X



EU5カ国、ガソリン車の販売禁止を2035年から2040年に延長要請 ★2 [神★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神 ★
垢版 |
2022/06/28(火) 08:54:29.97ID:yJHQJ74P9
ワールド
2022年6月27日9:09 午前8時間前更新
EU5カ国、ガソリン車の販売禁止5年延長要請 40年までに

[ブリュッセル 24日 ロイター] - イタリアやポルトガル、スロバキア、ブルガリア、ルーマニアの5カ国が、欧州連合(EU)によるガソリン車やディーゼル車の新車販売を事実上禁止する時期を2035年から5年延長するよう求めている。加盟国内で回覧された文書をロイターが入手した。

https://jp.reuters.com/article/climate-change-eu-autos-idJPKBN2O8005

2022/06/27(月) 16:54:19.25

※前スレ
EU5カ国、ガソリン車の販売禁止を2035年から2040年に延長要請 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656316459/
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:34:50.32ID:E4Bkg0Oj0
EV化言い出した時からほんとに実現出来るのかとおもってたわwww
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:35:23.78ID:mIUZEWWa0
予想される言い訳

5カ国だけ
延長要請だけ
石炭火力発電増加は一時的
ゴールは変わってない
EV化に反対している国はない
時期は重要じゃない
世界のEV化方針は変わってない
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:35:36.64ID:24D6kHBb0
>>1
こいつらの言うこと真に受けていたらまたぞろ「欧州外交は複雑怪奇」ってことになるわなあ
欧州貴族なんて目先の利益のことしか考えていないんだわ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:35:39.93ID:O5AXMQLx0
化石燃料じゃ鉄道車両もボロ負け欧州でしょう

日本のような高加速、電車との協調運転を必要とした文化すらないでしょうし
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:36:52.97ID:O5AXMQLx0
五毛になりすました在日朝鮮人IDコロコロor固定ID大量レスの
EV工作員などは
もう論破を苦に自殺しましたかね
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:36:55.90ID:P2Sb7pMk0
>>116
ないない
新技術が見つかっても
25年から35年は、かかる
量産化できるようになっても
見つかってない不良が発見されて淘汰するのは
最低10年や
まともに使えるようなるには、50年かかるとみておったほうがええ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:37:17.37ID:CT4tJ4Oc0
リサイクルの問題あるからエコじゃない
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:37:29.07ID:CymvAUpw0
分かってたよな
トヨタの読み通りや
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:38:24.08ID:mIUZEWWa0
日本は難色示してるけど、 G7は2030年にZEV50%な!

G7声明草稿、日本が修正提案 ゼロエミッション車の普及目標

日本は声明の草稿にある「2030年までにゼロエミッション車の新車販売比率を少なくとも50%に引き上げる」という文言の削除を提案。

https://jp.reuters.com/article/g7-emission-idJPKBN2O80K3
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:38:27.24ID:ZhxZC4dj0
はい、へたれてきた
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:39:58.45ID:7ERETuG+O
ウクライナからの食糧振り替え輸送が出来ません
なぜならガソリンを禁輸措置で高くて出来ないから!
マジでEUってバカじゃねえのって話だな
あんま韓国と変わらない
>>1の5国はその周辺国だな
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:40:35.38ID:CT4tJ4Oc0
電気は光速に近い速度だが
充電は別のようだね時間がかかる
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:41:32.71ID:5OPRCx/50
いま電気だろうがガソリン車だろうが作れないから
資源難は深刻だよ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:42:29.25ID:mIUZEWWa0
そういや2021年にガソリン車販売禁止宣言したコスタリカはどうなったん?
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:44:04.24ID:CT4tJ4Oc0
電力の供給に余力があればまだマシだが
日本もそうだけど、ピーク時は余力ないカツカツ

