https://news.yahoo.co.jp/articles/2f8974f1585a73f902f70063789e415fed25321a
車種は増えているがネガティブな意見もまだまだ多い
最近では国内外のさまざまなメーカーが続々と新型車をリリースしている電気自動車。
しかし、ネットで電気自動車のニュースがあがるとネガティブな意見もまだまだ多く、実際の普及率もそこまで上がっていないのが現状だ。
では、現時点での電気自動車に対する否定的な意見をチェックし、どんな電気自動車が生まれたらもっと普及するのか考えてみたい。
■価格が高すぎる
新型の電気自動車において、多くの意見を占めるのがその車両本体価格だ。たとえば先日リリースされた軽の電気自動車である日産サクラ&三菱eKクロスEVは、エントリーグレードであっても230万円台となっており、同じプラットフォームを使用する日産デイズ&三菱eKクロスのガソリンモデルと比べると80万円以上高額となっている。
一応、電気自動車には国からの補助金が出る(執筆時点でサクラ&eKクロスEVでは55万円) のだが、補助金の枠には上限があるためすべての購入者が補助金を受けられるワケではないし、補助金ありきの価格設定は疑問が残るのも確かだろう。
■航続距離が短すぎる
近距離移動を主としたサクラ&eKクロスEVは180km、通常クラスの乗用車タイプであれば300km台~500km台という航続距離が中心となっている電気自動車。
以前に比べれば大きく航続距離は伸びているのだが、低燃費なハイブリッド車やクリーンディーゼル車では1度満タンにすれば800km~1000km超の航続距離を持つモデルも珍しくないため、相対的に短いというイメージを持つユーザーがまだまだ少なくないようだ。
■充電に時間がかかる&インフラがまだまだ未整備
大容量バッテリーを搭載した電気自動車も増えてきてはいるが、バッテリー容量が増えればそれだけ充電にかかる時間も増えてしまうのが困りもの。
ディーラーや公共施設などに設置されている急速充電のなかには、かなりの充電速度を持つ超急速充電も設置され始めているが、まだまだ数は少ないし、自宅に設置するというのはコスト的に現実的ではない。
かといって自宅で充電するとなると、家庭用コンセントからは200Vが最大となるので、大容量バッテリーでは満充電までに半日以上かかるケースもあるほど。
充電スポットが増えるよりも電気自動車が普及する速度の方が早くなりつつある現在では、これらの不安がつきまとってしまうと言えるだろう。
■バッテリーの劣化問題
電気自動車の肝でもある駆動用バッテリーは充電と放電を繰り返すうちにどうしても劣化が発生してしまう。そうなると当初の容量をフルに使うことができなくなり、だんだん航続距離が短くなってしまうというワケだ。
そして万が一駆動用バッテリーを全交換するようなことになれば、大容量バッテリーで数百万円の費用が必要とも言われている。
とはいえ、最近リリースされた電気自動車においては駆動用バッテリーの寿命も飛躍的に向上しており、高速走行と急速充電を繰り返すようなバッテリーが高温の状態が続くような酷使さえしなければ、そこまで極端な劣化はしないとも言われているのだが、電気自動車黎明期に登場した車両のバッテリー劣化具合が衝撃的だったため、そのイメージが根強く残ってしまっているのだろう。
モーターによる滑らかな加速や静粛性、綿密な制御による高い走行性能など、電気自動車ならではの魅力はすでに多くの人が実感していながらも、解決しなければならない点が多いというのもまた事実。
現在は燃料を使用して長距離走行が可能な車両を保有しているユーザーのセカンドカーというイメージが強い電気自動車であるが、日常的にクルマを使用するユーザーでも1台ですべてをまかなうことができる車種が登場することを期待したいところだ。
探検
【自動車】車種も増えた!バッテリーの寿命も延びた! それでも日本人がEVを買わない理由 [鬼瓦権蔵★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1鬼瓦権蔵 ★
2022/08/16(火) 11:26:12.83ID:TwucRUB/92ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:26:49.76ID:j7SVnFgk0 新車買う金なんて無いゾ
3ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:26:50.39ID:tigRUMCP0 爆発する国のEVは買わない
2022/08/16(火) 11:27:14.16ID:xrZbE4zO0
アタマが古いから
アップデートしないガラパン
アップデートしないガラパン
2022/08/16(火) 11:28:00.59ID:N8Bu2e8O0
TOYOTA殺して国ごと沈没したいのかな?
6ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:28:07.40ID:kMwZorSN0 新車なんて買えるわけないだろ。半分が中古だ中古
2022/08/16(火) 11:28:16.41ID:j8Nggbwy0
ウォークマンで、ガム電池など
バッテリーの劣化を、かなり経験してるから
バッテリーの劣化を、かなり経験してるから
8ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:28:17.97ID:jTC/9ter0 買ってもPHEVかな
2022/08/16(火) 11:28:27.69ID:KHEWHVFn0
補助金やめろ
安くならない理由がそれなんだよ
安くならない理由がそれなんだよ
10ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:28:30.04ID:JWoeDXnI0 俺の名はバツ!
俺の名はテリー!
二人合わせてバツ&テリー!
俺の名はテリー!
二人合わせてバツ&テリー!
11ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:28:43.87ID:rempdeN10 テレワーク嫌がる癖に家で充電はいいってのがわからん
燃料補給は外って感覚わからんかな
あ、もちろん車の話ね
燃料補給は外って感覚わからんかな
あ、もちろん車の話ね
2022/08/16(火) 11:28:56.46ID:j8Nggbwy0
>>9
おー、良い思考アプローチ
おー、良い思考アプローチ
13ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:29:41.12ID:+mj6C1Xc0 こんな使いにくさ満点の電気自動車買う奴ってアホだろ
2022/08/16(火) 11:29:45.35ID:TBJEf1e90
リチウムイオンの次の電池が実用化されないと話にならんだろ
2022/08/16(火) 11:30:01.04ID:ZeVgLAJ30
次はハイブリッド車買いたいが、高い!
2022/08/16(火) 11:30:21.41ID:sYwqcMSn0
EVはクリーンは日本において全くのデマカセ。
原子力発電ほぼ停止中で火力発電でガンガン発電した電力依存で
何がグリーンだ
原子力発電ほぼ停止中で火力発電でガンガン発電した電力依存で
何がグリーンだ
2022/08/16(火) 11:30:28.68ID:lnXR3i9M0
夏や冬に節電要請を出すレベルなのに車を電動化する余裕あるの?
2022/08/16(火) 11:30:50.69ID:2PpbqmYt0
ほんとしょーもない記事だな
2022/08/16(火) 11:30:58.89ID:FXRk1Y6u0
20ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:31:02.07ID:92NrlxwM0 ガソリン車の便利さに及びもしないから電気自動車は選ばない
携帯の充電器や電池でさえ寿命が短いのに自家用車でトラブらないわけがない
しかも高いときた
電気自動車に乗ってる人はただの新し物好き
携帯の充電器や電池でさえ寿命が短いのに自家用車でトラブらないわけがない
しかも高いときた
電気自動車に乗ってる人はただの新し物好き
2022/08/16(火) 11:31:06.33ID:XXY4dml80
オール電化なんつうマヌケな世帯がどれだけあるんだよ
それが答えだろ
売出中物件と売れ残り物件とか観察してみな、面白いほど答えがあるから
それが答えだろ
売出中物件と売れ残り物件とか観察してみな、面白いほど答えがあるから
2022/08/16(火) 11:31:31.19ID:neJWI+7T0
HVやPHEVが理にかなってるような
23ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:31:33.22ID:0UgRdbN002022/08/16(火) 11:31:38.97ID:QPt2HSeS0
貧乏
2022/08/16(火) 11:31:45.01ID:ggGZqIgB0
安かったらそっち買う
2022/08/16(火) 11:32:03.61ID:FHNqRoUx0
300万で500km走るなら買う
27朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/08/16(火) 11:32:06.99ID:HQ6ZXBMQ0 どの国でも物好きなバカしか買ってねえよ
("⌒∇⌒") キャハハ
("⌒∇⌒") キャハハ
2022/08/16(火) 11:32:09.73ID:MlK6PWUU0
そもそも車が必要ない
電車&電動キックボードで十分
電車&電動キックボードで十分
2022/08/16(火) 11:32:26.91ID:sMJRTNc20
単純に内燃機関の方がまだ優れてるから
2022/08/16(火) 11:32:27.74ID:sIfKN3q80
バッテリー交換の費用で新車が買える
2022/08/16(火) 11:32:38.40ID:ytba3EVG0
軽どころか車全般にバカ高くなってる
今の乗り潰すわ
今の乗り潰すわ
2022/08/16(火) 11:32:51.79ID:NA4YypRp0
単純にカッコ悪いからじゃね?
2022/08/16(火) 11:32:52.45ID:SBjvJraa0
車が必要なくなってきた
2022/08/16(火) 11:33:11.04ID:3DzsbroA0
いやだって政府すら節電言ってるやろ
電気代も上がってるし
消費者にこんな状況経験させたら10年は普及遅れるぞ
電気代も上がってるし
消費者にこんな状況経験させたら10年は普及遅れるぞ
35ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:33:12.18ID:VOGTNfhY0 韓国現代EVの数秒で発火した事故
あれ怖いよな
あれ怖いよな
2022/08/16(火) 11:34:04.84ID:0Z+yW34F0
月極駐車場だからコンセントが無い
2022/08/16(火) 11:34:06.26ID:N1ImSzvY0
全くもってエコじゃないから
リチウムイオン電池含むバッテリーのリサイクル方法を確立してからねw
リチウムイオン電池含むバッテリーのリサイクル方法を確立してからねw
2022/08/16(火) 11:34:16.88ID:k0Nb7ppX0
家で夜に充電できないと現実的じゃないよな
2022/08/16(火) 11:34:21.11ID:hVnEMNE40
明らかに便利だとか安いとかじゃないと買わないぞ
2022/08/16(火) 11:34:25.68ID:MFws5ytk0
既存のガソリン車に年間150万ぐらい維持するための重税をかければ、電気自動車しか売れにくくなると思う。
2022/08/16(火) 11:34:26.26ID:9BWWCQi90
>>1
単に高いからだ
単に高いからだ
42ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:34:32.79ID:j6gHY6xR0 貧乏ジャップ
43ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:34:38.37ID:5rDs160u0 参政党が言ってた欧米のEV化は世界シェアトップのTOYOTAへの牽制だってマジなの?
世界中にEV化を推進させてTOYOTAを弱らせるのが目的って言ってたけど
世界中にEV化を推進させてTOYOTAを弱らせるのが目的って言ってたけど
2022/08/16(火) 11:34:40.82ID:KCgF3fx00
だって車買い換える意味ねえし
タダなら乗るが
タダなら乗るが
2022/08/16(火) 11:35:04.79ID:JmRD+GQa0
高くて買えないだけ
46ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:35:07.79ID:Ti+xjVhV0 物流倉庫とかにある電気リフト見ればわかるじゃん。夜中や休憩中に充電出来るからいいけど、あれを車に置き換えて見たら面倒くさくてやってられない。
2022/08/16(火) 11:35:08.05ID:fdMa8oRQ0
充電がめんどい
2022/08/16(火) 11:35:41.72ID:ffarYl7o0
国とメーカーはEVを買ってほしいから
ガソリン車をわざと作らないようにするだけ
世界的なEV化の潮流は止められない
ガソリン車をわざと作らないようにするだけ
世界的なEV化の潮流は止められない
2022/08/16(火) 11:35:44.85ID:Vho7k8BY0
地震がきたら使えないから
2022/08/16(火) 11:35:48.00ID:CVfvd27s0
そもそもの発端がディーゼル詐欺な件
2022/08/16(火) 11:36:10.52ID:cacs5y0F0
近所に買い物に行くだけなら良いが1日20キロしか走らないのなら割高過ぎる
150キロ走ったら9時間充電、急速充電はなるべく使わない
これを最大限活用出来そうなのがタクシーだが、タクシー会社ほど利用したがらない
150キロ走ったら9時間充電、急速充電はなるべく使わない
これを最大限活用出来そうなのがタクシーだが、タクシー会社ほど利用したがらない
52ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:36:10.60ID:BWIKiTFD0 理由?
ガソリン車より本体が高価くて、
ガソリン車よりエネルギー補給に時間がかかって、
ガソリン車より航続距離が短かくて、
ガソリン車より劣化が酷く、リセールバリューが下落しやすいから、
じゃないですかね?
逆だったら売れると思いますよ?
ガソリン車より本体が高価くて、
ガソリン車よりエネルギー補給に時間がかかって、
ガソリン車より航続距離が短かくて、
ガソリン車より劣化が酷く、リセールバリューが下落しやすいから、
じゃないですかね?
逆だったら売れると思いますよ?
2022/08/16(火) 11:36:17.03ID:w3oaz6T80
充電場所も多くて一回の走行距離が短いのは都市部だけ
ちょっと郊外に出れば利便性が一気に悪くなる
日本の地形にあってないだけ
ちょっと郊外に出れば利便性が一気に悪くなる
日本の地形にあってないだけ
2022/08/16(火) 11:36:20.03ID:jAXO0ZPX0
2022/08/16(火) 11:36:30.03ID:FuA8mtjD0
節電とEVは両立出来るのか?
2022/08/16(火) 11:36:50.17ID:xe2v3v690
今の軽ってまともな新車を買おうとしたら200マソ↑は軽くかかるよな?
電動はこんなもんじゃ済まないだろうしやってられねえよ
電動はこんなもんじゃ済まないだろうしやってられねえよ
2022/08/16(火) 11:37:30.31ID:F5PzjVfk0
爆発しそうだから
58ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:37:33.01ID:NHUcgYrW0 >>1 で結果出ているやんw
59ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:37:39.19ID:xhOLNg+Y060ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:37:39.53ID:it+JexJn0 貧乏大国ジャップの阿鼻叫喚ざまあ ああああ
2022/08/16(火) 11:37:51.83ID:ZN//jf9i0
世界中で補助金打ちきりの方向なんだがマジで誰が買うんだ
2022/08/16(火) 11:38:02.88ID:ekX8Q6hP0
EV推しが実際にEVを所有してるのか、わからないしな。
2022/08/16(火) 11:38:03.23ID:Svy69uCe0
コロナで生産量減やウクライナ問題で原油不足
なのに今年異常気象が特に酷い
ほんとに化石燃料が原因?
たとえば本来風で空気が循環して気温が安定するところ風力発電でそのエネルギー奪ってるからとかないの?
なのに今年異常気象が特に酷い
ほんとに化石燃料が原因?
たとえば本来風で空気が循環して気温が安定するところ風力発電でそのエネルギー奪ってるからとかないの?
2022/08/16(火) 11:38:11.37ID:Hbl7TF6j0
出川哲朗の充電させてもらえませんか?観てると乗るもんじゃねーなって思うもん
2022/08/16(火) 11:38:15.78ID:qdUSx62Q0
バッテリー寿命はたいして増えてないけど
ガソリン車と同じ車重じゃないしな
ガソリン車と同じ車重じゃないしな
66ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:38:43.67ID:xhOLNg+Y0 サクラは買い物用のセカンドカーには良さそう
でもメインカーは無理
補助金打ち切られたらセカンドカーでも微妙
でもメインカーは無理
補助金打ち切られたらセカンドカーでも微妙
67ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:38:45.38ID:NHUcgYrW0 ガソリン車より連続走行距離が長くて
ガソリン車より安ければ、黙っていても売れる
日本のユーザーは馬鹿ではない
ガソリン車より安ければ、黙っていても売れる
日本のユーザーは馬鹿ではない
68ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:38:47.03ID:gz2o+0v+0 災害国だから
69ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:38:48.57ID:I2BDLl0Q0 世界で一番、雪が降るのは日本だから色々考えて慎重にはなるわね
70ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:39:01.69ID:jHF0BrG80 国内各社が安い軽ばかり大量に売りまくるからだよ
中古市場にも軽があふれかえっている
中古市場にも軽があふれかえっている
2022/08/16(火) 11:39:06.81ID:TYThXhXp0
まだ買うべきではない。
充電時間と走行距離に満足のいく結果が出るまで「見」だ。
充電時間と走行距離に満足のいく結果が出るまで「見」だ。
72ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:39:07.45ID:x9VXB5TG0 フォーミュラEもいまいちパッとしねえしな
2022/08/16(火) 11:39:07.73ID:S0Nm/M1G0
>>1
これもう反EVが書いた記事やろ
これもう反EVが書いた記事やろ
2022/08/16(火) 11:39:17.80ID:jAXO0ZPX0
75ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:39:20.95ID:uQqw4mWZ0 ゴルフ場のカート使用が限界
2022/08/16(火) 11:39:24.92ID:JR/w+PGf0
満タン300キロ、チャージタイム5分、10万キロ10年耐用になったら呼んでな
77ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:39:25.71ID:PUwiaW6T0 ヨーロッパのアホ共が何処まで意地はるか見ものだなw
2022/08/16(火) 11:39:28.74ID:ekX8Q6hP0
>>40
地方で暴動が起こるな。
地方で暴動が起こるな。
2022/08/16(火) 11:39:41.65ID:MMnS4c/L0
バッテリー劣化したらどうするんだろ?
マジで数百万払うわけ?
マジで数百万払うわけ?
80ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:39:45.50ID:aIY+XADH0 雪国では乗れない代物
2022/08/16(火) 11:39:49.83ID:/iy9Lu6o0
>>14
まだまだ実用性に欠けてるからな
ホント、ハイブリッドなんかにそれずに燃料電池車を各社が開発してればと思うと
害悪なんだなって思う
そうすりゃ水素ステーションも結構できてて、今頃主流になってたんだろうな
まだまだ実用性に欠けてるからな
ホント、ハイブリッドなんかにそれずに燃料電池車を各社が開発してればと思うと
害悪なんだなって思う
そうすりゃ水素ステーションも結構できてて、今頃主流になってたんだろうな
2022/08/16(火) 11:40:07.47ID:3DzsbroA0
ランニングコスト、価格、性能、安全性
ほぼすべてにおいて既存を上回らなければ買い換えなんて発生しないだろうな
ほぼすべてにおいて既存を上回らなければ買い換えなんて発生しないだろうな
2022/08/16(火) 11:40:08.63ID:M1YkGNhS0
84ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:40:10.41ID:kMDJf5cT0 まだシフトが進んでないんだ。
ガソリンスタンドから転換進んでないのに一般層が買うわけないだろ。
ガソリンスタンドから転換進んでないのに一般層が買うわけないだろ。
2022/08/16(火) 11:40:14.39ID:0/NZ2CKB0
2030年超えた時の買い替えは諦めて買うよ。
86ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:40:17.38ID:3Zt091ud0 EVでその有様なら、水素自動車なんかもう有り得ないだろ
水素スタンドに車止まっているの見たこと無いわ
水素スタンドに車止まっているの見たこと無いわ
87ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:40:21.70ID:6IRYd5wT088ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:40:38.32ID:jHF0BrG80 法律で2030年にガソリン車販売も製造も輸入もきんしにしろ
89ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:40:46.47ID:j9fZ1bY00 車種そんなに増えてないだろ
2022/08/16(火) 11:40:47.67ID:g13y+zkz0
今持ってるモノより不便なもの買うわけないだろがw
2022/08/16(火) 11:40:51.05ID:CsiUG1ti0
EVに限らず最近の車は面構えがのっぺりして画一的でよろしくない
試しに昭和カーのガワを被せてみろ
おっさんは懐かしいと言い若者は映えると言いバカ売れするから
試しに昭和カーのガワを被せてみろ
おっさんは懐かしいと言い若者は映えると言いバカ売れするから
2022/08/16(火) 11:41:17.61ID:l3IfY/ab0
新車販売の世界市場予測、2030年にはEVが内燃車を上回る見通し 富士経済社調べ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660537084/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660537084/
2022/08/16(火) 11:41:26.28ID:BqGrcQSb0
コスパが悪すぎる
94ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:41:27.41ID:eV5sOLCb0 日本は駐車場狭いから充電プラグが車体のどこに着いてるかで、買える買えないとか結構ありそう
2022/08/16(火) 11:41:29.26ID:DZs3drVk0
普及したいなら環境整備しろや
2022/08/16(火) 11:41:38.99ID:jAXO0ZPX0
2022/08/16(火) 11:41:45.07ID:kY6oRlKV0
価格と航続距離だね
これが軽自動車と逆転できたら一気に普及するでしょ
これが軽自動車と逆転できたら一気に普及するでしょ
2022/08/16(火) 11:42:03.61ID:HiyLXFNK0
屋根の太陽光発電で充電できるようになったら考える
2022/08/16(火) 11:42:18.02ID:MlK6PWUU0
結局は水素になるんじゃないか?
2022/08/16(火) 11:42:18.33ID:sYwqcMSn0
車で出さなくても発電時点で温暖化効果ガス出すからな。
電源構成の大半火力発電な日本はEVにした所で
ガンガン排出を続ける事になる
電源構成の大半火力発電な日本はEVにした所で
ガンガン排出を続ける事になる
2022/08/16(火) 11:42:19.43ID:ekX8Q6hP0
EV推しって五毛だろ
2022/08/16(火) 11:42:20.14ID:8mmPSUKz0
PHVまで否定するのは狂っとるよ
103ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:42:37.88ID:jHF0BrG80 >>86
水素スタンドなんか見たこともない
水素スタンドなんか見たこともない
2022/08/16(火) 11:42:48.47ID:3Wk4oT+p0
だから、EVなんて使えません!
ドイツが水素の技術提供を求めて来日するくらい、EVはダメなんだよ。
いい加減、経産省はゴリ押しするなよ
ドイツが水素の技術提供を求めて来日するくらい、EVはダメなんだよ。
いい加減、経産省はゴリ押しするなよ
2022/08/16(火) 11:43:01.03ID:SsY4RIl10
2022/08/16(火) 11:43:17.21ID:FBCmax/40
EVだと何がそんなにいいんだ?
2022/08/16(火) 11:43:42.99ID:ZeVgLAJ30
カミナリが落ちたらタイムスリップしちゃうだろ!
2022/08/16(火) 11:43:45.86ID:lkN9V+Mo0
まあ数分充電で数百キロ走ってから言ってもらわないとね
109ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:43:47.26ID:3Zt091ud0 田舎はガソリンスタンドがどんどん潰れていくから、EV買わざるを得ないだろう
2022/08/16(火) 11:43:54.03ID:jAXO0ZPX0
>>88
物流が滞るので無理だろう。
物流が滞るので無理だろう。
111ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:44:03.69ID:uQqw4mWZ0 寒冷地 雪国でのEv は地獄
暖房がバッテリーで行われるから。
暖房がバッテリーで行われるから。
112ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:44:06.86ID:RXEYl5KN0 充電するのに壺買わなきゃならんのでしょう?
2022/08/16(火) 11:44:12.45ID:mDIZpgMT0
充電ポイント殆どないし出先でうっかり電池切れになりそうになった場合が怖すぎる。。
114ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:44:15.42ID:jHF0BrG802022/08/16(火) 11:44:25.22ID:CVfvd27s0
ハイブリッドがあるのにEV推しは、felicaがあるのにQR決済を推される理不尽さに似ている。
116ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:44:25.31ID:AYfaNkBa02022/08/16(火) 11:44:29.28ID:Hgu68r3h0
EVは欧米の馬鹿に任せて自爆すればいい。
彼らは馬鹿だからEV支持している。
しかし、使っているうちにガソリン車に戻る。
彼らは馬鹿だからEV支持している。
しかし、使っているうちにガソリン車に戻る。
2022/08/16(火) 11:44:41.58ID:kY6oRlKV0
電池容量増やせばいいのに一番肝心なところをケチるのは何なんだろ
EVの話になると航続距離なんて少なくていいとか嘘こいてるヤツがいたりするけどさ
だったらガソリン車のタンクは今の半分以下になってるだろバカがと
EVの話になると航続距離なんて少なくていいとか嘘こいてるヤツがいたりするけどさ
だったらガソリン車のタンクは今の半分以下になってるだろバカがと
119ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:44:55.11ID:NHUcgYrW0 >>83
ガソリン車はまだ売っているから、今のうちにガソリン車を買っておけばいい
ガソリン車はまだ売っているから、今のうちにガソリン車を買っておけばいい
2022/08/16(火) 11:44:58.99ID:TYThXhXp0
ありがたいことに科学技術は日進月歩で発展している。
EVの明るい未来をただただ願う。
EVの明るい未来をただただ願う。
2022/08/16(火) 11:45:02.03ID:yU06s6YK0
>>1
ハイブリッド車もEVだろ?
ハイブリッド車もEVだろ?
