X



【全国学力調査】小6算数 三角形の面積、基本問題で正答率2割…専門家「衝撃的」 ★4 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ばーど ★
垢版 |
2023/08/01(火) 08:13:06.11ID:tamVp8Ki9
4月に行われた小6と中3が対象の全国学力・学習状況調査の結果を、文部科学省が公表した。小6の算数では、図形の構成要素に着目して考える問題などに課題がみられたという。中3の数学も合わせ、子どもの学力の現状や今後の授業のあり方について清水美憲・筑波大教授(数学教育学)に聞いた。

小6の算数で、幅の等しいテープを直線で切ってつくった二つの三角形の面積についての問題の正答率が21・1%にとどまった。テープの幅がそのまま二つの三角形の高さになり、底辺も等しいため「面積は等しい」というのが正解だが、「高さが書かれていないため比べられない」とする誤答が16・8%を占めた。正答を選択するだけでなく、理由を記述させるという意味で手順の多い出題であるとはいえ、基本的な問題で、正答率がここまで低いのは衝撃的だった。

テープを二つ折りの三角形に切り取り、広げて新たな三角形をつくる問題では、正三角形をつくる際に切り取る時の角度を何度にすればいいかという問題で、「60度」という誤答が33・2%と3人に1人に上ったのも驚きだ。二つ折りを広げて60度にするため、正解は半分の「30度」だが、正答率は25・3%と、誤答である「60度」の割合を下回った。

以下全文はソース先で

朝日新聞 2023年7月31日 17時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR7X56R8R7WUTIL015.html

※画像
https://www.sankei.com/article/20230731-BGSB3QNECJJYHJCWISK7PJPAU4/
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230731-00000101-san-000-2-view.jpg

※関連スレ
【全国学力テスト】中3英語スピーキング、正答率12% 0点が6割 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690791979/
【全国学力調査】家にある本が少ない子どもほど正答率が低く 文科省が結果公表 [はな★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690791754/

前スレ
【全国学力調査】小6算数 三角形の面積、基本問題で正答率2割…専門家「衝撃的」 ★3 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690812119/
2ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:14:11.63ID:S1hx4S/X0
Fラン卒の無能が製造したガキだろ
2023/08/01(火) 08:14:52.96ID:71Eutw6/0
まだ続けんの?
4ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:15:27.40ID:QyEuuwHg0
おまえら渋谷とかでこんなのに絡まれたらどうする?

https://imgur.com/NG82DY2.jpg
5ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:15:39.16ID:s21zXqsx0
高さ一生懸命計算してるやつはアホ
2023/08/01(火) 08:16:16.89ID:ECrR8uYm0
ブルマを廃止してから学力低下が著しいな
7ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:16:41.79ID:JulYWlET0
>>2
その通り!
暗愚に国の舵取りを任せると、こう言う事に成る。
2023/08/01(火) 08:16:56.21ID:E82PZLCT0
算数では教わっていない解き方したらバツされるし
問題にある数字は使わないといけないし
2023/08/01(火) 08:17:00.71ID:gQyCbCec0
考え方はすぐ分かるけど直角三角形の辺の求め方忘れた&暗算が辛いw
10ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:17:04.89ID:JulYWlET0
>>6
なんの関係が?
11ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:17:27.44ID:ruhnztA+0
まずは問題全文を読みましょう
https://www.nier.go.jp/23chousa/pdf/23mondai_shou_sansuu.pdf
2023/08/01(火) 08:18:04.43ID:zLejkOLn0
高卒×高さ÷2
2023/08/01(火) 08:18:25.51ID:mfVKPWEY0
底辺×高さ(プライド)÷2 はいくつ?
14ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:18:35.07ID:JulYWlET0
>>8
>算数では教わっていない解き方したらバツされるし
そんなことは無い!
自分流の解き方を開発することこそ重要である。
15ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:19:19.72ID:HnQek74e0
面積求めるのに線の太さガーとか言ってそう
16ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:19:41.34ID:+e0bgeSO0
幅の等しいテープ
2023/08/01(火) 08:20:00.38ID:AfBxRsjM0
日本は極力教育にカネ落とさないようにしてるからな。まあ国民が選んだ政治家の方針だから仕方ないけど
2023/08/01(火) 08:20:39.16ID:gQyCbCec0
底辺☓高さ/2って形は問わないのかw
全然覚えてないw
2023/08/01(火) 08:21:36.14ID:xdKflbM70
政治家のトップは学歴の割にまともな日本語すら喋れないからなぁ
20ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:21:38.46ID:ZHasLLUh0
上司「みんなに回すからコピー10枚よろしく」
ぼく「はい」

上司「まだ終わらないの?」
ぼく「どうしてもこの一文字が少しかすれてしまって」
21ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:22:20.92ID:xs126dCX0
>>14
あほなのか?
22ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:23:08.08ID:5/6MXogc0
DQNばかりが再生産される
2023/08/01(火) 08:23:29.46ID:yDMqXgQ30
7.8の部分がlim(0→∞)Xだとしても面積は同じなの?
24ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:23:35.45ID:KtkHSdKp0
>>18
要は長方形(正方形)にして「縦x横」に持っていく
2023/08/01(火) 08:23:36.92ID:GSRu2dgU0
どんな教育してんだよw
2023/08/01(火) 08:23:48.21ID:2xylNT7c0
テープとか余計なワード入れると子供は困惑するよね
2023/08/01(火) 08:24:10.77ID:60DHUmf70
高校無償化になると
小中高とじっくり12年かけてポンコツを製造することになるな
28ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:25:08.25ID:8p+t6Jg40
>>25
次世代の育成に失敗した民族
寂しいね
29ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:25:45.08ID:MAoPt/9C0
不正解のやつに、卒業資格を与えるな。
2023/08/01(火) 08:25:51.19ID:Vfekblzw0
絶対教え方が悪い、子供はそんなバカじゃないからな
2023/08/01(火) 08:26:51.13ID:p1kDa+yU0
問1:三角形の面積を求めなさい
問2:ポアンカレ予想を証明しなさい
32ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:27:36.21ID:B0rg6T/L0
47都道府県の発達障碍児出現率の推計(公立小・中学校) 2010年文科省『全国学力・学習状況調査』
https://www.nier.go.jp/10chousakekkahoukoku/06todoufuken_chousakekka_shiryou.htm
https://i.imgur.com/MorSLSi.jpg

1.1 埼玉、群馬
1.2 青森
1.4 福岡、茨城
1.5 鹿児島

1.6 石川、大分
1.7 秋田、福島、山梨、岐阜、愛媛、佐賀
1.8 富山
1.9 北海道、沖縄

2.0 東京、大阪、岩手、宮崎
2.1 静岡、長野
2.2 愛知、宮城、奈良、福井、長崎
2.3 神奈川、熊本
2.4 三重、山口

2.6 兵庫
2.7 島根
2.9 広島

3.0 和歌山
3.2 新潟
3.4 山形
3.5 香川

3.6 高知
3.8 徳島、岡山

4.0 京都
4.1 鳥取

4.7 滋賀
33ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:27:39.84ID:7vmy0YYF0
底辺
34ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:27:45.68ID:MAoPt/9C0
こんなバカばっかだと企業の就職試験に、全員不合格で、外国人だけ採用なので、子供支援手当など無意味
35ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:29:23.29ID:WbcaFE8D0
z世代以降は基本的に知的障害者しかいねえし
そりゃこうなるわな
36ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:29:53.06ID:MAoPt/9C0
企業の就職試験に、全員不合格で働き口ないね。全員、18歳になると無職か。高校は馬鹿でも入れるだろうけど。
2023/08/01(火) 08:30:04.61ID:GL/zNJFF0
底辺歯車大量生産ワロタ
38ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:30:40.03ID:XusMIOX80
>>32
中学生が足引っ張ってるね

三平方の定理や三角関数扱えてないってこと?
2023/08/01(火) 08:31:30.97ID:+Cj12+Wl0
>>2
何で平日なのに働かないの?wwwwww
40ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:32:05.86ID:MAoPt/9C0
クソみたいな非正規雇用の作業員ですら、中学の数学程度の入社試験があるよ。全員不合格で働き口ないね。まじで
41ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:32:19.69ID:T50l/DNT0
>>35
Zだもん
アルファベットの終わり
ここで日本も終わりってこと
アメリカにはYがあったからZもいるけど、日本はいきなりZ
2023/08/01(火) 08:32:38.27ID:Vfekblzw0
しかも解答も分かりにくいw
なにこれ?等しいから等しいのです
っていってるだけで、ちゃんと説明していないw
43ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:33:25.21ID:T50l/DNT0
>>38
三角関係は公立の子だと高校から
私立ならやってしまうけど
44ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:33:44.78ID:Yb6R9mzp0
みんな最終的には一流企業に入りたいんだからさ
企業が学校を作って直接教育して必要な人材を作るべきなのよ
そうすりゃ無駄もなくなり22歳まで大学行って勉強しなくても
もっと早く社会へ出る人材を作れる
少子化や晩婚化にも多少善い影響もあるだろ
2023/08/01(火) 08:33:45.08ID:hYMXN+zn0
問題が駄目
同じ幅のテープって定義しないと答えられない
46ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:33:58.65ID:T50l/DNT0
>>43
関数が関係になってた‥でもこの方が面白い
47ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:34:28.35ID:ZVHnC8iK0
コミュ力重視の教育の賜物
数学的センスがなくてもコミュ力さえあればいいんでしょ?
2023/08/01(火) 08:34:47.79ID:ZnxYiIbe0
>>6
ミニスカじゃないのか?
https://i.imgur.com/YJetRb0.jpg
49ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:34:50.38ID:IZS5U7Dt0
わかるけど社会に出て以来三角形の面積計算の知識が役に立ったことねーわ
無駄教育の古文漢文に近いものがある
それより数学なら確率統計に10倍の時間をかけるべきだし
ITや投資の勉強をさせるべきだと思う
50ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:34:51.82ID:7vmy0YYF0
専門学校の先生とかやると衝撃でもなんでもなく普通の出来事だけどね。
51ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:35:01.17ID:MAoPt/9C0
子供支援手当てだの、しょーもない税金バラマキしてるから、ゲーム機やスマホゲームに金をつぎこんで勉強してないんだろ。悪政ひどい
52ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:36:24.44ID:XusMIOX80
知識増やしても無駄じゃん
底辺×高さ÷2が理解してたら無駄な計算は不要

優先順位を考えることを身につけた方がいいね
学力よりも怠けることが重要
53ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:36:28.71ID:S5sGSC6R0
>>4
代表曲を熱唱する
54ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:36:31.70ID:L8/vPw8u0
昔、「笑っていいとも」で小学生の塾の先生達が登場する回があって、
「いまの子供達は分数の計算もできない」と言うと、
タモリが「いや、俺もできなかったけど」と言うと他のゲストも「自分もできなかった」と言い始めて、
塾の先生達が「あれ?そうですか?」と困惑していることがあったな。
55ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:36:45.31ID:2yeFcVgt0
>>42が大変わかりやすい模範解答をつくってくれるそうですよ
56ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:38:18.36ID:YXwj+lHW0
底辺✖底辺✖底辺
57ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:38:20.56ID:JulYWlET0
>>34
こんな問題、育て方でどうにでもなる。
58ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:39:02.81ID:JulYWlET0
>>45
問題文の最初に「同じ幅のテープ」って書いてある。
59ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:39:08.85ID:VAZfO0Nl0
出来るのは上位2割層
きっと以前からこんなもんなんで変わらんのだろ
2023/08/01(火) 08:39:24.85ID:4i3EWKm50
これ、教員にも解かせてみるといいよ。正答率どれぐらいだろ?(笑)
61ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:39:43.03ID:+5ivN24h0
>>49
確率統計は帰納であって、演繹で進める他の分野とは違うから微妙に扱いが面倒というか、本音をいえば手計算で分散や標準偏差を求めることなんてそれこそ卒業後は一生ないからエクセルや電卓を使う指導にしたらいいと思うんだがな
古文漢文と物理は知的好奇心の有無と未知の知的体系への適応力を見るにはとても良い
62ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:39:56.07ID:QOlspl2V0
「テープを切って三角形を作る?」
「何のために?」
テープは何かを張り付けるために使うもので
表面はツルツルしてて丸まってるから
それに複数の線を引いて
三角形を複数切り出すってこと自体が困難
仮に線が引けたとしても
それを切ろうとするとハサミにくっついて大変
そもそも何のためにそんなことするの、と
生活体験や想像力豊かな子ほど混乱する
せめて紙テープとかにすればよかったのに
63ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:41:40.41ID:XusMIOX80
端部の幅が同じでも中心部は微小変形してる可能性もあるよ

幅は一定とか平行であると書かないと意味ない
2023/08/01(火) 08:43:36.26ID:vlhZedB50
>>52
それはやってるんだと思うよ
ところが「目の前の問題の答えだけ教えて」ってのが多いんだよ、算数・数学出来ないやつ
質問掲示板を見るとわかるよ
結構一生懸命勉強しようとしているようなのにそういうやり方で質問してくるのがいっぱいいる
頑張っても身につかない作業をやってることになるのに
2023/08/01(火) 08:44:46.64ID:Yb6R9mzp0
問題文の初めに同じ幅のテープとちゃんと書かれているけど、仮にその記述がなかったとしても
この手の問題を出題する際にわざわざ幅が均等ではないテープを用いるだろうか?ということや
問題制作者の意図を考えることが解く前の第一段階だよな
2023/08/01(火) 08:48:31.13ID:FYhC+IoX0
テープの幅のどこが等しいのか書かれていないので高さが不明で比較できないが正解
テープの幅は製造誤差で全て均一とは限らない
2023/08/01(火) 08:48:42.26ID:iXHncgzy0
教師の質が下がったのかねえ
これ長方形の面積と比較してみると理解しやすいと思うんだが
2023/08/01(火) 08:48:53.61ID:v6jPbHDk0
子どもの学力と親の収入は比例する
つまりこの少子化の最中子どもを育ててるのは殆どが低収入の家庭と言うことになる
問題文云々よりこっちの方が問題だわ
69ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:48:56.16ID:DQSaWPcB0
>>64
算数や数学が苦手な奴って、根本を理解していないし、暗記するポイントが違うんだよな
数学得意なら、暗記は必要最小限になるべ
70ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:49:03.83ID:beM2PXOW0
>>67
やっぱ段階は優秀
71ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:49:40.86ID:IiNIzsFm0
>>45,63,66
図の記号が「お、か」なのを見れば問題の一部だなと察しろ。そうしたら問題の不備を指摘する前に問題全文を読む必要があると判断しろ。ネット検索するなり上のレスを見るなりしろ。
72ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:50:00.50ID:3NEuIf+o0
親の氷河期が馬鹿ばかりだからしょうがねえよ
2023/08/01(火) 08:50:22.08ID:fGaLHlSD0
算数と数学に対してこどもが興味を持たない理由として、
こういうクイズ形式の出題をしたり尊重したりするひとが、
教員だったり塾講だったり土方だったりしてて、
「じゃあできることに意味ないじゃん」となってる例がわりとあると思うんだよな

もっと上の研究職になってくるとクイズは尊重しなくなってくるし
2023/08/01(火) 08:50:40.23ID:6eJpbyJz0
まず問題文を理解できるように日本語勉強しないとな
2023/08/01(火) 08:51:13.23ID:Q0crPYT/0
中卒だけどラサール中退
76ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:52:21.43ID:DQSaWPcB0
>>52
そうだよな
極論すれば、算数や数学は楽するための学問だからな
2023/08/01(火) 08:52:52.28ID:Dc9CzX710
問題の条件の中に、テープの幅は一定とは書かれていないから問題として成立していない
出題者の能力を疑問視したほうがいい
2023/08/01(火) 08:52:55.08ID:AtVZkJjo0
>>37
歯車にするにはそれ相応の教育レベルが必要なんだよ
つまり歯車にすらなれないクズ
79ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:53:07.53ID:XusMIOX80
>>71
一つの設問に対して一つの回答をしてるだけ
国語じゃねぇんだよw
2023/08/01(火) 08:53:17.28ID:CMvTvUZf0
テープの幅に固執してる奴は運転免許すら取れないだろうね
本免の筆記ってアスペには難しい
81ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:53:44.67ID:OC5zgTof0
底辺同じで高さ同じならどう頂点うごかしてもいっしょ
2023/08/01(火) 08:53:51.95ID:Hzug+1Jc0
俺は問題の主旨よりも、そもそも「この図形は成立する」のか?が気になった。

気になったのは、
三角「か」に「7.8センチ」とあるが、そこは「本当に7.8センチ」なのか?
である。
実際に定規を当てて測ったら「7.5センチ」かもしれない「8.1センチ」かもしれない。
或いは割り切れなくて、例えば「7.83544254・・・」と「無限に続く」かもしれない。

