X



【軍事】F2後継の次期戦闘機、日英共同開発へ★2 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2022/05/18(水) 20:28:50.31ID:SCpKj/Cn9
政府は、航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機について、英国と共同開発する方向で調整に入った。複数の関係者が16日、明らかにした。岸田文雄首相は今月5日にジョンソン英首相と会談した際、共同開発の全体像に関し年末までに合意することで一致。今後、防衛当局間で具体化に向けた協議を急ぐ。

 日本側は三菱重工業が開発主体として設計・開発を進める。同社が英航空防衛大手BAEシステムズと機体を中心とする構成品の共同開発に当たる。ただし、エンジンはIHIが英ロールス・ロイスと共に開発を担う方向だ。
 英国は主力機「ユーロファイター・タイフーン」の後継機開発に着手しており、日本の次期戦闘機と同様、2035年ごろの就役を目指している。共同開発を通じて技術や部品の共通化が進めばコストダウンにつながるため、防衛省幹部は「全面的な協力につながればいい」と期待を示す。
 開発に当たっては、日英の同盟国である米軍との円滑な連携を実現する観点から、米ロッキード・マーティン社からも一定の支援を受ける方向だ。

ソース 時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022051600912&g=pol
2022/05/17(火) 00:22:12.68
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652714532/
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:16:30.89ID:SRdZ17Lq0
>>51
それはイギリスの戦車
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:19:51.42ID:xCdaFO6Y0
>>59 後続き
参議院 立法と調査 2022.2 No.442 P.87
2022年度防衛関係費等の概要
-「防衛力強化加速パッケージ」として編成された16か月予算- (PDF file 935KB)
ttps://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2022pdf/20220204082.pdf#page=7
>イ次期戦闘機 ”2035年頃から退役・減勢が開始し、2050年頃
に退役する見込みとされるF-2の後継機について、”

防衛省公式では”2020年度に開発着手”と記載
ソース https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:22:05.92ID:frshbqfK0
>>1
いらんいらん
最新鋭の買っておけばいい
三菱公共事業に血税を使うな
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:22:25.76ID:fy3u/E6F0
桜花かあ
無人機にする事でまた復活だね
回天だってそうだ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:32:16.63ID:669Y4lIw0
>>56
前から疑問だったんだが、F-2って例えば主翼に銃弾が一発だけ当たって穴が空いただけでも
ガワを全交換しないといけないんか?
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:41:04.50ID:UfaZ+FS+0
旅客機の飛行機能とF1で得たノウハウ合わせたらホンダとトヨタで音速小型飛行機造れんのか?
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:56:31.76ID:xCdaFO6Y0
>>58
国産といっても海自P-1や空自C-2でも海外製部品等
使っているよ、P-1の米国製ファスナーやC-2用エンジンは
GEのCF6(ジャンボ機や767のやつ)だし
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/soubiseisakuseisan/2406houkoku.pdf#page=15
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/cKqDQg88zc.jpg
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:59:49.46ID:xCdaFO6Y0
>>69
今三沢基地に配備中であるF-35A選定時のF-Xで数機種のうちF-22Aだけ一切
返事が返ってこなかった件を>>66のひとはいっているのでは?
第4次F-Xでは空自はF-22Aを欲しがってたそうだし。
ttps://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11347003/www.mod.go.jp/j/press/news/2011/12/20a.pdf#page=3
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 23:04:18.71ID:3rFU9F2+0
ボーイングとかLMとか、アメリカが入ってくれないと出来上がりまで漕ぎ着けられる気がしねぇ…
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 23:17:45.48ID:HVzFKKeN0
>>2
第6世代戦闘機と呼ばれるような技術革新は当分の間は起きないと思うけどな
第5世代の欠点を補う程度の5.5世代化が当面のビジョンだと思う
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 23:29:03.81ID:RwtlyOVK0
複数の無人機を随伴させるようになったら立派な第六世代だろう
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 23:30:38.96ID:Y8jWtoBh0
エンジンは誉
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 23:30:39.89ID:ezgbva9Z0
VRヘッドセットかぶって計器類ゼロの戦闘機がテンペストなんだろ?
アニメかな?かっこいいじゃん
それ買おうぜ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 23:31:04.04ID:XDFRqOyV0
>>1
F2後継の欠陥戦闘機に空目
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 23:40:29.41ID:AJFkZ6Yr0
>>1

