X



【不動産】千葉の限界ニュータウン「まさに荒れ放題」…自分の土地はどこかと尋ねる人も [おっさん友の会★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おっさん友の会 ★
垢版 |
2022/12/16(金) 11:44:29.19ID:tWpnXW1x9
高度経済成長期に千葉県成田市周辺などで造成され、空き家や空き地が目立つ「限界ニュータウン」
とも称される分譲地では、時間の経過とともに、上下水道などの共用施設の老朽化や荒れ放題の擁壁の
問題が浮かび上がっている。空き地の所有者の多くは東京都内などに住む不在地主で、未登記や
境界未画定などの問題も指摘されている。
「限界ニュータウン 荒廃する超郊外の分譲地」(太郎次郎社エディタス)を出版したウェブ投稿業の
吉川祐介さん(41)(横芝光町)とともに現場を歩いた。(木村透)

●共用施設、重い負担
「駐車スペースがない擁壁が多い」と指摘する吉川さん(成田市で)
 成田市中心部から車で15分ほどの分譲地では、団地入り口に「告 土地建物購入の方へ」と
題した看板が立っていた。住宅を新築する場合は、汚水管理組合の入会が必要で、施設負担金20万円
管理基金10万円を納入することと記されている。


 分譲地は約150区画で、3割ぐらいにしか住宅は立っていない。分譲地の奥に、集中汚水
処理施設があった。吉川さんは「全区画分の処理能力がある施設で、今の住戸数からすると明らかに過剰」
と指摘した。「1区画30万~50万円で買えるのに、汚水施設の負担金が30万円は割高。
負の財産でしかない」と続けた。

 地元の不動産会社によると、こうした共用施設の耐用年数は約40年。どこも限界に近づき
上下水道施設の毎月の維持管理費を5倍に値上げした分譲地や、漏水した上水道の補修費がかさんで
積立金が枯渇している分譲地もあるという。

続きはソースで

読売新聞オンライン 2022/12/16 11:20
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221216-OYT1T50100/
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 16:12:40.08ID:XNitVjLK0
>>674
最初の時点で「ここは組合費として一括徴収してる」と言ってるのに、
「法的根拠は〜」と意味不明なこと言い出したのは
お  ま  え。
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 16:50:23.49ID:AALW2q7o0
>>677 
馬鹿だなお前
それはこの言葉で認めて終わってるだろうが
>私道かよ
>詰んだなw
お前(もしくはお前ら)はそれを見ておれが引いた、間違いを認めたと理解したから
安心して居丈高になってこんな投稿をしたんだろうが>>654
お前は典型的な臆病者なんだよ
間抜バカw
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 16:52:38.04ID:AALW2q7o0
>>680
負け犬はバカでもあるんだな、まあ当然だが
組合というのはしょせん民間だ
やることには全て法的根拠が必要でそれを相手に要求するにはその証明からしなくちゃいけないんだよ
バカ犬には理解が難しいことか?www
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 16:55:15.07ID:AALW2q7o0
>>682
なものは読んでねえわ
バカw
だいたい限界ニュータウンとか言って一般的なことのように記事は始まってるだろうが
それを途中で特定の話に摩り替えるなってことだ
わかったか?このバカw
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 17:20:14.94ID:DSTnKJmA0
>>670
つまり成田反対派は政府とグルになって損害を与えとるわけか
心底糞やな
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 17:42:02.96ID:48aRQpD/0
八王子のニュータウンみなみ野に家を10年前に買ったが将来どうなるかな
負動産にならないと良いな
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 17:49:32.34ID:4SUz1ghk0
>>687
みなみ野はインフラやコミュニティ形成はしっかりしてるから、
長期的には緩やかに衰退するだろうけど、向こう40~50年
ぐらいは普通に暮らせるし資産価値も相応に維持できると思うよ。
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:04:03.07ID:DLUwM9670
>>648
14号〜16号までの間は酷いね、自衛隊周辺や北習志野近辺とかな、戦後のドサクサで区分けしたようなゴチャゴチャ感。
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:14:16.63ID:LpXAv2AZ0
バブルの遺産だよ
外房方面に行くとミニ開発をよく見る