2022/08/16(火) 11:45:22.51ID:jAXO0ZPX0
123ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:45:23.57ID:CO/R5vVW0 そりゃカルト自民がEVで出遅れるようにインフラ整備しなかったし
普段聞かない左翼の意見聞いて原発も止めてたしね
ぜーんぶ国際競争力落とすためにやってた
普段聞かない左翼の意見聞いて原発も止めてたしね
ぜーんぶ国際競争力落とすためにやってた
2022/08/16(火) 11:45:31.13ID:AYa13N0q0
外でiPad5分つかっても高温になってオーバーヒートしそうやし冬は部屋寒すぎてで充電されない
日本の高温多湿低温では
バッテリーとかむり
日本の高温多湿低温では
バッテリーとかむり
2022/08/16(火) 11:45:45.46ID:A0XgfDPD0
EVタダで配れば良くないすか
2022/08/16(火) 11:45:47.52ID:qdUSx62Q0
>>109
田舎だけど未だにEV走ってないけどな
田舎だけど未だにEV走ってないけどな
2022/08/16(火) 11:45:48.95ID:MUiW7wEW0
最低限充電時間短縮と充電ステーション充実しなければ無理
スタンドですら待たされるのに充電で前に一人居たら30分待たされるとかあり得ないでしょ
スタンドですら待たされるのに充電で前に一人居たら30分待たされるとかあり得ないでしょ
128ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:45:50.68ID:jHF0BrG80 >>112
おまえシンナー吸いすぎ
おまえシンナー吸いすぎ
129ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:45:56.02ID:qYlNduRV0 どこでも充電できない。設備の問題。
130ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:46:08.25ID:+StJ+Tyn0 >>1
買わない理由
日本人は頭が良いから
欧州と中国が仕掛けた扇動だとバレてしまってるから
あと投資家なw国民を養分にするゴキブリ投資家
使えない理由は記事の通り
バッテリーのブレークスルーが起こるまで
暫くはセカンドカー需要というのは大方の見解に間違いはないだろう
まだまだ10年以上かかるし
○○年までなどと後ろを決めてしまうのは自殺行為
購買補助金などもってのほか
買わない理由
日本人は頭が良いから
欧州と中国が仕掛けた扇動だとバレてしまってるから
あと投資家なw国民を養分にするゴキブリ投資家
使えない理由は記事の通り
バッテリーのブレークスルーが起こるまで
暫くはセカンドカー需要というのは大方の見解に間違いはないだろう
まだまだ10年以上かかるし
○○年までなどと後ろを決めてしまうのは自殺行為
購買補助金などもってのほか
2022/08/16(火) 11:46:09.53ID:GVWDzWfg0
充電待ちとか耐えられんわ
132ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:46:17.81ID:rBiVbqiu0 冬や雪国だとバッテリーヒーター必須だけど、日本のEVは対応してんの?
いずれにせよ充電に時間かかりすぎ
いずれにせよ充電に時間かかりすぎ
133ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:46:36.58ID:agfss4q+0 2013年式 プリウスαに乗っているけど
通勤片道10kn街乗りで、トータル85,000km走行。
リッター20km走るし故障も無く、まだ乗れそう。
車買い替え検討したけども、納車までクソ長いし
大した値引きもないし。
通勤片道10kn街乗りで、トータル85,000km走行。
リッター20km走るし故障も無く、まだ乗れそう。
車買い替え検討したけども、納車までクソ長いし
大した値引きもないし。
2022/08/16(火) 11:46:41.62ID:ZWp7+PM10
あと10年後にはEVしか新車販売できない
んだっけな まあ無理だろ海外でも完全移行を延期しだしてるし
よっぽどの技術革新があればわからんけど結局はそこから市販レベルまで開発するのが大変なんだわ
んだっけな まあ無理だろ海外でも完全移行を延期しだしてるし
よっぽどの技術革新があればわからんけど結局はそこから市販レベルまで開発するのが大変なんだわ
2022/08/16(火) 11:46:47.06ID:b6OxP6690
お金 無いねん
2022/08/16(火) 11:46:50.05ID:sYwqcMSn0
出川の番組見てると航続距離の限界の先に
バッテリー交換スポット無いと到底使い物にならんな。
バッテリー自体の所有権自動車会社が担う社会は
早くても2030年代でしょ
バッテリー交換スポット無いと到底使い物にならんな。
バッテリー自体の所有権自動車会社が担う社会は
早くても2030年代でしょ
137ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:47:01.85ID:LXiaTlSi0 近所の買い物用ぐらいならいいけど充電できる場所が少ないからそう簡単に遠出できなさそう
2022/08/16(火) 11:47:10.96ID:jxASpmUt0
駐車場でワイヤレス充電出来るようにならないと実用的ではない
139ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:47:14.56ID:kMDJf5cT0 この膨大な量の車の燃料が電気に置き換わるとして、発電容量足りるのか?
2022/08/16(火) 11:47:21.37ID:jAXO0ZPX0
141ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:47:50.10ID:NHUcgYrW0 >>118
EV車のコストの大半がバッテリー
バッテリーを2倍積めば車両価格は1.6倍ぐらいになる
高くていいのなら、バッテリーを増やせばいい
ただし、バッテリーは重いのでますます車重が増して燃費(電費)が悪化する
EV車のコストの大半がバッテリー
バッテリーを2倍積めば車両価格は1.6倍ぐらいになる
高くていいのなら、バッテリーを増やせばいい
ただし、バッテリーは重いのでますます車重が増して燃費(電費)が悪化する
2022/08/16(火) 11:48:07.44ID:84Vx/hb80
値段が高い
一番の理由はこれだろ
安くしたサクラは売れてる
一番の理由はこれだろ
安くしたサクラは売れてる
2022/08/16(火) 11:48:29.59ID:JA17sNz80
まったくよぉ
お前らの消費意欲の無さは手がつけられないよな
どうしてそんな風に育ってしまったんや😢
お前らの消費意欲の無さは手がつけられないよな
どうしてそんな風に育ってしまったんや😢
2022/08/16(火) 11:48:32.80ID:N1ImSzvY0
電池容量増やすしかない古来的な手法な限り買わないな
全くエコじゃない
電池減らしてモーター小さくして軽量化、車体も小さくする。
エンジンの代わりにモーターを変速機介してプロペラシャフトで動力伝達と。
全くエコじゃない
電池減らしてモーター小さくして軽量化、車体も小さくする。
エンジンの代わりにモーターを変速機介してプロペラシャフトで動力伝達と。
2022/08/16(火) 11:48:36.84ID:AYa13N0q0
エアコンの室外機が冬に気温低すぎると動かなくて
本当に寒い日に使えないけど
バッテリーもそうゆう感じするね
本当に寒い日に使えないけど
バッテリーもそうゆう感じするね
146ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:48:50.22ID:HN+MtHJ00 一昨年の真冬の新潟県の関越道での急な積雪での
通行不能そして大渋滞見てるしね
加えて震災・水害と日本は自然災害が多い所だしね
セカンドカーなら有りだけど1台目がBEVはあまりにもハイリスクだよね
通行不能そして大渋滞見てるしね
加えて震災・水害と日本は自然災害が多い所だしね
セカンドカーなら有りだけど1台目がBEVはあまりにもハイリスクだよね
2022/08/16(火) 11:48:52.50ID:kY6oRlKV0
航続距離が延びれば充電の問題もマシになるのにな
ギリギリしか電池載せないから充電の余裕が無くなるんだよ
ギリギリしか電池載せないから充電の余裕が無くなるんだよ
2022/08/16(火) 11:48:55.60ID:tzhpm0Pp0
理由は一つだろ?
全固体電池がコケて
中国に負けたのを認めたくないwww
全固体電池がコケて
中国に負けたのを認めたくないwww
2022/08/16(火) 11:49:11.53ID:Xu0WevmR0
>>15
プロボックス
プロボックス
2022/08/16(火) 11:49:19.48ID:42WIrFcu0
日本だけで普及してないわけでもないだろ
何言ってんだよ、こいつw
何言ってんだよ、こいつw
2022/08/16(火) 11:49:19.54ID:CWthGp790
ステーションが少なく不安(優等生臭くてウゼエ)
152ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:49:26.07ID:Z6sIg+kj0 本気で電気自動車を普及させたければ方法はあります。
給電式EVです。
車体に電池を搭載せず道路から電力を給電して走行します。
当然EV車両の値段は激安になり
電池交換もしないので寿命は長く使えます。
電池切れも無いので航続距離は無限です。
北海道から九州まで走り続けられるのです。
道路側に給電設備が必要ですが日本のように
国土が狭く都市部に集中してるのであれば効率よく
設置できます。アメリカや中国のように国土が広いと
不利になります。当然やりたがりません。
ですから給電式EVを日本が採用すれば世界に先んじて
EVを普及させることができます。
なぜやらないんでしょうねえ?
給電式EVです。
車体に電池を搭載せず道路から電力を給電して走行します。
当然EV車両の値段は激安になり
電池交換もしないので寿命は長く使えます。
電池切れも無いので航続距離は無限です。
北海道から九州まで走り続けられるのです。
道路側に給電設備が必要ですが日本のように
国土が狭く都市部に集中してるのであれば効率よく
設置できます。アメリカや中国のように国土が広いと
不利になります。当然やりたがりません。
ですから給電式EVを日本が採用すれば世界に先んじて
EVを普及させることができます。
なぜやらないんでしょうねえ?
2022/08/16(火) 11:49:27.11ID:8QRO5/ho0
流石にエコのために命掛ける気にはならない
2022/08/16(火) 11:49:34.06ID:WH+uiYfJ0
自宅に200Vの電源引いている家庭が一体どれだけあるのか?
そもそも100vの電源ですら駐車場にはないという家も少なくないだろう。
そういう電源を用意する工事費用もEVの初期費用に上乗せされるんだから、そこを無視していては普及するわけないわな。
そもそも100vの電源ですら駐車場にはないという家も少なくないだろう。
そういう電源を用意する工事費用もEVの初期費用に上乗せされるんだから、そこを無視していては普及するわけないわな。
155ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:49:34.29ID:+StJ+Tyn0156ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:49:40.80ID:NHUcgYrW0 >>143
おまいら爺が日本人の給料を下げたせい
おまいら爺が日本人の給料を下げたせい
157ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:49:59.00ID:J16icx/X0 普及率1位のノルウェーでも休日の観光地方面の充電スタンドとかは長蛇の列だよ
数時間待たされてる若いのが「やってらんね~!」とか怒りの投稿よくしてる
数時間待たされてる若いのが「やってらんね~!」とか怒りの投稿よくしてる
2022/08/16(火) 11:50:08.82ID:D+4kgjco0
性能ではガソリン車を上回り、価格では下回る、
そういうBEVが出たら売れるだろ
当然の話
今は逆だもの、補助金なしでは売れない
そういうBEVが出たら売れるだろ
当然の話
今は逆だもの、補助金なしでは売れない
2022/08/16(火) 11:50:14.63ID:qdUSx62Q0
2022/08/16(火) 11:50:16.06ID:ekX8Q6hP0
161ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:50:22.21ID:ec/YR14K0 もうバッテリー交換式にしてガソスタに置いておけばいいんじゃないか?
162ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:50:30.19ID:K7l+TRf60 日本人の「セクシー】嫌いはマジで異常
2022/08/16(火) 11:50:38.43ID:Ir5Jlyne0
>>43
燃費規制が強まる中ハイブリッドではトヨタに太刀打ち出来ない欧州メーカーがクリーンディーゼルに全振りする
ところが排ガス検査での組織ぐるみ詐欺がバレて今度はEV一本足打法へ転換
そこにロシアのウクライナ侵攻が起こりプーチンにガスを止められ政策を必死に見直し中
一方トヨタは英国政府に対しハイブリッド禁止なら全面撤退するとチェックメイト
燃費規制が強まる中ハイブリッドではトヨタに太刀打ち出来ない欧州メーカーがクリーンディーゼルに全振りする
ところが排ガス検査での組織ぐるみ詐欺がバレて今度はEV一本足打法へ転換
そこにロシアのウクライナ侵攻が起こりプーチンにガスを止められ政策を必死に見直し中
一方トヨタは英国政府に対しハイブリッド禁止なら全面撤退するとチェックメイト
2022/08/16(火) 11:50:39.87ID:k3ei0F1N0
F-ZEROみたいな給電方法と速度になったら売れるだろうけど。
2022/08/16(火) 11:50:46.34ID:l0H1b4Yq0
いままで出来ていたことが出来ない
これに尽きる(´・ω・`)
これに尽きる(´・ω・`)
166ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:50:49.96ID:HN+MtHJ002022/08/16(火) 11:50:52.33ID:MdNddPEB0
自然災害が多い日本で電気全振りにするバカはおらんやろ
EVとか何の役にも立たん
EVとか何の役にも立たん
168ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:51:03.11ID:NHUcgYrW0169ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:51:14.69ID:3Zt091ud0170ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:51:18.50ID:5AWK7BXI02022/08/16(火) 11:51:19.08ID:3rF2260l0
>>22
オレもそう思う
オレもそう思う
172ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:51:21.34ID:+StJ+Tyn0173ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:51:21.43ID:96OxPH0J0 エンジンは発電にしか使わない車も増えているから
充電が原因なんだろうね
充電が原因なんだろうね
174ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:51:27.98ID:hHNz+Wrw0 まず、充電インフラがない。
2022/08/16(火) 11:51:29.33ID:vY2fBQOn0
>>148
リン酸鉄リチウム最高だよな
リン酸鉄リチウム最高だよな
2022/08/16(火) 11:52:00.29ID:xg/TVpq20
単純に金がないだけだろ
実際金持ちはセカンドカーに買ってるんならやっぱり原因は所得
実際金持ちはセカンドカーに買ってるんならやっぱり原因は所得
177ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:52:08.81ID:DCfn1mrc0 災害多い時の便利ツールだからな。
電気頼みじゃ役立たず。
電気頼みじゃ役立たず。
2022/08/16(火) 11:52:17.39ID:ymL8qZOE0
インフラ整って無さ過ぎ
充電待ちの列なんて並びたくない草
充電待ちの列なんて並びたくない草
2022/08/16(火) 11:52:23.06ID:nHvZnMqE0
木炭自動車は安定稼働
2022/08/16(火) 11:52:41.86ID:9BWWCQi90
30万40万ぐらいで買えて200km乗れればいい
中国でもいいけど出してほしい
中国でもいいけど出してほしい
181ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:52:42.97ID:rBiVbqiu0 電欠した際に、長くても3分くらいで急速満充電出来ないとガソリン車から買い換える意義を感じられない
EV先進国のノルウェーあたりだと各家庭のガレージに200Vが標準で来ていて
街中の充電スポットもめちゃめちゃ整備されてるのに、それでも充電待ち渋滞してたりするしな
EV先進国のノルウェーあたりだと各家庭のガレージに200Vが標準で来ていて
街中の充電スポットもめちゃめちゃ整備されてるのに、それでも充電待ち渋滞してたりするしな
2022/08/16(火) 11:52:48.63ID:OKNZoBBf0
核戦争が首都直下地震並の確率で起きるからガソリン車以外選択肢ない
183ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:53:00.01ID:NHUcgYrW0 あの小泉進次郎でさえEV車に乗っていない事からも分かるだろw
184ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:53:13.38ID:+StJ+Tyn02022/08/16(火) 11:53:17.63ID:HumiQH5R0
寒暖差がと傾斜が激しい土地だもん
サハラ砂漠とシベリア両方でひと月ノーメンテで壊れなかったEV車なら使いたいわ
サハラ砂漠とシベリア両方でひと月ノーメンテで壊れなかったEV車なら使いたいわ
2022/08/16(火) 11:53:24.40ID:NcFt7U1G0
欧州の負け犬メーカーが環境に話すり替えて路線変えようとしてるだけだったが
中国にあっという間に抜かれ肝心のライバル日本車との買い替えも思ったほど起きず敗走を始めてる
もう観光立国()でも目指したらどうか
中国にあっという間に抜かれ肝心のライバル日本車との買い替えも思ったほど起きず敗走を始めてる
もう観光立国()でも目指したらどうか
2022/08/16(火) 11:53:26.77ID:Gv3Ict0B0
家電メーカーのように自動車メーカーも衰退していく
188ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:53:33.59ID:D/TUN5qE0 アイフォンの手法真似しろよ
2022/08/16(火) 11:53:35.92ID:tcDkl0330
アホ政府が環境対策とかいってEV推進って海外向けに言うだけでインフラ整備何も考えてないからなあ
190ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:53:45.48ID:kdqdbJqh0191ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:53:46.90ID:MYPlcvdY0 エンジン+補強+燃料とモーター+バッテリー重量が同じ、その条件で走行距離700km、80%充電時間5分であれば考えてもいい。
2022/08/16(火) 11:53:52.52ID:idQ2R57K0
バッテリーの寿命が伸びて劣化しにくいと言うならそこの保証してくれれば売れるんじゃね?
10年保証くらいで
10年保証くらいで
2022/08/16(火) 11:53:56.91ID:hRulJmTS0
技術先進国として高度に発展しきってしまい限界に到達したからでは?
日本のガソリンエンジン以上に実用性がある技術をまだ人類が発明していない。
既存の社会インフラが成熟しきっている分生活しても一切不便しないしそこから改善したいことも無い。
良くも悪くも世界一の技術超大国であったことが足を引っ張っている
日本のガソリンエンジン以上に実用性がある技術をまだ人類が発明していない。
既存の社会インフラが成熟しきっている分生活しても一切不便しないしそこから改善したいことも無い。
良くも悪くも世界一の技術超大国であったことが足を引っ張っている
2022/08/16(火) 11:53:57.23ID:yLw8aRme0
長距離移動のyoutube動画見たら買おうとは思わないよ、まだまだ時期尚早だよ。トヨタはそれが分かってる。
195ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:54:07.98ID:jHF0BrG80 年間6000km走るとして
日産リーフなら電気代2万円前後
リッター12km走る車なら85000円(170円/Lとして)
日産リーフなら電気代2万円前後
リッター12km走る車なら85000円(170円/Lとして)
196ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:54:08.37ID:NHUcgYrW02022/08/16(火) 11:54:11.36ID:jqW4HWs70
EV車w外国資本の利益誘導にはのらんわ
2022/08/16(火) 11:54:16.58ID:jAXO0ZPX0
2022/08/16(火) 11:54:23.52ID:7UPEAL3W0
北国だからまだ信用できないや
今のは、氷点下が続いて雪に埋まっても温暖地なみの寿命で使えるの?
今のは、氷点下が続いて雪に埋まっても温暖地なみの寿命で使えるの?
201ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:54:40.39ID:0lPqMJuj0 バッテリー使うなよ
架線でいいじゃん
金あるやつは自家用電車
ないのはトロリーバス
架線でいいじゃん
金あるやつは自家用電車
ないのはトロリーバス
202ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:54:41.41ID:x2ZxrGg90 北国住まいではなく家に充電設備があって遠出もしないのなら良いんじゃないの
俺は要らんけど
俺は要らんけど
203ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:54:52.06ID:3Zt091ud02022/08/16(火) 11:54:55.87ID:ekX8Q6hP0
充電待ちの順番って、どうやって決めてるの?
洗車機みたいに並ぶ形態でもないし、
先客が居たら、車内でじっと動くまで待機?
洗車機みたいに並ぶ形態でもないし、
先客が居たら、車内でじっと動くまで待機?
2022/08/16(火) 11:54:57.53ID:M1YkGNhS0
2022/08/16(火) 11:54:57.99ID:AYa13N0q0
>>185ラリー選手権で耐えられる性能の車種とかね
207ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:55:01.55ID:UY8O76Zt0 家充電ができれば選択肢に入る
208ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:55:07.38ID:9zHapQm702022/08/16(火) 11:55:10.70ID:fIHw0HEt0
>>29
内燃機関のサイクルは短い
内燃機関のサイクルは短い
2022/08/16(火) 11:55:16.59ID:Zq/aia7q0
電気代もまだまだ上がりそうだしな
211ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:55:25.60ID:1vDWPw5E0 早く電気自動車の時代こい
212ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:55:26.69ID:kdqdbJqh0213ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:55:29.92ID:QPWPIXyt0 マンションなんで寝てる間に充電とか無理なんすよ
ガソリンなら3分でチャージ終わるのに
スタンドで長々待つなんてイヤです
ハイブリッド車で充分です
ガソリンなら3分でチャージ終わるのに
スタンドで長々待つなんてイヤです
ハイブリッド車で充分です
2022/08/16(火) 11:55:33.14ID:TqPWpI+Q0
高速道路があれじゃあ~な 不安で遠出できないのでは
2022/08/16(火) 11:55:34.41ID:kY6oRlKV0
2022/08/16(火) 11:55:38.74ID:IbwwqCY/0
燃料切れしたらレッカーしかないからな
ガソリンみたいにすぐに動かせない
ガソリンみたいにすぐに動かせない
2022/08/16(火) 11:55:40.83ID:kKKXtkm00
冬になると大渋滞に陥るがガス欠ならぬ電欠に
どんだけ対応出来るんだろうな?
どんだけ対応出来るんだろうな?
218ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:55:54.73ID:rempdeN102022/08/16(火) 11:56:18.34ID:qdUSx62Q0
>>210
50倍に上がるとか欧州じゃ当たり前だしな
50倍に上がるとか欧州じゃ当たり前だしな
2022/08/16(火) 11:56:19.16ID:IBvpZP1d0
多少の利便性は犠牲にしても
脱炭素化のために国を挙げてEVは推進するだろうね
脱炭素化のために国を挙げてEVは推進するだろうね
2022/08/16(火) 11:56:22.06ID:jAXO0ZPX0
222ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:56:29.59ID:UY8O76Zt0 まいいじゃないか
ガソリン税という重税を負担してくれてるんだから
ガソリン税という重税を負担してくれてるんだから
223ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:56:31.34ID:0qfYC+te02022/08/16(火) 11:56:51.94ID:/3hzI41T0
>>1
充電がめんどうなだけ
充電がめんどうなだけ
2022/08/16(火) 11:56:55.74ID:Mglz4fS00
EVって一巡した後にバッテリーの廃棄が社会問題になりそう
2022/08/16(火) 11:57:06.45ID:VZEEQghO0
買ったぞ?半年待ちだけど。
毎日10kmくらだから100Vでいいしな
毎日10kmくらだから100Vでいいしな
2022/08/16(火) 11:57:07.59ID:AYa13N0q0
2022/08/16(火) 11:57:16.77ID:DehcSgLG0
というか特にメリットが無いからでしょ
高くて不便でも何かしらそれを吹き飛ばすような特徴があれば買うけど何もないし
高くて不便でも何かしらそれを吹き飛ばすような特徴があれば買うけど何もないし
2022/08/16(火) 11:57:17.88ID:tQ5uJagy0
雪国でPHEV乗ってるけどセカンド車にEVほしいくらいに快適
EVが流行らないは色々あるんだれども乗り物としてはとてもよいね😊
EVが流行らないは色々あるんだれども乗り物としてはとてもよいね😊
2022/08/16(火) 11:57:28.90ID:JA17sNz80
>>156
すぐそうやって人のせいにするな😡
給料が低いのはそいつの能力が低いというだけ
能力が高い奴は現代日本でも高給貰ってるよ
本当に大金持ちになりたいなら起業して挑戦してみるのも良いだろう
webサービス系なら若者でもチャンスあったと思うけどな
tiktokを日本の若者が開発しても良かったんやで😅
すぐそうやって人のせいにするな😡
給料が低いのはそいつの能力が低いというだけ
能力が高い奴は現代日本でも高給貰ってるよ
本当に大金持ちになりたいなら起業して挑戦してみるのも良いだろう
webサービス系なら若者でもチャンスあったと思うけどな
tiktokを日本の若者が開発しても良かったんやで😅
2022/08/16(火) 11:57:39.36ID:MUiW7wEW0
232ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:57:41.95ID:+StJ+Tyn0233ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:57:56.21ID:RBI9lhly0 地震や災害多いしなー。
PEHVなら買ってもいいかと思うが
EV一本はないわ
PEHVなら買ってもいいかと思うが
EV一本はないわ
234ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:57:57.64ID:sNgHv5Fx0 田舎の山によく行くのでPHEVのクロカン四駆が欲しいのだが三菱しかなくて手が出ない
田舎だとGSは潰れて無いけどコンセントは有ったりするので
田舎だとGSは潰れて無いけどコンセントは有ったりするので
235ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:57:58.46ID:eEvSM4o502022/08/16(火) 11:58:02.59ID:tq9gP0ud0
冬は充電できない
237ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:58:06.46ID:1xRlqOSP0 バッテリーの劣化問題
電気自動車の肝でもある駆動用バッテリーは充電と放電を繰り返すうちにどうしても劣化が発生してしまう。そうなると当初の容量をフルに使うことができなくなり、だんだん航続距離が短くなってしまうというワケだ。
そして万が一駆動用バッテリーを全交換するようなことになれば、大容量バッテリーで数百万円の費用が必要とも言われている。
そのまえにリセールバリューは大丈夫なのか?軽なら5年落ちでもそこそこの資産価値はありそうだし、下取りもある。
5年使ったスマホみたいに能力80パー以下に落ちていて(今でもぎりぎりなのに)実用できないくらいにバッテリー能力落ちていてリセール不可もしくは二束三文になっていたりはしないの?