そこで計算をした。
結果は確かに「7.8センチ」だった。

俺はそれでようやく満足して、以降の問題へと進むことが出来た。
2023/08/01(火) 08:54:48.33ID:kmlg2IEc0
>>74
これ、冗談でなくマジなんだよ
俺らも日本語で書かれてても難解すぎて意味が分からないことってあるじゃん、それの次元が低いver.なんだよ
日本語で書かれているのに理解できない、これは意外と真面目にやばい状況だ
特に確率の問題とか、半分国語の問題みたいなとこあるし
84ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:55:07.97ID:PqhgDjZA0
底辺✖底辺🟰底辺の子供
85ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:55:33.85ID:DQSaWPcB0
>>80
運転免許の試験問題って、ロジック滅茶苦茶だよな
2023/08/01(火) 08:55:51.86ID:FYhC+IoX0
テープなどと書くのが悪い
平行線と書いておけば済む
0.0001ミリでも間違ってはいけないはずの算数で
不正確な表現にしている時点で問題が間違っている
2023/08/01(火) 08:56:03.34ID:VquDTd8P0
そりゃ、ていへんだ
88ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:56:10.01ID:N5SwdAvr0
紙テープで身近さ?実用プラグマっぽさ?を演出したつもりだろうけど、
こういうのって算数そのものが好きな人が一番嫌うやつ
89ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:56:18.65ID:XusMIOX80
>>76
だから理系は理屈屋が多い
私はそういうのが好きなのでw
90ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:56:34.22ID:7vmy0YYF0
プログラミングにはある程度の数学力は必要だけどアルゴリズム組立には大学(優秀な)理系クラスの知識はいるよ。ゲームでもな。
2023/08/01(火) 08:57:09.93ID:IopjHMAU0
>>82
せっかく測ったんだからその問題を解けw
92ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:57:20.02ID:3NEuIf+o0
文科省と教育委員会に教師とモンペと子供
多分全員が無能だからだと思うよ
2023/08/01(火) 08:57:31.22ID:fGaLHlSD0
>>89
理系のけっこうな割合は理屈をこねていると自分で錯覚しつつ、
その実態は自分の知識だけに限定して会話を進めようとするコミュ障だと思うんだよね
2023/08/01(火) 08:57:37.93ID:ICLg6kxa0
>>11
読んだわ
テープは平行だけど直線に切れるとは限らないから
答えはどう見ても3じゃなくて4の
おとかの面積は、このままでは比べることができない。
95ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:57:43.10ID:9xNAyphE0
最近の子供は受験勉強でこんな問題スラスラじゃないのか
2023/08/01(火) 08:57:57.10ID:MsJh2yKA0
>>83
リーディングテストのアレキサンドラのやつわからない人がいる衝撃
2023/08/01(火) 08:58:43.75ID:fGaLHlSD0
理系の大半は別に論理的なわけではない
例えば高校数学は論理的に考えると穴がある(つまり大学レベルの知識で
考えた場合に飛躍やごまかしがある)がほとんどの理系生徒は気にしない
2023/08/01(火) 08:58:44.79ID:IopjHMAU0
小6にいきなり大学の数学科みたいな問題を出せとでも言うのか
2023/08/01(火) 08:59:02.09ID:FYhC+IoX0
答えには正確さを求めるくせに問題文はあいまいでいいとかどんだけ傲慢なんだよ
100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:59:03.54ID:l6yEKiIK0
日本人の中央値は思った以上に馬鹿です
101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:59:21.04ID:YcDNtrhl0
橋下徹 「三角形の面積なんて社会に出て役に立ったことがない、三角関数と同じ無駄」
102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:59:49.71ID:0xDzsxLy0
>>27
才能もやる気のダラダラ学校行かしても結局中卒以下の学力しか身につかないから無意味だよな
103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:00:19.49ID:XusMIOX80
>>93
紐解いていって相手を赤っ恥かかすのが得意

趣味悪いのは自覚しているし変える気もない
2023/08/01(火) 09:00:37.81ID:MsJh2yKA0
>>94
?90°ってなってるから途中から直線じゃないなんてありえるの?
2023/08/01(火) 09:00:56.63ID:D8KHsiGo0
誰もが責任から逃げ回った結果
日本人はチンパンジーになりましたとさ
106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:00:56.77ID:DQSaWPcB0
>>99
まさに婚活中の女みたいw
2023/08/01(火) 09:01:14.30ID:QEWsokj20
こんな常識も知らん奴が社会の役に立つ気もしないよ
学校の勉強は常識を学ぶところ
2023/08/01(火) 09:01:35.37ID:ICLg6kxa0
>>104
?三角形に切るときの話を言ってるんだが?
2023/08/01(火) 09:01:48.47ID:zAM8UYQP0
>>101
女性にハイレグを着させる際、どれくらいの切れ込みなら毛がはみ出ないか、
土手が出ないかを考える時に役に立つぞ
110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:01:52.95ID:Sw57kzY90
底辺が高みなんて望めないんだ!!
2023/08/01(火) 09:02:39.64ID:fGaLHlSD0
>>103
というふうに勘違いしてるコミュ障ってこと?
2023/08/01(火) 09:03:10.77ID:NwXtYINj0
こういうスレは無駄に伸びる
お前らレベルでもそれっぽいこと言えるから
2023/08/01(火) 09:03:34.04ID:0FlkkW7N0
引っかけというか関係ない数字は出してるのに高さの数字出さないっていう意地悪さはあるなw
テープをこういう風に切るなんてのも変な問題だし
114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:03:45.97ID:l6yEKiIK0
こんな日本人たちが敵基地攻撃能力〜〜って言ってるのが笑える
115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:04:08.01ID:Sw57kzY90
ガキの英語教育始めて日本語が下手になったんだよ
ダブルリミッテッドを自分で増やすアホな国
2023/08/01(火) 09:04:29.07ID:fGaLHlSD0
ID:XusMIOX80は屁理屈をこねるのが好きと言っているが、
俺が「屁理屈をこねる人」と「こねてると誤解しているコミュ障」の区別の話をしたら、
まったく関係のない自己紹介をしてきたので、
そもそも理屈がこねられないんじゃないかと思うのだが

理屈をこねるならこの区別があるかないかの話をするはずだけど
11782
垢版 |
2023/08/01(火) 09:04:52.19ID:Hzug+1Jc0
>>91
>せっかく測ったんだからその問題を解けw

そうだよ。それが「問題」になる。
「7.8センチ」のところを「X」と書いて→「Xの長さを求めよ」という問題が出来る。

さあどうだ、お前ら。これが解けるか?
「電卓を許可する」「制限時間45秒」

小学6年生をさんざんバカにしたのだから、簡単に解けるよな?
118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:05:05.32ID:XusMIOX80
>>111
道理や理を言ってるだけw

相手が理系なら何時間でも話せるし勉強になるわ
2023/08/01(火) 09:05:37.70ID:fGaLHlSD0
>>111
やっぱりそもそも理屈がこねられないっぽいね>>116
2023/08/01(火) 09:05:54.71ID:fGaLHlSD0
>>118
2023/08/01(火) 09:06:02.25ID:Vfekblzw0
>>113
ほんとだよw
問題をつくる側にも問題が有るわw
2023/08/01(火) 09:06:44.70ID:MsJh2yKA0
>>108
それなら算数の教科書に載ってるハサミを使って切る設問全てその答えになるって授業で習ってるの?
2023/08/01(火) 09:07:38.47ID:6u8M3bt60
>>122
それなら算数の教科書に載ってるハサミを使って切る設問全てその答えにならないって授業で習ってるの?
2023/08/01(火) 09:08:09.33ID:leOeI+/z0
>>11
なんていうか共通テストみたいに
問われていることはシンプルだけど
意味ありそうだけど実は不要な情報が
てんこ盛りで
考える力とは名ばかりの
意地悪引っ掛け問題じゃないか
12582
垢版 |
2023/08/01(火) 09:08:21.29ID:Hzug+1Jc0
レス117で「制限時間45秒」としたのは、ピタゴラスの定理を3回使うからだ。
(1回15秒×3回=45秒の意味)
2023/08/01(火) 09:08:55.00ID:MsJh2yKA0
>>123
答えがこうなるって導き出されるから一応きちんと切れてる前提で話が進んでるよ?
2023/08/01(火) 09:09:25.61ID:v+a1Sfvq0
>>117
>>82でなかなか面白い話をするやつだと思ったらただの屁理屈屋だった
2023/08/01(火) 09:09:28.61ID:uG9QCjo40
この問題解けなかった爺ちゃんが文句つけてるだけだろ。
2023/08/01(火) 09:10:28.21ID:vlhZedB50
>>63,66
元の問題文には
> テープの上の直線と下の直線は平行で、テープのはばはどこも等しくなっています
と書かれているから心配するな
2023/08/01(火) 09:12:14.29ID:6u8M3bt60
>>126
それが正しいとなんで言えるんだ?
2023/08/01(火) 09:12:35.12ID:VTFDLI670
一時間かけてミクロン単位で正確にテープ1枚切るやつよりは100枚くらいサッササッサ切るやつを採用する
132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:12:38.81ID:z59DFDcc0
ほう、

ワクチン打たなかった割合と大体一致するね
133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:13:14.63ID:Sw57kzY90
幅が完全に同一のテープなんて存在しないけど
出題者はそのつもりで問題を出してると忖度しなきゃいけない糞問題なのは確か
2023/08/01(火) 09:13:31.96ID:GCiNWklG0
テープの幅が等しいなんてどこにも書いていないが?
2023/08/01(火) 09:14:05.73ID:6u8M3bt60
>>134
>>11
2023/08/01(火) 09:15:14.20ID:VquDTd8P0
底辺賭ける
おおかた悪に
2023/08/01(火) 09:15:22.19ID:t/bvv02G0
電車の写真撮ってそう
138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:16:04.29ID:01mfSUlA0
>>6
モチベーションて大事だよな
139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:16:09.74ID:XusMIOX80
>>129
それがあるかないかで答えは変わるからね
一つの設問に条件提示は必ずやらないといけない

問題作った人は十分に注意しないとダメですね
140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:16:18.05ID:cySugfeV0
>>132
ついに答え合わせ来たか
2023/08/01(火) 09:16:18.61ID:CMvTvUZf0
>>94
画像貼れないけど元の問題ではテープの上部から下部にまっすぐ線を引いて
その角度は上部、下部とも90度になっている
つまり直線に切れている
142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:16:20.30ID:cySugfeV0
>>132
ついに答え合わせ来たか
2023/08/01(火) 09:16:30.46ID:MsJh2yKA0
>>130
??
どういうこと?小学生の習う算数の学術的矛盾みたいなものを考える話じゃなくて前提としてこれは正しいてなってる定義の問題の出し方を深読みする意味ないて話をしてるんだけど?
2023/08/01(火) 09:18:33.43ID:6u8M3bt60
>>141
テープの幅の話ではなくて
三角形に切るときの話
2023/08/01(火) 09:19:03.43ID:6u8M3bt60
>>143
お前の考えなんて誰も聞いてないけど
2023/08/01(火) 09:19:36.16ID:t/bvv02G0
大問で定義したことをいちいち小問で定義し直さないとならないのなら前の小問の解答も利用せず解答し直すのか
アスペとかそんな感じだよな
2023/08/01(火) 09:21:18.68ID:t/bvv02G0
>>94
90度で直線で切ってるのに途中で曲線になるわけないだろって話だろ
2023/08/01(火) 09:22:56.94ID:CMvTvUZf0
>>144
ん?>>94はそんなこと言ってないけどな
直線に切れるとは限らないと言ってるから
テープの上部から下部にまっすぐ引かれた線のテープに対しての角度が
上部下部ともに90度だから直線に切れていると説明してるだけ
2023/08/01(火) 09:23:29.10ID:iLmOJ5HE0
>>11
テープは平行って最初に書いてあるのか
三角形の面積云々もあるけどこの条件を途中で忘れるのが続出した気がする
それはそれでヤバイことに変わりはないが
2023/08/01(火) 09:25:11.00ID:/1m101P80
底辺×高卒÷2=お前ら
2023/08/01(火) 09:25:25.71ID:MsJh2yKA0
>>145
は?設問をリアルの世界に落として考える意味のなさを最初から指摘してるのに引き下がれないあんたの話自体意味ないよ
一定の速度で歩けるAさんなんて存在しないしテープをミリ単位で間違いなく切れるBさんも存在しないけど問題としてできてるという前提で算数の問題がだされてるのはだれしも分かってるよ
という程がわからないアスペルガーなのかな
152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:26:19.62ID:XusMIOX80
えいたさんの施工誤差は一寸の狂いのない事を証明しないといけないのかなw

次の問題ですか?
153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:26:28.82ID:2al6462Y0
普通のお前ら、社会に出てから三角形の面積求めたことあるか、いやない
こんなのは専門家が知っでればいいことだろ
154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:27:01.47ID:eLESWPeV0
他の国ならもっと正答率は低いだろうなw
155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:27:31.93ID:ezZozpLC0
授業の進め方やカリキュラムに問題があるのに
「勉強できない子供のせい」にしてるだけじゃないの?
「ゆとり世代」も、子供は被害者で、導入した大人が原因だろ。
2023/08/01(火) 09:28:24.71ID:EBubaztN0
三角形の問題は普通に難しいな
大人でも引っかかるやつだ。正答率が低くても驚くに値しない
2023/08/01(火) 09:29:21.16ID:cySugfeV0
小学6年で何してたか思い出せないんだけど植木算とかつるかめ算とか流水算とか何とか算てきなやつじゃなかったっけ
158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:29:22.58ID:7vmy0YYF0
おれの友人のある専門学校教師の話だが一教養の模擬試験に算数式の問題やら国語の漢字問題なんかあったらしくて、おがわ「小川」やたはた「田畑」の正答率が45%。現代の総理大臣名前はなんと正答率30%しかなかったと。
初デートの時に「ソーリ大臣誰だっけ?」「誰だっけ橋下とーるだっけ」
2023/08/01(火) 09:32:45.99ID:BE2Ri/ju0
>>158
大阪人が言っていたが社会の問題で「終戦後に東京で行われた裁判とは」の問いに
「アメマ裁判」、「日本の総理大臣は?」の問いに「間寛平」と書いて
面白いから○もらったって奴がいたって言っていたなw
2023/08/01(火) 09:32:57.03ID:1AhmyS+U0
記事の写真が悪いだけで問題の上のほうにテープは平行って書いてある
2023/08/01(火) 09:34:59.87ID:cySugfeV0
この問題が解けないのは驚きだけど敢えて言うなら算数という現実に利用するものでなくやや数学という概念によってるからな。
抽象を理解する事が可能な知能指数という見えない壁がある気もするわ。
162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:36:27.99ID:eLESWPeV0
>>113
応用問題だろう、IQが高ければわかる問題
そうやって、IQが高い人たちを排除しようとする人たちは・・・w
2023/08/01(火) 09:37:19.09ID:kHyD7pMy0
教師がアホなのか?
底辺✕高さ割る2
これを理解させられなかったんだから
授業に問題があるな
164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:37:28.58ID:dCsXbihc0
てゆうか昔なら解けてたのか?
大して変わらんと思うけど。
165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:38:01.95ID:MyN39jqp0
どこぞの問題みたいに「そんな三角形は存在しない!」と言えるような矛盾点を探してみたけど、高さ3cmでどちらの三角形も存在可能だった。
2023/08/01(火) 09:40:03.07ID:vjUAEV4d0
>>115
小学生くらいから第二言語始めても問題は無いよ
言語の敏感期は二、三歳だから
そこで親がちゃんと言語を育てないから日本語が苦手になってる
167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:41:13.42ID:XusMIOX80
>>165
三角形の定理は「直線」を3点に繋げた形だろ

曲線が混じっていたら三角形ではない
2023/08/01(火) 09:42:16.12ID:J/rfimNj0
前スレで書いてる人いたけど
正三角形をつくるのに半分に折った紙を切る角度は何度?みたいな問題で60°の答えが一番多かったらしいな
それ思うとマジで高さが書いてないから底辺×高さ÷2の公式が使えない!
正三角形は60°!って短絡思考のガキが大量にいるのかも
まあ成長すれば理解できるんだろうが
2023/08/01(火) 09:42:19.77ID:q7Zutabb0
>>14
現実を知らないアホw
2023/08/01(火) 09:43:59.22ID:oMG0TFFq0
問題読んでも難癖つける問題児がこのスレにもごろごろ
こういう大人にはなってほしくないもんだな
2023/08/01(火) 09:44:48.64ID:q7Zutabb0
>>38
中学で三角関数とかw
バカって自分の環境基準でしかものを見れないよな
172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:45:37.72ID:+fCPwDoW0
ここのスレ見てると、なんで日本が世界に負けまくってるのか。よく分かるな。
173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:46:32.26ID:IbRwIIAJ0
放射能による脳障害 日本でも既にその兆候が
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2014/01/1433.html

都内の患者を調べたところ、脳炎など重い症例の割合が、
これまでの報告よりも10倍以上高い (NHK)

宮城県の学生の間で「脳の一部分が萎縮」する病変が発生している
ボランティアや震災情報に接することの多い仙台での生活で不眠やフラッシュバックなどPTSD様の症状があった約2割の学生に、恐怖や不安などを伴う記憶を消去する機能がある左眼窩(がんか)前頭皮質が震災前より減少している傾向が確認された。同グループの関口敦研究員は「体積が小さくなったことで恐怖を処理しきれなくなっている可能性が高い」としている。(毎日)
2023/08/01(火) 09:46:53.17ID:vjUAEV4d0
>>113
意地悪さというより理論の根本を理解してるかっていうチェックでしょ
数字が書いてあろうがなかろうがそれは高さではないんだから惑わされるということは理解してないって事になるんだから
175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:47:16.47ID:XusMIOX80
>>170
こういう奴は研究者向き

大学教授みたらわかるだろw
2023/08/01(火) 09:49:25.37ID:cySugfeV0
問題に心理的な誘導とか引っ掛けとかの要素があるのかも知れない。
少なくとも算数のテストなら数値を元に計算して結果を比較する事が脳内にあるレギュレーションではあるからな。
2023/08/01(火) 09:50:26.43ID:vjUAEV4d0
>>170
大体数学や物理の公式っていうのは現実的に考えたらもっと色々な条件が入るけど仮に○○って考えてって所から始まる
テープの幅がどうのとか言い出してる人はそもそも数学や物理の問題の前提というものを理解してないって事でしかない
問題の根底で問われてるものが理解できてないんだよね
読解力がない
2023/08/01(火) 09:51:06.75ID:Pq1s7onf0
答えがわかってれば簡単に見えるが深読みすると沼る問題だな
2023/08/01(火) 09:52:05.08ID:yhdn43AS0
>>49
頭悪い奴って必ずこれ言うよなw
ジョギングしたって野球(スポーツ全般)はうまくならないがみんな走るだろ
なぜなら基礎体力は必要だから
基礎学力ってのは脳の基礎体力なんだと習わなかったのか?
それに数学の基礎学ばなければ読解力育たないだろ
180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:53:15.70ID:qRtnFbM30
驚愕のコロナ世代
181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:53:33.35ID:XusMIOX80
>>177
テープの耐久性は?
俗にいうJIS規格品なのかちゃんと書かないといけないだろw

なんでも信用する人は騙され続けるんじゃねw
2023/08/01(火) 09:55:46.04ID:Pq1s7onf0
テープの切れ方みるとギザギザになってるから張力かかっているように見えるミスリード誘ってるよな
2023/08/01(火) 09:56:06.11ID:cySugfeV0
テープの幅は未知のxという変数なんで、面積自体は小学6年では求められないんだよな。
ここで測定不可とするかまだ考察の余地があるのかを判断できるのは、初見ではそこそこ高度な知能によるものなのか、そうでないのかよく分からんな。
底辺と高さが同じだから同じだろうと言う推察は応用編にあたるのだろうか。
2023/08/01(火) 09:56:25.00ID:W7znvsgL0
>>94
そんなお前のために「直線で切って」と態々書いてるのに、何が「読んだわ」だよw
2023/08/01(火) 09:59:55.50ID:sCFlF7t70
間違えたわ
2023/08/01(火) 10:04:22.58ID:EBubaztN0
>>174
>数字が書いてあろうがなかろうがそれは高さではないんだから