それじゃあ、新しい電力開発をしましょうとかになっても
原発を再稼働だったり、再生可能だって自然破壊も多い

これのどこがエコなんだかな
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:44:39.44ID:ABGHqErI0
>>82
ジェット気流
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:45:23.68ID:Fco8UV2H0
そのへんがよく分からん 原油は上がってるがそれでも開戦直後より安い、小麦も開戦直後が一番高い、今は下がってる
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:46:19.18ID:0CYC5t580
>>2
そのうちなくなっちゃうかもw
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:47:40.52ID:vrxR5JYV0
>>159
ジェット気流がどうしたの?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:48:05.75ID:75liPXdn0
環境の話するなら石炭火力を勝手に増やしたドイツに制裁必要だろう、車など金目当て環境ビジネスばっかりやってないでさ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:48:06.64ID:Vwjze2uG0
結局、EVは自分たちが蓄えてきた技術が無駄になるわけだし、中国にはコストで勝てないって理解したんだな
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:49:25.30ID:7ERETuG+O
燃料問題は価格よりも物流の問題なんだよな
原因はEUの詭弁とウクライナが悪いとプーチンが言ってたのが日に日に浸透してる
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:50:33.08ID:8PA8tLx/0
要請した国がイタリアやポルトガル、スロバキア、ブルガリア、ルーマニア
ドイツやフランスにさらに水あけられるからだろ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:50:56.05ID:CT4tJ4Oc0
日本が何考えてんだか分からん
日本災害多いよな当然停電もあるし
原発止めると電力は足りない、これも当たり前

日本はEV向かないのでは??
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:52:50.51ID:hzdc42TN0
バッテリの問題も解決できてない段階で
禁止ってアホやろ
それとも日本車つぶしがしたいだけの口だけ?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:54:43.35ID:mIUZEWWa0
そもそも去年開催のCOP26で「2040年」100%ZEV化宣言にフランスもドイツも署名していないという…。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:54:53.02ID:Fco8UV2H0
安心してください 石油は豊富にありますから

https://energyandcleanair.org/publication/russian-fossil-exports-first-100-days

Centre for Research on Energy and Clean Air | 2022
ロシアの資金源
 
ロシアは、戦争の最初の100日間(2月24日から6月3日)に化石燃料の輸出から930億ユーロの収入を得ました。EUはこの61%を輸入し、約570億ユーロに相当します。
最大の輸入国は、中国(126億ユーロ)、ドイツ(121億ユーロ)、イタリア(78億ユーロ)、オランダ(78億ユーロ)、トルコ(67億ユーロ)、ポーランド(44億ユーロ)、フランス( 34億ユーロ)でした。)
およびインド(34億ユーロ)。
収益は、原油が460億ユーロ、パイプラインガスが240億ユーロ、石油製品が130億ユーロ、LNGが51億ユーロ、石炭が48億ユーロと見積もられています。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:55:01.23ID:kpBVwmzG0
>>17
その前に、クリーンディーゼル詐欺を有耶無耶にする為のEV転換だろ
詐欺のほとぼりが冷めたから、EVを有耶無耶にし始めただけだよ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:56:05.53ID:MNRxSEZS0
>>171
戦後は水力発電のおかげで電気余りだったから
なんとか電気自動車作ろうとしたメーカーはいたけど
原材料が高騰したら挫折した

今は半導体が不足しているけど自動車は電気だろうがエンジンだろうが関係ないもんな
正直どっちが有利とかないよ
今あるパワートレインを有効活用ならまだまだエンジン車なだけ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:58:25.70ID:7ERETuG+O
EU「ドル決済ユーロ決済を禁ずる」
ロシア「わかったルーブル決済にするよ
EU「よくもロシアめ〜」
ロシア「?」
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:00:18.21ID:EFLMAgwr0
ゴールポストをズラしていく作戦やな
よくあるやつや

馬鹿正直なジャップは真に受けてEVを目標に掲げておるわw
相手の商売ともしらんでww

仕掛けられてるんやでアホやな wwwwww
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:02:12.36ID:VwwrHK4C0
夕方節電しろとか言われたら事業車のEVはいつ充電するんだろうな
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:02:29.38ID:7ERETuG+O
反知性反論では何の役に立たないてことだな
EVは中国もテスラも逃げる準備してるしさ
それよりEUは今年の冬を心配した方がいいよ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:03:52.51ID:ufiBESS80
数年後には完全EVは無かったことにするな笑笑
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:03:55.11ID:TUjT9l6H0
EVやるやる詐欺www
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:04:49.11ID:Z9VeGQEO0
オラっ、EV信者なんとか言えや!
EUは西から東までEV推進しまくりなんだろオォン?!
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:04:56.06ID:t7prxV9J0
デロリアンみたいに核融合炉でも搭載するんですかね
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:05:01.09ID:aSRJmWO70
どうせ2040年になっても
EVとして発売して販売後にガソリンタンクと発電機を装着すればセーフなんだろw?
販売店でサービスとして装着したりしてw
ディーゼルとガソリンと水素で選べたりw
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:05:17.67ID:Q0ovjKVq0
5年も動かしたらEVの為の投資がきついだろ

