X



【政府】「出産育児一時金」50万円程度に増額する方向で調整 [チミル★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チミル ★
垢版 |
2022/12/07(水) 16:41:45.71ID:bVPJ8U799
原則42万円が助成されている「出産育児一時金」について、政府は、少子化対策の強化の一環として、来年度から50万円程度に増額する方向で調整に入りました。実現すれば、一時金の制度が創設されて以来、最大の引き上げ幅となります。

出産費用を助成する「出産育児一時金」は、今は原則42万円ですが、実際に出産時にかかった費用は民間のクリニックなども含めた全国平均で47万円余りと、一時金を上回る状況が続いています。


※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221207/k10013915911000.html
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 07:27:17.19ID:zNIT60zZ0
>>797
うちも20万は持ち出した
その後のベビーカーやらなんやらで
90万はかかったね
オムツは10%税率だし、なんだかなと
いう感じだよ。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 07:28:02.03ID:OUW4WBgb0
増額すると、病院の請求も増額するんだよな前回増額されたときもそうだった、何故かピッタリ42万円請求される。

赤ちゃんの入浴指導とか授乳指導とかいろんな名目で。

ビデオ見せられただけなんだけどな…
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 07:30:49.27ID:zNIT60zZ0
>>776
商品券は西松屋で使えないんだよなあ
地域で使える商品券ならありがたい
オムツなどの現物支給でも大歓迎だと思うよ
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 07:38:20.37ID:zjcJZtLv0
これ、一時金あげればあげるだけクリニックの費用も上がるんだよな
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 07:44:51.12ID:+UBQa2dh0
>>813
ならんね、8万増額で50万になったとホクホク出来ないほどの養育費が待っとるしな
親の頃より高額な大学の学費とか、当たり前に通う流れの塾がどうにかならんと
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 07:46:45.42ID:f51R6G930
保険適応にしてみんな同額でお産できるようにしないと、結局お産費用値上げされて自己負担額は変わらんぞ
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 07:47:00.04ID:bn7uy7wr0
こういう所に金を使うから  
「軍事費に回す分が足りないから増税」
とかって事になる
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 07:47:00.47ID:ZYAK53y10
>>822
この50万は出産費用として病院に取られるだけだよ
オムツ代にもならない
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 07:51:50.61ID:ZYAK53y10
>>824
子供増えなきゃ年金カットかごく僅かになるし
働き手いないから経済も住める場所も縮小して
介護施設なんかはアフリカ人スタッフだらけになるかもね
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 07:56:44.17ID:jRNxaeve0
一時金制度やめて出産を保険適用にして高額療養費制度使えるようにすれば済む話だと思うけどな
お高い産院でやってる祝い膳や無痛分娩はオプションとして実費取る形で
なんでそっち行かないかな
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 08:01:17.60ID:hGAl8f8m0
>>813
それな。
でも未婚のデメリット作るわけにもいかんだろうし、子育て世帯に莫大な税金ぶっこむのもアリだと思う。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 08:07:06.03ID:hGAl8f8m0
>>827
病気や怪我じゃないからだってね。
自力で産んで問題が起きたら医者にかかればいいってのかね。
リスクを極力減らす予防だって立派な医療だろうに。
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 08:35:43.61ID:In7ahJuj0
うちの子の幼稚園も無償化といいながら保育費給食費便乗値上げして無償になってないしこれも病院の便乗値上げで結局払う金出るんだろうな
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:40:51.93ID:zNIT60zZ0
問題は政策が有識者ってからヒアリング
して決めるから
国民の声ではない
低中所得の子育て世代から声聞けよ
出産費用より、そこから先の子育て
費用の方が大切なんだよ
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:44:25.04ID:ZYAK53y10
>>827
無痛は無料でよくない?
病院で手術する時に麻酔は実費なんて話ないでしょ
痛いから産みたくないって人、相当数いると思うんだけど
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:34:48.34ID:44kWQ5QP0
桁が足りない
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:46:17.08ID:BGf4MTeE0
誰がその金負担するのさ
もう国民には余力ないぞ
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:35:26.96ID:bn7uy7wr0
>>835
それな
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:36:30.91ID:IHN0lfDd0
>>1
そんなもんよりも生活困窮者に給付金出せ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:38:45.80ID:FYbi3HkJ0
金を貰わないと子供が育てられない奴等が真っ当に子供育てられるのかね?
将来国に騙されて子供作ってしまったとか責任を国に擦り付ける親になるのでは?
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:44:08.75ID:FYbi3HkJ0
>>826
国も馬鹿だよな
少子化で年金財源が足らなければ
国債発行して補填すれば良いだけたろ?
少子化と言う事は将来の老人が減る訳なんだし
さらに現在の老人が持ってる莫大な資産は少ない現役世代に残るだろ?
人口減ればそれだけ1人当たりの遺産が増えるぞ
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:17:17.76ID:s8Sx09J30
一時的なこういうのってその場の利益を重視するような底辺しか釣られないと思うけど
底辺増やしてどうするのか
岸田の言う国力ってなんだ?
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:21:16.91ID:AHp3cMnb0
>>842
50万は、出産費用だよ
たいてい全額病院に支払われる
高い病院だと、100万くらいのとこもザラ