三角形の辺はどれも底辺になりうるから、その理解はちょっとおかしいw
かの図形だと7.8センチの辺を底辺にすることもできるし、そこが問題を難しくしている
根本原理を理解していれば解けるというのは正しいが、直感的に違和感を覚えるのも事実
そういう意味ではいじわるクイズとか引っ掛け問題の類いだよ
187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:05:03.48ID:a0Xz3Hzn0
>>1
つまり半世紀前から義務教育の失敗が続いた結果なのですよ
2023/08/01(火) 10:08:43.95ID:cySugfeV0
算数と言うかIQテストみたいやな。
2023/08/01(火) 10:08:49.72ID:oQhKyHhg0
大人になってもこれを引っかけとか言ってるのが底辺
2023/08/01(火) 10:09:06.67ID:O5540neo0
専門家でもないものに口を出させるからじゃないのか
教育の話になるとみんな知ったかぶりをして話し出すから
2023/08/01(火) 10:12:25.77ID:Q0crPYT/0
流石に算数はわかるのが僕
英語もこのくらいなら平気
今の子は大丈夫なんか
2023/08/01(火) 10:15:14.07ID:M4a9Zsok0
目的を把握せずに面積を計算しにいこうとしちゃうような人が上司になると、無駄な労力を部下に強要して成果に繋がらないダメ上司になる

ダメ上司「まずはとにかく飛び込み営業をして売り込んでこい!」
2023/08/01(火) 10:15:24.24ID:Zrnde56i0
問題が基本的というより、読解力が難問なんだろ
194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:25:38.03ID:4vJocHnu0
箱ひげ図、懐かしいな
そもそも箱ひげ図が何を表すものなのかを教えられてない生徒が多くて
四分位数や中央値の位置だけを覚えているパターンが多いのか
195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:26:58.27ID:sTXJE7b70
この問題を子供に正解させたいなら問題としてはテープ下辺の長さのみ伝えるべきだったね。

仕事で頭悪い人に何かを頼む時、例えば子供にテレビの電源を消してと頼むときでもいいが、
部屋の温度が高くなるし煩くなるし電気代がもったいないからと余計な情報を与えすぎると

涼しくなるよう冷房つけたり、煩くてテレビの音が聞こえなくなる要因のロボット掃除機の運転停止したり、電気代節約するために部屋中の照明や電化製品の電源を良かれと思って余計なことまで考えてやりだすから、
こちらの望む行動をしてほしいなら伝える方も工夫して伝えないとね
196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:28:45.02ID:dEQ5dj5W0
計算難しいよね。社会に出たら全部パソコンか外国人労働者がやってくれるよ!
197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:31:07.30ID:d8rHFrNE0
>>195
どうせ言葉で理由を説明させるんだから、底辺だけの長さを示して、
この2つの三角形の面積は常に等しくなるが、その理由を説明せよ
の方がいい気はするな
198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:32:39.73ID:zrRK1QmP0
さかしい子供は塾で三角関数の公式教わって来るからな
2023/08/01(火) 10:33:47.05ID:j5VpAX840
最近私はお客様で来てるのに

1から10まで全部説明しなきゃ

動かなくなった店員が多いんだけど やばすぎないか
200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:34:31.02ID:0TaqgUtG0
>>198
高校以上で詰んじゃうパターンだなぁ
201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:37:13.32ID:DQSaWPcB0
>>196
こうやって見積書が億単位ずれていても気づかない役人や会社員爆誕するんだよな
2023/08/01(火) 10:38:22.12ID:oyPZV6o80
>>153
表裏に目盛の付いたL字型の定規さしがねがあれば3等分や30度45度60度の角度を測れる
枡1つあれば2分の1や6分の1の容量が量れる
203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:38:49.30ID:DQSaWPcB0
>>198
sin cos tan arcsin arccos arctan の定義知っていて、簡単な公式覚えてりゃ大丈夫だよ。
2023/08/01(火) 10:38:51.84ID:IBh+7v+l0
>>1
子供の脳は未成熟な段階から発達してゆくが
まだ幼い脳では、物事の本質や抽象的な概念を理解する事が困難

小学校高学年くらいでようやくそこらを理解できるようになる

例えば、量の水であっても形が異なるコップに入れると背の高いコップの方がその量が多いと回答したりする
見た目の形に捉われてしまう量の保存という概念が欠如している

今回のそれも形が異なる三角形なので、見た目に惑わされて回答しているんじゃないかな
おそらく4のわからんとの誤答が多そう
2023/08/01(火) 10:39:42.53ID:IBh+7v+l0
おっと同じ量の水と同じがが抜けてしまった
206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:41:47.58ID:3b8JlIaj0
テープの幅は一定って書いてないんだから当然に
「高さが書かれていないため比べられない」の一択になるわな

そもそも実際のテープの幅って厳密には一定じゃないし
207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:42:38.61ID:DQSaWPcB0
>>199
客に指摘されて初めて気づく店員爆増しているよな
2023/08/01(火) 10:44:18.34ID:gzoJtrC10
>>4
鉛筆で殺す
209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:44:24.74ID:bjujROT60
日本すごいだな
2023/08/01(火) 10:46:31.29ID:qP/huuFE0
>>186
引っ掛け問題というのは理解していても間違う問題の事で
これは理解していれば容易に正解出来るので引っ掛け問題とは違うな
211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:47:56.58ID:4vJocHnu0
自分や学校が県や全国と比較してどのレベルなのかを知るだけじゃあまり意味が無いね
学校や個人の傾向を分析して教師や生徒児童それぞれにフィードバックしないと
できる生徒は良いんだよ、問題はできない生徒をどうするか
212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:48:15.09ID:MWTeoZE30
子供に英語とかいらんねん
小室圭量産してどうすんだよ
213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:49:06.07ID:DQSaWPcB0
>>212
そもそもKKが英語話しているところ見たことないんだが
2023/08/01(火) 10:49:42.21ID:M4a9Zsok0
評価を得るための表面的な方法論ばかり身につけて内容を理解してない人ばかりだから、与えられたシステムに乗っかかって仕事をする事はできるけど、自分でシステムを作り出せる人材がいない
2023/08/01(火) 10:51:41.59ID:gzoJtrC10
>>11
算数のくせに国語力を問うクソ問だと思うのよな
最初の椅子の問題とかから既に何答えていいか考えちゃうだろ
大人からしたら余裕だけどさ…
実践できる算数をやらせたいと思うのは勝手だが、
数学のように記号で法則と定義を管理できるツールもなければ
その結果、ろくな理論もなくエンジニアリングもない
やり方だけしかない算数の世界で、これを考えられるか?
クソ問立ててオナニーしとる自称教育関係者が一番ヤバい
216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:52:27.93ID:35xB7oSd0
8割もの人間ができないのは由々しき問題だよ
これで日本人すごいなんて到底無理
2023/08/01(火) 10:53:32.22ID:gzoJtrC10
あのね、日本の初等教育ってクソだと思うの
先に理論とか考え方があるべきで、
それを当てはめながら色んなことを考えるようにしないと、
子どもたちだって理解できないよ
おはじきで足し算するのももうやめろよほんま
218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:53:49.51ID:35xB7oSd0
すでに問題自体にケチつけて
ルサンチマンしてる大人がここにもいっぱいいる辺りで猫の国
219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:55:23.22ID:Wz5J5YVC0
底辺の俺は簡単に解けたけど?
2023/08/01(火) 10:55:27.11ID:EBubaztN0
>>210
それは一般的な定義とは違うでしょう
たとえば運転免許の引っ掛け問題も、きちんと理解していれば解けるが
ミスリードを誘っているから引っ掛けなわけで、今回の問題のミスリードがどれに当たるかといえば
直感的に面積が同じだとは思えない2つの三角形と
幅が均一であるという暗黙の了解が前提になっているテープの部分だよね
221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:55:28.90ID:+j1+eh/S0
>>215
こう言う方法的なツールを与えられてない状態での試験だから、単純にできるやつと出来ないやつをふるいにかける試験のように思えちゃうな。
2023/08/01(火) 10:56:45.67ID:1XvxgeJw0
>>217
できる子たちはそういうことして理解してるだろ。

できないの?
2023/08/01(火) 10:56:57.65ID:gzoJtrC10
>>218
お受験組のクソ問として名高い「バスはどっちに向かって走ってますか」問題、
子供というのを分かった気になった教育評論家が作るとああいう感じのクソ問になる
これも同じ、読書感想文と同じくただのオナニー
224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:57:57.58ID:Wz5J5YVC0
>>206
えいたさんたちは、テープを持っています。テープの上の直線と下の直線
は平行で、テープのはばはどこも等しくなっています。

書いてあるだろボケ!
2023/08/01(火) 10:58:06.57ID:1XvxgeJw0
数学は文系科目
2023/08/01(火) 10:59:47.89ID:IDWktzDt0
コネバカ教師w
2023/08/01(火) 11:00:58.08ID:gzoJtrC10
>>221
俺旧帝大までは行ったけどさ、算数は分からんかったね
たとえが分からなさすぎてね
中学校でまともなツールを触れてはじめて鶴亀算の意味が分かったわ
そして鶴亀算得意だった奴らは連立方程式とか分からんかったね
228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:02:34.14ID:35xB7oSd0
>>223
普通に等積変形について問うてるだけじゃないかw
自称旧帝大はもうちょっと頑張ってw
229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:02:34.77ID:Wz5J5YVC0
理系卒のIT屋だけど、実際に社会に出て最も重要なのは国語力だぞ
230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:05:25.86ID:P6E3kTk/0
>>229
そのうちGPTさんがなんとかしてくれる日が来る
その頃には文章のあり方が変わってそうな気もするが
231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:06:49.81ID:DQSaWPcB0
>>229
それあんたが英語数学に苦労していないから言えるセリフ
2023/08/01(火) 11:07:11.22ID:gzoJtrC10
>>229
それ子供の頃のお前に言ってみなよ
お前の読書感想文も読めたもんじゃなかったろ
親に書いてもらってたか、じゃあしょうがないか
233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:07:19.72ID:35xB7oSd0
>>217
ヒント発達段階
年齢一桁の子どもは具体→抽象の方向にしか理解できんのよ、逆はない
2023/08/01(火) 11:07:49.15ID:2xylNT7c0
子供 「 (テープってとこがいつもと違うんだよな・・・さては引っかけか) !?」
2023/08/01(火) 11:07:52.16ID:+9ia6pYp0
これ正解するとアスペ認定されるやつ?
2023/08/01(火) 11:09:37.68ID:QzMzw4RS0
【松】
数字は抽象的概念を扱うための道具であって、その概念そのものを理解して使いこなせる。別に数字にこだわらない
実際の現象を数理モデル化して思考する事ができるので文章問題になっても何も苦にしない

【竹】
数字を機械的に扱ってパターン通りの問題を解くことはできるが、数字や公式が意味している概念の理解はしていない。数字を扱う上手さが数学力だと思っている。数理モデル化する能力もないから文章問題になると何をして良いか分からなくなる

【梅】
数字や数式を見ただけでアレルギーを起こす

『文科省の方針』
今までは松と竹を優等生あるいは秀才として評価してきたが、今後は松と竹を区別し、竹は評価しません
そういう問題を出していきます
237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:10:06.08ID:DQSaWPcB0
>>235
こういう考え方が日本滅ぼしているよな
238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:11:35.09ID:XjAAtdCK0
>>234
まあ引っかけと言えばそうだね。
239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:15:18.41ID:+j1+eh/S0
>>236
松を増やそうとすると竹まで到達できるやつが梅に落ちるパターンあると思います。
そう言う方針で今後進めるんかな
2023/08/01(火) 11:15:44.02ID:dzyLvGUM0
指導者が育ってないということだろう
2023/08/01(火) 11:16:01.24ID:yLr1275J0
これは教え方が悪いのでは?
242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:18:01.61ID:DQSaWPcB0
センセの批判する以前に、今の子は本読まないよな
英語も数学も根本には読書量も関係あると思うんだが
2023/08/01(火) 11:18:34.29ID:QzMzw4RS0
>>239
松はせいぜい20%未満しかいないから、そいつらを中心の教育にしたら教育崩壊する心配は俺もあるけど、竹はタブレットでも代用できるから、存在価値が無くなってきてるんよな
だから竹が梅に落ちても仕方ないとして、松と梅の二極化しちゃうのは避けられないかな……
2023/08/01(火) 11:19:48.55ID:yLr1275J0
>>18
同じ三角形をくっつけると平行四辺形ができるだろ。平行四辺形の面積の出し方は分かるな?
したら2で割れ。
2023/08/01(火) 11:21:45.35ID:yLr1275J0
>>242
子どものスマホ使用時間と偏差値の関係
https://www.google.com/amp/s/president.jp/articles/amp/69373%3fpage=1

ここにいるヤツらは4時間以上。
2023/08/01(火) 11:25:30.69ID:XoNpP7H10
確かに低学年なら先生の影響は大きいが、それより上なら先生の教え方なんて座学については関係なくね?
教科書や参考書見てれば特につまるところないだろうし
24782
垢版 |
2023/08/01(火) 11:25:49.88ID:Hzug+1Jc0
でもねぇ、三角形の問題、って結構難しいよ。

マイクロソフトのポータルを開いていると、時々、お遊びで図形の問題が現れる。
ところがお遊びでも、バカに出来ない問題がある。

例えば、この三角形の問題。
【図形問題】グレーの部分の面積を求めよ!<Vol.68>
問題
https://www.excite.co.jp/news/article/E1687415516202/
答え(最後に引き算を間違えている。200−80=160とは、ご愛敬)
https://www.excite.co.jp/news/article/E1687415516202/?p=2

俺は、全く歯が立たなかった。
グレーの三角形の「底辺」も「高さ」も判らない。まるで「雲をつかむ」様な話だ。
それでも直角三角形がある→ピタゴラスの定理→辺の長さが1つだけ判明→これが手掛かりかと思った。
しかし結局、そこから進まなかった。
答えを見て感心した(上記の通り引き算を間違えているが)
2023/08/01(火) 11:26:57.54ID:OlpKOsGC0
こんなもん一目見ただけで正解わかるやろ
249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:34:18.45ID:wluMQlR70
>>247
2つの三角形が相似って部分は1秒でわかるやろ…
2023/08/01(火) 11:37:52.01ID:yLr1275J0
スマホを1日3時間以上使う子は偏差値50に届かない
https://president.jp/articles/-/71733

お前らもうスマホやめとけ。
251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:39:49.52ID:RQCOiWyL0
>>11にあるこの問題
https://i.imgur.com/i52HH7U.jpg
を読んで台形の定義を間違えて覚えてたことに48歳にして気づいたw

正解の回答加え、向かい合った平行な辺のうち長い方を下底とし、下底鈍角、上底鋭角になると、なぜか思い込んでて(う)や(え)は長方形、正方形、台形、平行四辺形、ひし形ではないその他四角形だとずっと思ってた。
25282
垢版 |
2023/08/01(火) 11:42:46.28ID:Hzug+1Jc0
>>249
>2つの三角形が相似って部分は1秒でわかるやろ…

それが(情けないが)判らなかった。
「15センチ」が2つある、ことで目が迷った。
ここが、単純に「通しの長さ」で「30センチ」なら、相似に気が付いたはずだけど。

これもある意味で目くらまし=ヒッカケになっている。
2023/08/01(火) 11:43:41.31ID:zg27/xGg0
テープの幅言ってる奴は普通はこういうちゃんとしたテストならお前らみたいな奴に
突っ込まれないように幅が等しいようなことがちゃんと書かれているはずと予測できていないからアウトw
254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:43:53.30ID:DQSaWPcB0
>>251
48歳で気づく位なら、いらない知識だったんじゃね?
俺も数学科卒業しているけど、大半のことは忘れた
255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:48:26.28ID:mGq6ch+90
ベビーカーの中でスマホ触って育った世代か
やっぱダメなんだな
256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:48:53.62ID:c+c8ik7u0
基礎学力の低下は子供甘やかしすぎたツケだろ
義務教育レベルの基本は詰め込み教育が1番効果高いのは分かり切ってるのにモンペとデモシカ、事勿れのせいで初等教育崩壊
257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:49:08.20ID:s9IJN3aO0
HIKAKINやはじめしゃちょーの動画見せるから子供がだんだん馬鹿になる
2023/08/01(火) 11:49:27.42ID:26fLVz4u0
小6の息子に見せたら即答だった
よかった
259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:49:42.14ID:35xB7oSd0
>>256
厳しくしたらより詰め込めるという根拠は?
2023/08/01(火) 11:50:04.92ID:26fLVz4u0
>>256
だね
もっと大きな声で言うべし
261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:51:19.73ID:XusMIOX80
>>253
推測はダメだろw
262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:52:07.52ID:c+c8ik7u0
>>4
股上の長さに驚きひたすら見つめてしまう
263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:53:45.94ID:ki1zDiIN0
私立文系、
英語だけで大学入試は合格
そういうアホでも記憶力と努力だけでなんとかなる受験が横行してるんだから
日本では問題ないw
2023/08/01(火) 11:54:18.15ID:QzMzw4RS0
理想的には、概念を考えて理解できる人にはゆとり教育で指揮官に
理解できない人には詰め込み教育で兵隊に