電気自動車の肝でもある駆動用バッテリーは充電と放電を繰り返すうちにどうしても劣化が発生してしまう。そうなると当初の容量をフルに使うことができなくなり、だんだん航続距離が短くなってしまうというワケだ。
そして万が一駆動用バッテリーを全交換するようなことになれば、大容量バッテリーで数百万円の費用が必要とも言われている。
そのまえにリセールバリューは大丈夫なのか?軽なら5年落ちでもそこそこの資産価値はありそうだし、下取りもある。
5年使ったスマホみたいに能力80パー以下に落ちていて(今でもぎりぎりなのに)実用できないくらいにバッテリー能力落ちていてリセール不可もしくは二束三文になっていたりはしないの?
2022/08/16(火) 11:58:08.24ID:Rw9C1Ecf0
>>1
ポジティブな理由で総合的にはガソリン車の方がいいしリチウムイオンバッテリーの処分まで考えると、ガソリン車の方が環境負荷が低い。
ポジティブな理由で総合的にはガソリン車の方がいいしリチウムイオンバッテリーの処分まで考えると、ガソリン車の方が環境負荷が低い。
2022/08/16(火) 11:58:26.75ID:SuT8ZYo80
寿命?容量が大きくなったって事言いたいのかな
2022/08/16(火) 11:58:29.75ID:6NDE9Qc+0
まだEVは充電時間がネックだな
買っても近場専用の小型ならありかもだけど
水素エンジンはエンジン音があるのが良いって層は一定数居るし
買っても近場専用の小型ならありかもだけど
水素エンジンはエンジン音があるのが良いって層は一定数居るし
241ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:58:40.18ID:g817KhxX0 貧しくなって車を必要としない生活を考えるように
なってるね
その為に転職もする
なってるね
その為に転職もする
2022/08/16(火) 11:58:47.72ID:2zV1Ek3W0
2022/08/16(火) 11:58:52.34ID:AYa13N0q0
第二東名とか延々と道のみ
サービスエリアさえない照明もないよね
あの場所で充電きれたらさまようしかないの?
サービスエリアさえない照明もないよね
あの場所で充電きれたらさまようしかないの?
2022/08/16(火) 11:58:55.36ID:fEZgv6bA0
245ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:58:59.67ID:dJTERbEm0 ガソリン満タンにするのって5分くらいだよな
いずれEV車もフル充電も5分くらいになるの?
いずれEV車もフル充電も5分くらいになるの?
246ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:59:06.69ID:jWvCdHaC02022/08/16(火) 11:59:24.74ID:qiHPx/ZE0
スマホなんてバッテリー持たないし動作重いし、日本ではまだまだ普及しません!
、、、なんて言ってたら国産メーカーのがガラパゴスケータイになってて、
iPhoneやサムスンで一気にスマホ化が進んだ。
EVも同じく変わるときは一気に変わっていって、その時は燃料車はガラパゴス化してるんじゃないかな。
、、、なんて言ってたら国産メーカーのがガラパゴスケータイになってて、
iPhoneやサムスンで一気にスマホ化が進んだ。
EVも同じく変わるときは一気に変わっていって、その時は燃料車はガラパゴス化してるんじゃないかな。
248ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:59:25.47ID:f8rEbJMS0 充電する場所が全然無いじゃ無いの。
2022/08/16(火) 11:59:25.82ID:Rw9C1Ecf0
>>246
ゴミ拾い
ゴミ拾い
2022/08/16(火) 11:59:28.10ID:w3oaz6T80
251ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:59:53.36ID:jHF0BrG80 >>184
100年後ぐらいの人間たちは20ー21世紀には「機関車」とか「ガソリン車」という原始的な機械に乗ってたんだなと笑ってるだろう
100年後ぐらいの人間たちは20ー21世紀には「機関車」とか「ガソリン車」という原始的な機械に乗ってたんだなと笑ってるだろう
2022/08/16(火) 11:59:54.58ID:w+2f+tmy0
補助金も無駄金だよな
支出削れよ
支出削れよ
253ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 11:59:57.25ID:eEvSM4o502022/08/16(火) 11:59:59.76ID:Mglz4fS00
少なくともEVやPHEVの中古車は絶対買いたくないよな
2022/08/16(火) 12:00:04.48ID:BqFFO6oS0
EV車って充電完了までどのくらいかかんの?
2022/08/16(火) 12:00:04.98ID:axuHep1g0
電気は陰気 (・ัω・ั)
2022/08/16(火) 12:00:10.53ID:mtt8Uvxm0
>>21
どの辺が間抜けなんだ?
どの辺が間抜けなんだ?
2022/08/16(火) 12:00:23.66ID:cRZqnC9k0
259ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:00:26.86ID:0qfYC+te0 >>223
僕がEV買った10年前は
充電コンセント設置費用(8万円)は
ディーラー持ちだった。
今でもそんな感じじゃない?
それと、EVは補助金出るので車体の割引はできない代わりにディーラーオプションの分は割引してくれた。
僕がEV買った10年前は
充電コンセント設置費用(8万円)は
ディーラー持ちだった。
今でもそんな感じじゃない?
それと、EVは補助金出るので車体の割引はできない代わりにディーラーオプションの分は割引してくれた。
2022/08/16(火) 12:00:37.28ID:qdUSx62Q0
2022/08/16(火) 12:00:39.37ID:w+2f+tmy0
>>23
再稼働してませんが?😡
再稼働してませんが?😡
2022/08/16(火) 12:00:41.53ID:l8r2mQPz0
マンションで一斉に充電したら停電になるだろ。
263ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:00:46.59ID:LU5dBLIV0 軽自動車じゃないからが答え
264ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:00:57.71ID:YJbfMDe/0 >>52
スレ終わらすなw
スレ終わらすなw
265ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:00:58.95ID:vM6D+J8h0 >>123
?
充電器の数は少なくは無い
最近採算割れで更新されず、全体の数が減り気味らしいが
三菱のアイミーブ・日産の初代リーフが出た頃から、どんどん増えて来ていた
他にV2H、リユースバッテリーによる蓄電池ビジネス
民間と一緒に色々やってる
急速充電規格もアジアじゃほぼ一択だ
水素ステーションも増えてるが、まだまだ使い勝手が悪い
法人とバス相手くらいなので仕方がないが、こちらも営業時間が個人向けになれば水素車の需要も増える
?
充電器の数は少なくは無い
最近採算割れで更新されず、全体の数が減り気味らしいが
三菱のアイミーブ・日産の初代リーフが出た頃から、どんどん増えて来ていた
他にV2H、リユースバッテリーによる蓄電池ビジネス
民間と一緒に色々やってる
急速充電規格もアジアじゃほぼ一択だ
水素ステーションも増えてるが、まだまだ使い勝手が悪い
法人とバス相手くらいなので仕方がないが、こちらも営業時間が個人向けになれば水素車の需要も増える
2022/08/16(火) 12:01:02.22ID:jQWW6f8+0
真の環境配慮はライフサイクル単位で考えなきゃいかんのに
EV車とか本当に売りたい売りたいしか頭にないから胡散臭い
EV車とか本当に売りたい売りたいしか頭にないから胡散臭い
2022/08/16(火) 12:01:03.98ID:D4N8KvVb0
電気はメンテナンスが大変
バッテリーも充電器も
バッテリーも充電器も
2022/08/16(火) 12:01:06.40ID:jAXO0ZPX0
2022/08/16(火) 12:01:08.26ID:6KBgYiZI0
全固体電池ってどうやってるの?
あれが出てからが本命だって聞いてたんだが
あれが出てからが本命だって聞いてたんだが
2022/08/16(火) 12:01:12.48ID:FBCmax/40
電力逼迫したら乗らないで下さいって言われるのか?
271ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:01:16.63ID:eEvSM4o50 >>251
100年後には移動体にはバイオ燃料とかアンモニウムとかを使った内燃機関になってるかもな
100年後には移動体にはバイオ燃料とかアンモニウムとかを使った内燃機関になってるかもな
272ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:01:16.88ID:3Zt091ud0273ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:01:17.14ID:5AWK7BXI0 >>196
現在の発電効率が高くて4割
それが各家庭に行くまでに更に減って
充電で熱ロスして
そこからモーターを回すときに更にロスが
ガゾリンの精製やスタンドへの輸送効率考えても逆転には時間かかりそう
現在の発電効率が高くて4割
それが各家庭に行くまでに更に減って
充電で熱ロスして
そこからモーターを回すときに更にロスが
ガゾリンの精製やスタンドへの輸送効率考えても逆転には時間かかりそう
2022/08/16(火) 12:01:20.55ID:srF9pbBQ0
全部トヨタが悪いw
トヨタディーラーを含め関連施設で急速充電器等を一切設置しようと言う気概が無い
トヨタディーラーを含め関連施設で急速充電器等を一切設置しようと言う気概が無い
275ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:01:26.50ID:WJNl1FWy0 日本に上陸した初の中国カーメーカーBYD「アットー3」に試乗した
https://news.yahoo.co.jp/articles/5df62e64ed1fdc17fabfcb5b2943b50edd9643b5
ここが凄いよBYD! ニッポン初上陸、中国EVメーカーの本当の脅威とは?(小沢コージ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d2498224adede869934137b97e3c480e2d199ce
https://news.yahoo.co.jp/articles/5df62e64ed1fdc17fabfcb5b2943b50edd9643b5
ここが凄いよBYD! ニッポン初上陸、中国EVメーカーの本当の脅威とは?(小沢コージ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d2498224adede869934137b97e3c480e2d199ce
2022/08/16(火) 12:01:33.66ID:srC1xkhs0
277ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:01:34.30ID:f8rEbJMS0 車よりもまずは充電バイクから普及させた方が良いんじゃ無いか?
バッテリーが小さいから、家庭用電源でもそれほど時間がかからないだろう。
バッテリーが小さいから、家庭用電源でもそれほど時間がかからないだろう。
278ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:01:38.56ID:lMnyE7I20 日本以外でもそこまで売れてないだろ
279ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:01:38.91ID:jWvCdHaC0 >>59
中国より日本を潰したいってことか…
中国より日本を潰したいってことか…
280ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:01:43.01ID:LU5dBLIV0 >>265
充電器に対応年数があるため
充電器に対応年数があるため
2022/08/16(火) 12:01:44.89ID:PtwaPAQx0
日本は雪がスゲーからなー
282ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:01:51.38ID:+StJ+Tyn0283ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:02:09.37ID:GTsURxns0 日本のハイブリッド技術は
シナでは1000年くらい掛かるだろう
シナでは1000年くらい掛かるだろう
284ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:02:18.20ID:0lPqMJuj0 EVとか 電車ヲタキモいわ
漢ならガソリンカー
漢ならガソリンカー
2022/08/16(火) 12:02:19.88ID:2IiGAfu80
2022/08/16(火) 12:02:24.24ID:ekX8Q6hP0
2022/08/16(火) 12:02:26.05ID:ZYQmYgUZ0
電動バイクも出遅れてるよね
もう日本には新しいことの開発力無いのかなあ
もう日本には新しいことの開発力無いのかなあ
2022/08/16(火) 12:02:36.03ID:Ms4HhRL00
2022/08/16(火) 12:02:42.06ID:lAQIbyrx0
並んでなくても充電に30分かかる
充電しても100~200km走ったらまた30分充電
いつになったら目的地につくの?
都市部でしか使い物にならんからセカンドカー以外にはならん
充電しても100~200km走ったらまた30分充電
いつになったら目的地につくの?
都市部でしか使い物にならんからセカンドカー以外にはならん
2022/08/16(火) 12:02:48.89ID:AYa13N0q0
>>281
日本は積雪量世界一位
日本は積雪量世界一位
2022/08/16(火) 12:03:01.23ID:APB07P4U0
>>10
マガジンだっけ?
マガジンだっけ?
292ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:03:02.62ID:JJTdda5P0 ガソリンスタンドで充電出来るようにしないと駄目
長距離怖くて乗れない
5分で満タンに出来ないと駄目
つまりこんなもん使い物にならん
長距離怖くて乗れない
5分で満タンに出来ないと駄目
つまりこんなもん使い物にならん
2022/08/16(火) 12:03:03.57ID:SuT8ZYo80
まあ、ディーラーとしてもEVは推したいだろうな
バッテリーがへたるおかげで携帯と同じで定期的な買い替え需要が確実に発生するし
バッテリーがへたるおかげで携帯と同じで定期的な買い替え需要が確実に発生するし
294ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:03:12.11ID:aXNIcVbe0 走りながらチャージできるとか
コインパで駐車中にチャージできるとか
しかも電気代クッソ安とかにならんと
普及は難しんじゃね
コインパで駐車中にチャージできるとか
しかも電気代クッソ安とかにならんと
普及は難しんじゃね
295ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:03:18.52ID:+StJ+Tyn0296ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:03:19.28ID:rempdeN102022/08/16(火) 12:03:24.13ID:PhLoCdhv0
フロントガラスが凍ったらEVでは溶けないでしょ。雪が積もったら埋もれるだけ。
298ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:03:24.72ID:LU5dBLIV0 >>289
将来的には移動中に充電される。
将来的には移動中に充電される。
299ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:03:30.78ID:jHF0BrG80 >>271
内燃機関の車はおそらくカースポーツの「内燃機関の部」でしか見られない遺物になってるよ
内燃機関の車はおそらくカースポーツの「内燃機関の部」でしか見られない遺物になってるよ
300ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:03:37.84ID:0qfYC+te0 EVの最大の利点は固定ギアなところに
あると思うんだが、まあそれはモーター特性の副作用みたいなもんだからねえ。
(変速機のエネルギーロスを考えたら固定ギアの方が効率いい。)
あると思うんだが、まあそれはモーター特性の副作用みたいなもんだからねえ。
(変速機のエネルギーロスを考えたら固定ギアの方が効率いい。)
2022/08/16(火) 12:03:41.51ID:OD72kt0i0
一時間で満充電にならんと話にならん
2022/08/16(火) 12:03:43.60ID:kKKXtkm00
EVに勇み足な連中除いて今もガソリン車乗ってんだろ?
繰り返しチャージして劣化したら中古市場で値が付かないのは
リーフやらで00年代導入事例で分かってるもんな
繰り返しチャージして劣化したら中古市場で値が付かないのは
リーフやらで00年代導入事例で分かってるもんな
303ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:03:55.11ID:vM6D+J8h02022/08/16(火) 12:04:16.79ID:T9AnuFBZ0
充電に時間かかるからだろ
2022/08/16(火) 12:04:26.84ID:ekX8Q6hP0
>>287
たま電気自動車
たま電気自動車
306ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:04:29.64ID:jHF0BrG80 >>285
時計みたいにもはや伝統工芸でしかなくなる
時計みたいにもはや伝統工芸でしかなくなる
2022/08/16(火) 12:04:49.50ID:IoidMTEL0
単純に費用対効果が最悪だからだろ
2022/08/16(火) 12:05:10.25ID:hRulJmTS0
俺の20年後の自動車業界の予想
トヨタがHVとPHEVで世界自動車市場の半数以上のシェアを獲得、水素自動車も徐々に普及。
BEVはほぼ失速し、テスラやBYDは既存の自動車メーカーにより吸収され消滅。
EUのメーカーはBEV失敗の代償は大きくトヨタと日本メーカーの躍進を許す、日本車締め出しを画策するも空振り。
中国は国策でBEVに全振りした分甚大な損失を被り、日本メーカーに市場を奪われる。
BEVってプラズマテレビの二の舞いに見えるんだよね、日本の自動車メーカーにしたらHVや水素の普及の追い風。
トヨタがHVとPHEVで世界自動車市場の半数以上のシェアを獲得、水素自動車も徐々に普及。
BEVはほぼ失速し、テスラやBYDは既存の自動車メーカーにより吸収され消滅。
EUのメーカーはBEV失敗の代償は大きくトヨタと日本メーカーの躍進を許す、日本車締め出しを画策するも空振り。
中国は国策でBEVに全振りした分甚大な損失を被り、日本メーカーに市場を奪われる。
BEVってプラズマテレビの二の舞いに見えるんだよね、日本の自動車メーカーにしたらHVや水素の普及の追い風。
2022/08/16(火) 12:05:10.67ID:/8yMrYRd0
真っ先に乗るはずのEV推しが乗ってないからな、それどころか無免許丸出しで童貞のセックス指南みたいな蘊蓄垂れてて胡散臭さ満タンだし
310ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:05:11.91ID:f8rEbJMS0 >>287
電動バイクではなく電動アシスト自転車作ってるからな。
電動バイクではなく電動アシスト自転車作ってるからな。
311ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:05:14.98ID:+StJ+Tyn02022/08/16(火) 12:05:17.61ID:nVrkMR8j0
充電時間よりガソスタ行って入れてくる方が何倍も早い時点でデメリットしかないな
313ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:05:23.59ID:8OEm49qK0 残クレで車買ってるジャップはバッテリー劣化するEVは買わないw
2022/08/16(火) 12:05:28.61ID:XfhqeAkJ0
2022/08/16(火) 12:05:38.20ID:SuT8ZYo80
>>255
容量によるとしか
ただ、充電の具合に関わらず30分で充電スペースから退かないといけないから一回充電ループ陥ると悲惨だよ
先客いたりするとクソ面倒だし、中には続けて充電しようとするクソ野郎もいる
容量によるとしか
ただ、充電の具合に関わらず30分で充電スペースから退かないといけないから一回充電ループ陥ると悲惨だよ
先客いたりするとクソ面倒だし、中には続けて充電しようとするクソ野郎もいる
316ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:05:42.11ID:bMvBKCu/0 日本人は内燃機関でしか勃起しないから( ˘ω˘ )
2022/08/16(火) 12:05:42.59ID:mgDcfihM0
ノルウェーのように主要道路50km毎に充電設備を設置とか出来ないと無理やな。
これは極寒気の凍死者電池切れで発生を防止する為だって。
それと車の電池仕様が寒冷地仕様に元々なってるEV車しか販売できないようだ。
これは極寒気の凍死者電池切れで発生を防止する為だって。
それと車の電池仕様が寒冷地仕様に元々なってるEV車しか販売できないようだ。
2022/08/16(火) 12:05:59.40ID:ZYQmYgUZ0
2022/08/16(火) 12:06:00.34ID:Amai79Z20
今のところデメリットが大きすぎる
320ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:06:02.49ID:YvWPiudJ0 こんなゴミにわざわざ乗り換えるのって
環境ガイジか新しい物撮影しとけば稼げるyoutuberかそいつらに騙される情弱ガイジ以外いなくない?
環境ガイジか新しい物撮影しとけば稼げるyoutuberかそいつらに騙される情弱ガイジ以外いなくない?
2022/08/16(火) 12:06:02.95ID:WMDB+KIb0
四輪自体高すぎて買えん
この10年ずっと原二乗っとる
この10年ずっと原二乗っとる
322ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:06:04.77ID:eEvSM4o502022/08/16(火) 12:06:12.08ID:2IiGAfu80
2022/08/16(火) 12:06:12.42ID:AYa13N0q0
ガソリンてすごいね
2022/08/16(火) 12:06:12.62ID:Zylzxe/V0
ヨーロッパでもこけるよEVは
2022/08/16(火) 12:06:12.94ID:6nO3CE7q0
充電忘れると走れない、路上充電に10分以上は要する時点で難しい。
ハイブリッド車優位なのもわかる。
ハイブリッド車優位なのもわかる。
2022/08/16(火) 12:06:14.92ID:T9AnuFBZ0
お盆はレンタカー借りて走ったけど充電の事とか考えられない
ガソリンじゃないと旅行にならないわ
ガソリンじゃないと旅行にならないわ
328ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:06:17.33ID:LU5dBLIV0 >>318
税金高いよ
税金高いよ
329ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:06:25.65ID:0qfYC+te02022/08/16(火) 12:06:28.67ID:oi7/BEVs0
>>1
スマホと一緒で充電する度に満充電の量がどんどんバッテリー容量減ってくんだよね?
スマホと一緒で充電する度に満充電の量がどんどんバッテリー容量減ってくんだよね?
2022/08/16(火) 12:06:32.90ID:BFUfzMeY0
距離が伸びてない定期
332ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:06:35.13ID:ELU1DaGR02022/08/16(火) 12:06:39.91ID:OopluqqZ0
買う理由がない。
334ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:06:41.74ID:ZV/Tc7i20 >>1
貧しいから
貧しいから
335ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:06:51.16ID:hSZNNiFj0 充電がめんどくさい&時間がかかる
これだけで理由は十分
これだけで理由は十分
2022/08/16(火) 12:06:52.07ID:BqFFO6oS0
2022/08/16(火) 12:06:54.38ID:tzhpm0Pp0
2022/08/16(火) 12:07:00.35ID:H18sA+xZ0
まだ様子見だなあ
10年くらい経って値段も下がって
充電できる場所が増えたら考えるかな
10年くらい経って値段も下がって
充電できる場所が増えたら考えるかな
339ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:07:00.72ID:Gcs0B+9G0 大型スーパーの店内放送で
「充電終わっとるぞとっととどけんかいゴルア」
ってのをよく聞くようになったな
「充電終わっとるぞとっととどけんかいゴルア」
ってのをよく聞くようになったな
2022/08/16(火) 12:07:30.48ID:e0pi6CWz0
2022/08/16(火) 12:07:38.33ID:EER5Sfsl0
2022/08/16(火) 12:07:41.73ID:x/vgHJDh0
高速充電と高速走行するなって最早車の価値ないやん
2022/08/16(火) 12:07:42.61ID:utaYw1D60
ガンガン飛ばして色んな車追い越したのに、充電で全部の車に追い越される
344ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:07:47.24ID:xhOLNg+Y0 結局バッテリーの価格低下と進化が全く進まないからなぁ
固定電池もなんか技術はともかくコスト的に割に合わなさそう
日本人のやることはだいたいコスト的に合わない
補助金も世界的に少なくしていく流れだし
サクラ見たいのが出るとあっという間に年間予算食い尽くす
残るのは高い金出して買うならHVで良くねという感情
固定電池もなんか技術はともかくコスト的に割に合わなさそう
日本人のやることはだいたいコスト的に合わない
補助金も世界的に少なくしていく流れだし
サクラ見たいのが出るとあっという間に年間予算食い尽くす
残るのは高い金出して買うならHVで良くねという感情
2022/08/16(火) 12:07:59.31ID:O6hF14k80
ガソスタこれだけあっても渋滞なるとこあるのに充電なったらどうなっちゃうの
2022/08/16(火) 12:08:06.48ID:wd4ENexg0
タイトルが
「車重も増えた!」
と空目。
そりゃかわねーだろと。
「車重も増えた!」
と空目。
そりゃかわねーだろと。
2022/08/16(火) 12:08:15.67ID:tzhpm0Pp0
自動車産業で負けた
そらもうひどい円安だろうね
そらもうひどい円安だろうね
348ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:08:16.48ID:t9C9GeT10 バッテリーの劣化ペースが分からんので、何年乗れるのかが全然読めんからなあ。
2022/08/16(火) 12:08:23.16ID:JA17sNz80
世の中は正しい事が正しいのではなく、力こそが正しいのだ
トヨタのEVに対する消極的な姿勢は近い将来間違いなく欧米から叩かれるだろうね
そして不買運動が起きてトヨタと共に日本は沈没や😢
トヨタのEVに対する消極的な姿勢は近い将来間違いなく欧米から叩かれるだろうね
そして不買運動が起きてトヨタと共に日本は沈没や😢
2022/08/16(火) 12:08:28.10ID:h7fvkZ/X0
ミニバンで出てくれないと買えない
2022/08/16(火) 12:08:33.66ID:6nO3CE7q0
5分で満タンまで充電
航続距離は最低200km以上
このくらいはやらないと、ガソリン車優位の構造は崩れない。
毎日自宅で充電するなら100km程度の航続距離で十分だが、これでは非常に面倒。
航続距離は最低200km以上
このくらいはやらないと、ガソリン車優位の構造は崩れない。
毎日自宅で充電するなら100km程度の航続距離で十分だが、これでは非常に面倒。
2022/08/16(火) 12:08:34.35ID:OGG99R8J0
補助金前提の価格が気に入らん
しかも地域によって補助金でるとことでないとこあるしな
しかも地域によって補助金でるとことでないとこあるしな
353ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:08:36.10ID:t/BSuU2Q0 わざわざ不便なモノを買わないだけ
354ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:08:37.39ID:jHF0BrG80 >>322
トヨタ系ディーラーの副店長クラスが必死になってんの?w
トヨタ系ディーラーの副店長クラスが必死になってんの?w
2022/08/16(火) 12:08:42.48ID:E7vWL9+a0
まーでも街中でテスラ見ること増えたね
俺はアンチEVだけど、提灯記事じゃなくてオーナー達の本音を知りたいわ
俺はアンチEVだけど、提灯記事じゃなくてオーナー達の本音を知りたいわ
356ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:08:50.53ID:WdYWj9AJ0 ワイは水素自動車待ち
357ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:08:52.53ID:uQqw4mWZ0 そもそも ガソリンスタンドの代わりに
電気スタンドとか
商売にならんだろ。採算とろうとするとスゲー充電価格たかくなる。
電気スタンドとか
商売にならんだろ。採算とろうとするとスゲー充電価格たかくなる。
2022/08/16(火) 12:08:54.64ID:mgDcfihM0
気が短い性格の人はEV車は無理だろう?運転しながら充電のことばっかり浮かんで来るんだぜ。
もうね頭ハゲるの早そうだ。
もうね頭ハゲるの早そうだ。
2022/08/16(火) 12:09:00.38ID:2IiGAfu80
360ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:09:14.24ID:5AWK7BXI0 そもそも海外でも言う程売れてるのか?
361ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:09:18.71ID:0qfYC+te0362ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:09:38.07ID:jHF0BrG80 そのうち日本はキューバとならぶ「レトロ車の国」になってるよw
2022/08/16(火) 12:09:41.03ID:seOmsZhv0
バッテリー交換式じゃなきゃ普及なんて無理だわ
364ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:09:45.13ID:RxnKjeRh0 マンションで移動式立体パーキングなのでどう考えても無理です
2022/08/16(火) 12:09:48.80ID:qdUSx62Q0
366ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:09:49.57ID:eEvSM4o50 >>354
アホなクリーンディーゼルで客を騙した悪徳輸入車業者ですか?
アホなクリーンディーゼルで客を騙した悪徳輸入車業者ですか?
367ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:10:00.58ID:Ek5xDgtt0 基本都市生活向けだろう
なお世界でも名高い人口過密都市におきましては公共交通機関をご利用ください
なお世界でも名高い人口過密都市におきましては公共交通機関をご利用ください
368ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:10:06.67ID:P8h0AqH60 電気はいろんな発電方法あるけどガソリン車はガソリンでしか走れない
2022/08/16(火) 12:10:16.05ID:OopluqqZ0
>>23
さっさとさせてから言え
さっさとさせてから言え
2022/08/16(火) 12:10:18.17ID:/RRR2y/u0
水素電池は期待してたんだけどなぁ
2022/08/16(火) 12:10:19.96ID:ViOzAH+N0
2022/08/16(火) 12:10:22.21ID:2sAk+IOh0
うるさいエンジン音がしないと嫌なんだよ
2022/08/16(火) 12:10:22.33ID:GS0RWf2F0
リーフ乗ってた人がことごとく乗り換えでEVを選ばない時点で、何をかいわんや。
374ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:10:25.44ID:WZ4KYKz80 多くの日本人はEVどころか普通車も買えなくなってると思う
375ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:10:33.47ID:YvWPiudJ0376ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:10:34.02ID:6IRYd5wT02022/08/16(火) 12:10:38.28ID:Zylzxe/V0
EVなんて意識高い系のアホしか乗らないよ
2022/08/16(火) 12:10:49.89ID:K/zM1J0w0
冬は寒くて、夏は暑い日本でバッテリーが減るからエアコン、ヒーターの使えない車って不便この上ない
2022/08/16(火) 12:10:51.05ID:neJWI+7T0
都心は一軒家少ないから充電が不便な人が多い
田舎は距離乗れないと不安
日本ではなかなか難しい
田舎は距離乗れないと不安
日本ではなかなか難しい
2022/08/16(火) 12:10:51.74ID:IE83wTKb0
>>231
体は一つしかないのにセカンドカーとか持っててもねえ
体は一つしかないのにセカンドカーとか持っててもねえ
2022/08/16(火) 12:10:53.58ID:BFUfzMeY0
最初の250~400kmが尽きたら、外出先で30分充電80km走行(高級車からゴミまで平等www)とか馬鹿だろ
最初の容量1000km、5分充電80km
こんぐらいできんと東京から地方に行けないだろ
なんの為の車なの?
結局EVなんて当面20年間近場の軽自動車代替にしかならん
最初の容量1000km、5分充電80km
こんぐらいできんと東京から地方に行けないだろ
なんの為の車なの?
結局EVなんて当面20年間近場の軽自動車代替にしかならん
382ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:10:59.56ID:dcqjutQs0 コストや日常の使い勝手がガソリン車と同等にならなければ無理
2022/08/16(火) 12:10:59.98ID:rLCR66g90
電気自動車は全然クリーンじゃないよな
車から二酸化炭素出すか発電所から二酸化炭素出すかの違い
車から二酸化炭素出すか発電所から二酸化炭素出すかの違い
2022/08/16(火) 12:11:01.73ID:6nO3CE7q0
駐車場にコイルを敷いて止まっているうちに勝手に充電される段階になれば、EVが一つの選択肢となる可能性はある。
だがこれだとかなり大規模な初期投資が必要で、水素と変わらない気がする。
だがこれだとかなり大規模な初期投資が必要で、水素と変わらない気がする。
2022/08/16(火) 12:11:05.17ID:2sAk+IOh0
旅行先で充電設備がないと困るしな
2022/08/16(火) 12:11:05.33ID:ekX8Q6hP0
>>329
デフロスター知らないの?
デフロスター知らないの?
2022/08/16(火) 12:11:07.50ID:3KnoBKfF0
HVが勝つのわかってるからな
2022/08/16(火) 12:11:16.08ID:SvYPI5Jk0
高い、不便
それにつきる
それにつきる
389ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:11:16.62ID:fYtEj7vX0 日産のサクラみたいに遠出を諦めた車なら
用途がはっきりしてるからいいんだろうけど
用途がはっきりしてるからいいんだろうけど
390ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:11:18.12ID:LU5dBLIV0 普及にはあと20年かかります。
20年後には普通になってますよ。
20年後には普通になってますよ。
2022/08/16(火) 12:11:20.49ID:Xh/Ah01n0
とりあえず充電出来る場所があちこちにないと乗る気にならない
2022/08/16(火) 12:11:22.33ID:WMDB+KIb0
393ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:11:23.14ID:jHF0BrG80394ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:11:33.42ID:vM6D+J8h0 >>285
初期のガソリンエンジンは六畳間くらいのサイズで無圧縮の1馬力w
工場で蒸気機関の代替に使われた産業用機械だった
それから40年ほどかかって自動車に乗るほど小型軽量化され大馬力に成る
今のガソリンエンジンの洗練・進歩は想像できないほどだ
熱効率は一昔前のディーゼルを上回ったし排気もキレイだろ
開発止めちゃうのもったいない気もするね
初期のガソリンエンジンは六畳間くらいのサイズで無圧縮の1馬力w
工場で蒸気機関の代替に使われた産業用機械だった
それから40年ほどかかって自動車に乗るほど小型軽量化され大馬力に成る
今のガソリンエンジンの洗練・進歩は想像できないほどだ
熱効率は一昔前のディーゼルを上回ったし排気もキレイだろ
開発止めちゃうのもったいない気もするね
395ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:11:36.15ID:koHmwu0I0 1番の問題は、普及したらスタンドが充電待ちの大渋滞になるってことよ
まだ普及してないからバカはこの重大な事実に気づいてない
まだ普及してないからバカはこの重大な事実に気づいてない
2022/08/16(火) 12:11:49.66ID:x/vgHJDh0
>>360
世界のほとんどでユーザーがついてこないから政府が必死こいてガソリン車締め出してるんじゃん
世界のほとんどでユーザーがついてこないから政府が必死こいてガソリン車締め出してるんじゃん
2022/08/16(火) 12:11:57.04ID:mSIOLBeh0
海外では金持ちしか買わない。
日本では庶民に買わせようとするから、
おかしくなる。
日本では庶民に買わせようとするから、
おかしくなる。
2022/08/16(火) 12:11:57.19ID:mgDcfihM0
近所の買い物や用事足しで使う用途なら普及するだろうけど価格が高すぎるよ。
せいぜいアルトの価格程度じゃないと買う気起きないよな。
せいぜいアルトの価格程度じゃないと買う気起きないよな。
399ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:11:59.37ID:+StJ+Tyn0400ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:12:03.01ID:6IRYd5wT0 >>354
トヨタもEVしっかり作ってるのにその発言はあまりに頭悪いわ
トヨタもEVしっかり作ってるのにその発言はあまりに頭悪いわ
2022/08/16(火) 12:12:04.40ID:Dgyz6xJ20
単純に不便極まりないから買わない
2022/08/16(火) 12:12:04.49ID:TYssqrdh0
家で充電出来るシステムが無いとな
海外はどうしてんだ?
海外はどうしてんだ?
403ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:12:08.74ID:ux4DvOiV0 世界的建築家二電気代高騰してるんだから、コスト面で様子見なるのは当然
2022/08/16(火) 12:12:09.51ID:W1gCCygh0
節電!節電!言いながらEV増えないはギャグかな
2022/08/16(火) 12:12:14.82ID:g2+VhAJC0
日本人が車買わない理由は自民公明統一創価党が日本人の金をむしり取って海外にばら蒔いてるからだよ
406ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:12:20.66ID:SF7dPB+y0 20年後も普及してないだろこんなん
407ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:12:26.82ID:vM6D+J8h0 >>184
それを言うならディーゼルですが
それを言うならディーゼルですが
2022/08/16(火) 12:12:27.26ID:2sAk+IOh0
航行距離がハイブリッドの方が遥かに長いしな
2022/08/16(火) 12:12:30.65ID:AYa13N0q0
>>362
キューバはそこらの道端のおじさんがピアノとかギター超上手でプロなみ
キューバはそこらの道端のおじさんがピアノとかギター超上手でプロなみ
2022/08/16(火) 12:12:39.52ID:/RRR2y/u0
今後はさらに集中豪雨が増えるって言われてるのにEVなんて怖くて持てないわ
2022/08/16(火) 12:12:44.01ID:ViOzAH+N0
2022/08/16(火) 12:12:45.77ID:HssgK7Ga0
>>1
節電要求されてるからなw
節電要求されてるからなw
2022/08/16(火) 12:12:52.67ID:b7d/fZJy0
数十年かけてTOYOTAは内燃機関のエンジンが欧米を超えたと思うわ
コスパや耐久性を含めた場合だけど
つまり耐久性や燃費、コスパに優れたエンジンはTOYOTAには勝てないから
EVでひっくり返そうという流れになっんだろう
コスパや耐久性を含めた場合だけど
つまり耐久性や燃費、コスパに優れたエンジンはTOYOTAには勝てないから
EVでひっくり返そうという流れになっんだろう
2022/08/16(火) 12:12:58.18ID:hRulJmTS0
そもそもトヨタがBEVやる気ない時点で普及しないよ。将来を全文見据えてるのよあの会社
2022/08/16(火) 12:13:04.19ID:F0Ejbk5p0
妹がモデル3買ったけど、もうダッシュボードの内装が剥げてきた
木目のダイノックシートみたいなとこ
ニトリの家具みたい
木目のダイノックシートみたいなとこ
ニトリの家具みたい
2022/08/16(火) 12:13:04.81ID:T28Jy2Nv0
>>21
都市ガス地域の人にはわからんだろうが、プロパンガス地域の人にはオール電化が正しい
都市ガス地域の人にはわからんだろうが、プロパンガス地域の人にはオール電化が正しい
2022/08/16(火) 12:13:06.47ID:PGO3zRdb0
某運送会社が大量に買ったあのEV車はどうなったよw
418ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:13:06.84ID:4R7TlbvN02022/08/16(火) 12:13:08.84ID:+g577C+J0
>>7
懐かしい(´・ω・`)
懐かしい(´・ω・`)
2022/08/16(火) 12:13:13.90ID:v05IfMwL0
地方じゃまず無理
軽を50万くらいで出したほうがはるかに流行るw
軽を50万くらいで出したほうがはるかに流行るw
2022/08/16(火) 12:13:20.26ID:V/0/WOcA0
ガソリン満タンするのに約3分としたらEVも同じ時間とは言わん
せめて10分で満タンにならないと話にならん
充電にひと晩かかる?無いわ
大型トラックに燃料満タンするのでもあれって10分は余裕でかかってるよね
EVならもう何週間かかるんだよwって思ってしまうわ
せめて10分で満タンにならないと話にならん
充電にひと晩かかる?無いわ
大型トラックに燃料満タンするのでもあれって10分は余裕でかかってるよね
EVならもう何週間かかるんだよwって思ってしまうわ
422ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:13:29.69ID:YvWPiudJ0423ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:13:30.22ID:LU5dBLIV0 日本で普及させるためには
自動車税の絡みもあって
軽自動車で作らないと普及しない。
法律を変える費用がある。
人間が運転しない前提であれば、
レンタル式で勝つフロントガラスが不要になるので
暖房のためにフロントガラスで温める必要がなくなる。
自動車税の絡みもあって
軽自動車で作らないと普及しない。
法律を変える費用がある。
人間が運転しない前提であれば、
レンタル式で勝つフロントガラスが不要になるので
暖房のためにフロントガラスで温める必要がなくなる。
424ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:13:37.16ID:t/BSuU2Q0 >>329
そもそも車持ってない奴がEV推してるってマジだったんだな
そもそも車持ってない奴がEV推してるってマジだったんだな
2022/08/16(火) 12:13:39.90ID:XfhqeAkJ0
信者ご自慢なテスラも
日本では月販三百台も売れてない
日本では月販三百台も売れてない
2022/08/16(火) 12:13:50.08ID:3gUeAQaD0
うちわを扇ぎながら窓全開で渋滞にはまるのもいい思い出になると思うの
427ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:13:54.73ID:8aW985CC0 走りながら充電ができればみんなEVに乗るでしょ
2022/08/16(火) 12:13:57.12ID:BFUfzMeY0
429ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:13:58.26ID:+P/ErYOn0 素朴な疑問だが、なんで乗用車からEV化してるんだ?
環境考えたらアホみたいに排気ガス出してるトラックのEV化が優先だろ
環境考えたらアホみたいに排気ガス出してるトラックのEV化が優先だろ
430ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:13:58.78ID:6VeW37Fl0 節電しろ
電気自動車買え
・・・うるせーぇぇぇぇぇ!
電気自動車買え
・・・うるせーぇぇぇぇぇ!
431ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:13:59.31ID:8OEm49qK02022/08/16(火) 12:13:59.94ID:DVlcsBgB0
まともに電力確保できないEUはそのうち水素だと言いはじめるさ
中国に負けたぁって言ってるやつは当然、支那EV乗るんだよな?
中国に負けたぁって言ってるやつは当然、支那EV乗るんだよな?
2022/08/16(火) 12:14:01.44ID:SuT8ZYo80
>>336
バッテリー周りの問題が解決、というよりガソリン車を上回らないと普及は難しいと思う
少なくともPAですら多くて充電器2つくらいしかないような状況なのにEV普及させようとするのがそもそもの間違い
5分でガソリン満タンに出来るガソリン車、30分充電しても満充電にならないEV
完全に街乗り用途でしか使わないってんなら別だけど、どっち選ぶかと言われたら前者だろう
バッテリー周りの問題が解決、というよりガソリン車を上回らないと普及は難しいと思う
少なくともPAですら多くて充電器2つくらいしかないような状況なのにEV普及させようとするのがそもそもの間違い
5分でガソリン満タンに出来るガソリン車、30分充電しても満充電にならないEV
完全に街乗り用途でしか使わないってんなら別だけど、どっち選ぶかと言われたら前者だろう
434ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:14:05.77ID:KOCnwMl50 世界で一番中国共産党から金もらってるメディアは日本の報道機関だそうで、嘘や偏向で国民を洗脳してる
腐敗した原因は嘘の記事を書いても罰則がなく真面目に情報収集する記者がいなくなったからかと
嘘情報を伝えるのは日本人の命や健康、暮らしを奪う報道機関として致命的なミス
本来なら報道機関がデマを流してしまった原因を調査し、対策して二度と流さない仕組みづくりをするのが当たり前だが、日本の場合はデマや偏向が常態化してる
日本の報道機関に自浄能力がない以上、法的にデマや偏向を取り締まるしかない
例えば情報の出本を詳細に記録させ、保管する義務を設け、デマだった場合は情報元を開示。再発するようだったら営業停止させるとかね
他の業種じゃ当たり前のこと 仕事に責任を持つなんて
マスコミに忖度せず、嘘や偏向による新たなテロと戦うべき時かと
安倍総理が残した功績
>>1-5
>>996-1000
悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間にここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍
年金運用益は20兆円→60兆円
名目GDPは490兆円→560兆円
実質GDPは510兆円→550兆円
最低賃金は700円→900円
中国が拡散した新型コロナによる死亡者
世界 635万人
米国 105万人
日本 3万人
世界で初めて中国から新型コロナをばら撒かれた国は日本です
当時の安倍総理は慎重な判断を行い、コロナを徹底的に抑え込んだ結果 コロナの感染者及び死者数は先進国ではダントツで、世界的に見ても日本は圧倒的に被害が少ないです
また類を見ない大規模な経済対策も行い、自殺者数を抑え込み、世界で”唯一“自殺やコロナ死を含んだ総合の死者数(超過死亡者数)を大幅に減少させ、多くの日本人の命を救いました
ほとんどの人がこの実績を忘れます。
ただ、安倍総理が日本人の命や暮らしを守るために、良くするために誰よりも必死であったことは忘れないでください
腐敗した原因は嘘の記事を書いても罰則がなく真面目に情報収集する記者がいなくなったからかと
嘘情報を伝えるのは日本人の命や健康、暮らしを奪う報道機関として致命的なミス
本来なら報道機関がデマを流してしまった原因を調査し、対策して二度と流さない仕組みづくりをするのが当たり前だが、日本の場合はデマや偏向が常態化してる
日本の報道機関に自浄能力がない以上、法的にデマや偏向を取り締まるしかない
例えば情報の出本を詳細に記録させ、保管する義務を設け、デマだった場合は情報元を開示。再発するようだったら営業停止させるとかね
他の業種じゃ当たり前のこと 仕事に責任を持つなんて
マスコミに忖度せず、嘘や偏向による新たなテロと戦うべき時かと
安倍総理が残した功績
>>1-5
>>996-1000
悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間にここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍
年金運用益は20兆円→60兆円
名目GDPは490兆円→560兆円
実質GDPは510兆円→550兆円
最低賃金は700円→900円
中国が拡散した新型コロナによる死亡者
世界 635万人
米国 105万人
日本 3万人
世界で初めて中国から新型コロナをばら撒かれた国は日本です
当時の安倍総理は慎重な判断を行い、コロナを徹底的に抑え込んだ結果 コロナの感染者及び死者数は先進国ではダントツで、世界的に見ても日本は圧倒的に被害が少ないです
また類を見ない大規模な経済対策も行い、自殺者数を抑え込み、世界で”唯一“自殺やコロナ死を含んだ総合の死者数(超過死亡者数)を大幅に減少させ、多くの日本人の命を救いました
ほとんどの人がこの実績を忘れます。
ただ、安倍総理が日本人の命や暮らしを守るために、良くするために誰よりも必死であったことは忘れないでください
435ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:14:07.99ID:5AWK7BXI0 新車でEVが占める割合
ドイツ14%フランス10%アメリカ3%
国土の関係かアメリカでは電池の革命起きないと無理ゲーだなぁ
ドイツ14%フランス10%アメリカ3%
国土の関係かアメリカでは電池の革命起きないと無理ゲーだなぁ
2022/08/16(火) 12:14:08.39ID:CF0WGOhB0
ハマーEVが日本導入されたら絶対買うわ
437ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:14:09.94ID:jHF0BrG80 >>400
まやかしのモック戦略
まやかしのモック戦略
2022/08/16(火) 12:14:10.06ID:kKKXtkm00
バッテリーは販売側が担う石垣島のスクーターみたいにならんと
到底普及なんかしないだろうな。
所有するなら避けて通れない話から目を反らしてるようじゃ
PVHの代替すら遠い話
到底普及なんかしないだろうな。
所有するなら避けて通れない話から目を反らしてるようじゃ
PVHの代替すら遠い話
439ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:14:17.92ID:2YvAKESk0 自動車の維持費は年間50万円近くかかるからな
2022/08/16(火) 12:14:21.38ID:neJWI+7T0
>>427
ハイブリッドになるわな
ハイブリッドになるわな
2022/08/16(火) 12:14:25.35ID:2AEvs7lU0
石油があるから
2022/08/16(火) 12:14:31.74ID:JA17sNz80
443ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:14:40.73ID:LU5dBLIV02022/08/16(火) 12:14:42.03ID:x/vgHJDh0
>>420
航続100キロなんて話にならんわな
航続100キロなんて話にならんわな
2022/08/16(火) 12:14:46.57ID:3KnoBKfF0
>>429
長距離走れないから
長距離走れないから
2022/08/16(火) 12:14:50.70ID:zygRYNA90
447ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:14:52.17ID:UU6Mq64T0 だって新車買えない人のほうが多いでしょ
448ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:14:52.28ID:JPMPOb/Z0 充電スポットもどんどん潰れてるし実用にならん
449ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:14:54.90ID:A4X8UEj40 >>7
結局、外付けの乾電池しか使わなかった。
結局、外付けの乾電池しか使わなかった。
2022/08/16(火) 12:14:58.30ID:2IiGAfu80
EV流行らしたいなら軽自動車はガソリンエンジン廃止とかしないと無理だよ
とりあえず軽自動車から始めて小型車中型車と増やせばいいと思う
とりあえず軽自動車から始めて小型車中型車と増やせばいいと思う
2022/08/16(火) 12:15:04.24ID:/RRR2y/u0
>>429
米国様のお言いつけ
米国様のお言いつけ
2022/08/16(火) 12:15:05.59ID:wHRdpNlv0
トヨタ ホンダ 日産がまだガソリン利権にしがみついてる世界から見たら10周遅れの国だからな
トヨタが傾いたら国がバックアップするだろうけど共倒れになるな
トヨタが傾いたら国がバックアップするだろうけど共倒れになるな
2022/08/16(火) 12:15:09.66ID:HiHHhZw50
駐車場に充電器無いから
454ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:15:11.63ID:D+lEc6na0 田宮★☆が出せば買う
455ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:15:13.06ID:f/irm6xZ0 軽のハイブリッドを60万で出せ
2022/08/16(火) 12:15:14.64ID:2XVAAVKY0
走りながら充電できるようになったら呼んでくれ
2022/08/16(火) 12:15:15.11ID:Fgd21lqb0
ハイブリッドならまだいい
バッテリーオンリーのEVはまだまだ不安
一回の充電での走行距離が短すぎるのもあるし
お隣の国の突然爆発炎上するニュースを見ると怖くて乗りたいとは思わない
バッテリーオンリーのEVはまだまだ不安
一回の充電での走行距離が短すぎるのもあるし
お隣の国の突然爆発炎上するニュースを見ると怖くて乗りたいとは思わない
2022/08/16(火) 12:15:17.69ID:z5FF8J4C0
充電ステーションがない
459ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:15:22.06ID:5OmCyuMl0 >1
充電インフラを含めて、まだまだガソリンエンジンに取って替わるレベルには達していないよ・・・・
充電インフラを含めて、まだまだガソリンエンジンに取って替わるレベルには達していないよ・・・・
2022/08/16(火) 12:15:29.12ID:r8HaMW3K0
インホイールモーター車が登場するまで待とうかと思ってる
2022/08/16(火) 12:15:34.00ID:8n56b2YL0
たけーんだもん
バッテリー交換
せめて10万くらいにならんかね、
バッテリー交換
せめて10万くらいにならんかね、
2022/08/16(火) 12:15:37.52ID:qKJDXexK0
>>91
保安基準を満たせないから無理でしょ。まずボンネットを低くできないから、当時のデザインに寄せても結局モッコリ
保安基準を満たせないから無理でしょ。まずボンネットを低くできないから、当時のデザインに寄せても結局モッコリ
2022/08/16(火) 12:15:39.88ID:6nO3CE7q0
現状出されてるEVの多くが3ナンバーで日本人の需要に合わない。アクア(HV)でさえ、相当大きいのに。
2022/08/16(火) 12:15:40.08ID:BpIOn4Qz0
EVはどうなるか分からん
おまいら今のハイブリッド車かPHEV買って15年くらい様子見してろ
クラウンかアウトランダーあたりだな
おまいら今のハイブリッド車かPHEV買って15年くらい様子見してろ
クラウンかアウトランダーあたりだな
465ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:15:47.89ID:mfqjqCLW0 そりゃ、充電でけんからなあw出来たところで何時間も待たされるんだから買うわけないわ
466ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:15:48.22ID:t/BSuU2Q0 >>429
トラックより乗用車の方が市場が大きいから
トラックより乗用車の方が市場が大きいから
467ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:16:13.98ID:GJtCeHk20 中国で電気スクーターが普及していたけど
ああいう小さいのから始めるのが筋だろう
テスラなんかは金持ちのオモチャだよ
ああいう小さいのから始めるのが筋だろう
テスラなんかは金持ちのオモチャだよ
2022/08/16(火) 12:16:18.56ID:neJWI+7T0
>>442
でも欧州はエンジンで日本に勝てないからクリーンディーゼルにして不正バレてEV推ししてるけど中国とテスラにやられてしまったから潮目変わるかもね
でも欧州はエンジンで日本に勝てないからクリーンディーゼルにして不正バレてEV推ししてるけど中国とテスラにやられてしまったから潮目変わるかもね
469ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:16:18.69ID:4x1Hq4te0 EV作る時のCO2排出量がガソリン車を10万キロ走ったものとトントンかそれより酷いと聞いて買う気が失せた
470ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:16:22.59ID:YvWPiudJ0 まともな知能があったらEVなんて絶対乗らないのよな
乗るメリットを箇条書きしてみ?
それな答えだから
乗るメリットを箇条書きしてみ?
