きょう29日(土)も40℃に迫る災害級の暑さが続き、最高気温35℃以上の猛暑日地点は4日連続で200地点超え。東京都心は6日連続の猛暑日となり、今月は猛暑日11回目に。この先1週間も、猛暑の出口は見えず、各地で暑さの記録を更新する見込みです。連日の暑さで疲れがたまり、熱中症のリスクが高まります。熱中症に一層の警戒が必要です。

4日連続で猛暑日200地点超え 北日本も暑かった

きょう29日(土)も、日本付近は晴れて、最高気温40℃に迫る災害級の暑さが続きました。北海道や東北など、北日本でも最高気温35℃以上の猛暑日が続出。全国のアメダス900地点あまりの内、216地点で猛暑日となり、これで4日連続で猛暑日が200地点を超えました。また、30℃以上の真夏日は847地点(9割以上)と、今年最多となりました(南鳥島を除く)。

きょう29日(土)、全国で一番気温が上がったのは、群馬県伊勢崎市で38.6℃、続いて埼玉県鳩山町と埼玉県寄居町で38.5℃など、関東の内陸を中心に気温が上がりました。

北日本でも気温が上がり、札幌市は34.4℃と、今年一番の暑さ。仙台市は35.1℃と、今月3回目の猛暑日となり、7月の猛暑日最多記録を更新しました(これまでは2001年の2回が最多)。

東京都心は35.7℃と、6日連続の猛暑日となり、猛暑日連続記録が過去3番目となりました(1位は9日連続、2位は8日連続)。

その他、名古屋市では5日連続の猛暑日、京都市では9日連続の猛暑日となりました(29日16時まで)。

暑さの記録更新へ

この先、少なくとも1週間は40℃に迫る災害級の暑さが続く見込みです。

東京都心は、この先1週間も最高気温35℃以上が続き、これまでの猛暑日連続日数記録9日を、更新する予想です。また、年間の猛暑日日数は、①16日(2022年)、②13日(1995年、2010年)、③12日(2013年、2018年、2019年、2020年)ですが、これらの記録もこの先1週間で塗り替える可能性が高いです。

また、仙台市も最高気温35℃前後が続く予想です。
仙台市の猛暑日日数(年間)は、2015年と2022年の5日ですが、この先31日まで猛暑日が続くとタイ記録に、その先も猛暑日が予想されているため、これまでの記録を大きく上回る可能性があります。また、猛暑日連続日数(年間)の過去の記録は、2015年8月4日~8月7日にかけての4日連続ですが、こちらも更新する可能性があります。

その他の各地も、この先1週間は暑さの記録を続々と更新する見込みです。連日、災害級の暑で疲れがたまり、熱中症リスクが高まっています。夜も気温が高いため、昼夜問わず、熱中症に警戒が必要。「休息・冷却・水分補給」をこまめに行いましょう。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb279a33ce9f5e91fb1aee888e00c6d822b792f
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb279a33ce9f5e91fb1aee888e00c6d822b792f/images/000