出産費用がそんなにかかるのが一番の問題かと
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 03:40:20.49ID:nrtRkOhR0
>>831
出産育児一時金の支給は協会けんぽから
直接医療機関等へ支払われるから

貰えるわけじゃ無いぞ
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 04:30:29.51ID:WjxOkWVj0
介護保険をなくしてと高齢者の医療負担を全額自己負担にしてくれれば文句ないよ
ボケ老人を他人の金で生かすんじゃないよ
浮いた金で育児にもっと金を回してくれ

無駄に多い土建屋と医療介護従事者を適宜インフラとITに回していかんと
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 05:41:13.09ID:BTCyrkHC0
定期検診を受けずに産まれるときだけ来て産んで逃げる奴が多い
15年前からそんなん、その時も公明党が一時金を上げようと言っていたwどの層を見てるのか一目瞭然
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 11:06:55.25ID:SgHtEqMe0
政府と官僚は馬鹿なのかワザとなのか
そもそも結婚できないくらい若者の貧困化が進んでるんだから、出産なんか先の先の話だよ
しかも一時的な目先の50万円。この先数千万円掛かることを考えたら産まない
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 16:15:21.46ID:pLNnIy2n0
まじで独身税導入でええやろ
社会の維持に物理的貢献ができないような奴は
金出させるしか役に立たないんだから
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 17:54:11.55ID:lPW7+f1f0
>>853
所得税を上げて
子供の数に応じて軽減したらいいんじゃ
フランスとかそんなんらしい
0857かじ☆ごろ@ウンコ中
垢版 |
2022/12/11(日) 18:24:19.06ID:ehCJ/33o0
>>2
お前の様な馬鹿が多いから政府も医療機関も笑いが止まらんだろうよ。
出産育児一時金は政府に因る医療機関への利益供与な。
出産育児一時金が増額されると出産費用も同額引き上げられる。
結局税金を無駄に医療機関に引き渡すのと同じ。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 23:10:03.59ID:92zwt7Vm0
必要なのは高学歴、富裕層の子供であって
珍走DQNのような親が産むDQNの再生産品ではない

例を挙げればあの玄倉川のDQNの子供は
やはりDQNに育っているように
そんな子供は不要なうえにびた一文も補助する必要は無い
寧ろDQNに必要なのは去勢、不妊手術だ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:18:42.06ID:RUbWfH/o0
>>862
出産は保険適用外
出産と入院で概ね50万かそれ以上かかる
それを補填するためのお金が一時金
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 16:25:51.83ID:RUbWfH/o0
>>864
でも今はお金あっても結婚しないって人いっぱいいるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況