こういう使い分けが最適だが、大部分の中間層に対してゆとりと詰め込み、どっちが正しいかって議論になるから、建設的な結論が出ない
そもそも指揮官を育てられる教育者が少なすぎるしな
2023/08/01(火) 11:54:51.99ID:hJA2/UPK0
これは算数以前に日本語を読めてないのが5割だろうな
残り3割が三角形の面積の求め方を理解してない
(もちろん最初の5割にも三角形を理解してないのはいる)
2023/08/01(火) 11:55:20.33ID:hJA2/UPK0
>>4
これはあんまり怖くねえな
2023/08/01(火) 11:55:55.27ID:hJA2/UPK0
>>230
GPTが作ってもそれが読めないんじゃ意味ない
2023/08/01(火) 11:57:04.87ID:IAK37Hfa0
テープの幅の値が書かれていて、それぞれ面積を求めなさいならみんな出来てそう
どうみてもひっかけ問題というだけでみんな間違えただけだろ
269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:57:16.57ID:KVCL6JQV0
なんで日本人ってこんなにバカになったんだろう
少子化対策とかやらなくていいんじゃない
270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 11:59:37.34ID:Wz5J5YVC0
テープの使い方は猿之助に習うのがいいよ😊
271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:00:17.71ID:DQSaWPcB0
>>269
若い子にバカが多いよな
簡単な概算ですら電卓使う
2023/08/01(火) 12:00:26.95ID:hYF7RnFp0
三角形の上の頂点がテープの上端の直線上にあるとは一言も言ってないからな
2つの三角形の高さが等しいかどうかは辺の長さからしか分からない
2023/08/01(火) 12:01:41.45ID:hJA2/UPK0
>>247
おかしい…
俺の計算では120になるんだが…
300㎡の三角形の面積を2:3で按分するんじゃないのか…?
274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:02:32.51ID:XusMIOX80
>>247
慣れてる人は相似や合同を探すのが主流だからね
正方形の面積だって対角線×対角線÷2で求めれることを忘れている人多いと思うよ

おっさんに算数はちょっとキツいw
2023/08/01(火) 12:02:33.01ID:eaysl0DS0
>>4
ローランド好きそう
2023/08/01(火) 12:02:52.62ID:A9sbKvQp0
>>1
この問題の絵ってそのまま教科書に載ってたぞ、何十年も前だけど
衝撃的だったから今でも覚えてる
公式とか変数とかそういうのを理解する発端だった
2023/08/01(火) 12:06:19.74ID:hJA2/UPK0
>>186
そうかなあ?
底辺をどれにしてもいいからこそ、
揃えることができる辺を底辺として考えて、みたいな思考力を問う良問だろ
単に公式を覚えて数字を入れるだけ、みたいな機械的な連中を一気に排除できる
2023/08/01(火) 12:07:45.80ID:hJA2/UPK0
>>220
「幅の等しいテープ」とちゃんと書いてある
お前のように文章読めない奴も排除する、本当にいい問題だ
2023/08/01(火) 12:07:59.13ID:L5l64+WQ0
>>4
走って逃げれば追いついてこれなさそう
2023/08/01(火) 12:09:42.39ID:hJA2/UPK0
こういう問題が考えられない奴が大人になって、政治家になったりしたら
「なんとなく〇〇に思えるからこれでいこう」みたいに、間違った根拠で物事を決めたり進めたりするようになるんだぞ?
2023/08/01(火) 12:11:54.41ID:hYF7RnFp0
>>280
政治家ならまだいいよ
建築士とかで数学できない無能はほんと迷惑だから
28282
垢版 |
2023/08/01(火) 12:13:08.68ID:Hzug+1Jc0
>>273
>俺の計算では120になるんだが…

その通り。120が正解。
「答え」は、バカバカしいことに、引き算「200−80=160」を間違えているのだ。
283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:13:44.78ID:XusMIOX80
>>273
三角形ACEと三角形CDEは相似ではないだろ
284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:17:06.59ID:wluMQlR70
>>283
按分するのに相似である必要ないだろ
285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:17:08.31ID:XusMIOX80
>>273
ごめん
相似だった
2023/08/01(火) 12:19:36.42ID:QzMzw4RS0
>>277
まさにその通りなんだけど、
今まで日本の中心となってきたのが機械的に解く層で、その人たちが人を評価する側の人事や教師にまわっているので、考えて解ける層が育たない……
育たないどころか、条件反射的に解こうとしないことで劣等生扱いされかねない
これはヤバいので国家レベルで介入して人材評価軸を無理やり変えようとしてるのが今
過渡期なので、今までの評価軸で生きてきた人が荒れている
2023/08/01(火) 12:23:03.21ID:rzzukr+60
この状態で理系大学学部増設ってwww
大学で九九や2次方程式の解の公式とか教えるんですかねwww
288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:24:06.22ID:XusMIOX80
>>284
色々すまんな
高さが等しくて底辺が2:3です

おっさんになったら頭硬いわw
289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:26:41.68ID:VFXsFZvO0
>>1
国民の知的レベル格差が拡大してる

反ワクや反マイナカードなど理解力不足で騒ぐヤツらが増えるのも無理ない
290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:27:01.23ID:ifgZtCYo0
>>280
昔からそうだよ
マスコミに叩かれずに持てはやされてるやつを「優秀」だとしてきた
今では無能の代名詞の牟田口廉也も当時は「常勝将軍」などと持てはやされて優秀とみなされていた
能力のあるやつはマスコミのようなアホを煽るのを生業とするか、
煽られたアホから被害を受けないポジを取るだけ。
2023/08/01(火) 12:32:07.39ID:ctLkOUn/0
>>258
うちは高2の息子が即答したので安心した
2023/08/01(火) 12:37:49.62ID:XoNpP7H10
みんな>>11で問題を確認すべき
最初から見ていけば引っ掛けでもないし良問でもない
解いたのを忘れるくらいただ通り過ぎる問題
293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:41:55.83ID:EgzljzIH0
底辺 賭ける 貴 触る 兄
294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:44:50.07ID:6CcEqunT0
たぶん大人の正答率は同じくらいか、もっと低い
2023/08/01(火) 12:47:13.75ID:I4okQzmT0
この手の問題は考えるまでもないだいたいひっかけで同じ面積なんやろ
答えは3だm9(・∀・)
296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:48:15.80ID:tSY1pOio0
底辺×高さ÷2だろ
俺でも知ってるぜ
2023/08/01(火) 12:49:31.95ID:I4okQzmT0
上辺×高さ×底辺÷3・14じゃなかったっけ
298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:50:52.11ID:NAoTzUMh0
>>247
簡単すぎてつまらん
算数星人のほうがおもろい
2023/08/01(火) 12:52:05.50ID:hJA2/UPK0
>>282
引き算なんて使わなかったんだがな
300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:53:22.02ID:DQSaWPcB0
>>297
3.14って数字は、基本的に丸い形状じゃないと出てこない。
301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:54:56.20ID:DQSaWPcB0
>>289
これで頭いい方が天下取れるならいいんだが、現実的には逆だもんな
少数派扱いされて苦しい
2023/08/01(火) 12:56:07.44ID:8Q56tkAs0
>>11
全体的に緩くなってるな
これがゆとり世代が作った問題なのか…
2023/08/01(火) 12:59:43.13ID:26fLVz4u0
>>257
すしらーめんは理科の勉強になりそう
2023/08/01(火) 13:08:35.45ID:hJA2/UPK0
>>103
赤っ恥をかかすのに論理力を駆使するとか、ほんと心が貧しくてさもしい人生だよね
そりゃあ幸せになれないよ
305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 13:09:45.99ID:yrotXA8i0
出来ない奴で偏差値50が形成されると考えると、アテにならなくなるな偏差値
306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 13:10:39.19ID:XusMIOX80
>>304
まぁ歳とればわかるよw
最終的に決めるのは自分なので
2023/08/01(火) 13:10:54.47ID:hJA2/UPK0
>>94
読んでねえだろ
問題文の最初に直前で並行だと条件がちゃんと述べられてる

屁理屈言う前に問題文を読んで理解しろやスカタン
2023/08/01(火) 13:12:17.15ID:I4okQzmT0
( ゚д゚ )  三角形の面積なんて人生を生きるのに役にたたなくね?
2023/08/01(火) 13:12:36.06ID:hJA2/UPK0
>>306
自分中心でしかないのな
赤っ恥をかかされたことのひとのことを思うことはしないのか
理系文系の前に、人の心としてどうなのよそれ
2023/08/01(火) 13:14:00.53ID:hJA2/UPK0
>>85
そもそも法律ってのはロジックで成り立ってる訳じゃないからな
311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 13:15:10.64ID:XusMIOX80
>>309
赤っ恥なんて沢山受けてますよ
若い時は特にね

聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥

大人になっても勉強なんだよ
2023/08/01(火) 13:17:34.13ID:hJA2/UPK0
>>311
そんな話はしてないよ?
あなた、自分が理屈好きと思ってるだけで、推論以前に論点の理解すらできてないじゃない
313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 13:18:27.47ID:XusMIOX80
>>312

君の言ってる意味がわからない
2023/08/01(火) 13:19:17.47ID:26fLVz4u0
今の小学校の教科書は資料集なんだよな
理科社会は特に
あれじゃ知識が入らないよ
2023/08/01(火) 13:20:41.61ID:hJA2/UPK0
>>313
他人に赤っ恥をかかせることの是非や、かかされた人の心情の話をしてるのであって、
お前が過去に赤っ恥をかいたこととは直接関係はない
ましてや「聞くは一時の恥」なんてのは、この議論には関連性がない

関連性を無理矢理つけることは可能かもしれないが、そこの説明をすっ飛ばすなんてのは証明問題なら大減点だ
316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 13:22:25.64ID:bPq7P6pE0
>>315
君みたいな適当なこと言ってる奴は信用しない
それだけの話
2023/08/01(火) 13:23:52.09ID:42kIPSdf0
この問題を作成側で考えるとすると、全ての辺の長さが小数点第一位までの有理数で綺麗に表現できているということが面白い

そのためにテープ幅を3、一辺の斜辺の長さを5で与えたのだろう
このように2辺を与えた場合、残りの辺の長さが有理数で表せることを証明しろという問題も作れそうだ
2023/08/01(火) 13:25:12.65ID:ZTEjURR00
問題をパンティの面積を求めよにしたら正答率上がるかもよ
2023/08/01(火) 13:26:31.32ID:Vy3zDR1j0
15cmにならない三角形が描けた
2023/08/01(火) 13:28:57.66ID:8+YwJ/R90
これが意地の悪い入社試験だと
「このような三角形は存在しない」とかになるんだろ?
2023/08/01(火) 13:29:15.08ID:Wve3H/XQ0
三角形の面積より人間関係の緊張感とその対策が重要なのが今の小学生
でもそれは今後の時代には必須のコミュ能力と世界観を生む
ジジババにはわからんだろうな
2023/08/01(火) 13:30:27.72ID:p4PmnRp00
>>286
甘い考え。今、いろいろな分野で国の主導権を握ってる中高一貫育ちのエリートが
どんだけクズかわかってない。
5ch世代が子供の頃に見てきた、人徳のある昭和のエリートたちとは違う。
中高一貫育ちを優遇する首都圏の機関がリードする「改正」が、
全国民にとってプラスになることは、基本ないと思っていい
2023/08/01(火) 13:34:22.12ID:hJA2/UPK0
>>316
具体的にどこが適当で、何をもって信用できないか説明してみなよ
できないなら、論理も屁理屈も言うことができない、ただワーワー喚くことしかできないだけの輩だよ
相手は赤っ恥かいたのではなく、話の通じない君にウンザリしてただけだろう
324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 13:34:57.87ID:DQSaWPcB0
>>305
まともな子は、偏差値70とって当然となるな
2023/08/01(火) 13:35:48.08ID:hJA2/UPK0
>>321
人間関係を上手くやる方法もロジックで考えられる
三角形の面積くらい考えられないようじゃ、複雑な人間関係の問題は解きほぐせないぞ
2023/08/01(火) 13:37:01.38ID:y1ixB2o20
三角形どころか正方形の面積も求めたことないわ、こんなもん雑学レベルの知識。

それより濃縮めんつゆの比率のほうが重要だわ覚えとけ
2倍濃縮では、つゆ1:水1
3倍濃縮では、つゆ1:水2
4倍濃縮では、つゆ1:水3
327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 13:37:09.20ID:bPq7P6pE0
>>323
説明必要か?
自分の心に聞いてみろよw
328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 13:37:29.52ID:TI6kdO9S0
問題文がダラダラとくそ長いからたいていの生徒は読んでいて途中で嫌になる。
だから正答率がひくいのだろう。
329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 13:48:51.80ID:tCE9rYln0
Zキッズは勉強苦手か?
2023/08/01(火) 13:50:32.40ID:YcBwWvOz0
これは中卒のおっさんにもわかるわ、3だ
2023/08/01(火) 13:50:35.60ID:hJA2/UPK0
>>327
説明したくないならしないでいいよ
その気持ちこそが屁理屈で赤っ恥かかされた側の気持ちだろ?
味わえて良かったな
2023/08/01(火) 13:50:54.33ID:4J5AykXF0
詐欺も楽そうだな
2023/08/01(火) 14:00:34.53ID:tomz2MZr0
>>11
確かにテープは平行と書いてるけど
三角形に切るとき直線に切れるとは限らないから
答えはどう見ても3じゃなくて4の
おとかの面積は、このままでは比べることができないだろ
2023/08/01(火) 14:02:42.33ID:HXTh+HlX0
>>325
最重要課題から順位をつけると今の時代、三角形の面積は下位に落ちてくる
特に中学受験のない生徒群には
彼らも時がたてば高校受験は真剣になる
エレベーター私立も高校の成績は順位が上がる
この順位付けの訓練も重要
2023/08/01(火) 14:08:30.70ID:uVBs6AY60
問題全部見たけど無駄にややこし過ぎないか?
これ算数か?

ここまで捻る文章題とかせるなら巧妙な数式変形や数学の基礎を学ばせた方がマシでは
2023/08/01(火) 14:11:06.49ID:uVBs6AY60
アメリカのIT企業やAppleとかはこんな子供騙しの数学力求めて無いよね

もっと高度な数理的な理解だろう
337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 14:14:54.48ID:d8rHFrNE0
>>333
直線で切って、って書いてあるんだから、「いや直線に切れるとは限らな
い」なんて言い出すのはただのアスペでは
338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 14:17:20.54ID:d8rHFrNE0
>>336
その辺の企業に小学生が入ろうとするわけじゃないんだから、
対比する意味があるように思えない
2023/08/01(火) 14:19:42.45ID:uVBs6AY60
>>338
ここに入るわけでは無いけど
日本がアメリカの企業と戦える技術を生むには
違う数理能力が必要なんじゃないかと
340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 14:23:37.50ID:d8rHFrNE0
>>339
ここは小学生が受けた「全国学力調査」のスレだよね?
ここでその「違う数理能力」の話をなぜ持ち出したのか、
その意味がわからないんだ
何か関連があるの?
2023/08/01(火) 14:25:38.37ID:uVBs6AY60
>>340
そりゃ算数が将来の数学力の下地だから

小学生のうちに本質的な数理能力を上げるべきではないかねという事
2023/08/01(火) 14:26:27.19ID:RZdyQWC80
「えいたさんたち」の目的はなんなんだよ
狂気を感じるんだが
2023/08/01(火) 14:28:57.47ID:5WlsP9T50
>>337
直線できってと書いてるけど
直線で切ったあととは書いてないからな
直線できれるとは限らない
344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 14:46:19.73ID:kBSU8aRV0
こういう子供達が大人になったらこの国はどうなる事やら
345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 14:49:27.18ID:pLGjs7Rw0
これ子供の問題というより教える側の問題じゃないの?
習ってない知識使って解答すると減点にするとかアホみたいな教師が諸悪の根源な気がする
346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 14:54:48.63ID:nq1mUZcQ0
>>333
高校生以下向けの問題は、全て「理想状態」を仮定して、そういう現実的なブレを混入しないように
排除する配慮がなされている。
問題を単純化することで、計算や採点をしやすくすることで、基礎力の鍛錬に特化している。
まだ「児童」や「生徒」、つまり「"学ぶ"のではなく"習う"」立場だから。

これが学生だったら、いろんな要素を加味して自分で「研究」してアウトプットすることが必要だが、
そこまでを子供に求めるのは酷だろう。
2023/08/01(火) 14:55:49.69ID:VgUHL6kA0
前スレ872
学校のせんせが贔屓しないとでも思ってるのだろうか?