ついでに日英同盟復活しようぜ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 00:10:05.09ID:FF0otvF10
>>91
まあそれはあるな
志気に関わる
なにかに似てるとかもういい
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 00:32:20.21ID:Cmkx823/0
ダッソーラファール
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 00:34:34.84ID:Jy4WI3sn0
>>91
今まで出てたF3とかテンペストとかFCASの予想図が
双発の中型~大型、前後縁の角度揃えた矢尻型の主翼平面形、V字尾翼採用
と、大まかには同じような構成になってるし
技術的性能的な要請で大体ああいう形になるのはもう決まってるんだろ

で、航続距離とか滞空時間、武装の搭載量なんかを重視した場合の
一例が従来でてたF3予想図なわけで

ASM-3改を機内搭載するか諦めて機外に吊るかでウェポンベイの
大きさとか配置が違ってくるだろうから、それで結構印象は変わるだろうけど
内蔵するならF-35みたいにちょっとぽっちゃりしちゃうかも
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 00:38:49.88ID:wRztsKlq0
色々見てると
FX計画のロッキード・マーティン社との提携で提示されたのはYF-23を元にした開発だったみたいだし
日本が求めていたF-22相当のものとは言い難いし英国のテンペストは第5世代としての形も性能もある
だとするなら日本の技術力継承や産業の保護の為に日英で協力して戦闘機開発するのは画期的と言える
ただアメリカが必ず何か横槍を入れてくるに違いない
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 02:19:37.17ID:cFXhcneS0
ほぼ同じ仕様で太平洋向けは航続距離重視で大きめのヨーロッパ向けには機動性重視で小さめのって2種類作って
テンペストの和訳は嵐だからF-3嵐とBAEテンペストって感じで輸出頑張ればいいんじゃね
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 02:31:03.81ID:pcDpmznB0
>ソース 時事通信

小野寺が防衛大臣だったときに空母連呼してもう5年なんだけどな…。
現実はF-35Bは空自の管轄で、海自と連携する話はさっぱりだし、海自は米海軍とのクロスデッキしか考えてないという。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 02:57:09.83ID:FANiQVl10
なんか勘違いしてる奴いっぱいいるな
まず日本とイギリスが作るのは違う戦闘機
日本はF3 イギリスはテンペスト
この2つを作るにあたって技術を共有してお互いに協力しようってのが今回の共同開発の形
エンジンや部品で共通化出来るところを一緒に開発するって事

あとこれも勘違いしてる奴いっぱいいるのがアメリカについて
アメリカとは作戦行動時にデータリンクしないといけないのでその部分だけはアメリカも共同で作る
それだけの話

情弱はもう少し知ってから喋れよ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 04:44:03.78ID:pcDpmznB0
>>68
バカの>>56の言うようなアホなつくりだったら、旅客機なんぞに使えるわけ無いだろ。
ボーイングなんか50%を複合材で作ってるのに補修不可、全部買い直してください、ぜったいに傷ひとつつけないでくださいなんてモノを、どこの航空会社が買うんだよ。

主に航空機向けに開発した複合材構造の高速修理法を紹介する。従来の修理では修理パッチとして未硬化のプリプレグを用いるが,修理パッチを成形・硬化させるために長い時間がかかる。本手法は,予め硬化させた薄い修理パッチを複数枚用いて間に接着剤を挟んだ構成であり,これを被修理部の形状に合わせて設置してから大気圧によって加圧し,接着剤をヒーターマットで加熱硬化させるものである。本手法の検証のため,接着品質確認試験・検査性確認試験及び強度試験を実施し,成立性を確認した。本技術により,複合材構造の修理時間が従来比約 70%低減し,航空機損傷時に早期運航復帰が可能となる。
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/534/534094.pdf

>>56
死ね、デマしか飛ばせない腐れ朝鮮人。

JAXAでは、熟練した技能がなくても、短い時間でCFRPの修復を行うための研究とその技術を応用した「自動スカーフサンディング装置」の開発を行っています。
https://i.imgur.com/euA5hYQ.jpg
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 04:49:33.79ID:pcDpmznB0
>>82
ウイリアムズトヨタとかBARホンダとかGP2エンジンと罵倒されたマクラーレンホンダとか。
レッドブルもファクトリーはイギリスだし。