それな答えだから
2022/08/16(火) 12:16:24.00ID:BFUfzMeY0
充電器もSAのはじっこにあるよな
真夏で充電きれそうでSAに駆け込んで3台待ちしてたら最後尾にならんで冷房止めてずっとそこにいるの?www
なんの苦行だよ
家族いるやつには無理だろ
じじいの遊びにしかならん
真夏で充電きれそうでSAに駆け込んで3台待ちしてたら最後尾にならんで冷房止めてずっとそこにいるの?www
なんの苦行だよ
家族いるやつには無理だろ
じじいの遊びにしかならん
472ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:16:25.54ID:3Zt091ud0473ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:16:27.81ID:LU5dBLIV0 >>461
車がサブスクになるだけ
車がサブスクになるだけ
474ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:16:34.49ID:yXP27F870 電源のある駐車場が無い
2022/08/16(火) 12:16:36.39ID:8/fjJdC80
100Vのコンセントから充電できれば普及すんじゃねーの?
充電箇所が限られているからうかうか外出できんし
充電箇所が限られているからうかうか外出できんし
2022/08/16(火) 12:16:40.52ID:RG4zWfO/0
2022/08/16(火) 12:16:43.04ID:+g577C+J0
2022/08/16(火) 12:16:50.05ID:x/vgHJDh0
節電節ガス、と喚きながらEVと喚き散らしてるのはキチガイだろ
479ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:16:54.19ID:4R7TlbvN0 いくらバッテリーよくてもね
電子部品の弱点は、熱、振動、水分じゃん
危ないわw
電子部品の弱点は、熱、振動、水分じゃん
危ないわw
480ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:16:54.82ID:P7Q7IiCj0481ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:16:55.63ID:IXjGzJAP0 >>318
充電時間がスタンドで最低20分。
ワイパー壊れる程度でもメーカー送りで数週間(事故移動でJAFに断られる場合有り)。
暖房使うと航続距離半分。雪降る地域ではかなり厳しい。
仮に半分がEVになると300万人位の雇用が無くなる。
環境問題では作る段階でCO2排出が普通車と比べて倍以上。
充電池でリサイクルできない部品がある。
EVを動かすための電気を作るためにガソリン車動かす位のエネルギーを使う。
部品輸入が止まると詰む。
充電時間がスタンドで最低20分。
ワイパー壊れる程度でもメーカー送りで数週間(事故移動でJAFに断られる場合有り)。
暖房使うと航続距離半分。雪降る地域ではかなり厳しい。
仮に半分がEVになると300万人位の雇用が無くなる。
環境問題では作る段階でCO2排出が普通車と比べて倍以上。
充電池でリサイクルできない部品がある。
EVを動かすための電気を作るためにガソリン車動かす位のエネルギーを使う。
部品輸入が止まると詰む。
482ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:16:55.93ID:LU5dBLIV0 >>475
できるけど時間がかかる。
できるけど時間がかかる。
2022/08/16(火) 12:17:12.43ID:zb7CkI/s0
若い奴はガソリン車だろうが買わない
車なんて買うぐらいならゲームゲームだからな
車なんて買うぐらいならゲームゲームだからな
2022/08/16(火) 12:17:14.92ID:SuT8ZYo80
485ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:17:17.02ID:xhOLNg+Y02022/08/16(火) 12:17:18.42ID:XfhqeAkJ0
2022/08/16(火) 12:17:25.85ID:zygRYNA90
488ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:17:26.52ID:uXtTVyMw0 災害時に使い物にならないから
489ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:17:38.84ID:GaV5tuub0 >>32
それは思う。ジムニーEVあったら迷わず買うと思う。
それは思う。ジムニーEVあったら迷わず買うと思う。
2022/08/16(火) 12:17:44.12ID:79bK048E0
俺は火の車しか買えないの(´;ω;`)
2022/08/16(火) 12:17:51.76ID:/8yMrYRd0
>>450
大きさに制約あってバッテリーメガ盛りの力技出来ないから無理ゲー
大きさに制約あってバッテリーメガ盛りの力技出来ないから無理ゲー
2022/08/16(火) 12:17:52.32ID:3gUeAQaD0
戸建て率が低い都会はシェアカーだらけになるだろうな
493ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:17:58.11ID:UY8O76Zt0 先日初めてPHEVってのに乗ったけど
快適だったわ
快適だったわ
494ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:18:00.83ID:UBeDSpZS0 EVはオイル交換したりプラグ交換する楽しみがないもんな
みんなオイルにまみれになりたいんだよ
みんなオイルにまみれになりたいんだよ
495ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:18:05.36ID:fYtEj7vX0 まぁ現実的なのは燃料電池だろうな
496ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:18:08.01ID:ouZrbO/S0 宇宙移民する事になったら考える
2022/08/16(火) 12:18:12.12ID:qdUSx62Q0
2022/08/16(火) 12:18:12.93ID:ZLI+uTLD0
単純に性能と価格が見合ってないし、信頼性もガス車と比べていまいちだから
まあ信頼性下げてんのは主にテスラのせいなのだが
まあ信頼性下げてんのは主にテスラのせいなのだが
499ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:18:20.42ID:+StJ+Tyn02022/08/16(火) 12:18:33.21ID:XNAL2lO90
501ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:18:37.43ID:SynBevUd0 半端な性能で軽のくせに100万はおろか200万台に届くようなもの買うほど馬鹿なやつは多くない。
昭和の頃から性能は頭打ちで環境対策とオプションまみれで魅力もなく移動手段としか見ないのではちょっとな…
セコハンのマークX買う方がまだ幾分マシだよ。嫌な時代になったもんだ。
昭和の頃から性能は頭打ちで環境対策とオプションまみれで魅力もなく移動手段としか見ないのではちょっとな…
セコハンのマークX買う方がまだ幾分マシだよ。嫌な時代になったもんだ。
502ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:18:39.71ID:YvWPiudJ0 >>483
年齢関係なく稼いでるやつは結局車買ってるよ
年齢関係なく稼いでるやつは結局車買ってるよ
2022/08/16(火) 12:18:42.99ID:z5FF8J4C0
ガソリン車もそんなに飛ぶようには売れてなかろう
504ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:18:44.06ID:uQqw4mWZ0 YouTubeで、EV帰省やってたけど
悲惨過ぎだった。充電の場所を出発前に
特定。車の渋滞に、加えて 充電渋滞。
想定外の充電か必要に。常に頭の中は充電でいっぱい。
悲惨過ぎだった。充電の場所を出発前に
特定。車の渋滞に、加えて 充電渋滞。
想定外の充電か必要に。常に頭の中は充電でいっぱい。
2022/08/16(火) 12:18:50.89ID:XfhqeAkJ0
506ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:18:51.33ID:0qfYC+te0 >>386
今のエンジン車のデフロってエンジン切ってても動くのか。それは知らんかった
今のエンジン車のデフロってエンジン切ってても動くのか。それは知らんかった
507ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:18:53.56ID:LU5dBLIV0 トヨタから原チャみたないな自動車があるけど
コムス
coms.toyotabody.jp
コムス
coms.toyotabody.jp
2022/08/16(火) 12:18:56.35ID:x/vgHJDh0
>>486
逆にと言うなら都市部は航続距離的にはいいけど充電インフラに人が群がるから実用的に向いてないよ
逆にと言うなら都市部は航続距離的にはいいけど充電インフラに人が群がるから実用的に向いてないよ
2022/08/16(火) 12:18:56.75ID:IE83wTKb0
もうEV駅作って乗り換えながら走るしかねえな、荷物の積替えめんどそう
510ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:19:13.45ID:dXkGXqgF0 ごちゃごちゃ文句ばっかり言って何もしない間に外国にやられるいつもの負けパターン
2022/08/16(火) 12:19:29.66ID:Tvr9Wv6X0
「充電に時間がかかる&インフラがまだまだ未整備 」
バッテリーの規格を統一して、充電せずに電池の積み替えで時短出来るでしょ。
バッテリーの規格を統一して、充電せずに電池の積み替えで時短出来るでしょ。
2022/08/16(火) 12:19:40.08ID:3d2sySF40
日本はもうハイブリッドを極めた方が良いんちゃう
世の中の流れが変わる可能性もあるし今更EVじゃ追いつくのも大変だし
世の中の流れが変わる可能性もあるし今更EVじゃ追いつくのも大変だし
2022/08/16(火) 12:19:57.52ID:eijbf1rh0
車イスやストレッチャーを運べる介護用のミニカーがあったらいいのに
2022/08/16(火) 12:20:07.67ID:qdUSx62Q0
2022/08/16(火) 12:20:18.52ID:CRB8/u5h0
>>488
ガソリン車でも同じだチャリか走ってろよ
ガソリン車でも同じだチャリか走ってろよ
516ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:20:27.56ID:XfhqeAkJ02022/08/16(火) 12:20:29.07ID:Oj9t5cDy0
満充電10分満充電で1000キロ走行
又は
満充電1万キロ走行可能ならディーラーで1日充電なら車検毎に充電してもらう
又は
満充電1万キロ走行可能ならディーラーで1日充電なら車検毎に充電してもらう
2022/08/16(火) 12:20:30.12ID:BWg9IyHq0
数年前、三相も知らないで家庭に急速充電器置けばいいってバカがいたけど
流石にそういうやつがいなくなるくらいには電気自動車が普及したんだな
流石にそういうやつがいなくなるくらいには電気自動車が普及したんだな
2022/08/16(火) 12:20:31.33ID:+g577C+J0
>>497
evがディーゼル発電機牽引しながら充電している皮肉写真が印象に残ってる(´・ω・`)
evがディーゼル発電機牽引しながら充電している皮肉写真が印象に残ってる(´・ω・`)
2022/08/16(火) 12:20:34.77ID:N1ImSzvY0
EVオーナーに聞きたいわ。
お盆はご自慢のEVで旅行に行けましたかと?
充電スタンドで何時間待ちましたかと?
お盆はご自慢のEVで旅行に行けましたかと?
充電スタンドで何時間待ちましたかと?
2022/08/16(火) 12:20:37.37ID:faKaj3Xr0
そもそも世界中で普及できるほどリチウムが無いんだけど
2022/08/16(火) 12:20:41.22ID:M6FBbcBQ0
電気自動車は製造時に排出するCO2の量など環境コスト高いからそんなにエコじゃないと聞いたことがあるんだが実際どうなんだろう
2022/08/16(火) 12:20:47.24ID:EyaP9ZBK0
>>1
そんなホイホイ買えるかアホ
そんなホイホイ買えるかアホ
524ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:20:50.50ID:YvWPiudJ0525ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:20:53.70ID:HgruVzLA0 様子見もあるんじゃない?
日本人って率先してはいかないじゃん。
電気今のところいいとこないもんなぁ
オール電化は田舎じゃガス代むちゃ高いから
小さい家ならありだとは思うけど都会じゃ都市ガスだからガスがいいと思うが
日本人って率先してはいかないじゃん。
電気今のところいいとこないもんなぁ
オール電化は田舎じゃガス代むちゃ高いから
小さい家ならありだとは思うけど都会じゃ都市ガスだからガスがいいと思うが
526ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:20:55.06ID:0lPqMJuj0 水素燃料は炭素を結合するだけで驚異的に取り扱いが楽になる
バッテリーEVにはそういうメリットがまったく無い ひたすら我慢
バッテリーEVにはそういうメリットがまったく無い ひたすら我慢
2022/08/16(火) 12:20:57.61ID:neJWI+7T0
528ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:21:01.12ID:bvjXMRKy0 日本人の所得水準ではEVは高価すぎる
韓国レベルに達していないからね
韓国レベルに達していないからね
529ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:21:03.42ID:LU5dBLIV0530ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:21:08.23ID:vxql9yad0 ガソリンスタンドで満タン給油するのと
フル充電するのが同じ時間で済むなら考えてもいいわ
フル充電するのが同じ時間で済むなら考えてもいいわ
2022/08/16(火) 12:21:11.36ID:gY7rOzFr0
EVへの流れは止められない
諦めロン
諦めロン
2022/08/16(火) 12:21:13.06ID:zygRYNA90
EVは環境に良いとか寝ぼけてる奴は
発電も太陽光とか風力にしろとか思ってるんだろ?
そんな事をやったら日本の森林や自然は全滅するのになww
環境破壊が大好きな奴が乗るのがEV
発電も太陽光とか風力にしろとか思ってるんだろ?
そんな事をやったら日本の森林や自然は全滅するのになww
環境破壊が大好きな奴が乗るのがEV
533ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:21:14.34ID:ZiwqPnyC0 メディアがEVを煽ってくるって事は
ハイブリッドが正解って事だな
ハイブリッドが正解って事だな
534ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:21:21.39ID:4R7TlbvN0 電気自動車はサブスク専用
実際買うのはガソリン車
着地点はココじゃね?
実際買うのはガソリン車
着地点はココじゃね?
2022/08/16(火) 12:21:28.02ID:vB7TGZ7C0
まず車を買えねえ(笑)
2022/08/16(火) 12:21:33.89ID:ekX8Q6hP0
2022/08/16(火) 12:21:34.49ID:0jBpuDlN0
2022/08/16(火) 12:21:34.65ID:rbUdAC9t0
そもそも車なくても生活できるしな…
必要ならレンタカーも手軽で便利に使えるようになったし
車以外の金がかかりすぎる
必要ならレンタカーも手軽で便利に使えるようになったし
車以外の金がかかりすぎる
539ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:21:35.95ID:+StJ+Tyn0540ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:21:37.63ID:jHF0BrG80 >>411
往復300kmまでなら充電なしでいい
それを超えるなら途中とか目的地近くに道の駅や日産や三菱のディーラーに立ち寄って充電。日産なら紅茶、緑茶、コーヒーぐらい出してくれる。道の駅で地酒や漬物や果物とかを買い物。満充電じゃなく半分でもいい。電池は残り20%ぐらいから50%ぐらいまでなら10分程度と早い。ちょっと買い物してるだけで20、30分ぐらいすぐ過ぎる。
往復300kmまでなら充電なしでいい
それを超えるなら途中とか目的地近くに道の駅や日産や三菱のディーラーに立ち寄って充電。日産なら紅茶、緑茶、コーヒーぐらい出してくれる。道の駅で地酒や漬物や果物とかを買い物。満充電じゃなく半分でもいい。電池は残り20%ぐらいから50%ぐらいまでなら10分程度と早い。ちょっと買い物してるだけで20、30分ぐらいすぐ過ぎる。
2022/08/16(火) 12:21:37.99ID:B14/uSp40
冠水路とかこえー イメージだけだけど
542ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:21:43.17ID:0qfYC+te02022/08/16(火) 12:21:50.52ID:mgDcfihM0
国土交通省が一般道の道端に充電器設置可能なように法改正するようだが、普及に何年掛かるか見ものやな。
日本は幸いに田舎でも道沿いに電線が張り巡らされているので通信環境があれば充電設備でカード決済が可能になる。
もしかしたら30年後くらいには全国何処でも充電可能になるかもよ。
日本は幸いに田舎でも道沿いに電線が張り巡らされているので通信環境があれば充電設備でカード決済が可能になる。
もしかしたら30年後くらいには全国何処でも充電可能になるかもよ。
544ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:21:52.03ID:P7Q7IiCj0 とりあえず高速で充電器を最低30台は欲しい
そして充電時間を10分で80%以上にしてほしい
今は30分で20もいかない
30分車停めるので駐車渋滞もできる
しかも充電するまでに2時間並ぶとかザラ
どうすんだよ統一無能政治家どもよ
そして充電時間を10分で80%以上にしてほしい
今は30分で20もいかない
30分車停めるので駐車渋滞もできる
しかも充電するまでに2時間並ぶとかザラ
どうすんだよ統一無能政治家どもよ
2022/08/16(火) 12:21:54.84ID:kKKXtkm00
546ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:21:55.35ID:3Dyv7EHA0 バッテリー上がり時にケーブルで救護車からの充電可能・ミッション車みたく押しがけ可能。なら買うよ。
2022/08/16(火) 12:21:59.42ID:QMrMZIzc0
2022/08/16(火) 12:22:05.59ID:J3VJIcPk0
>>1
GS経営者「もっとガソリン車に乗れ。水抜き剤・エンジン清浄剤買え。車検はガソリンスタンドでやれ」
GS経営者「もっとガソリン車に乗れ。水抜き剤・エンジン清浄剤買え。車検はガソリンスタンドでやれ」
549ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:22:13.90ID:8OEm49qK0 日産サクラはもう10万台売れてるのに
5chのおっさんは中古車に乗ってEVはおもちゃとイキってる
世の中の格差が垣間見える
5chのおっさんは中古車に乗ってEVはおもちゃとイキってる
世の中の格差が垣間見える
2022/08/16(火) 12:22:29.09ID:XfhqeAkJ0
>>534
フランスのEV販売は、殆どがサブスクだよね
フランスのEV販売は、殆どがサブスクだよね
551ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:22:32.91ID:OIRn97zi0552ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:22:35.52ID:hokMHuxm0 いつ爆発起こすのかわからんわ
中国産
中国産
553ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:22:44.78ID:GJtCeHk20 トヨタがやらなくても
新しい会社が出て来れば良いんだけど
買収が難しい日本では
中々そういうことは起きない
だから韓国や中国の新しい会社に色々と抜かれたわけで
新しい会社が出て来れば良いんだけど
買収が難しい日本では
中々そういうことは起きない
だから韓国や中国の新しい会社に色々と抜かれたわけで
2022/08/16(火) 12:23:06.45ID:AYa13N0q0
日本はすぐ電力会社がわざと停電させるから無理やね
555ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:23:25.86ID:XfhqeAkJ02022/08/16(火) 12:23:28.68ID:Xu0WevmR0
>>187
いまのEV反対派の暴れっぷりを見てると、家電と同じ惨状になりそう。
いまのEV反対派の暴れっぷりを見てると、家電と同じ惨状になりそう。
557ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:23:28.70ID:unso6n/J0 電欠近い状態から5分以内にフル充電出来て航続距離200kmくらい無いと無理だろ
一戸建てだって駐車場無し多いから帰宅して充電は日本の住宅事情では非現実的
一戸建てだって駐車場無し多いから帰宅して充電は日本の住宅事情では非現実的
2022/08/16(火) 12:23:33.84ID:iGxEwYnt0
吹雪のなかで十数時間立往生。
なんてのを見るとまだEV車に命を預けたくない。
なんてのを見るとまだEV車に命を預けたくない。
559ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:23:39.13ID:YBF2I3op0 うちのマンション立体駐車場で夜間充電できないから選択肢にすら入らない
2022/08/16(火) 12:23:39.99ID:z1fTMRGy0
561ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:23:47.32ID:+StJ+Tyn02022/08/16(火) 12:23:51.12ID:Znxcooj00
中華メーカー安いよ
2022/08/16(火) 12:23:51.93ID:6t+AUcJ30
エコエコ!
とかいうんだったらパワーウェイトレシオの優秀なバイク乗れや
とかいうんだったらパワーウェイトレシオの優秀なバイク乗れや
2022/08/16(火) 12:23:53.78ID:SuT8ZYo80
565ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:23:56.21ID:LU5dBLIV02022/08/16(火) 12:24:03.37ID:HU6FJluA0
充電ステーションがもっと増えて、フル充電時間が15分で出来るようになったら考える。それまでは無理。
567ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:24:05.72ID:0qfYC+te0568ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:24:05.91ID:VghEP8c30 発火事件が起きたら規制だろうね
規制大好き日本
規制大好き日本
2022/08/16(火) 12:24:23.38ID:Qg/2MrqU0
日本の電力事情っていうけどガソリンもどうなるかわからんしな
EVなら様々な発電方法がある
EVなら様々な発電方法がある
2022/08/16(火) 12:24:24.16ID:XfhqeAkJ0
571ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:24:33.72ID:vxql9yad0 EV反対派はいないけど
EVをわざわざ選ぶのは現状だと無理だな
充電に時間がかかりすぎる
EVをわざわざ選ぶのは現状だと無理だな
充電に時間がかかりすぎる
2022/08/16(火) 12:24:37.07ID:Xu0WevmR0
>>188
スマホと連動するOSから開発しないと、自動車業界もAppleGoogleの独壇場になる。
スマホと連動するOSから開発しないと、自動車業界もAppleGoogleの独壇場になる。
2022/08/16(火) 12:24:39.80ID:D64Pqypq0
ゲリラ豪雨で川の氾濫や浸水の危険があります。直ちに避難してください→充電中でまだ動けません
おわり
おわり
2022/08/16(火) 12:24:40.99ID:mSIOLBeh0
そもそも、電柱に電線這わしている時点でムリ。
575ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:24:46.23ID:4JwlVw+60 中国製のバッテリーの寿命2年
2022/08/16(火) 12:24:56.69ID:F3cP/pWn0
サブスク化しないと無理。というかサブスクが一般化していくと思う。
577ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:25:10.43ID:rempdeN10 >>565
Mac使いだが一緒にしてほしくないなぁ
Mac使いだが一緒にしてほしくないなぁ
2022/08/16(火) 12:25:10.59ID:G0G+ZpY+0
・高いから
・充電に時間がかかるから
だよ
決まってるじゃねえか
・充電に時間がかかるから
だよ
決まってるじゃねえか
579ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:25:17.40ID:4R7TlbvN0580ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:25:25.29ID:2nuRTJeK0 ガソスタに比べて充電できる場所が少ないからじゃない?今はそんなことないのかな?
2022/08/16(火) 12:25:32.00ID:XfhqeAkJ0
582ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:25:33.77ID:vxql9yad0 せめてスタンドでフル充電済みのバッテリーと交換してくれるくらいしてもらわんとな
2022/08/16(火) 12:25:40.68ID:kqjPw//m0
欲しいクルマ無いじゃん
2022/08/16(火) 12:25:46.18ID:BFUfzMeY0
>>504
おっしゃる通りで、もともと一度も充電尽きない乗り方が基本なんだよ
数十キロ毎に停止とか家族からしたら迷惑だわ
じじいがモーター走行したいだけのエゴだろ
外出先充電なんて警察消防やJAF呼ぶ代わりに行うレベルのもので、軽く考え過ぎ
そんなもの前提の運転とかありえない
おっしゃる通りで、もともと一度も充電尽きない乗り方が基本なんだよ
数十キロ毎に停止とか家族からしたら迷惑だわ
じじいがモーター走行したいだけのエゴだろ
外出先充電なんて警察消防やJAF呼ぶ代わりに行うレベルのもので、軽く考え過ぎ
そんなもの前提の運転とかありえない
585ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:25:54.75ID:rFPMjO4W0586ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:25:56.02ID:jHF0BrG80 >>544
> とりあえず高速で充電器を最低30台は欲しい
> そして充電時間を10分で80%以上にしてほしい
>
>
> 今は30分で20もいかない
それは嘘だなw
日産でもテスラでも30分も充電してりゃ残り10%程度から80%まで行けるよ
> とりあえず高速で充電器を最低30台は欲しい
> そして充電時間を10分で80%以上にしてほしい
>
>
> 今は30分で20もいかない
それは嘘だなw
日産でもテスラでも30分も充電してりゃ残り10%程度から80%まで行けるよ
587ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:25:58.18ID:nVxVFUJ/0 給油と同等に数分で満充電できるなら考えたるよ
2022/08/16(火) 12:26:00.84ID:xLcxsekf0
HVより優れた点が殆ど無いのにエコ詐欺で補助金出してるだけ
中華が補助金目当てで押し寄せてるし、補助金なんて止めるか国産に限定すべきだな
中華が補助金目当てで押し寄せてるし、補助金なんて止めるか国産に限定すべきだな
2022/08/16(火) 12:26:01.65ID:Xu0WevmR0
>>559
車より先に一戸建てを買おうぜ
車より先に一戸建てを買おうぜ
2022/08/16(火) 12:26:05.69ID:Qob4zxYr0
今よりも不便になるのが普及するわけがない
591ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:26:16.12ID:YvWPiudJ0 例えば電子書籍のように
全ての書籍を持ち運べる
本棚が要らなくなる
いつでもどこでも本を購入してすぐ読める
こういう既存のシステムではできない圧倒的利便性があればデメリットがあっても普及する
EVにはそれが全くない
ただただ不便になるだけのもの
環境ガイジ、Youtuber、騙される情弱ガイジ以外は乗らない
全ての書籍を持ち運べる
本棚が要らなくなる
いつでもどこでも本を購入してすぐ読める
こういう既存のシステムではできない圧倒的利便性があればデメリットがあっても普及する
EVにはそれが全くない
ただただ不便になるだけのもの
環境ガイジ、Youtuber、騙される情弱ガイジ以外は乗らない
592ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:26:18.50ID:H1l2MjFs0 ガソリン並みの充電スピードが確保されたら日本でも普及するんじゃね
2022/08/16(火) 12:26:27.53ID:faKaj3Xr0
ガソリン車からEVへの完全移行ってどうやるの?
