs0
教育の正常化のため、高体連の根絶に向けて取り組む必要があるなぁ。どう考えても土日に試合してボランティアで出ろとかおかしいわけで。
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 22:17:02.47ID:qOYLsGfy0
>>432
そもそも大会を行う必要は全くない。完全に無駄
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 10:28:29.84ID:VsGHwB2R0
>>437
どうだろうね
校長は教育局から来た人で機械みたいな女
通信簿も評定をめっちゃ厳格にやって受験失敗する子続出
(当日の試験の得点は高いのに、内申点で落とされるパターンが上位層に続出)
卒業生の半数以上と親からはむちゃくちゃ恨まれて嫌われてる
現場で教師やってきてから校長になった人にそれができるのか疑問
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 16:41:24.98ID:8pI+xxdk0
不良少年が街を徘徊するわけね
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 16:48:35.02ID:saO6Elai0
>>440
普通は
現場教師→教育委員会→教頭→教育委員会→校長
現場教師したことない校長というのは、民間から校長になる場合とかに限定
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 16:53:40.28ID:GfFOytIK0
>>432
その大会が毎週あるなら別だが、大会の無い週も練習とかで来ているから問題なんだろ。
あと、大会引率ならPTAで責任者を決めて、その日に誰もなり手が無ければ、
「今大会の出場は見合わせます」でいいんじゃね?
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 16:55:20.13ID:P8VcsMHX0
>>1
そんな一部生徒の為に人雇うなよ
それよりも、水泳の授業が無くなりつつある方が国民の命に関わると思うが
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 16:58:41.87ID:o9VZRrW40
>>7
そのスポーツが好きで、部活指導も趣味という先生も一部いるのよね
そうでない先生方にも、負担は大きいよ
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:03:48.26ID:ZI6gsV850
本気でやりたい子はもう外部のクラブチームに行ってもらうでいいじゃん
学校では大学でいうサークルみたいな軽いノリで行っても行かなくても自由で
好きな時にちょっと楽しむくらいの感覚の活動でいいんだよ
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:10:03.56ID:tYOxTpq50
>>447
これなんだよなあ
日本の教育関係者は頭悪すぎだよね
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:14:21.36ID:qVDzPpOF0
ロリコン結集
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:18:39.46ID:uoYIlwIj0
いまだに「生徒の下着の色チェック」
なんてしてる学校まであるというしね
中世ジャップランドのお笑い教育制度
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:56:00.27ID:sl0SKnnH0
何時間の指導で月いくらとかきっちり定めて指導者のアルバイトしてもらえばいい
地元プロリーグの選手でやってくれる人もいそうじゃん
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 18:04:48.49ID:WnnehQCl0
専門じゃないのに運動部の顧問やらさせるの可哀想
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 18:06:07.02ID:UBhHcu0e0
テスト採点もアルバイト任せ
部活もアルバイト任せ
授業も1日3時間

なんで働き方改革なんだ???
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 18:06:59.58ID:LoyLOiRZ0
土日にまでやる必要あるのか?
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 18:09:24.24ID:PzLDPkRW0
>>58
他国の考えに同調することなく、そういった斬新な取り組みができなければ先進国とはいえないからな
俺も賛成
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 18:11:43.32ID:gXo0RX7f0
勝手にやらせとけよ。
大人が口も手も出さんでええ。
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 18:25:13.56ID:SIJn9xQO0
そこまでして部活を存続したいのか?
やりたい奴は自由にスポーツクラブで思いっきりやればいいだけではないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況