>>88
アメリカズファーストを言う割に、日本が国産品で固めようとすると文句を言うから買えるものは国外から調達させられてる。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 06:33:46.62ID:JyFL4mUp0
>>107
ステルス機で広い日本のEEZに対応できる航続距離等必要なので
西側先進国でEEZの広い国になるのでは?多分できたとしても
かなり限られると思う。

>>102 の人はご存知かもしれないが
>共同開発
F-35A選定時の元統幕長の連休前インタビューでは
ttps://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02085/
日英の共同開発か?と質問を受けて
『国際協力を視野に入れてわが国主導で開発する』と
31中期防通りに答えてますが。

>アメリカとは作戦行動時にデータリンク
去年8月の中央調達基準以上の随意契約で米空軍省と契約してたようです。
(画像)ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/FPQZbfsg92.jpg
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:35:53.83ID:ohkz1uvB0
>>111
従来飛行機は、骨組みに外板貼って作ってある、
f-2は、骨組みと外板を一体整形で作っているの。

外板に穴が空いた程度なら、補修パッチみたいなので、対応可能かもしれないが、
骨格部分固めな場合、そのブロック丸々交換が必要になる、
修理用の部品が一つ一つ大きすぎてストックにも限界が有り、
その都度生産と言う、非常に面倒なことに。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 13:20:18.47ID:cFXhcneS0
>>108
値段も結構しそうだから西側所属の海洋国家で比較的富裕な国ってなると
オージーマレーシアインドネシアあってサウジがせいぜいって感じじゃね
出揃う時期もテンペストと同じぐらいだから日本主導のF3、英伊のテンペストって感じでキャラ出して行ければいいね
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 14:35:06.20ID:wB4EzGLO0
三菱のMRJを魔改造すればいい
MRJは平成のゼロ戦と呼ばれてたんだから
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 14:37:58.51ID:dCjeuIXE0
>>115
何らかのトラブルで飛行停止になると問題になるから、二機種ではなく三機種を保有するようにしてる。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 15:10:12.91ID:JN6O2r5T0
MRJも開発佳境に入った頃の密着で外人エンジニアが多くて驚いたけど
今回も外国の力借りなければ論外ってレベルでノウハウも何も無いんだろうな
ソフトウェアが弱いのは2000年以降の日本経済見てれば自明だけど

昔ながらの素材や加工技術に日本が秀でているのは分かるんだけど
それ以外の先端分野で最先端の国と同じ物が作れるとはとても思えない
MRJとのセット技で日本がなんとか航空産業の人やインフラを
後世につなげることが出来るのが唯一の救いか
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 15:14:15.87ID:AalB/psR0
>>89
WW2の前の様にアメリカが日英同盟に嫉妬し狂うからダメ
TPPに英国が参加を打診した途端、新しいの作るって言ってきてるし
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:23:49.04ID:mrfOmx8S0
>>2
でもそんな格好いい話じゃないだろう。
日本(F-2)もイギリス(タイフーン)も2035年から退役しはじめるのに、アメリカが次期戦闘機を2035年には渡せないといってきた。
アメリカは2040年以降に第6世代戦闘機を登場させたいらしいが、それができあがるまで、日英ともに長いこと待っていられない。
待ってられないから、日英は第5世代(5.5世代)戦闘機を共同開発することにした。つまり、つなぎの戦闘機だ。

ほかにも共通する利害が日英にはあった。アメリカは無人機志向だが、日英は有人機にまだまだこだわる。
日英は島国なので航続距離にこだわり双発機を好む。日英ともにロシア中国と緊張関係がつづいている。
単独開発には莫大なコストと無視できないリスクが伴うが、開発を完全にあきらめるほど技術をもってないわけじゃない。
日英ともにアメリカの有力同盟国だが、アメリカに振り回されてばかりなのは嫌い・・・