現行のリチウムイオン電池で代替するには原料がまるで足りてないんだけど
現行のリチウムイオン電池で代替するには原料がまるで足りてないんだけど
2022/08/16(火) 12:26:29.33ID:XfhqeAkJ0
2022/08/16(火) 12:26:33.76ID:AYa13N0q0
596ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:26:41.57ID:/uEjjf2V0 ハイブリッドが一番
2022/08/16(火) 12:26:45.56ID:lSjESXrf0
2022/08/16(火) 12:26:57.68ID:HU6FJluA0
>>569
太陽光と風力は利権があるからやってるけど、本来は日本では成り立たない。税金や電気料金投入して無理やり、アホ過ぎ。
太陽光と風力は利権があるからやってるけど、本来は日本では成り立たない。税金や電気料金投入して無理やり、アホ過ぎ。
2022/08/16(火) 12:27:03.95ID:mubcQWPS0
バッテリー不良で200万くらいの修理費が必要になるから。
エンジンなら部品修理できる可能性あり。
エンジンなら部品修理できる可能性あり。
600ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:27:16.62ID:nV2E/cQO0 割高なバッテリー交換テンション下がる
2022/08/16(火) 12:27:23.17ID:M5VAYsyQ0
大規模災害とか来たら完全にAUTO
602ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:27:29.31ID:0qfYC+te0 >>559
この頃のマンションにはEV用設備があるのもあるらしいけどね。
この頃のマンションにはEV用設備があるのもあるらしいけどね。
2022/08/16(火) 12:27:34.86ID:Qg/2MrqU0
604ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:27:43.84ID:v01fieBg0 トヨタとかリコールで販売できない状態だろ
2022/08/16(火) 12:27:44.16ID:QYpPwkCi0
>>30
五百万円もするのか
五百万円もするのか
2022/08/16(火) 12:28:11.92ID:BFUfzMeY0
EVはモーター走行したいだけのエゴ
昼間充電はエコでもなんでもない補助金詐欺
夜の充電スタンドを半分の料金にして、昼は税として20倍取れよ
再生可能エネルギーだと言ってるだろうが
昼間充電はエコでもなんでもない補助金詐欺
夜の充電スタンドを半分の料金にして、昼は税として20倍取れよ
再生可能エネルギーだと言ってるだろうが
2022/08/16(火) 12:28:13.28ID:+SXnsPfP0
走行距離も思うがインフラが間に合わないと言うより家庭用なんて頑張っても不便なくは無理よ!
2022/08/16(火) 12:28:20.76ID:suof2Hwf0
>>565
一生林檎税払ってくださいね
一生林檎税払ってくださいね
609ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:28:24.69ID:NHUcgYrW02022/08/16(火) 12:28:35.31ID:AgOPJcE70
バッテリー交換で走れるようにならないと現実的じゃない
2022/08/16(火) 12:28:45.54ID:BFUfzMeY0
>>591
仰る通り
仰る通り
2022/08/16(火) 12:28:58.27ID:FQfRzNga0
613ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:29:03.65ID:U99X11//0 中古のハイブリッド車ですら突然動かなくなり廃車とかあるのに、リセールバリュー的にも期待薄なので、相当安売りしないとコスパ的に厳しくないか
614ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:29:07.34ID:4JwlVw+60 バッテリーが今のままな限り電気自動車が流行ることはない
615ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:29:12.35ID:vxql9yad0 不便だから買わないに尽きるわな
よほど限定的な乗り方しかしない人なら趣味で買うんだろうけど
よほど限定的な乗り方しかしない人なら趣味で買うんだろうけど
616ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:29:17.13ID:zhmDwDyr0 下取り考えたら軽の方がいい
617ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:29:17.28ID:LU5dBLIV0 >>583
車をダメにしたのは自動車重量税
車をデザイン性能で選ばなくなった
維持コストで選んだ結果が軽自動車
構造的に軽自動車失敗していて
エンジン性能の車体重量のバランスが悪い
そのためエンジンの負担が大きくなり壊れやすい。
欲しい車を作れないはそういうところがある。
法律が国民向けではない。
ちなみに外車ってのは違法な自動車です。
日本の基準では法律違反、特別に許可を与えているのみ
車をダメにしたのは自動車重量税
車をデザイン性能で選ばなくなった
維持コストで選んだ結果が軽自動車
構造的に軽自動車失敗していて
エンジン性能の車体重量のバランスが悪い
そのためエンジンの負担が大きくなり壊れやすい。
欲しい車を作れないはそういうところがある。
法律が国民向けではない。
ちなみに外車ってのは違法な自動車です。
日本の基準では法律違反、特別に許可を与えているのみ
618ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:29:17.70ID:F6fhbXzB0 サクラを見に行った日産の某ディラー店には、高速充電器が設置されておらず、まだまだだと思った。
某ドイツ車のディラーのお客さま駐車スペースのすべての区画に高速充電器が設置されているのと比べて大違いだった。
某ドイツ車のディラーのお客さま駐車スペースのすべての区画に高速充電器が設置されているのと比べて大違いだった。
2022/08/16(火) 12:29:22.30ID:+SXnsPfP0
電池交換みたいに手軽に交換用のバッテリー持ち運べるようにならんと無理だよな
2022/08/16(火) 12:29:25.06ID:oj7sK7et0
多くの消費者は「現行よりこのくらいの不便で済みます」ではまず買ってくれない
「現行と変わりません」が最低ライン
「現行より便利です」までいかないとシェア塗り替えは無理
って車屋さんの中の人が言ってたよ
「現行と変わりません」が最低ライン
「現行より便利です」までいかないとシェア塗り替えは無理
って車屋さんの中の人が言ってたよ
2022/08/16(火) 12:29:30.97ID:0S9+dV700
>>565
マカーって昔から同じこと言ってるなぁ。進歩がなくて笑うわ。
マカーって昔から同じこと言ってるなぁ。進歩がなくて笑うわ。
2022/08/16(火) 12:29:46.62ID:yo7+BVKg0
>>420
2台目街乗り需要でめちゃくちゃ売れると思うわ。EVも街乗り専用車としてMAX100kmでもっと安くした方が売れるかもね
2台目街乗り需要でめちゃくちゃ売れると思うわ。EVも街乗り専用車としてMAX100kmでもっと安くした方が売れるかもね
2022/08/16(火) 12:29:46.70ID:cJZyV2TL0
エコエンジンはまだ伸び代あるやろ
2022/08/16(火) 12:29:57.00ID:AgOPJcE70
車に太陽光パネルと風力発電の風車とタイヤから回生エネルギーを蓄電できるようにならないとムリ
2022/08/16(火) 12:29:57.75ID:HU6FJluA0
>>603
もちっと勉強してくだされ。
もちっと勉強してくだされ。
2022/08/16(火) 12:29:58.85ID:AGTDaoP30
>>272
ソーラー工事費のもとを取るのに何年かかるか
ソーラー工事費のもとを取るのに何年かかるか
627ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:30:02.56ID:0qfYC+te0628ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:30:04.01ID:OIRn97zi0629ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:30:06.82ID:NHUcgYrW0 >>605
中国ではバッテリーの交換費用が高すぎて多くのEV車が捨てられている
中国ではバッテリーの交換費用が高すぎて多くのEV車が捨てられている
2022/08/16(火) 12:30:36.17ID:kKKXtkm00
バッテリー切れそうな際に満充電のバッテリー無いと
到底解約なんか出来ないわな
到底解約なんか出来ないわな
2022/08/16(火) 12:30:40.97ID:Pa4kfnAY0
早うポータブル原発作って
632ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:30:49.61ID:8OEm49qK0 欧州や日本メーカーは新車400万超えの車ばかりになり
貧乏庶民は中華メーカーの補助金込み50万の激安EVに乗るようになる
未来は必ずそうなる
貧乏庶民は中華メーカーの補助金込み50万の激安EVに乗るようになる
未来は必ずそうなる
633ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:30:54.45ID:Kss9UV2Y0 焦るなって
製品的に良ければ自然に普及するよ
製品的に良ければ自然に普及するよ
2022/08/16(火) 12:31:03.17ID:IE83wTKb0
2台目需要にしては高すぎるしねえ…
2022/08/16(火) 12:31:08.15ID:FQfRzNga0
2022/08/16(火) 12:31:12.52ID:Xj/Y3FeB0
1nd-tvをハイブリッド4wd化して120馬力リッター30キロ走るプロボックス出せ
637ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:31:13.39ID:LU5dBLIV02022/08/16(火) 12:31:21.51ID:mgDcfihM0
マンションの車全台数充電可能な充電設備ってどんなものだよ。
部屋数10,20,30のマンションの車の台数賄うんだぜ。
やべーな。
部屋数10,20,30のマンションの車の台数賄うんだぜ。
やべーな。
639ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:31:23.54ID:XfhqeAkJ0640ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:31:37.84ID:vxql9yad0641ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:31:38.88ID:cywYUjc30 物価上げて給料上げてEVの価格を相対的に下げるしかない
TVとかPC、家電みたく
大型バイクは二十年前と比べて値段が2倍から3倍になってる
TVとかPC、家電みたく
大型バイクは二十年前と比べて値段が2倍から3倍になってる
2022/08/16(火) 12:31:39.32ID:5b1YToHS0
まあ、様子見でしょ
2022/08/16(火) 12:31:41.87ID:zpfdCAJ50
つーかまだ飛べねえのかよ
2022/08/16(火) 12:31:43.51ID:9lxlulDH0
現在は高速道路で実質120kmごとに充電しないといけないからな
2022/08/16(火) 12:31:44.90ID:dS2lSX5s0
EVにより優れてるところがあろうと、ガソリン車ではあれが出来たのにEVだとできないというのを懸念するんだよね
646ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:31:57.14ID:NHUcgYrW02022/08/16(火) 12:31:59.18ID:mDIZpgMT0
車上部に発電用の風車付ければ走りながら充電できるんじゃね?
2022/08/16(火) 12:32:09.22ID:3gUeAQaD0
シェアカー屋も回転率を上げたくても充電時間が邪魔をしてうまく稼げんな
2022/08/16(火) 12:32:18.97ID:84Vx/hb80
650ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:32:21.29ID:R+Q7ixCo0 情報があまり出てこないんだよな
バッテリの持ちなんてもう分かってて良さそうなんだけど
プリウス乗りさんどうですか?
バッテリの持ちなんてもう分かってて良さそうなんだけど
プリウス乗りさんどうですか?
651ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:32:25.77ID:rempdeN102022/08/16(火) 12:32:27.01ID:ivUI8P9o0
今日も東北関東大雨みたいだな、線状降水帯対策EV開発してくれ!
2022/08/16(火) 12:32:31.01ID:1IPhOX8x0
内燃機関じゃないとおもろないねん
2022/08/16(火) 12:32:31.55ID:oj7sK7et0
サクラみたいに割りきって
今ある2台目需要に集中したのはいい判断だったよね
今ある2台目需要に集中したのはいい判断だったよね
2022/08/16(火) 12:32:31.79ID:vlTVIIP30
最低限10年は変わらない航続距離を確保できてからだなぁ
バッテリー交換を無料化くらいせんと無理でしょ
バッテリー交換を無料化くらいせんと無理でしょ
656ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:32:34.62ID:NHUcgYrW0 >>637
iPhoneみたいだなw
iPhoneみたいだなw
2022/08/16(火) 12:32:36.20ID:bFOLKG0c0
定年迎えたらEV+ソーラーパネルで
休み休み(充電)しながら
日本縦断してみるかなw
道の駅で寝泊まりしながらさ
休み休み(充電)しながら
日本縦断してみるかなw
道の駅で寝泊まりしながらさ
658ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:32:41.43ID:LU5dBLIV0 >>647
夏休みの工作にどうぞ
夏休みの工作にどうぞ
659ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:32:45.07ID:1HUaZ1eq0 太陽光パネルと同じでエコ詐欺だからな
トータルでみたらガソリン車のほうがいいってこと
トータルでみたらガソリン車のほうがいいってこと
2022/08/16(火) 12:32:47.72ID:nX0k+qJF0
まだブレイクスルーが起きてないから
661ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:32:48.97ID:WJNl1FWy02022/08/16(火) 12:32:55.80ID:N1ImSzvY0
充電スタンド増やせというが、
そこまで電気を引っ張ってこなきゃならない。
しかも変電設備がなきゃそれも新たに作らなきゃならない。
全国何万箇所にそれを作るとして
素人考えであと10年で間にあうの?w
そこまで電気を引っ張ってこなきゃならない。
しかも変電設備がなきゃそれも新たに作らなきゃならない。
全国何万箇所にそれを作るとして
素人考えであと10年で間にあうの?w
2022/08/16(火) 12:33:02.94ID:Ziiuv6J90
中古のEVなんてバッテリー考えると買えないよ
俺みたいな原っぱにプレハブ小屋の中古車屋で10万くらいの買って乗り継いでる層は将来どうなんのかな?
俺みたいな原っぱにプレハブ小屋の中古車屋で10万くらいの買って乗り継いでる層は将来どうなんのかな?
2022/08/16(火) 12:33:07.21ID:SuT8ZYo80
665ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:33:11.76ID:gWHK3RHn0 だらだら充電してんじゃねえよ
666ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:33:15.66ID:+StJ+Tyn02022/08/16(火) 12:33:44.40ID:DNfyhaAV0
水素がいいな
300万円代くらいにならないかな
300万円代くらいにならないかな
668ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:34:04.38ID:LU5dBLIV02022/08/16(火) 12:34:07.54ID:XfhqeAkJ0
670ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:34:09.62ID:vxql9yad02022/08/16(火) 12:34:15.35ID:tARO0cWv0
北海道で吹雪で8時間ぐらい立ち往生してるニュースあるけど、もし自分が電気自動車であの場にいたらと考えると怖くなる
672ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:34:22.12ID:AgPvlIwE0 とりあえずYouTubeで「EVで遠出してみた」系の動画いくつか見てみたらこりゃダメだと思った
SAの充電器に先にクルマがいたら“30分待ち+30分充電”の1時間、並んでたら2時間くらいかかるとかあまりにもが非現実的だわ
SAの充電器に先にクルマがいたら“30分待ち+30分充電”の1時間、並んでたら2時間くらいかかるとかあまりにもが非現実的だわ
673ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:34:30.62ID:NHUcgYrW0 >>664
日本製バッテリーだったのに、交換したら中華製に・・・(´;ω;`)
日本製バッテリーだったのに、交換したら中華製に・・・(´;ω;`)
674ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:34:31.19ID:R+Q7ixCo0675ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:34:32.00ID:4R7TlbvN0 日本の場合は電力足りなくなるから無理じゃねw
2022/08/16(火) 12:34:33.03ID:+dZETNOi0
>>87
地方のガソスタというインフラはすでに維持できなくなってますが
地方のガソスタというインフラはすでに維持できなくなってますが
2022/08/16(火) 12:34:53.39ID:kKKXtkm00
EVもエコキュートもだが修理が必要な頃には
本体どころか保守部品も生産終了なんだよ
シンプルに地獄だな
本体どころか保守部品も生産終了なんだよ
シンプルに地獄だな
678ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:35:04.12ID:LU5dBLIV02022/08/16(火) 12:35:06.27ID:3gUeAQaD0
2022/08/16(火) 12:35:16.03ID:XfhqeAkJ0
681ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:35:18.26ID:wX5+dpsJ0 毎回家で充電差すの普通にだるいよな
2022/08/16(火) 12:35:27.52ID:vlTVIIP30
>>678
ミライ500万じゃなかったっけ?
ミライ500万じゃなかったっけ?
2022/08/16(火) 12:35:31.77ID:AGTDaoP30
>>279
中国に市場持っていかれそうなEUは既にEV一辺倒政を見直し始めてる
中国に市場持っていかれそうなEUは既にEV一辺倒政を見直し始めてる
2022/08/16(火) 12:35:35.15ID:SuT8ZYo80
2022/08/16(火) 12:35:45.74ID:+SXnsPfP0
>>669
EV車に興味なかったから気にしてなかったがスタンドの充電いくらでできるんだろ?設備投資に見合うことなんて無理そう
EV車に興味なかったから気にしてなかったがスタンドの充電いくらでできるんだろ?設備投資に見合うことなんて無理そう
2022/08/16(火) 12:35:56.16ID:DZSMn2B60
充電の問題だな
共同住宅に住んでいるとそれがネック
共同住宅に住んでいるとそれがネック
2022/08/16(火) 12:36:00.89ID:FQfRzNga0
>>639
都道府県別の登録されてる台数分かれば見えてくるものあるかもね。
都道府県別の登録されてる台数分かれば見えてくるものあるかもね。
688ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:36:15.76ID:NHUcgYrW0689ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:36:16.06ID:+StJ+Tyn0 EVは良く燃える。
ショッピングセンターの屋内駐車場でのEV火災に要注意。対策を講じておかなければ大惨事になる。
https://twitter.com/oh_sakasama/status/1556572869454311424
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ショッピングセンターの屋内駐車場でのEV火災に要注意。対策を講じておかなければ大惨事になる。
https://twitter.com/oh_sakasama/status/1556572869454311424
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/16(火) 12:36:36.27ID:dLZMtuxt0
新車50万ぐらいになれば売れるだろ
691ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:36:44.31ID:6FIjAvnC0 充電の時間が長すぎるからだろ
父親が一か月で手放して何十年も付き合いのあるディーラーと大喧嘩してた
父親が一か月で手放して何十年も付き合いのあるディーラーと大喧嘩してた
2022/08/16(火) 12:36:50.79ID:/yIKvppP0
一軒家の人か充電設備付きの駐車場があるマンションくらいしかevは買えないだろ
693ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:36:53.40ID:R+Q7ixCo0 >>689
冬も夏も怖い
冬も夏も怖い
694ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:36:56.07ID:xLcxsekf0 日本では電動アシスト自転車が一番便利なんだよ
毎年100万台も売れてて原付が絶滅種になるぐらいだ。
毎年100万台も売れてて原付が絶滅種になるぐらいだ。
2022/08/16(火) 12:37:11.90ID:jCU5k0R40
実際に今みたいな真夏や冬で
エアコンをがんがん付けて
日本の都市部みたいな慢性的な渋滞地区だと走行距離どれぐらいなの?
エアコンをがんがん付けて
日本の都市部みたいな慢性的な渋滞地区だと走行距離どれぐらいなの?
696ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:37:18.85ID:vxql9yad0 都市部
毎日乗るコースが限定的
複数台のバッテリーを用意できる
ここら辺がクリアできる軽い荷物の配達業とかなら
EVでも良さそうなんだけどね
毎日乗るコースが限定的
複数台のバッテリーを用意できる
ここら辺がクリアできる軽い荷物の配達業とかなら
EVでも良さそうなんだけどね
697ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:37:24.66ID:SynBevUd0 >>565
全然違う。
8-10万円でメモリ4G、1000mAhのAndroidスマホ買うみたいなもん。動くけどまあ…ってくらい。
国からのキャンペーンあれば多少値下げあるかぐらい。
週末に買い物行く程度なら不満無いから、ホイホイ買うやつはいるだろうよ。
全然違う。
8-10万円でメモリ4G、1000mAhのAndroidスマホ買うみたいなもん。動くけどまあ…ってくらい。
国からのキャンペーンあれば多少値下げあるかぐらい。
週末に買い物行く程度なら不満無いから、ホイホイ買うやつはいるだろうよ。
698ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:37:24.73ID:R+Q7ixCo02022/08/16(火) 12:37:30.99ID:UToczR5C0
EV検証ツベ見ると遠距離は充電気にしながらドキドキもんだもんな。道の駅で2人待ってたら1時間待ち確定だし。
2022/08/16(火) 12:37:37.91ID:F4pzQVYa0
701ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:37:50.04ID:NHUcgYrW0702ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:37:54.36ID:4R7TlbvN0703ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:37:54.67ID:OIRn97zi0 俺がよく行くゴルフ場に、昔から充電器が一基だけあって
行くと必ず充電してるんだけど、この前は て・・・3のテスラだった
近くにもう一台ベンツだかが待機してたようだが
テスラに近づいたら、すげー暑かった(日陰)
行くと必ず充電してるんだけど、この前は て・・・3のテスラだった
近くにもう一台ベンツだかが待機してたようだが
テスラに近づいたら、すげー暑かった(日陰)
704ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:38:02.37ID:0qfYC+te0 >>672
出先で充電するならディーラーで充電するのがいいですよ。昼間ならアイスコーヒーくらい出してくれるところあるし。
出先で充電するならディーラーで充電するのがいいですよ。昼間ならアイスコーヒーくらい出してくれるところあるし。
705ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:38:07.87ID:xLcxsekf0 >>672
だから既存インフラを使った水素燃料の方がマシ。
だから既存インフラを使った水素燃料の方がマシ。
706ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:38:26.99ID:joWnqBng0 簡単な話だろ
肝心のバッテリーが日本製じゃないならだろ
肝心のバッテリーが日本製じゃないならだろ
2022/08/16(火) 12:38:32.54ID:+rZMMMvL0
■充電に時間がかかる&インフラがまだまだ未整備
オレが一番ネックだと思うのコレだわ
オレが一番ネックだと思うのコレだわ
2022/08/16(火) 12:38:52.76ID:vlTVIIP30
>>704
普及が進めばだがあの自販機なくなるだろうなw
普及が進めばだがあの自販機なくなるだろうなw
709ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:38:54.92ID:xLcxsekf0 >>704
そのうち航空会社みたいにクラブカード所持者だけになる
そのうち航空会社みたいにクラブカード所持者だけになる
710ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:39:08.62ID:+StJ+Tyn0 弊工場のすぐ裏でEV車の火災が発生。充電中だったと思われるが、炎天下(今日の最高気温は35℃)での充電は怖いっすね😢😢
https://twitter.com/tatsuya1214/status/1546761480409792513
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/tatsuya1214/status/1546761480409792513
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/16(火) 12:39:23.74ID:5b1YToHS0
サクラはガソスタもまばらな過疎地に良さそうね。適材適所や
712ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:39:28.92ID:R+Q7ixCo02022/08/16(火) 12:39:39.56ID:jCU5k0R40
コロナ禍で減ったとはいえ
お盆の大渋滞にEV車でハマる勇気はないな
お盆の大渋滞にEV車でハマる勇気はないな
2022/08/16(火) 12:39:40.13ID:t7owQVDw0
理由が分かってるなら何とかしろや
後20年は流行らないと思うがね
後20年は流行らないと思うがね
2022/08/16(火) 12:40:00.70ID:/3Qy2VrU0
そのEVの安い電気代はロシアの天然ガス前提だぞ
716ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:40:10.04ID:+StJ+Tyn0 EV車は👇こんなリスクも
パリ公共交通 電動バス3台で火災、150台を一時的に撤収
https://twitter.com/42021_mia/status/1520406440074166273
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
パリ公共交通 電動バス3台で火災、150台を一時的に撤収
https://twitter.com/42021_mia/status/1520406440074166273
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
717ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:40:11.88ID:NHUcgYrW0 >>704
ユーチューバーでやってたけど、ディーラー探したら、どこも休みだっという罠が・・・
ユーチューバーでやってたけど、ディーラー探したら、どこも休みだっという罠が・・・
718ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:40:21.74ID:R+Q7ixCo0 >>713
怖過ぎるw乗ってる人凄いな
怖過ぎるw乗ってる人凄いな
719ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:40:34.76ID:NHUcgYrW0 >>712
日本はマイルドハイブリッドで逃げれるわ
日本はマイルドハイブリッドで逃げれるわ
2022/08/16(火) 12:40:34.76ID:T4fAm+B/0
青空月極砂利駐車場で充電設備が無い
721ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:40:43.73ID:TzO40x9j0 黒ナンバーのみEVにしてくれw
2022/08/16(火) 12:40:45.96ID:IE83wTKb0
>>674
買う→壊れる→二度と買わないし、みんなにもおすすめしない、それどころかやめとけって言う。賢いか?
買う→壊れる→二度と買わないし、みんなにもおすすめしない、それどころかやめとけって言う。賢いか?
2022/08/16(火) 12:40:59.52ID:ms83kZQe0
ガソリンのほうが全てにおいて上回ってるのに
デメリットだらけのEVに移行する意味がない
ようはガソリン技術を過去のものというレッテルを貼り
今の市場をリセットしたいというどこかの国かメーカーの都合でしかない
デメリットだらけのEVに移行する意味がない
ようはガソリン技術を過去のものというレッテルを貼り
今の市場をリセットしたいというどこかの国かメーカーの都合でしかない
724ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:41:03.91ID:SynBevUd0725ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:41:09.32ID:R+Q7ixCo0 >>719
PHEVもなぁ…
PHEVもなぁ…
2022/08/16(火) 12:41:15.46ID:AYa13N0q0
充電中に酎ハイ飲むやつとか
2022/08/16(火) 12:41:16.13ID:XNAL2lO90
>>692
集合住宅は、近所の適当なディーラーで急速充電してから帰宅するのが正しい選択。
集合住宅は、近所の適当なディーラーで急速充電してから帰宅するのが正しい選択。
2022/08/16(火) 12:41:22.00ID:/yIKvppP0
>>698
え、自宅の駐車場の確保せずにev買う人おるの?
え、自宅の駐車場の確保せずにev買う人おるの?
729ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:41:34.70ID:ArJJQd450 15年で30万キロ走ったときのランニングコストはどんなだろ
ガソリン車より安くなってたらEVに変えてもいいな
1日1トンの荷物積んで150キロメートルくらいの短距離だからなんとかなるかな
ガソリン車より安くなってたらEVに変えてもいいな
1日1トンの荷物積んで150キロメートルくらいの短距離だからなんとかなるかな
730ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:41:50.81ID:4R7TlbvN0 電気火災に水使ったら感電するからやめろよ
ちゃんと消防署に通報しろよ
ちゃんと消防署に通報しろよ
2022/08/16(火) 12:42:07.88ID:vlTVIIP30
2022/08/16(火) 12:42:12.55ID:/yIKvppP0
2022/08/16(火) 12:42:20.64ID:z7E1mWmJ0
充電に時間がかかるところが論外
給油なら5分で済む
給油なら5分で済む
2022/08/16(火) 12:42:24.53ID:tA3vVTXD0
735ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:42:36.76ID:R+Q7ixCo0 >>728
マンションは充電設備共用がほとんどだからねぇ
マンションは充電設備共用がほとんどだからねぇ
2022/08/16(火) 12:42:48.38ID:sUFP6CtL0
まだまだ向上途中だから今買うのは早い
737ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:43:02.31ID:+StJ+Tyn0738ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:43:04.24ID:4COsR8J50 消費税高いし大きな出費もできない日本人
仕方なし高いガソリンを買う
字余り
仕方なし高いガソリンを買う
字余り
739ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:43:20.98ID:NHUcgYrW0 >>727
帰宅が夜中になるとディーラーが閉まっている危険がある
帰宅が夜中になるとディーラーが閉まっている危険がある
740ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:43:25.92ID:au7U05AP0 サクラはどうなん?
補助金込みで150万ぐらいやろ?
補助金込みで150万ぐらいやろ?
741ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:43:35.19ID:0qfYC+te02022/08/16(火) 12:43:38.09ID:BFUfzMeY0
2022/08/16(火) 12:43:40.62ID:srC1xkhs0
地球の環境が~石油量が~ってことでEV普及させようとしてんだろ?
どうせ石油が採掘できなくなったら戦争で人類終わるだろ
俺らが生きているうちは起こらないしどうでもええわ
押し付けるのやめてくれよ
いくら頑張ろうが宇宙も地球も有限なのは変わらんしいずれ人類は消える運命
どうせ石油が採掘できなくなったら戦争で人類終わるだろ
俺らが生きているうちは起こらないしどうでもええわ
押し付けるのやめてくれよ
いくら頑張ろうが宇宙も地球も有限なのは変わらんしいずれ人類は消える運命
2022/08/16(火) 12:43:41.80ID:htVQ0H+e0
駅チカだけど車庫もある
コンセントには水掛からない安全
200vにも簡単にできる
けどEVはまだ買う予定もない
値落ちすごいから
コンセントには水掛からない安全
200vにも簡単にできる
けどEVはまだ買う予定もない
値落ちすごいから
745ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:43:45.52ID:wXqEGq8N0 PHEVのRAV4買った
納期は早くて8ヶ月だけど気長に待つ
完全なEVはとりあえず様子見
納期は早くて8ヶ月だけど気長に待つ
完全なEVはとりあえず様子見
2022/08/16(火) 12:44:04.32ID:/yIKvppP0
2022/08/16(火) 12:44:11.81ID:ymAJqvMl0
内燃機関車なら定期的にメンテすりゃ十年十万キロはほぼほぼ問題ないがEVはどうだろう
劣化バッテリー交換費用はいくらになるだろう
劣化バッテリー交換費用はいくらになるだろう
748ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:44:16.11ID:RrG62+/S0 本当に普及させたいなら
家庭用のコンセントで充電させろと思う
まぁリーフの悪夢を知ってるから
俺は買わんけど
家庭用のコンセントで充電させろと思う
まぁリーフの悪夢を知ってるから
俺は買わんけど
2022/08/16(火) 12:44:17.42ID:AYa13N0q0
ガソリンも電気もなくなったらヒヤヒヤするの同じって
2022/08/16(火) 12:44:18.39ID:ms83kZQe0
2022/08/16(火) 12:44:19.99ID:ZYQmYgUZ0
普段の通勤や買い物 →EV
長距離の旅行 →電車+電動キックボード
積雪地 →冬眠
これが理想やろな
長距離の旅行 →電車+電動キックボード
積雪地 →冬眠
これが理想やろな
752ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:44:25.68ID:R+Q7ixCo0 >>729
劣化してくると残量がいきなり10→0%とかなるらしいよ
劣化してくると残量がいきなり10→0%とかなるらしいよ
2022/08/16(火) 12:44:28.88ID:lxrnikEp0
既設マンションでEV充電設備後付なんて無理なんだわ
管理組合で否決されるのがオチ
法律で義務化してくれないかな
管理組合で否決されるのがオチ
法律で義務化してくれないかな
754ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:44:41.23ID:NHUcgYrW0 >>744
車を買う必要性すら無い
車を買う必要性すら無い
2022/08/16(火) 12:44:41.55ID:KhO2uF9a0
バッテリーがどうのと難癖付けられて低年式でも下取りが二束三文にされそうで手を出したくない
756ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:44:57.38ID:V9ZwqoGb0 そもそもインフラが整ってないだろ 値段も高くなるし アホか
2022/08/16(火) 12:45:01.57ID:FjIrkQqu0
バッテリーでモーターでなくエンジンを回すようにすればいいのに
758ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:45:10.70ID:+StJ+Tyn0 >>712
絶対無理だね
絶対無理だね
2022/08/16(火) 12:45:13.88ID:N1ImSzvY0
もう悲惨なのが日産サクラがかなり売れちゃったところ。
自宅に普通充電器が備えてあるなら購入もわかるが…笑
自宅に普通充電器が備えてあるなら購入もわかるが…笑
760ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:45:17.09ID:4COsR8J50761ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:45:18.02ID:0qfYC+te02022/08/16(火) 12:45:18.42ID:z7E1mWmJ0
763ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:45:25.51ID:tA3vVTXD0764ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:45:44.05ID:ArJJQd450 >>51
タクシーは8時間3交代で使えないと
タクシーは8時間3交代で使えないと
765ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:45:51.35ID:r6EW2Pr00 俺はED(´・ω・`)
2022/08/16(火) 12:45:57.72ID:jCU5k0R40
2022/08/16(火) 12:45:57.93ID:EQVea/Nj0
東京に原発作ればいいだろ
地方で発電した電気使うな
地方で発電した電気使うな
2022/08/16(火) 12:46:03.22ID:vlTVIIP30
>>761
流石に火災の危険あるし無人では稼働しないんじゃない?
流石に火災の危険あるし無人では稼働しないんじゃない?
769ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:46:03.31ID:A1TQMc1e0770ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:46:06.95ID:lJxVPsfj0 寒冷地の冬にEVなんて話にならない
生命的な死活問題になる
生命的な死活問題になる
2022/08/16(火) 12:46:13.75ID:sLiKX8HL0
そこで原子力自動車ですよ
2022/08/16(火) 12:46:23.42ID:sw2sKm2f0
夏に冬に電気足んないとか言ってるのに
皆がEV買って良いの?
皆がEV買って良いの?
2022/08/16(火) 12:46:26.99ID:XNAL2lO90
>>739
三菱系だと充電コーナーだけ24時間空いてない? うちの近所(多摩地域)は夜中でもやってる。
三菱系だと充電コーナーだけ24時間空いてない? うちの近所(多摩地域)は夜中でもやってる。
774ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:46:27.31ID:gBjJYkY20 長距離走るなら充電面倒だし、
街中なら走行距離短いから車体が割高なEV使うメリットもない。
フィアット500eとか、素敵でエコだから欲しいけど買う理由がなくて困る。
街中なら走行距離短いから車体が割高なEV使うメリットもない。
フィアット500eとか、素敵でエコだから欲しいけど買う理由がなくて困る。
775ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:46:29.50ID:3A7zF/P90 EVなんてインフラ整ってからでないと買う気にならない
人柱が買ってインフラ整うの待ってからにする
人柱が買ってインフラ整うの待ってからにする
2022/08/16(火) 12:46:41.82ID:Nqq00juj0
普通充電で満充電まで時間が掛かるつーけど空っぽになるまで充電しない馬鹿はいないと思うんだが
2022/08/16(火) 12:46:43.63ID:79bK048E0
F-ZEROみたいなチャージシステムでもあればね
778ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:46:46.21ID:vRyVhxU402022/08/16(火) 12:46:52.04ID:z7E1mWmJ0
780ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:46:52.77ID:A1TQMc1e0 >>763
マンションの共同駐車場や月極駐車場では無理ゲーだな
マンションの共同駐車場や月極駐車場では無理ゲーだな
781ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:46:53.03ID:RrG62+/S02022/08/16(火) 12:46:53.79ID:KhO2uF9a0
>>749
ガソリンなら最悪過疎地でもJAFから最低限売って貰えるからな
ガソリンなら最悪過疎地でもJAFから最低限売って貰えるからな
2022/08/16(火) 12:47:02.77ID:tA3vVTXD0
784ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:47:08.01ID:4COsR8J50785ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:47:09.06ID:R+Q7ixCo0 >>769
そして各社毎に規格の覇権争いが始まるんだよなw
そして各社毎に規格の覇権争いが始まるんだよなw
2022/08/16(火) 12:47:11.95ID:4Uzjzxrc0
つか不便増えない車を誰が買うの?wwww
2022/08/16(火) 12:47:15.07ID:gO2Ivgr/0
外国が日本のガソリン車には勝つことは不可能
統一自民が国策で基幹産業潰し
それに疑問も抱かない愚民ワクチン信者
まあ滅びるわな
統一自民が国策で基幹産業潰し
それに疑問も抱かない愚民ワクチン信者
まあ滅びるわな
2022/08/16(火) 12:47:19.70ID:AGZR06Fj0
PC-9801がAT互換機に駆逐されたように、
海外製の安いEVが入ってきて国産車を駆逐するよ。
貧乏なればこそEVしか買えないって世界がもうすぐ来る。
海外製の安いEVが入ってきて国産車を駆逐するよ。
貧乏なればこそEVしか買えないって世界がもうすぐ来る。
2022/08/16(火) 12:47:21.36ID:XNAL2lO90
>>732
マンションでも従量制じゃないかな。どの道料金は発生する。
マンションでも従量制じゃないかな。どの道料金は発生する。
2022/08/16(火) 12:47:26.14ID:srC1xkhs0
>>760
使用量を上回る生産量なら問題ないけど地域差もあるだろうしまあ憶測にすぎんしな
使用量を上回る生産量なら問題ないけど地域差もあるだろうしまあ憶測にすぎんしな
2022/08/16(火) 12:47:29.67ID:lkN9V+Mo0
>>763
100かあ、なんとも心許ない
100かあ、なんとも心許ない
792ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:47:34.01ID:ArJJQd450 >>737
バッテリー数回交換してもトラックのガソリン車300万円より安くなれば乗り換える
バッテリー数回交換してもトラックのガソリン車300万円より安くなれば乗り換える
2022/08/16(火) 12:47:34.14ID:WRv7RzE/0
>>52
単純にエネルギー補給に時間がかかるだけでは済まないのが現状。
急速充電は1回で30分までという暗黙ルールができていて
いくらも充電できない。
一度減ってしまったら100kmごとぐらいで充電する惨状になる。
単純にエネルギー補給に時間がかかるだけでは済まないのが現状。
急速充電は1回で30分までという暗黙ルールができていて
いくらも充電できない。
一度減ってしまったら100kmごとぐらいで充電する惨状になる。
2022/08/16(火) 12:47:47.13ID:peWNzihm0
2022/08/16(火) 12:48:00.30ID:BFUfzMeY0
>>695
冬はカタログの半分だそうだ
冬はカタログの半分だそうだ
796ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:48:11.76ID:DMUwVFba0797ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:48:14.73ID:RrG62+/S0798ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:48:16.38ID:4R7TlbvN0 どっちみち電気自動車クソになるから値段は暴落すると予想
すぐに買う必要はないw
すぐに買う必要はないw
2022/08/16(火) 12:48:21.51ID:JVjXj58S0
日本じゃ豪雪地帯が多いからね
立ち往生したときに命の危険があるんだわ
立ち往生したときに命の危険があるんだわ
800ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:48:27.86ID:R+Q7ixCo0 >>763
自然放電とか無いのかな
自然放電とか無いのかな
801ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:48:29.24ID:NHUcgYrW0 >>761
トヨタのEV車を日産のディ゛ーラーで充電しようとするお前の意識凄いわw
トヨタのEV車を日産のディ゛ーラーで充電しようとするお前の意識凄いわw
802ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:48:30.38ID:nuxUBdW20803ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:48:32.53ID:tA3vVTXD02022/08/16(火) 12:48:46.64ID:kyeaHsN70
現状ハイブリッドが最適解ってのが分かってるから、好奇心以外で電気自動車に乗ろうとは思わない
日常で使うなら電気自動車じゃないほうが良い
日常で使うなら電気自動車じゃないほうが良い
805ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:48:50.24ID:SynBevUd0806ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:48:58.55ID:M8iDe8se0 まだリセールバリューが予測しづらいから
2022/08/16(火) 12:49:09.54ID:ZEPo0sDe0
>>712
そうでしたっけウフフッ
そうでしたっけウフフッ
808ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:49:13.38ID:nuxUBdW202022/08/16(火) 12:49:18.13ID:84Vx/hb80
>>757
鉛バッテリーでエンジン回してるんだよ
鉛バッテリーでエンジン回してるんだよ
810ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:49:26.43ID:T9/N896l0 >自宅で充電するとなると、家庭用コンセントからは200Vが最大となるので、大容量バッテリーでは満充電までに半日以上かかるケースもあるほど。
想像した通りで笑った
どうせそんなもんだろうと
家庭で1時間で(これでも長い)で1000km満タンに出来るまで頑張って
想像した通りで笑った
どうせそんなもんだろうと
家庭で1時間で(これでも長い)で1000km満タンに出来るまで頑張って
811ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:49:34.97ID:nuxUBdW20 >>717
盆休みならそうだね
盆休みならそうだね
812ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:49:47.07ID:4COsR8J502022/08/16(火) 12:49:52.14ID:ms83kZQe0
2022/08/16(火) 12:49:52.14ID:mDIZpgMT0
EVなんかより自動運転をはよ普及さして欲しいわ
815ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:49:52.36ID:A1TQMc1e02022/08/16(火) 12:49:52.93ID:7UrJ4jLJ0
初代i3Rex乗っているけれどかなり気に入っている。
電池の劣化が若干見られるので、これを最新の容量二倍のに載せ替えられたら最高なんだがそういうサービスは無い。
350万円くらいで同容量の電池とは交換できるらしいがそれだとなんかなあ。
全然サステナビリティじゃないんだよね
電池の劣化が若干見られるので、これを最新の容量二倍のに載せ替えられたら最高なんだがそういうサービスは無い。
350万円くらいで同容量の電池とは交換できるらしいがそれだとなんかなあ。
全然サステナビリティじゃないんだよね
817ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:49:53.55ID:R+Q7ixCo02022/08/16(火) 12:49:58.43ID:peWNzihm0
>>1
電気スタンドが法的にできねーのが、一番痛いだろ
電気スタンドが法的にできねーのが、一番痛いだろ
2022/08/16(火) 12:50:07.73ID:3gUeAQaD0
>>753
マンションの住民の平均年齢次第だな
マンションの住民の平均年齢次第だな
2022/08/16(火) 12:50:11.74ID:zygRYNA90
821ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:50:21.20ID:0qfYC+te0822ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:50:23.69ID:nuxUBdW20823ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:50:28.29ID:gxxKrVDz0 雪の中でエンストしたらマジ恐怖だもん
824ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:50:30.05ID:YBF2I3op0 車体をソーラーパネルにして充電不要とかにしないとマンション住人は買えない
2022/08/16(火) 12:50:38.05ID:9BI4xRRw0
コンビニレベルでガッチャンコステーションがあれば買うよ
バカな日本メーカーはでそれぞれ規格が違うし充電ステーションなんていくらあっても使わないから
バカな日本メーカーはでそれぞれ規格が違うし充電ステーションなんていくらあっても使わないから
826ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:50:49.42ID:R+Q7ixCo0 >>815
賄賂合戦になるだろね
賄賂合戦になるだろね
2022/08/16(火) 12:51:03.62ID:vlTVIIP30
828ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:51:12.82ID:4R7TlbvN0 電気自動車を利権にする議員はアホだろw
何一つメリットねぇよw
何一つメリットねぇよw
829ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:51:41.77ID:A1TQMc1e0830ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:51:48.85ID:kMDJf5cT0 >>712
雪国の問題、充電の問題、買い換えの問題、解決しなきゃ進まない問題が諸々ありすぎて、とても間に合う気がしない。
雪国の問題、充電の問題、買い換えの問題、解決しなきゃ進まない問題が諸々ありすぎて、とても間に合う気がしない。
831ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:51:52.50ID:nuxUBdW20 >>815
てかJISの仕事だと思うんだけど、
さらに海外仕様だとEUと交渉しないといけない
デファクトスタンダードが決まればそれに合わせるのもありだけど、
USB-Cが決まるまで長いことかかったからな
てかJISの仕事だと思うんだけど、
さらに海外仕様だとEUと交渉しないといけない
デファクトスタンダードが決まればそれに合わせるのもありだけど、
USB-Cが決まるまで長いことかかったからな
2022/08/16(火) 12:52:02.24ID:Of1Ibafb0
車両価格が高いからね
同じ車欧州で買えば半額
同じ車欧州で買えば半額
2022/08/16(火) 12:52:04.46ID:PZBst4RT0
雪で閉じ込められたら死ぬリスクあがるんでは?
高いのに、ガソリン車より不便なんだから普及しにくいのは当然
高いのに、ガソリン車より不便なんだから普及しにくいのは当然
834ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:52:15.58ID:0qfYC+te02022/08/16(火) 12:52:24.98ID:NHwGX3vu0
高い
充電時間かかる
無理
充電時間かかる
無理
2022/08/16(火) 12:52:28.24ID:BFUfzMeY0
>>816
このぐらいの金額聞いてブチキレて車爆発させる外国人の動画見た記憶がある
このぐらいの金額聞いてブチキレて車爆発させる外国人の動画見た記憶がある
837ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:52:28.54ID:tA3vVTXD0 100km以上走るのが当たり前な使い方も当然あるだろうけど
一方で、そうじゃない使い方もあるだろうし
残念なのは、EV信者大絶賛のテスラがどこにも引っかからないという
一方で、そうじゃない使い方もあるだろうし
残念なのは、EV信者大絶賛のテスラがどこにも引っかからないという
838ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:52:40.53ID:pddI1h5g0 今のインフラじゃ逆に売れ過ぎるといろんなトラブルが続出するだけ
839ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:52:45.14ID:gBjJYkY20 軽で遠出する必要なんてない。
けど、街中で使うにしても燃料代と電気代、車体価格で計算すると元が取れないんだよね。
うちに買い物用の軽あるけど、9年で3万キロも走ってない。
これだと元が取れないどころか、バッテリーの交換で大赤字になっちゃう。
けど、街中で使うにしても燃料代と電気代、車体価格で計算すると元が取れないんだよね。
うちに買い物用の軽あるけど、9年で3万キロも走ってない。
これだと元が取れないどころか、バッテリーの交換で大赤字になっちゃう。
2022/08/16(火) 12:52:49.47ID:jJIDS34u0
リセールがダメ。
バッテリー処理問題が解決してない。
出先の充電器のアンペア数が足りなくてフル充電出来ない。
数も足りないから充電待ちが解決しない。
1年でフル充電出来なくなる。
だからガソリン車に買い直す人が一定数居る。
バッテリー処理問題が解決してない。
出先の充電器のアンペア数が足りなくてフル充電出来ない。
数も足りないから充電待ちが解決しない。
1年でフル充電出来なくなる。
だからガソリン車に買い直す人が一定数居る。
2022/08/16(火) 12:53:00.11ID:OHTS99fm0
・ガソリンと違って充電は時間が掛かりすぎる
・そもそも電気使うなと国が主体で煽っている
・国に金を奪われて韓国に献金されるのでシンプルに金が無い
・そもそも電気使うなと国が主体で煽っている
・国に金を奪われて韓国に献金されるのでシンプルに金が無い
842ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:53:00.96ID:z06V9NvW0 高速でよく見るマヌケなリーフおじさん達、速度規制無視してぶっ飛ばし追い抜いて走り去るが、その先のSAで充電してる間に抜いた車に次々に抜かれていくw
843ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:53:03.66ID:nuxUBdW20844ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:53:04.75ID:R+Q7ixCo0 >>834
まぁ自社優先するだろうね
まぁ自社優先するだろうね
2022/08/16(火) 12:53:16.03ID:U3Pq9Pjd0
EVの航続距離300kmって実際には150もないくらいのイメージ。
ガソリン燃費と同じで半分出れば御の字という。
ガソリン燃費と同じで半分出れば御の字という。
2022/08/16(火) 12:53:24.31ID:RV0qvWaK0
家が賃貸だからだよ
2022/08/16(火) 12:53:30.67ID:JY4g3fBX0
高いからじゃね?
家以外での充電が不便。急速充電30分で走れる距離が遠出には向かないとか
家以外での充電が不便。急速充電30分で走れる距離が遠出には向かないとか
848ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:53:35.89ID:SynBevUd0 >>840
リセール狙うならテスラ一択だから
リセール狙うならテスラ一択だから
2022/08/16(火) 12:53:38.26ID:mgDcfihM0
安いEVを低価格残価設定ローンで乗り続ける方法が出来ればいいかな。
それでも月に1万5千円以下やな。
それでも月に1万5千円以下やな。
850ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:53:40.74ID:0qfYC+te02022/08/16(火) 12:54:07.39ID:OHTS99fm0
エアコン使わないで電気使わないでサタンは電気使うなボケ!!!とか言っといて
なぜ電気自動車を買わないんだい?はギャグやろ
なぜ電気自動車を買わないんだい?はギャグやろ
852ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:54:09.57ID:vdKJcmbP0 高いし所得税とってるからだよあほ
853ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:54:09.62ID:A1TQMc1e0 >>831
ガラパゴス化上等ですよ
ガラパゴス化上等ですよ
2022/08/16(火) 12:54:17.52ID:AGZR06Fj0
充電コネクタは日中共有規格で世界シェア10割弱を占めるからいまさら乱立はせんだろ。
ってか日本はオマケで支那だけで9割越えてる。
ってか日本はオマケで支那だけで9割越えてる。
2022/08/16(火) 12:54:32.58ID:kyeaHsN70
今のインフラなら好きな人が乗ってるだけでちょうどいい、増えすぎると逆にインフラの悪さを実感することになる
856ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:54:34.45ID:YO15V53S0 戸建住人だって屋根付き駐車場持ってなきゃ買えないだろ
自宅に充電設備と屋根付き駐車場作ったらいくらかかると思ってんだ
自宅に充電設備と屋根付き駐車場作ったらいくらかかると思ってんだ
857ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:54:34.76ID:wcBKqtHz0 自転車の充電すら面倒なのに・・・
車だと不便すぎでしょ
車だと不便すぎでしょ
858ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:54:39.02ID:tA3vVTXD0 >>848
売り値、すっげー安いらしいけど?
売り値、すっげー安いらしいけど?
859ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:54:43.52ID:nuxUBdW20 >>841
よし地面に極を埋め込むか上に電線つけてパンタグラフつけよう
よし地面に極を埋め込むか上に電線つけてパンタグラフつけよう
2022/08/16(火) 12:54:51.02ID:MKRBvkA+0
都内だけどタクシーのが安い
861ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:54:54.35ID:R+Q7ixCo0 >>850
三ツ星わろ
三ツ星わろ
862ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:54:55.97ID:+TFmMUGF0 長所を褒める欧米人
短所ばかり気にする日本人
この差だよな
短所ばかり気にする日本人
この差だよな
2022/08/16(火) 12:54:56.36ID:zygRYNA90
>>816
350万の電池とかすげーな
350万の電池とかすげーな
2022/08/16(火) 12:55:07.03ID:BFUfzMeY0
>>842
あまりにも哀れ
あまりにも哀れ
2022/08/16(火) 12:55:25.09ID:n824M9qh0
>>823
エンジンストライキ?
エンジンストライキ?
866ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:55:28.68ID:nuxUBdW20867ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:55:30.23ID:0qfYC+te02022/08/16(火) 12:55:41.60ID:N1BxaSpp0
車の性能の問題より日本人が保守的なのが大きいだろ
いつまでもガラケーだったのも、現金使ってんのも、いまだにFAX使ってんのも同じで自分から新しいものにチャレンジしない気質なんだよ
いつまでもガラケーだったのも、現金使ってんのも、いまだにFAX使ってんのも同じで自分から新しいものにチャレンジしない気質なんだよ
2022/08/16(火) 12:55:44.94ID:FFbRAyp/0
ガソリン車はガス欠だとガソリン持ってきてもらえばいいが
電気自動車はレッカー対応?
電気自動車はレッカー対応?
