X



夏休みの宿題はいつ終わらせる? 「31日は徹夜」「1カ月すると先生が諦める」500人に聞いた衝撃エピソード [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/08/31(水) 18:03:51.30ID:IlCP3WP79
ALL about2022.8.31
https://news.allabout.co.jp/articles/o/48685/

All About編集部では、「夏休みの宿題」に関する独自アンケート調査を実施しました。同調査は、全国の10?60代の男女500人を対象に、インターネット上で実施(調査期間:2022年8月18?20日)。その調査結果から今回は、「夏休みの宿題を終わらせた時期」と夏休みの宿題にまつわるエピソードを紹介します。

■夏休みの宿題を終わらせた時期は、「夏休み後半」が1位!
全国の10~60代の男女500人が「 夏休みの宿題を終わらせた時期」として最も多かった回答は、「夏休み後半」で40.8%でした。

「夏休み初めに宿題をしようと思っていても遊んでばかりでいつも後半になってしまった(46歳男性/宮崎県)」「いつもいつも休みの前半に終わらせようと思っていましたが、小学生から高校卒業までついに一度もできませんでした(38歳男性/長野県)」など、早めに終わらせようと思っていたけれどできなくて、結果的に後半になってしまった人が多いようです。

さらに「初めは少しだけ進めて安心してたらあっという間に後半になり、8月後半に放送される24時間テレビがすごく嫌いだった(24歳女性/愛知県)」という声も!

「夏休み前半」派からは、「後から苦労するのは絶対に嫌だったので、前半のうちに全部終わらせていた(38歳女性/大分県)」「夏休みの宿題はいつも7月中までに終わらせるのが私のモットーでした。そして8月は丸々1カ月遊んで過ごしていました(42歳女性/沖縄県)」などの声が寄せられました。

中には、「絵日記の天気の部分だけを除いて適当に文章を考えて日記を仕上げていました。『離れた親戚の家へ泊りにへ行った』と日記に書いていた日が偶然、担任の先生と道であった日だったので適当にしていることがバレバレでした(50歳女性/東京都)」など、日記まで先に仕上げてしまった“つわもの”も(笑)。

3番目に多かった回答は、「夏休み最終日」。「終わらずに泣きながら前日の夜中までやってました(29歳女性/鹿児島県)」「宿題が終わらなくて31日は徹夜をしていた。なんでこんなに貯めたのだろうと泣きながら姉と宿題をしていた。30年以上たっても夏になると夏休みの宿題に追われる夢を見ます(39歳女性/兵庫県)」「毎年地獄を見るのですが、学生時代の最後までギリギリ癖は抜けませんでした。社会人になって一番嬉しいことは、夏休みの宿題が無いことです(32歳女性/埼玉県)」など、多くの回答者にとって、夏休み最終日はトラウマになっているよう……。

さらに、「夏休み最終日の朝5時まで宿題をして、1時間だけ寝て学校へ行くのがお決まりでした(24歳女性/大阪府)」「小学生の時、夏休み最終日の前日に両親に宿題終わったか? と聞かれ、『いや、明日1日で全部やるつもりでまだ何もしてない』と答えた時の両親の驚いた顔が忘れられません(笑)(34歳女性/兵庫県)」「最終日に家族総出で宿題を終わらせるのが、もはや夏の風物詩になっていました(37歳女性/その他)」など、もはや夏休み最終日の光景は“夏の風物詩”となっていた家庭も多いようです。

一方、「夏休み初日」に宿題を終わらせていた人からは、「夏休みは思いっきり最後まで遊びきりたいため、いつも宿題が発表された瞬間終わらせていました(22歳女性/兵庫県)」「夏休みの宿題(夏の友という問題集)をもらったその場で、宿題をやり始めて、先生に叱られました(30歳男性/福岡県)」「初日というよりは、終業式の日に終わらせてました(45歳男性/北海道)」など、“優秀っぷり”が垣間見えるコメントが寄せられました。

中には、「終業式後にほほ終わらせてしまい夏休み中暇で仕方なかった(45歳女性/埼玉県)」「夏休みに入る前にほぼ終わらせていたので、夏休みやることなくて暇だった(26歳女性/埼玉県)」など、宿題を早く終わらせすぎて暇だったというコメントも!