評価としての「賢い」かどうかって”結果”だからなぁ
348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 15:03:40.66ID:x6vqGX1G0
大人になってから、台形の面積の公式がなんでそうなるのか対角線を一本ひくだけで
わかるのを説明したらやたらに感動されたことがあるわ
公式の暗記だけで思考停止してたんだろうな
2023/08/01(火) 15:11:53.03ID:26fLVz4u0
>>345
無勉強な教員より中学受験生の方が優秀だったりするからな、、、
2023/08/01(火) 15:14:41.30ID:1pU0mGWf0
基本じゃないよ
あと、筑波大学の数学教育研究科は附属の小学校で授業試しているから馬鹿のことなんて考えてないぞ
351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 15:15:20.34ID:4hBJRR1h0
教科書が悪い。文科省の官僚の頭が悪すぎ。
色々なことを盛り込もうとしてゴチャゴチャしてかえって子供を混乱させるだけ。
物事をできるだけシンプルに考えさせる努力をしろよ。
352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 15:17:02.32ID:TI6kdO9S0
無職のゴミカスでもいっぱしの評論家になれてしまう5ch
353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 15:17:37.95ID:JulYWlET0
>>345
その通り!
今の学校教育は注入主義に傾いている。
354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 15:18:50.07ID:JulYWlET0
>>352
そうでもない。
結構高学歴者も入って来ているよ。
東大卒とか、院卒とか、海外から戻ってきましたとか、知的レベルの高いのを時々見かける。
2023/08/01(火) 15:19:59.45ID:gamPMl4l0
文科省が悪い
356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 15:20:09.05ID:M1WAxfWc0
>>345
>>353
この問題のどこがそれだと?
357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 15:20:23.01ID:goOs62Hi0
>>348
その人算数や数学は公式の暗記で乗り切ったんだろうな
358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 15:22:03.83ID:U73cWekc0
数学って社会人になったら全く役に立たない学問だからな
2023/08/01(火) 15:25:40.43ID:Atmdvyqw0
>>4
ポケットにでかいシャーペン挿してるんだな
360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 15:25:54.02ID:goOs62Hi0
>>358
大学受験まではパズルゲーム感覚で面白いけどな
大学入学してからの数学は本当に苦痛
2023/08/01(火) 15:27:22.30ID:MlfqQrC70
>>354
おれ国立附属卒だけど、小さいころから考えるための教育をじっくりされてて、そのための教員を集めてエリート教育されてたことに成人してから気付いた
だから逆に普通の人のスタンス見てると、「え?なんで自分で考えてみようとしないの?」って思ってしまう。
そしてそういう態度は、本当は理解してないのに持てはやされたい偽の秀才(裸の王様)のプライドを傷つけてしまうらしい
そいつらはハイアチーバーって言うらしいな
2023/08/01(火) 15:31:46.30ID:0m/ZTttu0
底辺×環境÷2
363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 15:32:39.07ID:goOs62Hi0
>>361
それあるな
特に田舎だと、考えることを放棄する大人が多いことに気づく。
364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 15:36:52.66ID:SUHiP5Ei0
いま見りゃそら自明だけど
自分が小6もときどうだったか記憶がないので
何とも批評できませんな
この程度の文章が長いとも難解だとも思わないけどね
365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 15:58:51.24ID:nq1mUZcQ0
>>348
三角形、平行四辺形、台形、ひし形の面積の計算については、公式の出し方(どのような考え方でこの公式が導出されるか)を
小学校の算数の教科書の、その公式を習う単元できちんと説明していたぞ。(図とロジックつきで)
ちゃんと教科書見なかったのか?
2023/08/01(火) 16:01:25.70ID:4bUGTsDA0
お帰り下さいませ、ご主人様
2023/08/01(火) 16:13:19.80ID:1JYsySe60
>>324
中央値どころか上位3割ラインくらいは思った以上にまずいな
368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 16:15:38.91ID:SFwGS7DJ0
算数の知識がちゃんと身に付いてるかを問うのが算数のテストだろうに
読解力は国語のテストで問えよって話だな
凋落して行く日本らしい問題の出し方って感じだわな
昔から国が出す実力テストはこんな傾向だった
2023/08/01(火) 16:18:59.80ID:feJniyMX0
つまり基本的な公式すら覚えてないか、覚えていても理解できていないという事か
2023/08/01(火) 16:23:01.83ID:leOeI+/z0
ノイズ情報が問題文に散りばめてあり
その中で必要な情報だけを見極めて
解答への道筋を立てる
普通の小学生には難しいよこれは
2023/08/01(火) 16:31:53.01ID:y65EiTrF0
スマホ持たせたら基本的にはアホまっしぐらだからな
特に女子は絶望的だわな
若気の至りアプリでドヤ顔ダンスする事しか頭にない
2023/08/01(火) 16:33:02.61ID:uVBs6AY60
>>358
数学を役に立てる仕事についてるやつは
一握りの雲の上の勝ち組なんだよ
2023/08/01(火) 16:33:25.69ID:MlfqQrC70
>>370
目的から手段を逆算するって思考が教育されてないからね
一部の資質のある子だけが自力で身につけているのが現状
「とりあえず文句を言わずに目の前の課題を必死にやる、そうすればいずれ道は開ける」こういう価値観に基づいた教育が続いてきて、それが原因で生産性が上がらないから、変えていかないとならないのは事実だろうね
2023/08/01(火) 16:43:12.58ID:guBlxN9+0
こんなのちょっと勉強すれば瞬殺なのに
たったそれだけの勉強を怠けて
延々考え議論しているみんなは
本当に凄いw
375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 16:48:33.08ID:TI6kdO9S0
三角形の面積を求めよって問題なら普段からやってるから解けるだろうが、
三角形の性質としてこういうことが成り立つから三角形の面積の関係はこうなる、って判断をさせる問題。
こんなのはこれからの主流になるから、こういうのを練習させれば簡単に解けるようになる。
376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 16:50:53.11ID:0KorSG120
底辺のカスが高さを求めても半分くらいにしかならねぇよ!
2023/08/01(火) 16:52:51.69ID:uVBs6AY60
これ嫌らしいのは三辺の長さを書いてあるところ
ヘロンの公式使うとちゃんと一致するからわざわざ反論できないように正確な数字を与えてるんだよな
2023/08/01(火) 16:53:24.86ID:TTXR8dkE0
日本オワタ…
2023/08/01(火) 17:00:00.98ID:1apuYyw/0
これ、あってる??
ヘロンの公式つかって計算すると面積ちがわね???
380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 17:02:14.20ID:3b8JlIaj0
つかこのテープ使った設問長すぎ
出題者の安っぽい自己満足に振り回される子供たちがかわいそう
2023/08/01(火) 17:02:59.39ID:1apuYyw/0
いや、あってたわ。
chatgptばかだな。
はやくchatgpt10をくれ
382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 17:03:07.08ID:bPq7P6pE0
>>331
別に
確信ついてないし、君の意見は的外れのことばかりw

何を伝えたいのか理解できない
要点をまとめて報連相しないと相手にされないよw
383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 17:03:10.69ID:TI6kdO9S0
>>379
ヘロンで同じになるし、そもそも問題作成者が馬鹿が簡単に思いつくようなことで論破されるような隙を見せるほどマヌケではない。
2023/08/01(火) 17:03:33.17ID:3ATU7Onl0
まあテープの幅は3cm
中学生でもわかるはず
 
2023/08/01(火) 17:07:28.77ID:1apuYyw/0
>>383
いや確かにおっしゃるとおり。

でも万が一とおもってchatgptさんでしたけどだめだった。文章生成だけで計算はまだためなのかな

自分で計算したら同じだった笑
2023/08/01(火) 17:11:25.68ID:4i3EWKm50
これ、テープ幅不明だとして、三角形の面積を求めろって設問だったら答え出せるの?頭いい人教えてください。
2023/08/01(火) 17:14:27.32ID:1apuYyw/0
さっきからでて?ヘロンの公式か一番らくじゃないかな
2023/08/01(火) 17:14:34.88ID:z9dVi+Xd0
テープ幅をXで出せばよいだけなのでは
389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 17:14:40.01ID:f8SgSyCR0
>>386
真っ当なら出せる
教習所のテストなら場合による
2023/08/01(火) 17:14:46.31ID:uVBs6AY60
>>386
小学生には無理
右のやつだとヘロンの公式か三角関数使う
2023/08/01(火) 17:17:21.57ID:HSzw8Am/0
・目的は比較すること
・ならば、両三角形で共通する部分と共通しない部分はどことどこだろう
・そして面積を比較するならば、それらの要素で必要になる情報はどれだろう

こうやってゴールから逆向きに考えていける双方性思考ができる人って、実際驚くほど少ないんだよな
なんでしようとしないの?って素で思っちゃうのを面に出すと反感持たれちゃうから出せないけど
2023/08/01(火) 17:18:39.04ID:1apuYyw/0
ヘロンの公式の証明もそもそも三角関数使った記憶があるけど、幾何学だけで証明できたっけ
2023/08/01(火) 17:20:30.33ID:uVBs6AY60
>>392
三角関数の性質を全て幾何学で証明すれば終了
394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 17:26:10.21ID:OcjVuM9+0
余計な斜辺の長さが書いてあるから混乱するわな
そういう意地の悪さに騙されるのは素直な子供で、騙されないのはちょっとひねくれてる子供
ひねくれた子供が2割ぐらいならちょうど良いんじゃねーの
2023/08/01(火) 17:28:18.56ID:IjyQFJes0
今って塾の先生とか仕事あるのか?
今や教育系youtuberがたくさん動画出してて難関大学の入試問題を毎日解説してるやん
その中にも河野玄斗や東大医学部とかもいるやん
塾の先生はこいつらにどう太刀打ちするんや?
2023/08/01(火) 17:30:07.38ID:1apuYyw/0
これで何を測りたいのかが出題者は明確なのかな。

これでわからない人の活路をみいだせないのなら意味無し
2023/08/01(火) 17:31:04.59ID:uVBs6AY60
>>395
給料はキャリアと学歴によるけど
少なくとも今は塾や予備校の仕事は腐るほどある

英語と数学は人が足りなさ過ぎて困ってるくらい
やっぱり対面の授業の需要は消えない
オンラインだと集中できない子が多いから
398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 17:31:40.14ID:oYvejFT30
>>395
河野含めた東大医学部なんて東大の数理系の上位には程遠いレベルだぞ
過大評価するのは止せ
2023/08/01(火) 17:32:24.26ID:IjyQFJes0
>>397
河野玄斗とか東大医学部とか塾講師のyoutuberとかの動画を見て勉強できんのか
400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 17:33:06.13ID:jXB/Iw7T0
アメリカでも出来なくても努力した跡があれば正解扱いになるらしいから
時代が変わって来てるんだよ
2023/08/01(火) 17:33:24.86ID:uVBs6AY60
>>398
河野や教育系youtuberは講師というより受験アドバイザーだよな
一部の超ハイレベル層は使いこなせるんだけど
2023/08/01(火) 17:36:07.61ID:8QnfwLOb0
>>385
chatGPTはきちんと計算できたぞ?
プロンプト適当だったんじゃね?
403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 17:37:33.67ID:WrrDccpF0
この問題を一度間違える

解説してやる

二度と忘れない

その為の問題じゃん
2023/08/01(火) 17:39:07.07ID:hNt+0MBh0
辺の長さが書いてあったから混乱したのかな
でも三角形の面積の出し方を理解してたらできる問題だと思う
405ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 17:40:16.16ID:6NyMPXH/0
問題文には、「幅の等しい」テープって書いてないんだけど
大前提が抜け落ちてる
406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 17:43:05.33ID:TI6kdO9S0
ちなみに左の三角形には8,15,17のピタゴラス数が隠れていて
右の三角形には3,4,5と5,12,13のピタゴラス数が隠れている
2023/08/01(火) 17:43:40.37ID:8QnfwLOb0
>>403
こんな問題を解けないのはテストを解く気がないやつだけ
つまり8割弱はこのテストの時間を適当に過ごしているってのがわかる
テスト時間中は原則時間が拘束されるんだから解けばいいのにとは思う
2023/08/01(火) 17:44:49.21ID:hJA2/UPK0
>>382
さいですか
ここまで論点整理して話してやってるのに理解できないのなら、しょうがないね
結局君は、屁理屈を駆使して論じあう能力なんて持ち合わせて無い、ってことでしょう
論じることのできる人なら「あなたの言うこの点がおかしいので、私はどう答えていいか分からない
本当なら〇〇〇のように問いかけるべきでしょう?」と解決策を提案できるからな
それができずに相手に丸投げする奴はご多分に漏れず無能なのを誤魔化してるだけだから
2023/08/01(火) 17:45:12.98ID:S1yuazUN0
誰が底辺やねん
410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 17:46:31.13ID:WrrDccpF0
>>407
回答に要らないよな辺の数字が書いてある引っ掛け問題じゃん
これ間違えて解説してやるだけで理解が深まる
生徒になぞなぞ出してどうすんのよ
411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 17:47:14.43ID:JUL7g9kC0
>>386
テープ幅の1.6倍平方センチメートル
412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 17:48:44.66ID:qoHKN93A0
こんな引っ掛け問題でドヤっているような教育界だから
何年も英語学んでいるのに使えない人ばかりになるんだよ
教育界が変わらないとこれ以上発展しなくなるぞ
413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 17:48:59.97ID:LftFv/Q10
>>396
大人なら算数の先生じゃなくても分かるだろ
414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 17:50:55.66ID:x/ho5MU30
ただただ公式を暗記して型に当てはめようとする、その教育方針が間違えているんだろ
ひどすぎるなこれ
2023/08/01(火) 17:52:12.85ID:8QnfwLOb0
>>410
問題文最初から見てる?引っかけになってないよね?直角が図で示してあるのはテープの幅だけだよね?台形が出てて底辺のイメージも高さのイメージも何も考えなくても出てるよね?
っていうか解く気がないだけで解けないわけではないんだから解説の必要もない
416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 17:53:37.93ID:Z3mf/U4T0
もう何度も言ってますが、大学の入試問題って特定の能力しか
評価できない指向性の高い試験だからね。

欠陥だらけの日本の大学試験制度がまるで神を超えた
完璧な試験制度であるかのように吹き込む受験洗脳教育は
日本をおかしくしている諸悪の根源の一つでしょ。

そういう事を高校までに教えておかないから
岸信介と満州派が作った東大カルトが蔓延するんです。
2023/08/01(火) 17:54:04.94ID:hJA2/UPK0
>>390
三平方の定理と連立方程式で解けるよ

78が13の倍数であることに気づけば
もっとあっさり解けるかもしれない
418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 17:54:42.47ID:WrrDccpF0
>>415
知らない奴に教えるのって本当に難しいね
馬鹿には無理だと思うよ
2023/08/01(火) 17:57:00.87ID:WX+M0C890
テープ幅が一定、だから高さは等しい、これが出題者の決めつけだな
高さがわからなかったら面積出せないだろ、小6でこの状態から高さ出すのは習ってない、従って面積を出せない以上比べられない、小6にこれは駄目だろ
教師がアホすぎる
算数なんだから計算させろよ、もうテープ幅は目視やん
420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:00:05.93ID:q/9M2U880
>>419
即釣りとわかるように書けるその才能
421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:00:33.55ID:s+4j99kw0
底辺×馬鹿さ÷2
2023/08/01(火) 18:02:21.93ID:HSzw8Am/0
ピラニアみたいに落ちてきた餌に殺到する姿勢だから情報の取捨選択ができないんだよ
脳筋教育をしてきた負の遺産は大きいな
2023/08/01(火) 18:02:49.12ID:hJA2/UPK0
>>416
しょせんは正解のあるクイズを時間内にどれだけ早く沢山解けるか大会だからね
世の中の問題には正解なんて無いし、そもそも何が問題かすらも教えてくれない
そんな能力は果たして育つのか、というのはある
2023/08/01(火) 18:03:27.42ID:mEnvdkIf0
>>421
馬鹿教授×基礎問題=悪問製造機
425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:03:41.30ID:p04cTD8v0
正答者である2割を大学進学資格ありとして奨学金支給
残りは専門学校資格取得後に就職の場合のみ奨学金支給
これでいいよ
426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:04:03.39ID:Z3mf/U4T0
日本の大学試験制度は欠陥だらけなのだから、
それを理解したうえで青春時代を謳歌しながら適当に勉学にも打ち込み
一定の教育の質を保てている大学にさっさと現役で行くのが一番、
俺はそうずっと言い続けてたからね。

東京大学に回り道をしてまで入学する価値はありません。
東大にも優秀な方々がいることも存じておりますが、
それはその優秀な方々が高校卒業の時点で基礎から理解している
完成された学生だったからであり、東大の教育の質のおかげではありませんから。

とどのつまり、東大は高校の時点で基礎を高度に理解している
完成された学生をたくさん入れて「うちの大学は優秀」って
言いたいだけの詐欺大学ともいえます。

それを大学と言えますか?それは大学というよりは
ただの金の卵選考機関でしょw んで大学院でも金の卵をただ呼び込んでるだけw
2023/08/01(火) 18:05:40.17ID:p04cTD8v0
エッセンシャルワーカーが不足してるんでしょ
英語も会話も必要ないし微分積分もいらない
中学高校では家庭科を週10時間やって生活技術を身に着けてくれればいいよ
2023/08/01(火) 18:07:43.68ID:p04cTD8v0
英語や数学、物理より
スシローペロペロが何故いけないか
犯罪行為とは何か、何故やってはいけないのかを週5時間くらい学ばせる
2023/08/01(火) 18:07:52.45ID:qk5RZ5Ii0
テープの幅絶対条件派
日本の学力終わったな派
ヘロンの公式使えば解けるよ派
引っ掛け問題反対派

あと何いる
2023/08/01(火) 18:09:47.33ID:KCr0txnR0
>>428
そんな超ド級のバカは万単位に1人などの生息だろ
針小棒大に若者を貶すなよ、老害だな
2023/08/01(火) 18:10:41.09ID:mEnvdkIf0
>>415
ただしテープ幅は等しく上辺と下辺は平行であるとする

と書いてない時点で正解は3か4だな
馬鹿教師
432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:12:11.85ID:q/9M2U880
>>429
元問題のソースに当たらないのは馬鹿派
433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:12:25.54ID:Z3mf/U4T0
日本の大学入学制度は欠陥だらけなので
推薦で一流大学に行けるのならそれが一番ストレスがない、
そういう話も私はしてましたからね。

それは私の体験談から来るものでもありますから。
というか、私がそういう話をしてたから
東大でも京大でも推薦入学が復活したのです。

まあ、このスレの議題とは直接関係はないが、
日本の教育が歪んでる原因は受験教育と岸信介の東大No1カルトにある、
私はそう思っています。

子供のころから必死になってカルト苦行にいそしんで
厳しい修行をされていた少なくない東大卒の皆さんには
聞き捨てならない話だとは思いますが、
無視できない事実でもあるでしょう?

何度も言ってますが、そういう人たちがやってる事は
中国宋代の科挙試験に合格するために人生をなげうって
勉強時間にばかり時間を割いている当時のガリベンエリートそのままです。

そんな連中が国の中心にいたら、待っているのは
中国宋代と同じ未来だけです。
434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:14:49.92ID:MpPBS3Y/0
>>1
要は「屁理屈ばかりつけ考えようとせずに全てを拒否すればよい」教育になったってことだろ
おまえらとそっくり。ゆたぼんと同レベル
435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:19:00.09ID:3b8JlIaj0
ま、こういう奇をてらった問題は全国学力・学習状況調査にそぐわないってことを
認識できない文科省が一番の問題だな
43682
垢版 |
2023/08/01(火) 18:19:01.01ID:Hzug+1Jc0
>>317
>全ての辺の長さが小数点第一位までの有理数で綺麗に表現できているということが面白い

その通り。とても興味深い話だ。
両方の三角形共に「辺の長さ」だけでなく「高さ(=3)」も有理数だ。
俺は、レス82で書いた通り、問題図を見て最初に、
  三角「か」に「7.8センチ」とあるが、そこは「本当に7.8センチ」なのか?
と疑った。
よくこんな「都合の良い」三角形が「二つ」あるものだ。
出題者はどうやって見つけたのだろう?

