X



【電気料金】「光熱費が一番安いと勧められてオール電化にしたのに…」 電気代高騰に十勝でも悲鳴、節約へ工夫 ★3 [鬼瓦権蔵★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2023/02/10(金) 19:31:48.24ID:jso+IPSt9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6975f9e411bf4e31caed9d0722dcedc59760f26

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676013695/


電気料金の値上げで、十勝管内でも家計の負担が増している。
帯広市内のオール電化の一戸建てでは、1月の支払額が前月の1・5倍強に増えた家庭もある。
朝晩を中心に厳しい冷え込みが続く中、少しでも節約しようと、灯油ストーブを使ったり、カセットコンロで調理したりと、さまざまな工夫で乗り切ろうとする人もいる。

「10年ほど前に自宅を建てる際、光熱費が一番安いと勧められてオール電化にしたのに…」。帯広市内の自営業の50代女性はため息をつく。
1月の電気料金は夫婦2人暮らしで約8万円。昨年12月より3万円も増えた。
ガスへの切り替えも考えたが、工事費を考えると踏み切れない。「十勝の冬に暖房の使用を控えるわけにもいかない」と悩む。

士幌町でオール電化の集合住宅に家族4人で暮らすパート従業員の女性(41)は、土鍋でご飯を炊くなど料理は全てカセットコンロで調理している。
ガス用ボンベはまとめ買いして、調理にかかる費用を1カ月で3千円ほどに抑え、暖房は灯油ストーブを使う。
1月の電気代は昨年12月より8千円増えたものの、3万1千円に収まった。

アウトドアグッズも活用する。
電気料金が安い深夜にポータブル電源を充電し、その電気を昼間に携帯電話やタブレット端末の充電に回している。
夏は持ち運べる太陽光パネルを屋外に置き、発電させる予定だ。女性は北海道電力が家庭向け規制料金の値上げを申請していることに触れ、「今後、電気料金が安くなるとは考えにくい。息子や娘にも節電を意識するよう伝えている」と話す。

衣食住の工夫について勉強会を開いている「帯広友の会」は、昔ながらの道具を使った節電を勧める。
湯たんぽは、就寝時に暖を取った後、中のお湯を食器洗いや洗顔に利用する。
煮物やシチューなどは、短時間加熱した後、熱源から鍋を下ろし、保温調理グッズの「鍋帽子」をかぶせることで火を通すことができる。
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 12:59:07.39ID:1DfQAtUZ0
二重サッシってインナーサッシ要は内窓のことやろ
樹脂の耐久性はアルミに劣るって程度なんでチョーキングはメンテすればいい
どうせサイディングが窯業や破風ケイカルなら10年20年で何かせなならんからついでに塗っとけ
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 12:59:45.03ID:LVwoOUed0
>>949
電気アンカと電気毛布は消費電力の割にすごく暖かくて優秀だよね
ペットの粗相やカジカジに気をつけないと火事になりそうだが


>>948
煙突に鳥とか虫が入っちゃうって聞いて断念した
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:05:25.27ID:CTgxvhgX0
灯油ファンヒーターでも、コロナ製だと、ポータブルバッテリーでなんとか行けるらしいな。
実際にテストしている人達がいる
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:08:22.53ID:8l/w5Z4v0
普通二重サッシは外窓と内窓で二重サッシと呼ぶ、どっちも樹脂だから保温性に優れる
そして防犯性にも優れる、施工費そんなに高くなく工事時間も短いのでイチオシ
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:14:32.10ID:g/wrsQcP0
>>217
今住んでるとこは都市ガス来てるけど、引き込み工事の費用ペイしないからやめとけと、ハウスメーカーから言われた

>>220
最新式のガスコンロでも、電池入ってるから使える

>>225
一人暮らしで東京、横浜、厚木でアパート借りてたけど
平成の建物でプロパンガスやったで
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:14:37.47ID:hId/K+PY0
>>957
組み合わせパターンで違いがあるみたいだけれど
もう寒冷地はガラスだけでいえば三枚
施工費は高いよ
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:16:59.73ID:8l/w5Z4v0
ガラスはトリプルにしても熱損失率が高い、寒冷地の窓は出来るだけ小さくする
あと分厚いカーテンを併用
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:24:08.78ID:CTgxvhgX0
>>960
昭和の家は窓がでかいからなあ
高さ2m x 2m の掃出し窓が1部屋に2か所、3か所付いている
うちはその掃出し窓の上にさらにFix窓がついていて結局足元から天井まで全て窓 ><

構造的に、内窓付けられないし困ったものだ
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:28:32.38ID:hId/K+PY0
>>960
二層+内窓
三層一枚
どっちが断熱効果高いんですかね?
三層高価だしもちろん三層ってことなのかな
なんとなくガラスとガラスの空間が大きい二層+内窓のほうが暖かい気がする
が気がするだけだよなとも思うw
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:33:23.55ID:8l/w5Z4v0
寒冷地のLDKにある大きな掃き出し窓は止めといた方が無難
なんで大きな掃き出し窓を付けるのか設計者に聞いた事がる