2022/08/16(火) 12:55:46.59ID:JAiSTA930
給油なら数分で済むのに
充電待ちの行列とか並びたくないし
充電待ちの行列とか並びたくないし
871ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:55:48.15ID:SynBevUd02022/08/16(火) 12:55:52.53ID:lAVvQDtH0
冬のドカ雪高速道路に閉じ込められてから、
電気自動車の記事を書いてください。
電気自動車の記事を書いてください。
873ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:55:57.69ID:4R7TlbvN0874ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:56:02.25ID:Usm2kFO00 まだやってるのかw 5分でフル充電出来ないゴミ車
2022/08/16(火) 12:56:04.08ID:tA3vVTXD0
876ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:56:10.46ID:R+Q7ixCo02022/08/16(火) 12:56:10.77ID:7UrJ4jLJ0
2022/08/16(火) 12:56:24.35ID:jI2iGVF40
雪道で身動き取れなくなっても
大丈夫かのかな?
大丈夫かのかな?
879ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:56:27.36ID:NHUcgYrW0 >>834
韓国人のメンタルだなw
韓国人のメンタルだなw
2022/08/16(火) 12:56:46.19ID:Of1Ibafb0
税金でボッタクリことしか考えてない政府に貢献するなんて馬鹿らしい
2022/08/16(火) 12:56:54.07ID:BXt+3X9h0
2022/08/16(火) 12:56:59.75ID:OHTS99fm0
>>859
決まったルートを通行することになるんならたくさん人を載せられるようにしようぜ
決まったルートを通行することになるんならたくさん人を載せられるようにしようぜ
883ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:57:07.09ID:nuxUBdW202022/08/16(火) 12:57:07.26ID:vIf6TZw60
かねねんだわ
885ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:57:13.99ID:x7OjgE3H0 水素の方がまだ広まりそう
2022/08/16(火) 12:57:18.98ID:BFUfzMeY0
>>870
ほんと充電待ちが優位なところが何一つないのになぜ選ぶのかって話
ほんと充電待ちが優位なところが何一つないのになぜ選ぶのかって話
2022/08/16(火) 12:57:20.28ID:Ziiuv6J90
>>814
自動運転なんて下道じゃ無理
自動運転なんて下道じゃ無理
2022/08/16(火) 12:57:31.14ID:YoEstdADO
>>167
災害大国でオール電化もどうかと思う
災害大国でオール電化もどうかと思う
2022/08/16(火) 12:57:33.07ID:XX1Ew1rv0
>>540
出来るときに充電するのが基本
出来るときに充電するのが基本
2022/08/16(火) 12:57:36.76ID:F+9Fbl+J0
EVだからじゃなくて、単純に買いたい車がないってだけでは?
全部EVにしたら買うよw
全部EVにしたら買うよw
891ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:57:37.38ID:gBjJYkY20 >>850
帰りに真っ暗の中充電してる車見ると可哀想になる。
俺はさっさと帰られるけど、あの人達は無駄な時間を過ごしてるんだなって。
充電しながらエアコン使ってるのかな?なんて心配になる。
しかもその後ろで順番待ってる車を見ると同情すら覚える。
帰りに真っ暗の中充電してる車見ると可哀想になる。
俺はさっさと帰られるけど、あの人達は無駄な時間を過ごしてるんだなって。
充電しながらエアコン使ってるのかな?なんて心配になる。
しかもその後ろで順番待ってる車を見ると同情すら覚える。
892ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:57:37.97ID:UI7xFTcb0 もう少しブレイクスルーが起きないと厳しい
理論上永久に劣化しないバッテリーの実用化が急がれる
理論上永久に劣化しないバッテリーの実用化が急がれる
2022/08/16(火) 12:57:40.18ID:/QrNdeqf0
わざわざ高い金出して不便なもん買うかいな
環境のためというなら一万円ぐらいで売ったらどうだ
可哀想な地球の為なんだろ
環境のためというなら一万円ぐらいで売ったらどうだ
可哀想な地球の為なんだろ
2022/08/16(火) 12:57:41.14ID:lCwdMVYP0
8割充電で500km走行
10分充電で0→8割充電
毎回急速充電でもバッテリー劣化年に1%くらい
このくらいにならないと買って乗る気にならない
10分充電で0→8割充電
毎回急速充電でもバッテリー劣化年に1%くらい
このくらいにならないと買って乗る気にならない
895ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:57:47.20ID:zCBdTzrR0 ヤカラが乗り始めたら終わる。
充電の奪い合いできっと不快な思いをする。
充電の奪い合いできっと不快な思いをする。
896ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:57:47.47ID:NHUcgYrW02022/08/16(火) 12:57:48.02ID:zygRYNA90
人類って退化してるよな
性能が悪くて環境破壊のEVを喜んでいるんだもんなぁ
性能が悪くて環境破壊のEVを喜んでいるんだもんなぁ
898ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:57:51.48ID:QJWTAVfw0 節電のお願いとか言いながら、脱炭素、EVとか言ってる国はバカだと思う。
899ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:57:55.75ID:M8iDe8se0 進歩主義を応援したい気持ちもなくはないけどいざ身銭を切るとなるとね
900ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:58:03.15ID:nuxUBdW20901ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:58:03.36ID:4R7TlbvN0 >>885
中国がめちゃスパイしている分野じゃん
中国がめちゃスパイしている分野じゃん
2022/08/16(火) 12:58:09.27ID:AGZR06Fj0
>>881
営業がマンションのオーナーに今どき充電設備が無いと入居者いないよって説得するだろうから大丈夫。
営業がマンションのオーナーに今どき充電設備が無いと入居者いないよって説得するだろうから大丈夫。
903ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:58:21.64ID:JpqHTd2U0 停電したら終わりだからなwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/08/16(火) 12:58:24.55ID:OHTS99fm0
>>889
充電スポットに縛られて決まった範囲しか動けないならもう電車でいいじゃん
充電スポットに縛られて決まった範囲しか動けないならもう電車でいいじゃん
2022/08/16(火) 12:58:55.00ID:7UrJ4jLJ0
>>863
i3とi8はボディにお金かけすぎて電池が相対的に高くせざるを得ない
となっている気がしてならないw
逆に言えばBMW側からしたらボディが高いから電池はその値段でも相対的には高くないのかも知れないw
i3とi8はボディにお金かけすぎて電池が相対的に高くせざるを得ない
となっている気がしてならないw
逆に言えばBMW側からしたらボディが高いから電池はその値段でも相対的には高くないのかも知れないw
906ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:59:19.25ID:dX7U0SwF0 今のところ金持ちの玩具
907ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:59:20.17ID:eNbZLX2h0 お盆休みの大渋滞の行き帰りで心配しないくらい航続距離や充電インフラ整ったら購入考える
908ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 12:59:41.29ID:+StJ+Tyn02022/08/16(火) 12:59:45.68ID:9CAOfXix0
CHAdeMOって中国も採用してんだ
ヤバイな日本メーカー価格で太刀打ちできるのか、50万円からだろ
そこまで安いなら安全性は置いといて売れるだろ
ヤバイな日本メーカー価格で太刀打ちできるのか、50万円からだろ
そこまで安いなら安全性は置いといて売れるだろ
2022/08/16(火) 12:59:55.31ID:NeGc8/oW0
単純に問題点が多いから
2022/08/16(火) 13:00:03.75ID:mgDcfihM0
だよな節電って騒ぎ出す時代に電気自動車増やせってさ。
笑っちゃうな。
こんな時代になったよ。
笑っちゃうな。
こんな時代になったよ。
912ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:00:05.72ID:0qfYC+te0913ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:00:06.87ID:1ODzWXxo0 スタンドが増えないから
2022/08/16(火) 13:00:08.71ID:AGZR06Fj0
燃費が良いハイブリッド車がもてはやされてる国で、燃費がEVの1/3の水素自動車とか誰が買うんだよ?
水素キチガイは死ね。
水素キチガイは死ね。
915ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:00:27.15ID:tA3vVTXD0 >>905
アイシリーズは、ほんと売れて無いそうだね
アイシリーズは、ほんと売れて無いそうだね
916ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:00:40.13ID:nuxUBdW20 >>898
両方は一括なんだが
脱炭素が必要
↓
LPガスがほしい→二酸化炭素でない
↓
石油火力は廃止して太陽光へ
↓
太陽光足りない時にだけ火力を
↓
火力維持に金かかる。やってられっか
↓
火力が地震で壊れてなくなる
↓
天候次第で太陽光は不安定
↓
節電の夏、日本の夏
両方は一括なんだが
脱炭素が必要
↓
LPガスがほしい→二酸化炭素でない
↓
石油火力は廃止して太陽光へ
↓
太陽光足りない時にだけ火力を
↓
火力維持に金かかる。やってられっか
↓
火力が地震で壊れてなくなる
↓
天候次第で太陽光は不安定
↓
節電の夏、日本の夏
2022/08/16(火) 13:00:41.28ID:w7edr24J0
低燃費詐欺に騙され続けてきたのにEVに引っ掛かるのはよっぽどのマヌケだろう
918ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:00:41.81ID:7POPNCt60 高いだけのゴミだから おわり
2022/08/16(火) 13:01:02.83ID:8Nvkgffr0
普及させたいなら高速に架線張れよ。そうすれば長距離移動中に充電出来るからバッテリー小さくて済む。
2022/08/16(火) 13:01:07.75ID:XX1Ew1rv0
>>904
イミフ
イミフ
921ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:01:08.90ID:0qfYC+te02022/08/16(火) 13:01:29.99ID:mgDcfihM0
水素仕様のハイブリッド車って当然発売されるだろう。
いいんじゃないの。
いいんじゃないの。
923ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:01:39.38ID:QJWTAVfw0 自宅で充電できるか、ガソリンスタンドと同レベル(スタンドの数と充電時間)の充電スタンドが普及しなければ誰も移行しない。
こんなもん小学生でも分かる理屈。
誰が好き好んで不便な方を選択するんだよ。
こんなもん小学生でも分かる理屈。
誰が好き好んで不便な方を選択するんだよ。
2022/08/16(火) 13:01:46.33ID:RV0qvWaK0
>>921
ナンボなん?
ナンボなん?
925ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:01:48.03ID:wXqEGq8N02022/08/16(火) 13:01:57.83ID:vlTVIIP30
2022/08/16(火) 13:02:01.14ID:3gUeAQaD0
>>902
賃貸契約マンションならそれでいけるかもだけど分譲だとそう簡単にはいかんだろうねw 共用BSアンテナ増設するだけでてんやわんやの大騒動だったぞ 管理組合
賃貸契約マンションならそれでいけるかもだけど分譲だとそう簡単にはいかんだろうねw 共用BSアンテナ増設するだけでてんやわんやの大騒動だったぞ 管理組合
928ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:02:03.83ID:5kx/dcO90 日本だけじゃなくて世界中で売れてないでしょ
買ってるのは一部の富裕層だけだよ
買ってるのは一部の富裕層だけだよ
2022/08/16(火) 13:02:12.91ID:6kFrT+VR0
トヨタが本格的に出すまで買うわけないじゃん
2022/08/16(火) 13:02:14.24ID:6PF6RplK0
日本の電力体系が追いついてなくて、家庭用電力でクルマを充電するとアンペア契約変更と三段料金(新電力とかでも相当料金になる)高額。
充電ポストはサブスクでもなく年間契約だけで5万円弱かかる。
そこで一回30分充電するだけで450円もかかる。
充電したところで150kmしか走れないのでPA毎に充電休憩する羽目に。
いま焦ってシフトしても結局はガソリン車とコストは大差なく、今後エネルギー税が掛かるので大きく損する方向に逆転する。
充電スポット契約せずに完全に近所だけ走るならメリットはある。
要は日本人の使い方と全体的な料金インフラ設計が全く合っていないというだけ。
充電ポストはサブスクでもなく年間契約だけで5万円弱かかる。
そこで一回30分充電するだけで450円もかかる。
充電したところで150kmしか走れないのでPA毎に充電休憩する羽目に。
いま焦ってシフトしても結局はガソリン車とコストは大差なく、今後エネルギー税が掛かるので大きく損する方向に逆転する。
充電スポット契約せずに完全に近所だけ走るならメリットはある。
要は日本人の使い方と全体的な料金インフラ設計が全く合っていないというだけ。
2022/08/16(火) 13:02:16.63ID:XNAL2lO90
932ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:02:32.03ID:RrG62+/S0 >>810
>大容量バッテリーでは満充電までに半日以上かかるケースもあるほど。
半日ってことは12時間だろ?
毎日12時間充電する必要はないから
8時間充電出来ればいいだろって思ったけど
EV充電しまくって電気代2万円くらい余計に取られるんじゃ
普通のガソリン車買った方がはるかに安いわな
>大容量バッテリーでは満充電までに半日以上かかるケースもあるほど。
半日ってことは12時間だろ?
毎日12時間充電する必要はないから
8時間充電出来ればいいだろって思ったけど
EV充電しまくって電気代2万円くらい余計に取られるんじゃ
普通のガソリン車買った方がはるかに安いわな
2022/08/16(火) 13:02:40.64ID:ms83kZQe0
934ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:02:49.69ID:QJWTAVfw0935ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:02:51.20ID:nuxUBdW20 >>909
別に製造はチャイナでいいだろ
安ければ爆発的に普及するから
それより急速とかなら欧米に合わせてやってもいいけどな
日本国内がCHADEMOに染まったら日本仕様車だけ変えないといけなくなるから
自然と市場規模から言えばヨーロッパは折れる
別に製造はチャイナでいいだろ
安ければ爆発的に普及するから
それより急速とかなら欧米に合わせてやってもいいけどな
日本国内がCHADEMOに染まったら日本仕様車だけ変えないといけなくなるから
自然と市場規模から言えばヨーロッパは折れる
2022/08/16(火) 13:03:22.63ID:yQ+OjvnR0
>>23
身長160台は黙ってろ
身長160台は黙ってろ
937ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:03:23.39ID:nuxUBdW202022/08/16(火) 13:03:23.47ID:hSK5mpHQ0
F1がEVになるまで買わん
939ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:03:26.11ID:3A7zF/P90 >>873
それメチャクチャ運転下手くそかボケてるかのどっちかだろおじいちゃんwww
それメチャクチャ運転下手くそかボケてるかのどっちかだろおじいちゃんwww
2022/08/16(火) 13:03:36.73ID:nXvNJ9ms0
今乗ってる連中からネガティブな情報しか出てこないから。
941ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:03:37.07ID:NHUcgYrW02022/08/16(火) 13:03:46.03ID:+zCewqAo0
2022/08/16(火) 13:03:47.49ID:lAVvQDtH0
944ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:03:47.77ID:0qfYC+te0 >>891
まあEVは充電器操作するのも楽しいというところちょっとあるから(笑)
まあEVは充電器操作するのも楽しいというところちょっとあるから(笑)
945ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:04:11.08ID:KCkXneJ50 >>166
通常のバッテリー点検交換は、点検車検の時しました。
ハイブリッド用蓄電池はしていません。
何年かに一回は数十万かけて蓄電用バッテリーも
交換するみたいな都市伝説ありましたけど、無いですよ。
あったら、売ります。
通常のバッテリー点検交換は、点検車検の時しました。
ハイブリッド用蓄電池はしていません。
何年かに一回は数十万かけて蓄電用バッテリーも
交換するみたいな都市伝説ありましたけど、無いですよ。
あったら、売ります。
2022/08/16(火) 13:04:33.77ID:Fldj9mHS0
947ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:04:33.99ID:RrG62+/S0 >>840
メーカーがバッテリー10年保証でもしない限り無理
メーカーがバッテリー10年保証でもしない限り無理
948ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:04:35.47ID:f893u4aU0 ヨーロッパも完全EV化先送りにするみたいだし、まだまだ様子見でいいかな
いずれにせよ日本の住宅事情ではまず無理だからな
いずれにせよ日本の住宅事情ではまず無理だからな
2022/08/16(火) 13:04:42.27ID:2BYUKtyU0
まだまだガソリンエンジンには開発余地が有るよ、クリーンと効率を突き詰めよ、それのほうが圧倒的に温暖化対策
950ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:04:43.50ID:nuxUBdW20951ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:04:45.57ID:0qfYC+te0 >>896
あーごめん。三菱ね。まじで間違えた
あーごめん。三菱ね。まじで間違えた
2022/08/16(火) 13:04:49.09ID:8wPSGuGb0
もうEVの時代
乗り遅れるな
乗り遅れるな
2022/08/16(火) 13:04:49.18ID:0ZtM8GaX0
西日本寄りの田舎のぽつんと一軒家の農家で、延焼しない程度の敷地確保してて、母屋の屋根じゃない場所にソーラー置いてて、40km圏内ので全ての用事が満たせてて、目的地はほぼだだっ広い延焼しない屋外駐車場だらけで、普段は1日10kmも乗らないような生活なら持っててもいいと思う
タワマン住みで、ホテルの会合の為、地下駐車場に頻繁に停めるような生活なら大馬鹿モノとしか言いようが無い
タワマン住みで、ホテルの会合の為、地下駐車場に頻繁に停めるような生活なら大馬鹿モノとしか言いようが無い
2022/08/16(火) 13:04:53.08ID:N1BxaSpp0
>>875
パァはお前だろ
パァはお前だろ
955ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:04:58.69ID:NHUcgYrW0 >>919
バス・トラックの高さに合わせるフェラーリのパンタグラフ・・・絶対にコケるわw
バス・トラックの高さに合わせるフェラーリのパンタグラフ・・・絶対にコケるわw
2022/08/16(火) 13:05:08.53ID:ckxbR+Ej0
>>942
バッテリーが駄目になってEV墓場が生まれてるそうだ。
バッテリーが駄目になってEV墓場が生まれてるそうだ。
2022/08/16(火) 13:05:11.11ID:vlTVIIP30
>>935
物理的に爆発するやん
物理的に爆発するやん
2022/08/16(火) 13:05:12.38ID:AGZR06Fj0
チャデモ?
日本は独自規格を捨てて支那と共有規格を使うんだぞ。
日本は独自規格を捨てて支那と共有規格を使うんだぞ。
2022/08/16(火) 13:05:13.41ID:9CAOfXix0
マンション居住者は水素か全固体電池待ちか
全固体は当分なさそうだけど
全固体は当分なさそうだけど
960ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:05:17.11ID:RrG62+/S0 >>868
じゃーお前が喜んでEV乗れよ
じゃーお前が喜んでEV乗れよ
961ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:05:25.54ID:0qfYC+te0 >>902
それは本当らしいですねえ。
それは本当らしいですねえ。
962ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:05:26.39ID:+zCewqAo0963ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:05:55.34ID:BM+o0r4d0 >>1
バッテリーの寿命が延びたって言ってもさあ・・・
日本て、村落の集落は山間にたくさんあるしさあ・・・
そこに通じてる林道も網目のようにあるじゃん。。
そんなとこでバッテリー切れ起こしたらアウトだろ。
怖くて使えないって。今の併用が一番だって。
バッテリーの寿命が延びたって言ってもさあ・・・
日本て、村落の集落は山間にたくさんあるしさあ・・・
そこに通じてる林道も網目のようにあるじゃん。。
そんなとこでバッテリー切れ起こしたらアウトだろ。
怖くて使えないって。今の併用が一番だって。
964ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:06:21.01ID:nuxUBdW202022/08/16(火) 13:06:36.88ID:dNityjyJ0
節電志向が強いのは良いことでは?w
2022/08/16(火) 13:06:45.78ID:mRzYfJff0
日本とか言うバッキバキの後進国🇯🇵
967ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:06:45.92ID:NHUcgYrW0 >>962
家庭用太陽電池パネルは売り切りだけど、10年保証しているメーカーはある
家庭用太陽電池パネルは売り切りだけど、10年保証しているメーカーはある
2022/08/16(火) 13:06:58.99ID:w7edr24J0
普及してもEV車整備できる整備士がいないんだわw
969ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:07:25.25ID:RAtNvOlr0 フル充電3分600km走れるようになったら連絡してくれ
970ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:07:39.69ID:0qfYC+te0 >>924
1分15円だったかなあ
1分15円だったかなあ
971ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:07:40.20ID:nuxUBdW20972ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:07:50.24ID:NHUcgYrW0 >>968
逆に言うと、電気工事士の資格ぐらい持っていない整備士は、この先生き残れない
逆に言うと、電気工事士の資格ぐらい持っていない整備士は、この先生き残れない
2022/08/16(火) 13:08:21.46ID:N1BxaSpp0
>>960
俺も日本人やから周りと同じがいいんだよなー
俺も日本人やから周りと同じがいいんだよなー
974ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:08:22.50ID:wObqM7DZ0 10年乗れるかどうかもわからんものに、割高の金払って買う馬鹿はそんなにいないってことだ
975ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:08:24.51ID:M8iDe8se0 >>968
ディーラーにしか触らせないようになってんじゃないのどうせ
ディーラーにしか触らせないようになってんじゃないのどうせ
976ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:08:31.78ID:dXkGXqgF0 EVがこけるとかどうとか関係なくて
文句だけ言って何もしないのが日本の負けパターン
文句だけ言って何もしないのが日本の負けパターン
2022/08/16(火) 13:08:33.84ID:I3zytERp0
>>919
ドイツはパンタのトロリートラックだぞ
ドイツはパンタのトロリートラックだぞ
978ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:08:35.69ID:nuxUBdW20979ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:08:40.03ID:NHUcgYrW0 >>963
つ 出川さん
つ 出川さん
980ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:08:44.51ID:oG3MuClD0 アパート暮らしなので充電環境がない、それだけ
2022/08/16(火) 13:08:54.65ID:8MKYK2r20
あんなに複雑なエンジン積んで安いんだからもうバーゲンセールだろ
2022/08/16(火) 13:09:07.09ID:bucMdzHH0
高いから買えない
983ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:09:10.25ID:hFm3XRx90 EVEVうるせ〜んだよ
国内の電力事情解消してから言えや
石炭と天然ガスで発電してる癖に
国内の電力事情解消してから言えや
石炭と天然ガスで発電してる癖に
2022/08/16(火) 13:09:15.86ID:RV0qvWaK0
985ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:09:35.41ID:JGQM6gNU0 都内住みだけど充電ステーションなんて見たことないぞ?
そんな不便なもん使えるか
そんな不便なもん使えるか
986ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:09:51.69ID:RrG62+/S0 EVはサブスク制にすりゃいい
スタンドが月額5000円で充電し放題にすりゃいい
カフェ併設のスタンドなら
同時に売上も伸びる
スタンドが月額5000円で充電し放題にすりゃいい
カフェ併設のスタンドなら
同時に売上も伸びる
987ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:10:00.81ID:+zCewqAo0988ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:10:04.31ID:WRTZpYKB0 今の機能性では50万くらいの価値レベルだな
近所の買い物用としてしか使えないし
近所の買い物用としてしか使えないし
989ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:10:09.78ID:NHUcgYrW0 >>984
JAFにも、急速充電車が1台あるよ
JAFにも、急速充電車が1台あるよ
2022/08/16(火) 13:10:23.44ID:AGZR06Fj0
>>983
石炭で発電してもEVの方がガソリン車より良いんだよ。
石炭で発電してもEVの方がガソリン車より良いんだよ。
991ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:10:27.35ID:h15wQ0OX0 >>981
高いけど??
高いけど??
992ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:10:33.02ID:gBjJYkY20 バンタイプのがあったら配達用に売れるんじゃね?
と思ったら日産が出してて、大好評につき僅か数年で販売終了してた。
と思ったら日産が出してて、大好評につき僅か数年で販売終了してた。
993ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:10:34.16ID:0qfYC+te0 >>974
それ言ったら300万円以上の車のってる人はみんな当てはまるような。
それ言ったら300万円以上の車のってる人はみんな当てはまるような。
2022/08/16(火) 13:10:50.63ID:zygRYNA90
>>970
高くね?8時間充電で7200円か?それで100km走れるんでしょ?
高くね?8時間充電で7200円か?それで100km走れるんでしょ?
2022/08/16(火) 13:11:05.33ID:RV0qvWaK0
>>989
1台てw
1台てw
996ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:11:06.61ID:uubvoktg0 HONDAがEVジャイロキャノピー開発してくれたら買う
2022/08/16(火) 13:11:14.58ID:N1BxaSpp0
どんな性能良くてもみんながEV乗ってないと買うのが不安
それが日本人
それが日本人
2022/08/16(火) 13:11:32.43ID:lTqcBN7S0
1000ならEVは人類の負の遺産になる
999ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:11:34.78ID:RrG62+/S01000ニューノーマルの名無しさん
2022/08/16(火) 13:11:35.53ID:PuBxS36U0 当たり前のことしか言ってない。
こんな記事で金もらうな。
こんな記事で金もらうな。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 45分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 45分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 [ぐれ★]
- ミニ四駆「万博大会」開催へ [バイト歴50年★]
- 【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大阪】すき家で水差しのお茶じか飲みか 少女書類送検、動画拡散 [少考さん★]
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」★3 [冬月記者★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは「投げ続けたいが、逆に迷惑かかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」★2 [冬月記者★]
- 【悲報】ジャップのホルホル、限界突破wwwwwwww [833674621]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★5 [348480855]
- 日本人「もやしは100円でもおかしくない。もっと値上げして、農家の方に還元してほしい」 [289765331]
- 夜中にズンズン言いながら走ってるヤンキーwww
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★694 [931948549]
- 【ネトウヨ速報】日本 1.6万以下の個人輸入にも消費税課税へ iHerbやハゲ薬も対象 [358382861]