更に言うと、
三角「か」だけを示されて「この三角の高さを計算せよ」
と出題されたら、答え(=3)が「簡単に」見つかるだろうか?
(ヘロンの公式→面積を計算→そこから高さを逆算する、という手はあるけど)
437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:21:10.94ID:zg27/xGg0
こんな全国一律のレベルのテストにテープの幅の言及がないような抜けがあると思ってる奴は痛いわ
稀にあるけどw
>>317
>>436
大人なら気にするところはこういうところだよな
438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:21:52.21ID:TI6kdO9S0
>>436
>>406に書きましたよ
439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:22:57.78ID:64hS4zO40
人生で役にたたんわな 
440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:23:28.19ID:4jGYenvP0
底辺✕高さ÷2
今は違うのか
2023/08/01(火) 18:24:42.52ID:zYX3f2hv0
テープの幅絶対条件派
日本の学力終わったな派
ヘロンの公式使えば解けるよ派
引っ掛け問題反対派
元問題のソースに当たらないのは馬鹿派
数学など人生には不要派

こんかもんかな
442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:26:11.39ID:J5xcUoTN0
>>390
ゆとりの人?
2023/08/01(火) 18:32:16.34ID:GszaOGx+0
>>431
どうして書いてないと思ったんだ?
2023/08/01(火) 18:35:18.73ID:tx5MQ7Ls0
英語もだけど問題作る人にも問題ありそう
44582
垢版 |
2023/08/01(火) 18:51:09.45ID:Hzug+1Jc0
>>438
> >>406に書きましたよ

どれどれ、とレス406を見ました。
おー、なるほど。

>左の三角形には8,15,17
→「15」が高さになる。
>右の三角形には3,4,5と5,12,13
→「3」と「5」が高さになる。

15=3×5なので、出題者はその理屈で「都合の良い」三角形を「二つ」作った訳だ。

ご教示を頂き、有難う。
2023/08/01(火) 19:05:35.23ID:46A3inye0
もう日本は中国には勝てない
諦めろ
最新のスマホはともかく
廉価家電やEVは勝ち目がなくなったな
焼け野原になる
2023/08/01(火) 19:07:25.76ID:46A3inye0
>>414
それやってた中国に
ボロクソにやられてるわけだがな
もうダメだわ
終わったわ
2023/08/01(火) 19:08:13.56ID:VgUHL6kA0
>>19
理由を知らないの?
2023/08/01(火) 19:20:20.69ID:HSzw8Am/0
家電産業みたいな加工産業で先進国に追いつけ追い越せの段階にある準先進国なら機械的に公式を覚えて当てはめる人材が有用だったが、そこから成長して先進国に入ると、こんどは逆にそういう人たちが足枷になる
いつまでも成功体験に縛られて変化を拒絶する
中国もいずれそうなる
日本としては本来は滑らかな世代交代をしつつ、必要な人材像をすこしづつ変えていかないといけなかったが、世代交代が進まなかった
450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 19:26:14.07ID:Iv2qPZAe0
平行線の間で三角形を作るっていうのを「テープを直線で切って」と手短に表現したんだろうけど
問題を解くための情報としてノイズになってる気がする
451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 19:29:08.40ID:IGRRjqAw0
ゆとり教育は世論を反映させたものって知ってる
国に責任があるのではなく当時50歳前後と団塊の世代が企業の上層部にいた頃の結果なんだよ
452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 19:29:13.25ID:ZJNBZBHD0
こういうマスコミ報道を聞くと「万年学力低下」のはずだが、
共通テストなどの大学入試問題は年々難しくなっている。
この矛盾をどう説明する?
2023/08/01(火) 19:35:57.19ID:26fLVz4u0
今の公教育がヤバいことに気づいた親は小学校受験または中学受験させるんだよ
2023/08/01(火) 19:41:45.40ID:tHgEd4N40
>>441
小学生の問題に必死こいてマウント取り合ってる情けないジジイのお前ら

も加えろ
2023/08/01(火) 19:48:22.36ID:ztI2biet0
>>435
これが奇をてらった問題、なんていうお前が
奇天烈なヤツだなあと思うよ

>>452
下がスマホ他で遊んでばかりでバカになるのと
上が学習ツールの整備で得点能力が効率的に高くなるのは
まったく矛盾がない
456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 20:09:25.92ID:dJNv3DoY0
>>350
宮城教育大学の付属は抽選
わざといろんな子が入れるようにしたらしい
さすが初代校長が哲学者の林竹二だけあるわ
457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 20:13:35.61ID:Itn+32UG0
えいたって誰だよ。まずはそこから考えろ。
2023/08/01(火) 20:18:32.60ID:oXzXWyTM0
ゆとり教育を導入させて日本が全く開発出来ない後進国にさせた左翼
459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 20:20:12.95ID:bC6d64TB0
そりゃスマホに没頭してればどんどん勉強できなくなるよ
18歳未満スマホ所持禁止にしないと日本の未来はない
460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 20:27:59.35ID:gRCW9B5a0
>>427
今のZ世代なんて奴隷予備軍じゃん
461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 20:30:54.07ID:gRCW9B5a0
今回の点数って、誰がどう評価されるのさ?
田舎の公立校から満点取った奴がいたらヒーローなのか?
2023/08/01(火) 20:33:57.71ID:A820c4rb0
>>1
好きなことをさせてほめて伸ばすっていう教育の悪影響だよね。
多くの子供は深く考えなくなる。
463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 20:34:10.17ID:6HpTvVjA0
香水の一発屋なのにテープなんか切ってて大丈夫か
464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 20:38:33.18ID:3b8JlIaj0
>>455
お前はそんなだからいつも間違えるんだよ
2023/08/01(火) 20:41:21.31ID:BYwpqrz20
俺、二次関数が理解できなくて数学で3点取った事がある。
2023/08/01(火) 20:41:44.48ID:sxMPj1mD0
え、こんなもんじゃない?
公立の小学校行ってたけど本当に馬鹿ばっかりだったし
進学塾の選抜クラスじゃないんだから
467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 20:44:03.56ID:gRCW9B5a0
>>466
今考えれば、公立小中って、大体半分くらいボーダーみたいなのだったよな。
468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 21:06:10.47ID:XusMIOX80
>>408
君の意見は抽象すぎて何が伝えたいのか意味不明

そもそも屁理屈ではなくて一般論を述べているだけでしょうが

屁理屈の境界線は何なのかを君の口で小学生でもわかるように説明してくださいw
469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 21:13:21.18ID:GuuDN/380
これたぶん算数の能力もだけど国語の側の能力の問題だと思う
470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 21:16:33.81ID:OijyJTAt0
底辺✖高さ✖ルート2だっけ?
471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 21:20:05.78ID:ZiYdCD3M0
自分が小6の時クラスでどれだけが三角形面積の求め方わかってたかわからんからなんとも言えん…
でもまあショック受けてるつうことは昔はもっとできたのか
472ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 21:28:41.85ID:2yeFcVgt0
昔からこういう問題の出し方されるとわからなくなる奴はいたけど、
8割ともなるとやべーよな
473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 21:33:14.49ID:RceLy+mu0
中学受験組は即答の問題。
東京では、約30パーが受験
474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 21:44:30.85ID:Ifo8S8AG0
授業で教科書問題だけで応用問題は殆んどやってないんじゃないか?
まあそうだろうな
俺が先生だったとしても面倒でそうなりそう

教え子の成長が嬉しいような人じゃないと
教科書の内容教えて、はいおしまいに
なるのが普通なんだろう
475ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 21:44:46.66ID:EB5ZRjsa0
超算数の成果が出たんだろ
2023/08/01(火) 22:00:13.57ID:QhAQiEB00
>>452
>>453
大学入試問題の難化と公教育のヤバさは少子化の原因だよなー
477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 22:05:23.46ID:ZBt9pruO0
ゆとり大失敗の反省でちょっとは学習量増やしたんじゃないのか
まあスマホやタブレットで動画・ゲームばかりやってたらバカになるわな
478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 22:06:43.03ID:15MKME900
日本には文教族という勢力があるんだよな
2023/08/01(火) 22:07:38.22ID:QhAQiEB00
>>477
共働きで宿題を学童任せにしてるってのもあると思う
カタカナ酷いし書き順メチャクチャよ
2023/08/01(火) 22:09:35.85ID:IjyQFJes0
そういや小学校はそうではないが中学高校の授業ってウケ狙いする先生になると
問題出しても馬鹿な奴に当てて珍回答させてそれに突っ込むとかいうヘキサゴンみたいなやり方するよな
馬鹿な奴に当てても遅延の原因なのに意味あるのかな
481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 22:12:31.75ID:ToIpsrzo0
>>452
格差
2023/08/01(火) 22:33:25.47ID:9sjh4LWU0
>>1
これは答えが質問形式からの選択式なのが悪い。問答無用で底辺×高さ÷2を定義として叩き込まれたヤツ以外は、
阿保みたいに長方形の面積を求めておいて、主三角形の隣接角度を求めてから実際の面積を計算し、
両側に出来る2つの三角形の面積を求めてから、減算して比較しようとするだろう。
だから、計算の仕方が分からずに求められないを選択する者が出て当然だ。出題が悪いのだ。
この問題の正答率を上げるためには、まず国語(文章からの読解・推理力)から教えなくてはならない。
つまり、今の子供がアホなのは、教える方がアホだからで相違無いのだ。
2023/08/01(火) 22:34:12.60ID:Y9Fqzi060
>>6
いつもの人乙w
2023/08/01(火) 22:35:59.67ID:Y9Fqzi060
>>479
同感
やはり親がちょっと気を配る時間が大事なんよ
自分の子のことは、きめ細かくミるもんな

それが母親も社会参加と称して、勤めにでてるから忙しくて子供のコトハ人任せ
2023/08/01(火) 22:38:19.36ID:vSWtHI100
ガキの頃からデジタル端末ばかり使わせるとアホが増える社会実験
486ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 22:39:57.92ID:4Nz49Qvq0
ビッグモーターのような実力主義の会社に入れば関係ない。
487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 22:43:17.69ID:x2qG1ckt0
基本問題かこれ
ひっかけ問題の部類では?
488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 22:55:21.54ID:CPCG/J/K0
>>487
ごくごく基本的な問題だと思うが。
2023/08/01(火) 23:02:32.54ID:VCIWIwR00
どんな公式を使っても、ちゃんと式を書かないと×だからな。。。
2023/08/01(火) 23:12:32.21ID:8Aq701mR0
バカの言い訳見物スレ
2023/08/01(火) 23:20:24.06ID:IaIBcWot0
どうせ使わん
492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 23:23:26.13ID:GSyDoE9B0
「幅の等しいテープ」なんて問題文に書いてないよ?
問題文が不正確だと思うの
2023/08/01(火) 23:28:52.04ID:Md0ksmka0
算数なのに、謎の会話文とかストーリー仕立てで問題が出てくるのは
要は発達避けだな
494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 23:29:33.18ID:UmMDkS6g0
問題文を見たが中学受験組な初歩の初歩。正答率9割超えるだろうな。
2023/08/01(火) 23:29:44.92ID:A9sbKvQp0
>>490
こいつらも同じような教育受けてたんだよなあって感慨深くなる

>>492
書いてます
https://www.nier.go.jp/23chousa/pdf/23mondai_shou_sansuu.pdf
496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 23:33:25.76ID:fgTvcRP00
 
 
衝撃なのは問題に”巾は一定”の一文を入れていないこと。
2023/08/01(火) 23:33:30.56ID:GSypaOs10
>>406
ヘロンで計算したら面積が違うというクレーム回避に為だけだろ
498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 23:33:34.44ID:CPCG/J/K0
>>492
それはそう思う。テープが平行線って保証はないからな。
2023/08/01(火) 23:35:37.77ID:NRiUCzCW0
こんな知恵遅れレベルの子供が8割とか日本の未来はますます暗いな…
500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 23:36:04.06ID:2yeFcVgt0
>>495
この程度のやつらがワクチンだ政治だ言ってるんだぜ
滑稽だとは思わんかねw
501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 23:37:08.54ID:HtADunwQ0
ヘロン の 公式で求める。
502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 23:38:17.50ID:PIwrh0Pa0
しょせんは底辺どもなので高さを考えることはムリだった
503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 23:40:44.37ID:GSyDoE9B0
>>495
見た、ありがと

これが解けない子たちは
どこで引っかかってるんだろか?
垂直と直角の違いで混乱?
補助線を引くことを覚えてない?教えられていない?
これって、担任の教師たちの正解率も似たような数字なのではなかろうか…
2023/08/01(火) 23:43:12.19ID:GSypaOs10
>>496
お前は確率の問題で「サイコロを 1個投げたとき、1 の目が出る確率を求めなさい」
という問題ではクレー厶つけないんだろ?
というか質問の意味も分からないんだろうけどな
505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 23:43:21.38ID:2yeFcVgt0
>>503
さすがに教師を馬鹿にしすぎだw
2023/08/01(火) 23:51:03.09ID:9/otPHFK0
面積が同じなのはわかる←ここまでは算数
それを説明する能力←これは国語じゃね?
2023/08/01(火) 23:55:38.59ID:xlcIlPmt0
>>506
分かるということを言語化するのが全て国語の能力とは思えないな
論理的思考の問題だよ
2023/08/01(火) 23:57:34.97ID:S0ki30YC0
少子化恐るべし
509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 23:59:28.82ID:cIykhObD0
算数出来ないFラン多いと聞くけどこのスレ見てると納得する
510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 00:20:06.53ID:BnvB+PCa0
>>506
算数や数学が得意なヤツは、国語も得意なヤツが多いよ。まずは問題の意味を理解する必要があるからね。
511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 00:23:20.19ID:BnvB+PCa0
>>492
>>1の算数の問題では出てないけど、全体の問題では『テープは平行』ってちゃんと書いてあるな。
2023/08/02(水) 00:51:10.59ID:leujgdPq0
読解力の問題じゃなくて、内容は理解できるけど数理モデル化できないのが問題なんだよ
実際の現象とすう
2023/08/02(水) 00:52:13.63ID:leujgdPq0
つづき

実際の現象と数式が頭の中で繋がってない
形だけを身につけて、数式の意味を理解してない
2023/08/02(水) 01:25:36.07ID:ByjMv0iW0
他の辺の長さがかいてあるから引っ掛けだーってヤツが結構いるのは興味深い
情報の取捨選択をするって発想が無いのが勉強が出来ない原因の一つなんだろうな
2023/08/02(水) 01:56:55.99ID:VxblfQpC0
ゴリ押ししたとして小6で右の三角形からテープの幅は求まる?
2023/08/02(水) 02:15:49.00ID:YG7dNupa0
先生が多様性を勘違いして教育することを✋しまってんだろ
2023/08/02(水) 02:16:48.26ID:d4Y3Xv310
パターンにはめて攻略してるだけの学生時代だから全体像を見れないってだけよね
無駄な文字を付け加えるだけで学生は混乱するから問題作る側ってすっごく楽しそう
2023/08/02(水) 04:34:20.48ID:X9bqoPQH0
手を動かさないと想像力つかないよ
全部紙やタブレットの上で考えてると
こういう思考力はどんどん落ちる
屁理屈ばかり上手になるね
519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 07:18:02.25ID:/xFqsqeS0
無能トンマのゴミの思い込みや妄想はいらねえ。
少なくとも1000人以上のガキを指導してから書き込みやがれマヌケども。
520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 07:20:49.38ID:rVEzpIPt0
>>510
読解は得意 書くのが苦手で、卒論で地獄を見るww
2023/08/02(水) 07:22:09.79ID:T8DKhG2M0
算数苦手な子が増えてるのか
なんかわかるわ
撮り鉄の子たちとか寿司ペロとか時計店強盗とか見ていると
人類の知能が落ちていってるんだと思う
522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 07:25:50.29ID:knBI8awg0
だいたい今の5年生で等積変形は指導要領に入ってるんだから
概念的にわからないとかあり得ない
表現力が足りないというだけでは選択肢4番を大量に選んだ理由にならない
いかに今のガキが画一化したワークしかこなしていないかということ
523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 07:30:10.21ID:knBI8awg0
まずは教育学部が底辺だというところから何とかしよう
親よりも学歴が上な人間じゃないと親に舐められるし指導法も学べない
2023/08/02(水) 07:36:00.65ID:Giyq2zsl0
テープの幅は3cm
2023/08/02(水) 07:56:58.01ID:N4S62Q3i0
三角形の全ての辺の長さがわかってたら面積出せる公式があった希ガスる
526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 08:05:11.90ID:/xFqsqeS0
>>525
さんざん既出だっつうの!アホ!馬鹿!
2023/08/02(水) 08:09:44.45ID:+EjVfakC0
テープっていうリアル空間の話と
数学的な図形空間の話を分けて考えてるんだろう
2023/08/02(水) 08:36:59.61ID:EEEUXD3B0
子供減って教職の枠も減っていくのわかってるのに教育学部なんか行くやつは人生捨ててるとしか思えない
必然の流れで学生の質が悪くなり教師の質も悪くなり世代ごとに劣化が加速していく
一度衰退のベクトルに向いたらもう二度と上向くことはないんだよ
529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 08:37:16.57ID:/xFqsqeS0
等しい理由として
「底辺の長さ」が同じで「高さが同じ」だから面積は等しい。と書かないとバツになる。
底辺が等しいのは問題の図に数値が書いてあるからわざわざ書かずに「高さが等しいから」と書いた子どもが多いと思われる。でもこれだと採点基準によればバツなのだ。
そういう理由で不正解になってしまった子供が多いと分析できる。
530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 08:39:40.63ID:knBI8awg0
>>529
無職トンマの妄想や思い込みはいらねえ
2023/08/02(水) 08:42:20.43ID:brtiDKxp0
底辺×高さ=破壊力
2023/08/02(水) 08:57:31.65ID:E0Io+/Be0
底辺×劣等感=煽りカス
こうだろ
2023/08/02(水) 10:12:17.98ID:1EyvUhbV0
>>529
正答率が21・1%
「高さが書かれていないため比べられない」とする誤答が16・8%
残りの62・1%の方が圧倒的に多いのに、詳細を記事に書かないなんて、意図的としか思えない。
2023/08/02(水) 10:42:12.37ID:Z3p0t8y90
>>525
屁論の公式だな、ガスだけにw
2023/08/02(水) 11:12:10.96ID:zsAKUmd70
底辺×バールのようなもの
2023/08/02(水) 12:37:11.47ID:rSjubI2g0
バカの言い訳と屁理屈を見物するスレ
算数関係は定期的に立つ
537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 13:52:31.86ID:OJ1BDVYd0
>>531
その通り
問題をよく見ると、面積の関係を選ぶことと、その理由を答えることが両方とも正解で初めて丸になる問題。正答率をみると、面積は等しい、という選択はかなりできているということになる。
バツになったのは「底辺の長さが等しく」「高さも等しい」という2つの理由を正しく書けなかったから。
538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 13:56:42.25ID:OJ1BDVYd0
出題者が想定した理由を正確に書いてないからバツになっただけであって、面積が等しいことは大部分の児童が理解できてるのに、マスゴミが「面積が等しいとわかったのは2割だけ」と煽っているだけ。そしてそれに踊らされてるのが「Z世代はアホ」だの「ゆとり」だの「教育大卒の教師はゴミ」だのいつも同じことを言っているマヌケなおまえら底辺のゴミども。
539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 14:44:53.19ID:Ebzmd8A+0
>>538
・面積が等しいことを理解できているのは半分以下であって、大部分とは言えない
・面積が等しいと答えた児童の半数以上は、底辺と高さが両方等しいことを指摘し
ている
・底辺が等しいことに触れていない児童は全体の5.6%であり、これを仮に正答
に含めても26.7%でしかない
から、問題の作り方に起因して×となった子がそんなに多いわけじゃないし、基本的に
正答率が高いとはいえないことには変わりないよねw
2023/08/02(水) 14:53:01.93ID:Yj+3lDmf0
小学校教師が底辺✕高さ÷2を教えてないからじゃね
知らなきゃ解けんわ
2023/08/02(水) 14:56:01.38ID:ToiteMSu0
sin cos tanなんて大変だぞう
2023/08/02(水) 15:00:17.92ID:/lP13jYj0
公式は知ってても、底辺の概念と高さの概念を理解していないと
計算の拠り所(数値)が無いから解りませ〜ん、になるわな
公式を暗記できてれば優秀、となる今の方針が良くない
543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:03:10.35ID:OJ1BDVYd0
>>539
無職トンマの妄想や思い込みはいらねえ
544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:04:15.50ID:OJ1BDVYd0
>>542
公式を暗記できてれば優秀?どこの世界でそんなこと成立してんだよ妄想ハゲ
545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:09:23.23ID:OJ1BDVYd0
>>528
でもお前はベクトルがなんなのか知らねえだろアホ
2023/08/02(水) 15:12:42.40ID:Ynx0ygHj0
底辺×連投=荒らし
547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:14:27.02ID:DySVYAB/0
算数はパズルだと思えば興味がわくか
548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:15:16.75ID:uF95Z0Pu0
>>547
問題文が長すぎて、パズル的要素を楽しむのも難しいよ。
2023/08/02(水) 15:16:09.87ID:le8QVm8w0
このスレを全く読んでないわたしが予想でどんなことが書いてあるか書くと

