ニューズウィーク日本版2022年12月15日(木)19時35分 
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2022/12/post-138.php

<社会の同調圧力、無責任な日本政府、政府より厳格な企業の対策。ウィズコロナってマスク社会のことだったっけ?>

東京では電W車(ママ)の中でも、マスクを着けていない人をちらほらと見掛けるようになった。彼らを白い目で見るマスク信仰派もいるが、かつての「マスク警察」は影を潜めたようだ。

それでも、「ノーマスク」に戻った国々と比べると、その差は歴然としている。

街を歩く人の大半がマスクを着け、大人も子供も会社や学校で口元を隠したまま生活している日本の日常は、言うなれば「ソフト・ゼロコロナ」。依然、コロナの呪縛から解放されていない。

日本のコロナ対策を中国の「ゼロコロナ」政策と比べるのはおかしいと言う人もいるだろう。

習近平(シー・チンピン)政権は、厳しい行動制限が伴うロックダウン(都市封鎖)で市民を苦しめた。その反動で11月下旬からは、ゼロコロナに反対するデモが中国各地に拡大し、習近平本人にまでその矛先が向けられるようになった。

そんな中国の状況はもちろん日本とは大きく異なる。

ただ、日本で生活していて思うのは「ウィズコロナ」って「マスク社会」のことだったっけ? ということ。いつまでマスク生活を続けなくてはならないのか。

100年前のスペイン風邪ですら3年で収束したのに、発生から間もなく3年がたつコロナ禍はいまだ終わりが見えない。

強制力を伴わないコロナ対策を行ってきた日本政府は、賢いけれど、ある意味無責任だ。同調圧力が強い日本社会では、これまでそれが功を奏してきた。

しかし現在は、厚生労働省が「屋外では季節を問わず、マスクの着用は原則不要です」という指針を出しているにもかかわらず、みんなマスクを着け続けている。

小学校の体育の授業では、教師が外していいと言っても、マスクを外さない児童が多いとも聞く。「周りの目があるから」だろう。

そんな同調圧力に加え、企業の対策は政府以上に厳格だ。商業施設では入り口で「マスクをご着用ください」と掲げる所が今も大半を占め、飲食店でも入店時はたいていマスク着用を求められる。

先日、2020年夏にピーチ航空の機内でマスクの着用を拒否し、挙げ句の果てに客室乗務員を負傷させ、運航を妨害したなどの罪で起訴された男性を取材した(編集部注:男性は12月14日、大阪地裁で懲役2年、執行猶予4年の有罪判決を言い渡された)。

ぜんそくの持病により長時間マスクを着けていられなかったと弁明したが、乗務員を負傷させていい理由にはならないだろう。しかし、「法で禁じられてもいないのに企業が排除するのはおかしい」というその主張には一理あるとも感じた。

私自身は慎重派なので、今すぐ欧米のようなノーマスク社会にしろと言うつもりはない。もちろん、中国式ゼロコロナを望んでいるわけでもない。

子供を自転車に乗せて保育園まで送っていくときはマスクを外し、保育園に入るときにマスクを着ける、そんな「常識的」な人間だ。われながら「日本人的」だなとも思う。

確かに人それぞれ健康の度合いは異なるわけで、マスク着用の是非は難しい問題だ。とはいえ、マスクを着ける必要のない場面も少なくないように思う。

そう考えるとやはり、徐々にでも「風邪の症状があればマスクをする」程度のモラルに基づいたノーマスク社会に戻していくべきではないだろうか。

そのためには、日本政府が責任を持って明確な政策を打ち出すとともに、国民にとって納得のいく科学的根拠を示し、広報する必要があるだろう。

そうしなければ、結局は同調圧力でマスクの着脱を決めることになりかねない。いずれにしても、これから先もずっと日本ではマスクを着け続けなければならないとしたら、それは異常事態だ。

そうは言っても、年が明けてしばらくすれば今度は花粉の季節。日本人は結局マスクを着け続けるのかもしれない。

さて、皆さんのお考えやいかに。

★1:2022/12/15(木) 23:14
【社会】外していいよと言っても、外さない小学生。日本人はマスクをずっと着け続けるのか/コラム
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671113665/