韓国のことはもういいんです。あの人たちは、おらつきたい、格好良く見せたいだけだから、戦闘機のことを真剣に考えてない。
経済が弱体化しまともな戦闘機をもてないつくれない北朝鮮以外の国と戦う気がない韓国と、もしかしたら2035年になったら
中国ロシアと全面戦争しているかもしれないと疑っている日英とでは、永遠に立場が平行線。交わることがない。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:13:04.00ID:BZZ8YCTD0
大きな方向性としてF16とF2の共同開発する感じなのかね
フェイクニュースもあり年末政府発表までわからん
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:24:39.76ID:H18nAgjm0
>>124
無人機は日米で共同研究するって言ってなかったか?
それと米空軍が主力戦闘機の開発で迷走するから、日英ともに待てないと言うより当てに出来ないんだろ。
ちょっと前まで侵攻戦闘機とか言ってると思ったら、こんどはデジタルセンチュリーとか言い出すしな。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:26:55.31ID:aIg2ySgG0
>>88
もはや国産にこだわる国など
地球上に無い
トンスルランドくらいだ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:28:40.02ID:0z/+1Jf40
性能はともかく、F15より大分後に導入したのに先に退役するの?
耐用年数的には順番が逆でないの?
0133板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/05/19(木) 17:36:17.25ID:Imcr9ay/0
>>128
F-15は、元々設計のマージンが大きく、素材等でも冒険してない手堅い作りだったのて、結果的に長く使う事になった。

ただし、ステルス性は全く考慮していないので、
今後の用途は限定的になる。

F-2は、炭素繊維複合素材を大胆に取り入れた初めての機体なので、
機体の寿命が元々短く見積もってある。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 18:38:53.02ID:N+TNbEev0
>>135
ベース機なんだが?F/A-18でも3000万ドル
その他を考えてF-16なら1.5倍の数がそろうのにF-2にこだわる理由は?w
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 19:07:14.05ID:6ln7ttSy0
>>124
凄く分かりやすいし納得した
0144板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/05/19(木) 20:06:11.94ID:wizsxEVs0
>>137
F-16が2000万ドルって、いつのバージョンの話よ?
バージョンアップと共にどんどん値上げして、
今や、F-2と大して変わらないよ。

米軍が新規調達検討した時も、米軍価格で、約5500万ドルですよ。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:26:06.16ID:KfaCHRB90
スレタイと関係ないけど戦闘機と路面電車って機体(車両)の運用年数長いよな。
理由はそれぞれ違うけど。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:46:01.96ID:JyFL4mUp0
>>128
F-15J(約200機)のうち半分の非近代化機(約100機)は
F-35A(63機)とB(42機)に置き換える
残りのF-15J近代化機(単座)は改修してF-15J能力向上型とし
F-15J近代化機(複座)は訓練で使う予定だそうだ。

ソース
小松基地へのF35配備を容認 市、防衛省に午後伝達
2021/7/29 10:37 (JST) 共同通信社
ttps://nordot.app/793291334085001216?c=39546741839462401
F-35Aの取得数の変更について 平成30年12月18日 国家安全保障会議決定閣 議 了 解
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/pdf/f35a.pdf
0147板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/05/19(木) 21:03:56.62ID:AUz+4r8M0
F-15の初期型は、近代化が出来ない訳では無いけど、
外板剥がして機内配線を引き直して、その改修のついでに骨組み強化すれば、まだまだ使えるのだが、

そこまで手を加えたら、もうちょい頑張れば新品買えちゃうぐらいお金がかかる。

なので、引退せざるを得ない。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 22:18:30.80ID:of0Y2aVK0
ウクライナ戦争で分かったことは防空に戦闘機は必要ない
対空ミサイルで充分ってこと
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 01:38:09.46ID:4uzmPSG10
>>137
> F-16なら1.5倍の数がそろうのにF-2にこだわる理由は?w

日本がF-2にこだわったおもな理由は3点あった。
F-16では日本で開発済みの空対艦ミサイルを搭載できなかった。既成の保有武器体系を変えたくなかった。
F-16はF-2よりひと回り小さいが、サイズが小さいぶんだけ、日本独自仕様にカスタマイズできる余地も減る。

そしてなにより、日本製の戦闘機を作りたい、防衛産業を守りたいという我慾に日本の国防関係者が負けた。
コスパを無視して突っ走り、日米共同開発に持ち込まれ、のちにはアメリカの都合でアメリカの工場を閉鎖され、
3・11で津波被災した機の補充もできなくなった(生き残った部位を組み合わせる通称共食い整備で対応した)

でもそのあとF-16は世界的なベストセラー機となり、並行してバージョンアップと価格上昇を繰り返しました。
だから、F-2の生産ラインが閉じなかった場合、同じ予算額で買えるF-16の機数は大差ないと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況