東日本大震災から3月11日で12年になるのを前に、朝日新聞社は18、19の両日に全国世論調査(電話)を実施し、原子力発電所についての意識を尋ねた。いま停止している原発の運転再開については、「賛成」が51%で、東京電力福島第一原発事故後に聞き始めた質問としては初めて過半数になった。「反対」は42%だった。

<調査方法>コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、18、19の両日に全国の有権者を対象に調査した。固定は有権者がいると判明した887世帯から389人(回答率44%)、携帯は有権者につながった2050件のうち792人(同39%)、計1181人の有効回答を得た。

 原発の運転再開に対する賛否は、東日本大震災のあと、おおむね「賛成」が3割前後、「反対」が5~6割で推移してきた。昨年の調査で「賛成」38%、「反対」47%と賛否の差が縮まり、今回初めて賛成が反対を上回った。今年の「3・11」は岸田文雄政権が原子力政策を大きく転換するなかで迎えることになった。

 今回の調査では、政策転換の大きな柱の一つである新規建設のうち、「建て替えを進める」ことへの方針転換の賛否を聞いた。結果は、「賛成」45%、「反対」46%と拮抗(きっこう)した。

 光熱費などの値上がりによる…(以下有料版で,残り307文字)

朝日新聞 2023年2月20日 15時36分
lishttps://www.asahi.com/articles/ASR2M7V76R2MUZPS003.html?iref=comtop_7_01
★1 2023/02/20(月) 15:41:05.73
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676875265/