自分賢いの自分語りと、子どもが馬鹿と罵る書き込みの2種類だ
550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:17:48.24ID:GjUBMmR20
>>540
昔、
たて×よこ÷2

で教えてたことあるよな
今は知らんけど

そしたら三角形が傾いていると
凡人の子はもうわからなくなる
551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:19:04.70ID:DySVYAB/0
三角形の面積は、2つの三角形で長方形を作るパズル
552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:19:21.10ID:knBI8awg0
>>550
ふーん、どんなに少なくとも60歳以上でイラッシャイますね
2023/08/02(水) 15:21:38.12ID:le8QVm8w0
問題を読んでないけど
幅のあるテープで三角形を作るとどこが底辺で高さかを
判断に迷うのはしかたないかな。現実だと聞けばいいしね
コミュニケーション能力があれば、この程度どおってことない
2023/08/02(水) 15:21:42.60ID:le8QVm8w0
問題を読んでないけど
幅のあるテープで三角形を作るとどこが底辺で高さかを
判断に迷うのはしかたないかな。現実だと聞けばいいしね
コミュニケーション能力があれば、この程度どおってことない
555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:23:03.87ID:knBI8awg0
>>548
それ自分が馬鹿ですって告白に等しいんだけど大丈夫かい?
まあ三行以上の書き込みするなとかいう謎ルールがなぜか市民権得るような世の中だもんな
556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:24:55.02ID:knBI8awg0
>>553
この程度は自分で自分できて、なおかつコミュニケーション能力が必要なんだよ
お前一から十まで人に仕事聞いてんのか?
557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:26:10.77ID:OJ1BDVYd0
>>554
誰もそんな馬鹿丸出しの所でつまづいてはいない。アホ。
558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:27:22.02ID:OJ1BDVYd0
>>556
無職トンマの妄想や思い込みはいらねえ
2023/08/02(水) 15:28:46.33ID:le8QVm8w0
思った通りの自分賢いの自分語り奴の集うスレか
思った通りだw
2023/08/02(水) 15:29:44.34ID:le8QVm8w0
本当にわかんなかったら聞いたらいいんだよ
2023/08/02(水) 15:30:10.11ID:Yj+3lDmf0
>>550
理解するまで教えず
聞いてようがいまいが一方的に教壇から垂れ流して
児童全員が無事中学行けば、コンプリートになってんだろ

教師じゃないよスピーカー
562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:32:45.79ID:OJ1BDVYd0
>>561
全員が理解するまで待っていたらカリキュラムは終わらないだろマヌケ。
563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:34:01.39ID:DySVYAB/0
>>540
公式だけ教えても使わないと忘れる
ちゃんと意味を教えて、なぜそうなるか理解させないと
2023/08/02(水) 15:35:47.15ID:le8QVm8w0
実社会ではわかんないまま抱えられるほうが迷惑なのでは?
565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:36:52.35ID:OJ1BDVYd0
>>564
無職トンマの妄想や思い込みはいらねえ
2023/08/02(水) 15:37:21.74ID:Ynx0ygHj0
アホな教えてくんが自己紹介してもな
そいつに合わせてたら国が滅ぶだろとしか
567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:41:03.41ID:DySVYAB/0
>>562
図示して教えるとかで、誰でも一目瞭然で理解できる
568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:41:56.95ID:OJ1BDVYd0
このスレはバカをぶっつぶすスレになりました。高卒丸出し無職丸出しの書き込みはすべて粛清します
569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:42:59.72ID:OJ1BDVYd0
>>567
教師が図かかないで式だけ書いてるとでも思ってんのかよ小学校訪問して見学してこいよクソアホのゴミくずが。
2023/08/02(水) 15:43:14.98ID:TsKr8iaE0
ヒラ「分かんないんで教えてください係長」
係長「分からないんで教えてください課長」
課長「教えて部長」
部長「常務に聞いてこい」
常務「専務が知っている」
専務「社長の言うとおり」
社長「分からん」

コミュニケーション社会………
571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:43:54.66ID:G3r+n1G/0
過去50年で最も学力が低いのが今
とにかく勉強しないからなw
国力低下と比例してる
2023/08/02(水) 15:45:33.78ID:Ynx0ygHj0
多分、昔の子供でも今の子供でもそんなに違わない
ただ、メッキを塗った優等生をあぶり出すための出題傾向が露骨になって見えやすくなってきただけ
2023/08/02(水) 15:45:50.91ID:9ymKRQCY0
小6の両親と、先生にも試験を受けさえて、
親の正解率と子どもの正解率の相関性などを調べ上げてこそ
有効な対策が見えてくる
574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:48:37.90ID:OJ1BDVYd0
>>573
できもしねえこと書いてもクソの意味もねえぞとっつぁんぼうやのアホ。
2023/08/02(水) 15:56:34.20ID:qEW9lA5z0
>>254
いるとかいらないとかってことがまず頭にのぼるってのはひどく乾いた精神だよね
あんたみたいのが中途半端に数学学んで、こんなの別にいらなかったとか言うから子供たちが勉強しなくなるんだわ
576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:57:23.91ID:DySVYAB/0
>>569
図で誰にでも簡単に理解させられると言っているのだが
君に理解させるのは無理そうだなw
577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 16:03:13.58ID:7qYkDmbC0
>>1
小学生なら2割くらいが妥当の問題だと思う。算数は型通りにやる事ばかり追求してる感じがするから、こういう問題になるとつまずくのはある意味当然かと
578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 16:04:18.20ID:OJ1BDVYd0
>>576
小学生が全員目ん玉キラキラさせて教師の話きいてると思ってんのかよアホンダラ。
小学校訪問してこい。無職の馬鹿だからすぐ不審者扱いだろうがな。
2023/08/02(水) 16:04:31.83ID:8px5SIpJ0
>>4
これはピアス握ってしまえばこっちのもんだよ
2023/08/02(水) 16:19:41.92ID:9ymKRQCY0
秋山なんとかっていう元駿台の先生が
NHKの小学生向けの算数の番組で解説していたが、
とてもわかりやすいもので、最後の最後に上級者をもうならせる
「ほー、そういうことか」というのもあって、すばらしかった

一番大事なのは教えることへの情熱なんだろう
こういう調査の結果を見て、自分の受け持ちの生徒に
正しく理解させるにはどうしたらいいのかを考える
それは、日々の授業とテストでも同じ
毎年、できるやつはできる、できないやつはできないじゃダメ

ああ、思い出した、秋山仁だ 仁、これを思い出した自分をほめてやりたい
581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 16:27:31.70ID:OJ1BDVYd0
秋山仁の名前も必死に考えないと思い出せない程度のゴミ
582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 16:28:10.24ID:OJ1BDVYd0
ものっすげえ馬鹿のあほのゴミのカスのクソのマヌケのトンマなんだろうなあ、やっぱ予想通り。
583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 16:30:53.11ID:OJ1BDVYd0
そういうクルックルパーのアホの脳なしのクソ底辺のまぬけのドン百姓程度が書き込めるようなクソアホ低レベルの話してないんだけど。ウスラ馬鹿のクソゴミの書き込みは邪魔なんだけど。
2023/08/02(水) 16:31:02.42ID:Ynx0ygHj0
世間的に見てどんな教師が優秀な教師かっていうと、クラスの平均点を上げる教師だろう。
でもそういう視点で見た場合、思考力も意欲もない生徒に形だけ・テクニックだけを教えて0点から40点くらいに成績を上げることがクラスの平均点を上げるのに有効になってしまう
で、教師としての評価を得るために上っ面のテクニック指導になり始めるんだな
逆に原理からしっかりと考える教え方をしてもクラスの平均点は上がらないから教師として評価されない

結論:エリート教育と底上げ教育は同一の環境下で両立しない。
58582
垢版 |
2023/08/02(水) 16:31:04.55ID:4LQya5Pa0
>>529
>等しい理由として「底辺の長さ」が同じで「高さが同じ」だから面積は等しい。と書かないとバツになる。
>>537
>面積の関係を選ぶことと、その理由を答えることが両方とも正解で初めて丸になる問題。
>>538
>出題者が想定した理由を正確に書いてないからバツになっただけ
>面積が等しいことは大部分の児童が理解できてる

それだ!
俺も理由の説明としてならば「高さが同じだから」とだけ書く。
だって、
「三角形の面積の公式なんて判り切っている」「底辺が等しいことは図で判る」から、
省略するのは当然で、いちいちそんなことを書きはしない。
でも、それでは「ペケ」なのだ。
つまり俺は、大人だが「小学6年生の問題」を「失敗した」ことになる。

そんな話があるか。
俺はこの問題を「なかなかの良問」と思うが、結果の評価方法が間違っている。
586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 16:31:18.85ID:OJ1BDVYd0
なーんてね。
2023/08/02(水) 16:32:10.05ID:F61RY5ZX0
小学生レベルだから底辺高さ使えってことだろ
その段階に合わせて思考レベルも合わせる訓練は必要やで
58882
垢版 |
2023/08/02(水) 16:32:44.52ID:4LQya5Pa0
>>539
>・底辺が等しいことに触れていない児童は全体の5.6%であり、

あのー、どうしてその数字が判るのでしょうか?
貴方、ひょっとして文部省のお役人さんで、お手元に集計結果をお持ち、とか?
589ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 16:38:32.75ID:OJ1BDVYd0
>>584
クラスの平均点を上げた程度で教師の評価は上がりません、悪しからず。
そもそも学校教育は生徒の成績を上昇させることが最優先ではありません。
2023/08/02(水) 16:40:37.13ID:Ynx0ygHj0
>>589
建て前やろそれ
まぁ荒らし書き込み連発のやつなんてどうでもいいけどな
こじらせた教師だろお前
591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 16:41:51.18ID:OJ1BDVYd0
>>590
俺は大学教員
2023/08/02(水) 16:44:46.67ID:y95qPDq60
箱ひげ図って何なの?
習ってもいない
2023/08/02(水) 16:45:39.17ID:Ynx0ygHj0
こじらせた大学教員だったわ
大学教育と小中教育なんて別物だろ
大学なら学内成績なんぞどうでもいいのはその通りだが
594ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 16:46:37.62ID:OJ1BDVYd0
>>593
いまは習熟度別クラスがが当たり前の時代に、評価する側の管理職が「えーとこのクラスの国語はこの先生が担当していて~平均点が~」なんてめんどくせえこと調べると思ってんの?ばああああか。具体的に評価するためにどんな準備や作業が必要か少しは考えろ、クソ無知のクソマヌケ君。
2023/08/02(水) 16:48:03.60ID:Ynx0ygHj0
身内に教師いるけどな
こんな知性も品性もない煽りカスが大学教員とかどこの大学やろうな
59682
垢版 |
2023/08/02(水) 16:55:12.33ID:4LQya5Pa0
俺の答え「高さが同じだから」をペケにするのならば、お返しに、出題者の「正答例文」をペケにしてやる。

(その1)文中に「三角形の面積の公式」を説明なく提示しているが、公式の導出過程の
説明が無いから、ペケだ。
その公式が、どうして「三角形の面積の公式」と決まっている?
ひょっとしたら「平行四辺形の面積の公式」かもしれないではないか。

(その2)三角形の面積の公式は「掛け算」を含んでいるが「掛け算という作業」が、
「矛盾なく成立する」ことを説明していないから、ペケだ。
掛け算が「禁じ手」ではなく行うことが認められている、ことを説明していない。
2023/08/02(水) 17:31:39.94ID:QLc9JDja0
>>26
>テープとか余計なワード入れると子供は困惑するよね
わかる。出題する大人が馬鹿。

中1のときの英語の女の先生が作った定期試験で、何の絵か英語で答えよって問題があって中央に○がある皿の絵があって、
ティーカップの受け皿みたいに中央にくぼみがある皿だと思ってdishって書いたら 実は皿の上に卵が置かれた絵
だったらしくて正解はeggだった。
卵を英訳してほしいだけなら最初から文字で卵って書いとけ、馬鹿教師。

採点してるときにdishって書いてあるのを見てどう思ったんだろう?卵の英訳がわからなくて
苦し紛れに書いたとでも思ったんだろうか?
2023/08/02(水) 17:54:13.31ID:rSjubI2g0
「朝からこんなだし、濡れたし・・・」
「ほら、替えのパンツ」
「!」
599ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 18:00:41.00ID:Ebzmd8A+0
>>588
国立教育政策研究所のサイトで公表されてるよ
600ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 18:03:30.64ID:Ebzmd8A+0
>>585
個人的には、同感だけど、数字的には「底辺に触れなかったから×」という
子がすごくたくさんいるわけでもない
60182
垢版 |
2023/08/02(水) 18:33:34.27ID:4LQya5Pa0
>>599
>国立教育政策研究所のサイトで公表されてるよ

ご教示を頂き、有難うございます。
研究所HP→「令和5年度 全国学力・学習状況調査 解説資料」を閲覧しました。

資料33頁に、この問題の解答パターン一覧表があります。
全パターン=25通り→正答は1通り→残る24通りは間違い。
それを見ると、生徒たちは、いやはや何とも、ありとあらゆる「間違い」を犯していますネ。

呆れるのは、第17パターンの「間違い」です。
「底辺と高さが等しい」と記述しておきながら、それなのに解答は4=「面積の大小比較は出来ない」としている。

この生徒こそ「本物のバカ」と言えますな。
2023/08/02(水) 18:53:50.34ID:PeBOa4vT0
>>247
糞簡単なんだが?
2023/08/02(水) 18:58:57.49ID:LB14h0Pw0
【画像】 これ見てびゅるびゅるしたら負けwwwww
http://toch.ultimatelaw.org/dCJEd/12442520
60482
垢版 |
2023/08/02(水) 19:09:52.31ID:4LQya5Pa0
出題者は、パターン一覧表に続く頁で、ちゃんと結果評価をしている。

俺は >>585 で、
「公式と底辺の両方に言及した答えだけを正答」にして「それ以外は、問答無用でペケ」にする。
だから「出題者は評価の手抜きをしている」と書いたが、
そうではなかった。

「間違い」24パターンの全件について、それぞれ細かく分析をしている。
それらの分析が→今後の指導方針へと結びつくことになる。
流石に研究組織だ。

ところで第17パターン「間違い」はどうする?
こんなズレたガキを、どう指導するのだろう。
2023/08/02(水) 19:38:01.40ID:Duj+yxTf0
>>487
うん、引っ掛けだと思う、どちらかと言えば
2023/08/02(水) 19:40:02.00ID:Duj+yxTf0
大人から見れば単純だけどな
自分が小学生なら迷ったと思う

まず「どちらも同じなんて答えじゃおかしい…?」…と思ったりする
607ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 19:54:17.39ID:UxowixDN0
わはははははははははは

と、突然哄笑して申し訳ないが、このスレにおいて
ウリが三角形の面積公式スレの度にゆうておる
「ヘロン式」について甚だガイシュツなので評価したい。
過去スレでも、見てないけど、たぶんいるだろうからw
併せて評価したいねw すばらしい!