ガソリン車と普通に競争したら儲からないけど
ガソリン車を強制的に排除するならなんとかなる程度のゴミなのに
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:05:52.91ID:pqUGzgrt0
>>1
永遠の10年化
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:06:00.67ID:7M4cjmw40
>>186
ホンダも馬鹿だよなぁ
エンジンしか強みのない会社がエンジン捨てる宣言
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:06:29.66ID:pqUGzgrt0
>>191
ガソリンより効率高くね?
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:06:35.51ID:mIUZEWWa0
>>194

>>136の言い訳のどれかまたは複数組み合わせて
反論してくるよ。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:07:01.60ID:aSRJmWO70
>>192
「今世紀中」とか「22世紀前半」かもしれん
それぐらいまで時間をかければ道路に給電システム整備できるやろ?

そうしたらようやくEVの時代や
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:07:05.76ID:EFLMAgwr0
>>200
メーカーはしゃーない
アホなのは政府や

あいつらのツラ見てると笑えてくる
目がしんどるわ www
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:07:08.41ID:hlLopCNp0
>>192
そうでしたっけウフフ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:07:13.69ID:Z9VeGQEO0
いつもの連投EVキチ○イ、この手の不利なスレは見て見ぬフリw
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:08:13.65ID:zoQSLW3S0
このEUこと環境に限り虚偽は一切言わぬ ZEV100%にする・・・・・・!ZEV100%にするが・・・・・・今回まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり・・・・我々がその気になればZEV化は10年20年後ということも可能だろう・・・ということ・・・・!
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:09:13.06ID:CT4tJ4Oc0
EV車への理解

冷房は得意だが、暖房は不得意
将来的に残るカテゴリであれば、熱い地域で普及図れよ
恐らくは北欧では最も上手くいかなかったのだろう

寒冷地は無理だろ、白黒はっきりしろよ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:09:21.31ID:kpBVwmzG0
>>186
日本は、ハイブリッド技術は完成済み、EVの技術はハイブリッドの下位互換、ガソリンエンジンも完成され過ぎている
だから その時が来てオーダーが増えた車種を増産すればよいだけなんだよ

テスラとかの「EV技術がスゲー」とか言ってたら安全を切り捨ててスペックに振り向けただけの技術だったのがバレた
リーフは一度も燃えてないのに、テスラとか海外のEVは燃えてナンボなほど燃えているからね
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:09:51.95ID:fjQur6nm0
日本の政治家にはこういうしたたかさがないよな。
進次郎みたいな綺麗事に心酔するようなアホはいらんです。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:09:59.52ID:6FixtmPu0
白人の家族連れをチョンEVが火葬しまくるまで待てや
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:10:20.11ID:MNRxSEZS0
>>207
世の中というか世界中が電気不足傾向は続くしな
人口増えていってるし電気の奪い合いが頻発するだろうな
そうなると車まで電気で動かす余裕はなさそうだがな
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:11:31.16ID:6FixtmPu0
欧米人って肌の色が白いだけで頭の出来はチョン土人と変わらんよね
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:11:37.57ID:X9azNvqx0
>>36
ディーゼルはまだ発展途上で伸びしろが大きいんだよ。
技術者たちには内燃機関でまだまだやりたいことがたくさんある。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:11:37.81ID:CT4tJ4Oc0
>>214
田舎では車と密着した社会なので
誤魔化しがきかないからね
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:14:29.49ID:eGJOWshS0
すべてアラブ石油国のシナリオ通り
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:15:31.34ID:fjQur6nm0
>>222
それはしたたかさとちゃうやん。
ただ公約を守らないだけ。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:16:08.35ID:77QvSBKx0
EUの中でも経済的落ちこぼれがちょっと待ってくれって言ってるだけで自動車産業が強いドイツ、フランスがEVにしましょうって言ってるからEV化の流れは変わらないよ
自国に自動車産業のあるイタリアが待ってくれって言ってるのはトヨタには喜ばしいことだけどね
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:16:41.67ID:222cySgF0
さぁいつ黄色人種に八つ当たりし始めるかなw
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:16:41.99ID:fbMO6t+x0
もともとトヨタのハイブリッドを叩いて締め出すのが目的だから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況