夏休み中に宿題が終わらず、始業式までに間に合わなかった経験がある人も多く、「夏休み明け2日くらいズル休みをしたことがある(23歳男性/神奈川県)」「友達と遊びすぎて気がつくとすぎていた(23歳男性/岡山県)」「学校が始まった最初の頃はしつこく早く提出をするようにせまられましたが、そのうち先生の方が諦めて出すまでゆっくり待ってくれました(31歳女性/東京都)」などのコメントが寄せられました。

もはや、「あきらめて提出しなかった」という人からは、「先生に怒られて泣いた。それでも今から宿題をやっていたら、新学期の勉強が疎かになるので、やらないと伝え、やらなかった(40歳男性/富山県)」「一月位すると先生が諦めます(53歳男性/東京都)」など、ゴネ倒し、粘り勝ち(?)なエピソードも寄せられました。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 07:47:40.41ID:LZWhbEY20
千葉育ち。沖縄出身が3人くらい集まって夏休みの宿題の話で夏休みの友の話しして盛り上がってて、何だそれは、沖縄ローカルな話だと思ってたが、別の地域にもあるらしいことを知って驚いた。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 07:50:13.43ID:LZWhbEY20
夏休みとは関係ないが、0校時というのも一部地域ではあるよね
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 09:14:24.40ID:lZKkKNk20
完全放置だな
授業中にやれと言われたこともあるが、それはどうでも良かった
とにかく俺の夏休みを邪魔する奴は許さん
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 11:20:28.27ID:5LGRwGT20
公立中に娘がいるが宿題は中々のボリュームだったぞ
一日一時間はやらないと終わらない量
まあ5ちゃんねらーは皆私立からの宮廷卒だろうから大したことないじゃんと言うだろうが公立だよ?
これ逆にやらない(やれない)子は全部ばっくれると思う
逆に真面目にこなせれば塾漬けしなくても大学は行けそう
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 11:47:24.68ID:CR8p2MG00
オレは子供の頃から困難を避けたり先延ばしにするタイプだった
先延ばしにしてもいつかやらなければならないんだから早くやったほうがいいとよく言われる
ところが経験上ダラダラと先延ばしにしていればいつの間にかウヤムヤになってやる意味が無くなってしまうのだ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 13:00:21.74ID:eMF7LpCo0
昔は終業式前に配ってたから高学年くらいからは授業中に終わらせてたな
工作とかだけ初週に終わらせてフルで遊んでたわ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 14:30:44.82ID:N22kcYpM0
大人になって子供に関わる仕事して気づいたんだけど
子供が夏休みの宿題や課題を計画的に終わらせられないのは
100%親の責任だわ
中には全て自分でできる子もいるけど、そんなの特殊な一握り
親がきっちり計画や進行に関与して上から目線でなく
一緒に頑張ろうってうまく誘導できた家の子が
中学以降自分でできるようになってる
自主性とか最もらしいこと言って関わりをサボった親はダメダメだし
子供も変なとこがポッキリ折れたまま中学に向かっていく
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 14:38:23.85ID:lejZ8KW70
>>253
それどれくらい自力?
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 14:40:25.20ID:lejZ8KW70
>>300
今だと読書メーターに感想あるし
あらすじや作者の主張を書かない方が高評価だし
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:04:09.36ID:mfYQM+fU0
宿題の記憶ないわ。無問題にこなしたんだろうな。ごてたら大体記憶のこるしな。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:37:19.92ID:lejZ8KW70
>>334
耳が痛い
中学受験もまんまそんな感じだね
親がルーチンこなせないと子供も無理だ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:37:57.18ID:vHBYNbFs0
中1の一学期の時、活字体で書くのが億劫で、筆記体で書いたら先生に「お前誰かに手伝ってもらったろう!」と怒られてしまった記憶。そういえば学校でまだ筆記体習ってなかったのを思い出してあわてて
「自主的に練習してたので間違いなく俺一人でやりました」って言って実際にその場で書いて見せて納得してもらったこともあったなーと、もう40近く前の話。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:39:06.39ID:lejZ8KW70
>>340
40年前に筆記体を習ってなかったはずないんだが…
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:43:07.51ID:vHBYNbFs0
失礼、一学期じゃなくて、二学期の始まりだな。一学期に筆記体は習ってなかったので夏休みの宿題で一悶着あったって事です。
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:44:17.26ID:p3guyNqw0
>>341
一学期前半ならまだのとこもあったんじゃないのかな
何も覚えてないけどw
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 16:55:03.94ID:5LGRwGT20
>>334
長期的目線を持てるようになる発達段階って思春期後だからね
小学生のうちは普通は無理
「計画的にやったらうまくいった」という成功体験を地道に積ませておかないとその後も自主的にやれるようにはなかなかならないだろうね
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 17:27:45.77ID:qw5PD3DP0
夏休みは遊ぶためにあるから宿題出すのはおかしいと思っていたが
宿題やらないとそれはそれでまずいと思ったので
中学時代は夜更かししてでも夏休みに入る前に終わらせて
夏休みは遊びまくった
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 19:26:54.57ID:4Xh0UU9S0
いきなりアイデアが急に沸いてくるそれを書き留めるそれが夏休み終盤
これで優秀賞何回かもらった
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:16:26.97ID:yX9bwdvr0
今日カテキョで行った生徒
月曜提出の宿題を一緒にやった上に終わらないから終わるまで延長
ごちそうさまでした
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 02:23:04.14ID:9R6gCLwh0
今小学生に戻ったら夏休みの初日に課題全部焼却炉にくべて焼却するよ。
親が激怒したら家出とか手首切るとかして抵抗して黙らせる。
宿題はやりたいやつだけやってろって感じ。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 02:39:47.02ID:DrkUYWcC0
小学3年か4年のとき夏休みの宿題終わらなくて大変なことに1回だけなった