八街で小学生が轢かれて死亡した
家族が住んでたのもミニ開発地

一戸建て1000万以下500万以下で買えたから
東金市のミニ開発地では新築で売れない家が野ざらし
最後は980万で売れてた
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:26:39.14ID:aYjXnoNV0
>>684
お前は「どういうシステムかわからんが」ってこの限界ニュータウンのことに言及してるやんけ!
それで「このニュータウンはそれできないよ」と言ったらこっちの言ってることを一般論で語って否定しまくり。
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 21:13:21.14ID:Xz7uKBC/0
>>692
だから一般的には側溝はや道路は公共のものだからそう言って当たり前だろうが
私道のままの分譲地とか最悪の物件だろうが
なもの想定するか
お前には似合ってるけどな
バカw
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 21:35:44.46ID:4SUz1ghk0
>>694
>>695
みっともない
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 21:38:35.00ID:nKB3wmi90
千葉の限界ニュータウンの形成に成田闘争なんて毛ほども関係ないのに意地でもそっちへ持って行こうとしてるバカがいて草
道で転んでもポストが赤いのも全部成田闘争のせいにしてそう
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 23:27:26.55ID:TIf84M040
>>577
千葉県は北海道に次ぐ全国2位の農業県
つまり田舎ってこと
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 07:28:43.35ID:gZqfm1wG0
>>703
この場合は千葉から先に用があるかどうかなんだよ。
アクアライン経由で茨城や福島に向かう人はいない。
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 09:13:54.53ID:Z9+9XboO0
>>702
地形の問題は道路や交通機関を改良しても限界がある
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 10:05:07.23ID:nV2cdOLO0
>>705
だから今はそっち方向にしか人間の移動が無い(他は少ない)のは
アクアラインが有料で関所のようになってるからだろ
無料になったら茨城や福島以外にも交流するところが発生するわ
東京の南側とか関西方面とかな
そういう効果を言ってるんだろ
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:44:37.21ID:TESYvaFS0
>>707
ただにしたところで、アクアライン通って千葉やから茨城や福島に行く人いません。
可能性として鹿島臨海工業地域ぐらい?
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:50:33.23ID:IMi/t9QK0
普通に文章読んでいたら高架も含んでいる事くらいわかるだろうに
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:56:18.84ID:0F7MwDyU0
>>709
あれ私有地と私道とかなんだよね
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 12:21:51.73ID:nV2cdOLO0
そもそも東京への一極集中の原因の一つに高速が高いってこともある、まあガソリンを含めて移動費用が高いわな
だから日本全国が僻地になってしまってるわ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 12:32:41.32ID:+9s13NpQ0
荒れたらあかんかのような論調やな
人がいなくなれば荒れるのは当然
限界越えたら引っ越して廃タウンにすればいいだけ
元は山だろ?
山に戻せ
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 12:54:38.01ID:N2VlIDuy0
>>709
動画見りゃわかるけど,原野商法の一種なんで人が住み続けるどころか住むことを本気で想定してない。
公営水道がないどころか公道もない。
分譲当初からバス路線もまともになかった。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:31:18.16ID:ad1d2FoM0
ま、千葉って所詮さ東京に住めなかった負け組の住む場所だよね
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 07:30:47.71ID:Da2pXdiP0
>>727
販売当時はマスコミですは原野商法に加担してたし、
スポニチなんか自ら不動産会社立ち上げて原野売ってたんだぜ。
土地神話が崩れるなんて誰も思ってなかった
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 10:09:51.47ID:ij5oZX3A0
土地は
値上がりはあっても値下がりは無い
と言う状況が延々と続いてきた
銀行も土地担保なら融資しまくった
冷静に考えれば土地価格も景気も
周期的に変動するんだが
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 10:43:49.18ID:ffLEiwf60
>>121
あれって解決できるのかな?
法人も倒産したり、個人も代替わりで時間が経つほどどうしようもなくなるorz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況