答えは引っ越しの時楽だからだって
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:33:59.25ID:CTgxvhgX0
>>962
ガラスとガラスの間の空間が普通の大気だと、間に結露すると言う問題が発生する
昔、内窓インプラス付けた所を確認すると、結露で内窓の木部がだいぶ傷んできている
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:37:00.66ID:1DfQAtUZ0
>>962
内窓が圧倒的
断熱って空気を動かさないって事だから窓の間の約5cmの空気が断熱材
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:40:16.13ID:ildK16JU0
電気代今月分から政府から燃料調整費の補助金入ってるみたいだから先月分より安かったわ
オール電化4人世帯で29000円
たぶん補助金無しだとこの倍だろうな
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:40:30.59ID:8l/w5Z4v0
引っ越しは頻繁にするものじゃないからw1800 h1200の引き違い窓を付けておけば
引っ越し時の大きな搬入物も大丈夫 寒冷地に掃き出し窓は不要
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:44:26.22ID:1DfQAtUZ0
>>970
ガラスをどんなに高性能重ねたとこで障子部分があるじゃん
障子一枚より二枚のが高い
理屈上なら三重四重のがさらに上がる
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:46:25.18ID:+nD6ZaEr0
まぁ、世の中、そんなもん。
オール投資すれば、逆転した時に直撃される。
どっちもどっちなんだよなー
特別損をした!って話でもないんじゃない?
それで得をした分もあるわけだし。
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:46:50.24ID:uKwDt8Cx0
お向かいさんがプロパン高いってオール電化にしていいなーって思ってたけど最近移動販売の灯油買ってるの見ちゃった(´・ω・`)
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:48:07.20ID:n+EtxkV+0
北海道脱出すれば?
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:49:13.61ID:v1yAwuSQ0
電気は芯から温まらないよな
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:49:39.21ID:qED3IjxJ0
m9(^Д^)プギャーwww
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:54:56.05ID:9pwiONdB0
>>1
いやいや311後に建ててんのに「勧められたから言いなりにオール電化」はないだろうが
それはいくらなんでも羊過ぎる
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:55:24.27ID:pmTRvVWz0
昨日とはうって変わって今日はポカポカだから久しぶりに
暖房全て切ったわ。
機械もたまには休ませないとな。
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:58:15.39ID:pGbxX/8p0
2人暮らしだけど今月のガス代3万だったわ
キッチンはIHだから給湯器とガスファンヒーターだけ。
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 13:59:19.11ID:vFY2nuQM0
5年前に新築の家建てた時
エネルギー源は複数あった方が災害時に強いですよー
と住宅メーカーに言われてオール電化はやめて太陽光発電と
ガスの併用にした
床暖房はガスだけどこの冬もそこまでガス代はかかっていない
太陽光発電あるから電気代も大したことない
結果的に住宅メーカーに感謝
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 14:04:50.56ID:lhqeyTAv0
>>982
その営業マンの家はオール電化だったりするんだけどなw
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 14:16:10.38ID:bpXcBbl+0
みんな 住んでる地域書いてよー
高い安いと言われても 北海道 東京九州比較なんて無ー理ー

北海道 道央
一人暮らしの母のセントラルガス暖房月4万(去年+1万)エコジョーズでコレ!
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 14:18:29.04ID:CTgxvhgX0
>>985
あと、家の大きさも書いてくれないとよく分からんよね
賃貸1ルームの人と、6LDK一軒家の人では違うし
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 14:25:39.63ID:/+I9vUkv0
>>986
戸建てか集合住宅かで全然違うもんな
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 14:29:07.28ID:Flg4AF6A0
何も変わらず永遠に同じ事が続くと思ってたのか
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 14:29:16.39ID:c4i+TxnU0
>>961
天気の良い日中は暖房いらないんじゃない?
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 14:29:41.26ID:CN4fdl290
>>616
それ以前に、ガスのほうがイニシャルコストが安いからやろ
東京なんてほとんどが建売だし、建売は販売価格を価格を可能な限り下げたいからね

あと、今の時代はエコキュートを入れるなら太陽光をセットにしたほうがいいだろうけど
東京の建売じゃ太陽光を乗せるメリットが有るほど広い家は少ないしな

富裕層向けの建売なんかだとオール電化のものも有るけどね
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 14:33:20.48ID:CN4fdl290
>>982
散々既出だけど、電気が止まってしまえばガス給湯器も使えないから結局ガスも使えないから強いかと言われると…

コンロみたいな電源が乾電池のものなら使えるけど、そういう事を言い出すと、太陽光パネルと蓄電池を用意すれば
オール電化でもある程度の機器は使えるし、そこまでしなくても、オール電化でも
カセットコンロと石油ストーブを別途用意しておけばいいだけだからね
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 14:41:49.72ID:5RZfu6d70
>>1
道新はJRとほくでん叩かないと生きてけないんかね?
そんなにコヒガスから出資してもらってるの?
そんなんで公正な報道できるの?
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 14:51:18.03ID:ildK16JU0
>>985
東海住みだけど普通に考えて北海道や福井以北の日本海側東北地方はオール電化に不向きなのは電気代高騰を除外しても火を見るより明らかかと
こっちでさえ冬季の日照時間が期待できなければオール電化に踏み切らなかった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 25分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況