その後は必ず8月25日ぐらいには終わらせるようにした
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 06:32:53.88ID:mCISD9cQ0
>>352
小学生に戻る必要ないから
今すぐ手首を深く切った方がいいよ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 06:42:37.81ID:fVQXd4G90
小6の時、絵の宿題をやらなかったけど、先生がめんどくさがってチェックもせずに返したため
提出していないのを気がつかれなかった思い出。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 06:44:05.52ID:L3xop2ox0
なんだかんだ言って計画的にちゃんと終わらせていた奴って後々それなりの大学進んでちゃんとした会社や役所に勤めてるよね
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 10:50:49.31ID:tpm3tlou0
>>359
夏休み初日…海に行く魔法が欲しい
夏休み一週間後…山に行く魔法が欲しい
夏休み二週間後…外国に行く魔法がほしい
夏休み三週間後…夏休みが終わらない魔法がほしい
夏休み最後の日…苦しまずに死ねる薬がほしい
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 13:53:18.33ID:jSWNK4+K0
自由研究と絵と読書感想文だけして、計算ドリルとか一切やらずに放置して、名前も張り出されてたけど無視。そして冬休みへ、、、
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 19:33:41.08ID:cAw1yzjJ0
一緒に登校していた友達と別れ、教室より先に職員室に向かう。
ドアを開けて頭を深々と下げながら
「スイマセン!遊び過ぎて宿題間に合いませんでした!」

先手必勝、親父から受け継いだ秘伝の業。
「…これでキツくは怒られないだろう」
俯いたまま、込み上げてくる笑いを噛み殺す。

顔を上げると、向こうで兄が怒られていた。
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 19:36:14.93ID:iNXj27bT0
なんつーか、お前らってゆたぼん叩いたり、学歴自慢したりする割には勉強しなかったエピソードは人一倍だな
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 19:43:09.93ID:UshbW0B30
>「絵日記の天気の部分だけを除いて適当に文章を考えて日記を仕上げていました。

これ
適当書いててもまずバレない
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 19:53:43.63ID:EgdKoP2t0
3月の教室移動のロッカー片付けで未完の宿題とカビ生えた夏体操着が出てくるのはお約束だよな?
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 20:26:42.16ID:fH9nsxHr0
>>366
あなたの仕事も同様に雑だったと思いますし同僚にもバレてると思います

夏休みの宿題で自分の特徴と限界がわかるものでございます
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:12:58.40ID:QAyVnWCb0
昭和の頃は量が少なかったからどうにでもなった
令和の小学生の宿題は多いぞ…何のための夏休みだよ
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:26:06.08ID:fXcSuTo70
俺は宿題の冊子を手にした瞬間から先生の話無視してやり始めてた
なんならその日中にできるものは終わらせてた
とはいえ絵だとか読書感想文はめんどくさくてギリギリなんだが
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 10:48:25.46ID:wpAi4RRn0
>>373
最近は難関の工作と自由研究がどちらか一方の選択制になった分だけ負担は減ってる
ドリルは多少増えようが飾りです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況