ヘロン式ってのは三角形の三辺の長さが分かれば
それで免責がわかるって話でねえ
ヘロンさんそのものは古代エジプトの人なんだけど
(確か世界最古の自動販売機(聖水!)の紹介者でもあったはず
 前にヘロン式について述べたときのかすかな記憶w)
そのヘロン式は21世紀の今日も土木領域なぞで現役に使われてます。
舗装面積の算定とかねw 三角形を作りまくって現地計測するんだよw

以上、>1の話題とは何の関係もないが、もし未知なスレ民がいたら
ヘロン式を調べて暗記するといいぞw 異世界転生した時に役に立つからwww
608ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 19:58:24.52ID:q+TJBcGL0
ウチの学校の算数の点数がいいと喜んでたな
線路向こうの学校に去年居たが、そこは全国よりかなり低かった
地域で変わるんたよねぇ
60982
垢版 |
2023/08/02(水) 19:58:30.11ID:4LQya5Pa0
>>607
ウリさん、お久しぶり。
以前「松尾芭蕉・奥の細道」スレでお目に掛かりました。

最近、ニュー速板で見かけなかったので、心配していました。
お元気なようで、なによりです。
610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 22:04:06.47ID:MKDKENyx0
ヒネこびたガキ: 「 三角形の面積は、底辺×高さ÷2で求めることができます。(お)と(か) の底辺は、
どちらも3.2cmなので等しいです。 (お)と(か) の高さは、テープのはばがどこも同じ長さなので
等しいです。だから、 (お)と(か) の面積は等しい、と思いたいです。思いたいのですが、
それぞれの三辺の長さから面積をもとめる公式で検算できていません(時間がない)。
もしこの検算があっていなかったら、出題に欠陥があることになります。ですので、答えを
だすのは、とりあえず止めておきますネ」
2023/08/02(水) 23:48:44.88ID:jQeZipDv0
勉強なんかサッパリしたことないっていう
おれの中卒のカーチャンですら解けたぞこの問題
2023/08/03(木) 01:52:46.82ID:dMC/ggGO0
>>32
群馬だけど、うちの学校の明らかな発達障害児、普通クラスに数人居るよ
もうマトモな授業できないほど妨害されてる
これって出現率というより「親が認めてる率」だと思う
親が認めなけりゃ支援クラスに入れられないから
2023/08/03(木) 04:59:00.64ID:6fcCjZf80
余弦定理を習ったからと言って
すぐにπ>3.05を証明できるようにならないように
教えられたことと問題を解くことのギャップを
埋める教育をちゃんとしたのか?という疑問がある
614ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 06:38:51.97ID:XbR9ce9r0
615ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 06:43:21.01ID:ChzLpc2o0
数学じゃなくて算数レベルなんだから、とにかく詰め込めwww
ゆとりとかやってると、大人になって本人が苦労するwww
616ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:34:37.20ID:Bmf+6ILR0
これは国語の文章読解問題です
2023/08/03(木) 07:41:46.99ID:2W/6e1Rp0
時間あればようつべとスイッチが今のキッズですし
2023/08/03(木) 07:44:49.89ID:iiaqaOJR0
たかが小学生向けの問題に屁理屈こね回してる奴って生きづらそう
619ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 07:48:22.46ID:tw6kJQs+0
>>618
大したことないことで自尊心を充たしたいんだよ
放っておいてやれ。・゚・(ノД`)・゚・。
2023/08/03(木) 07:56:55.39ID:Wx8MV4FP0
日教組
うまくいった!
2023/08/03(木) 08:10:38.25ID:o+qPa+mO0
>>617
そもそも勉強してないならいいけど小学生の半数が塾通いなんだろ
こいつら塾で何やってんだ?
毎月少なくもない金かけてこの結果って親も子供も頭パーとしか思えんぞ
2023/08/03(木) 09:21:16.68ID:70T4Qvdg0
円周率3.05問題は中学生でも解けるとかいうyoutuberいるが中学生でできた前例あるんか?
2023/08/03(木) 12:26:14.00ID:Al46IqUh0
公式まで載せた問題で間違うのはヤバし。

とはいえ、底辺って何の事?的な単なる
算数用語の理解不足っぽ。応用を何度か
解かないと忘れちゃうかなぁ。
2023/08/03(木) 14:40:19.16ID:fndV8uXu0
>>622
中学生でも計算出来る解法というだけで、中学生に気付けるかと言われればまあ無理だろなあ
大学受験問題としての解答例のほうは大学受験生なら思いつかなきゃダメだろという解法であり、そういう点では大きく違うな
中学生でも解けると表現するのは言い過ぎ
2023/08/03(木) 14:57:17.36ID:qrMkentV0
もともとみんな出来てたのに、教育方針が失敗してこうなったとかじゃなくて、元々こんなもんだ。むしろ昔の子供の方が酷いかもしれん
最近になって、分かってるフリをしてる子をあぶり出す問題形式が主流になったから表面化しただけ。
今まではそういう子が秀才として評価されて問題視されなかった
2023/08/03(木) 14:59:17.62ID:WoFtGTu20
>251
国語
2023/08/03(木) 15:00:19.59ID:KMG+DQwm0
問題読んで図を見て情報を読み取る力がないんだな
一歩一歩だし吸収力すごいんだから数独で遊ばせろ
良いものがあるんだから理詰めする力を遊びでやらせろ
628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 15:04:29.17ID:x9jRHmpP0
3.4cm、7.8cm、5cmの記載がいじわるなんだよね
629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 15:07:37.78ID:dFOYaEXn0
親がどれだけ解けるか調査した方が良い。父親、母親それぞれ。
630ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 15:08:48.60ID:ltkKixA70
文章問題だと国語力も絡んでくるな
631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 15:09:49.54ID:I+rJX8p80
ヒカキンもワンチャンわからなそう
2023/08/03(木) 15:11:03.20ID:wKC4pn2y0
暗記の受験勉強だから発想的なことができない人が上層部に入るからな
まぁ算数より英語の英単語覚えた方が受験でいいかな
633ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 15:11:49.68ID:Zotrb0li0
あーこれは俺も不正解サイドの人間だったわ
人間が作ったテープが精巧に出来ているわけがないから、目視できないレベルで必ずズレがある
よって面積が同一になることはありえない という趣旨の発言を教員にしたよ小学生の時
そしたらお前は頭がおかしいと一言言われて終わった
634ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 15:18:05.67ID:bBVhaesG0
>>1
ちなみにこの採点、内田洋行が下請けで採点してて、採点してるのは主婦とかフリーター、採点の指示してるバイトリーダーは文系の暇な学生やフリーター

だから、そもそも採点の制度に問題大有り
635ぬこ
垢版 |
2023/08/03(木) 15:18:33.28ID:XSl8REaA0
ヘロンの公式を小学校で教えてるの?
すごいわ
636ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 15:24:17.04ID:bBVhaesG0
そして、小6はZ会が担当
でも採点はやはりフリーターと主婦。

記述問題の採点基準に矛盾だらけなので、100分かってる子と適当に書いた子が正解の類型1になって、頑張って書いた子が半分正解の類型3に、余計なことを書いた子はそれ以外が合っていても不正解の類型4になる。

これでデータ取ったらおかしくなる
637ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 15:27:54.07ID:bBVhaesG0
さらに問題なのは、明らかに事前練習したと思われる解答がたくさんある。どういうことかというと、キーワードをとにかく書くと正解に近づくということを知っている教師側が、そういう練習を事前にやらせているのが答案からばればれのものがたくさんある。
そして、普通なら再現出来ない特徴的な同じ誤りをしてる答案が複数あったりとインキチやりまくりの実態が透けて見える。
2023/08/03(木) 15:28:58.81ID:sMDME2d+0
数学の問題じゃないよな。
理科なら、有効数字によってはありうるが。
639ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 15:29:41.61ID:gY1qifD70
Z世代の次は何て世代?
2023/08/03(木) 15:35:16.35ID:jmxlNfnJ0
前提として三角形の公式だけ知ってればいいだけだから今の子は考えることすぐ諦めちゃうみたいな話しにつなげる算段か?
全国共通の学力調査なら問題数もそれなりにあるやつじゃないの?
最後の方に配置してたら焦って放棄したり問題に到達できない子もでるだろうしこの一問とこれっぽっちの情報では何も分からん
641ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 15:42:26.34ID:AbOd5Vs+0
教師の回答確認しろ、1割以下だぞ
642ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 15:43:55.27ID:6fcCjZf80
えいたさんたちはテープをハサミで直線で切ってこれから三角形を作ろう
としているときに面積が同じかは切ってみないとわからない
数学の問題みたいに理想化された世界の出来事を現実世界に持ち込んでは駄目
2023/08/03(木) 15:45:42.12ID:2HyoTkHA0
えいたって誰よ
2023/08/03(木) 15:48:50.57ID:5cJAKb5z0
高さが書いてないところがポイントなのよね
三角形の面積を求める公式を覚えておけば同じとわかる
こういうのは単純に考えればいいだけ
2023/08/03(木) 15:59:19.66ID:Al46IqUh0
まあ、証明して見せないと、判らないに
等しいという考え方を踏まえたら、どの
選択肢も回答者の理解度を示すとは限らず。
2023/08/03(木) 16:01:27.15ID:sMDME2d+0
まあ、計算する以前の問題だからね
647ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:03:34.68ID:6fcCjZf80
小学校では
>高さは,三角形でいえば,頂点からその対辺(底辺)へ垂直に引いた長さ
って教えるんじゃないのかな
だから頂点の真下に底辺がないから高さがわからないということになる
教え方が悪い
648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:06:41.21ID:LP8LP+S30
大人になって三角形の面積を求めることなんてないだろ
それよりケーキの切り方とか出題しろよ
649ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:09:33.63ID:cujqemo20
これはまあ何回説明しても分からんて奴いたけどね
ちょっと分からん子が多いね
650ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:10:50.29ID:6fcCjZf80
日本は民主主義だから2割の正解より8割の間違いが正解なんだけどね
651ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:13:22.96ID:cujqemo20
>>643
ほらこないだ弟さんが捕まって
2023/08/03(木) 16:13:26.50ID:IjNkjy3y0
四角の半分って教えてあげて
653ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:15:35.97ID:cujqemo20
>>652
高さがわからないから不明ってやつはちょっとその事考えたと思うのよ
2023/08/03(木) 16:20:27.35ID:AI5tUue90
大学生も相当馬鹿なんたが
655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:26:47.62ID:kBqZvM5i0
>>650
正義は多数決で決まるけど、事実は多数決じゃ決まんないんだよ
656ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:28:22.38ID:6fcCjZf80
>>655
事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。
2023/08/03(木) 16:32:44.47ID:OB2Gl7kw0
すごいな
問題に文句を言ってるレスが
まるでアホの見本市だ

頭の悪い人ってこんな脳内処理をしてるのかっていう
動物園観覧状態だ、本当に
658ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:37:16.36ID:e6+VLIcE0
このテープの上底と下底が平行だという根拠はあるのか?
2023/08/03(木) 16:38:15.62ID:dBdcQZIu0
「今の」子が考えられないんじゃなくて、全世代的に考えられる人が少ない
最初に必要なものを検討してみる前に、何も考えずに突撃するための人材ばかり
この事実を社会に出てから知って愕然とした
660ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:38:24.21ID:O82ss5JL0
>>658
章の始めに明記されてると何回このスレで書かれたかなあ
661ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:39:36.12ID:bL5rGCgh0
テープの幅は均等であるという固定観念の正否を問う多数決問題だよ
2023/08/03(木) 16:39:40.70ID:Nuln9+0u0
テープ切って三角作るってどんな状況よ
2023/08/03(木) 16:42:47.80ID:RzHXLQKi0
出題者が答えとして4を欲しがってるわきゃないだろ
664ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:44:57.87ID:u/pjXTVb0
小学校の算数に関しては教え方が悪い
掛け算の順序でバツにするような教え方では応用出来なくなるのは当たり前
665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:46:32.01ID:DhIGcaAq0
論語を幼稚園の頃から素読させて日本語能力の強化と道徳を学ばせましょう。
2023/08/03(木) 16:46:51.02ID:9jZxpBlW0
>>654
たが
667ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:46:57.75ID:cujqemo20
さてさて地元の子らはどの程度解けてるかな?>全国平均より下
笑えない
668ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:47:09.22ID:slKlcfFo0
先生自体前提条件ハッキリさせないで進めるからね
数式じゃない時はキチンと前提条件明示しないと
669ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:48:43.19ID:u7biVEBY0
麻生、ニンマリ
670ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:51:28.95ID:kBqZvM5i0
>>649
三角形の面積の公式の説明は底辺が直角に接している「直角三角形」からスタートする
同一の三角形を180度ひっくり返して長辺同士をくっつければ長方形になる
だから面積はその1/2

次に、一般化する
底辺に対向する頂点から垂線を下す

垂線が底辺上に下りるなら直角三角形が2つ出来るから面積はその2つの直角三角形の面積の和になる

垂線が底辺上に下りない場合は底辺の延長線上に下りる事になり、やはり直角三角形が2つ出来る
その場合は面積はその2つの直角三角形の面積の差になる
671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:59:21.58ID:slKlcfFo0
>>664
でも一あたり量✕いくつ分
の「順番を統一する」のが大事なんだと思う
ものすごく

そういう「約束」って大事
約束を守れるか守れないか
注意を払えるか払えないか

今求めているものは何なの?
その導きの根拠は?

って自分の思考を振り返る思考の訓練
物事をゴールに向かって確実に成し遂げる思考の訓練
2023/08/03(木) 17:03:55.37ID:dBdcQZIu0
何も考えずに面積を求めにいく子を便宜上、「えいた」と呼ぶことにすると、えいたが大人になって出世して発言力を持つと大変なことになる

賢い部下「目的から考えて必要な準備はこれとこれ、ここは不要なので簡略化して……」
えいた「全部使ってやってみれば良いんちゃうん?手を抜こうとするのは甘いんだよ、愚直に誠実に仕事しろや」
賢い部下「しかし、それでは無駄が多く生産性が……」
えいた「やれ」
賢い部下「はい」

今の日本社会に、えいたは多いだろう?
2023/08/03(木) 17:04:59.07ID:WyjGP/L20
コロナで勉強がまともに出来なかったのだろう
674ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 17:09:58.70ID:O82ss5JL0
>>671
訓練でひたすら否定し続けて成功体験より先に
苦手意識醸成してどうすんだっての。
675ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 17:18:03.00ID:4J0XK6yS0
小学生の時から数学辞典を入手して読んでれば楽勝さ
676ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 17:18:36.13ID:tuZzpDWN0
>>1
安心しろw
昔からだからw

惜しむらくは、
団塊ジジイと同程度の認知症になってる小6が8割も居ると言うことくらい。
2割残れば別にいいって考えだろうから
別に問題があるってハナシでもない。

8割の将来はドカタ確定じゃよw
おーっほっほっほwwwww
677ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 17:22:00.45ID:tuZzpDWN0
>>14
俺が小学生の頃、おかしな解き方したら「まだ教えてません」書いてあって×になってたな。
教える能力もないくせにw

ああいうのを教師に置くからあかんのだわw
678ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 17:25:30.90ID:tuZzpDWN0
「あなたとはちがうんです」
くらいは返してやれw
679ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 17:28:33.90ID:tw6kJQs+0
やはり小学校の先生は旧帝大卒レベルで固めるべき
ここにいるアホどもを封じるためにも
2023/08/03(木) 17:54:52.22ID:DXPnCa320
>>671
順番は今だけの約束ってことも徹底しないと後で混乱するぞ
将来aが10個あることを10aって表記するんだから
英語では[乗数]×[被乗数]という順番が一般的だし
2023/08/03(木) 18:02:12.20ID:/3AtbIAW0
普通に2だと思うんだけど。
面積2倍じゃねーか
682ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 18:06:01.90ID:tw6kJQs+0
数学なんだからえいたは神だという前提すらわかっていない馬鹿が多すぎる

神は当然きっちり等幅のテープも準備できるし、完璧に直線で切れる
2023/08/03(木) 18:07:16.00ID:oiYqnEzg0
社会の底辺が高望みしてどれだけ右往左往しても結果は同じということ
2023/08/03(木) 18:08:27.51ID:+03xMBmp0
【画像】 これ見てびゅるびゅるしたら負けwwwww
http://toch.ultimatelaw.org/9vzhM/40563265
2023/08/03(木) 18:09:46.13ID:oiYqnEzg0
>>622
解ける人は解ける
図形問題は教わらなくても自分で色々考えて解ける人はいる

しかし中学生に必要とされる数学力とは路線が異なるのでこれを試験に出すのはお門違いだろう
2023/08/03(木) 18:13:57.70ID:OZ+thUpp0
>>624
>>685
要するに極端なこと言って自分の動画を稼いでるのか
2023/08/03(木) 18:28:20.38ID:QEYOqEGH0
>>622
正十二角形の周の長さを評価すれば良いだけだから三平方の定理とルート計算だけで可能
中3の範囲
2023/08/03(木) 18:30:52.37ID:15RCPHj30
(X+Z)× Seed - Y = 不可解
689ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 18:44:54.29ID:u/pjXTVb0
>>671
三角形の面積を考える時、底辺かける高さ割る2という順序を守らないといけないなんて教育をしているからこんな問題も解けない
2023/08/03(木) 18:59:09.52ID:wKC4pn2y0
算数もマイナスかけるマイナスは大きくプラスになるんだから
今までの自民党政治のマイナスに対して方向の違う山本太郎をかける
つまり山本太郎を首相にするだけで日本は大きくプラスになるだろうな
2023/08/03(木) 19:44:52.29ID:EN53skmL0
>>664
みたいなことを言うのに限って株を1円で61万株売るんだろうな
69282
垢版 |
2023/08/03(木) 20:29:57.53ID:ZWt64+yp0
>>690
>算数もマイナスかけるマイナスは大きくプラスになるんだから

俺はこれ(=記号が逆になる)が、大人になった今になって、判らなくなっている。
例えば、
5−(−3)→記号が逆になって→5+3になる。
5÷(÷3)→記号が逆になって→5×3になる。
どうして逆になるのだ?
「同じ記号が二つ重なると逆転する」のか?
だったら、5+(+3)は→記号が逆になって→5−3になる・・・訳がない!!

そもそも、
「マイナスの数字」をマイナスする、とはどういうことなか。
「割り算の数字」で割り算をする、とはどういうことなのか。

小学校ではマイナスを扱わない。
ということは、中学で上記の流れ(=記号が逆転する)を勉強した訳で、
その時にどの様にして「自分の脳内」を「納得させた」のか、思い出せない。
2023/08/03(木) 20:45:41.61ID:r3Dmy3hL0
>>690
算数じゃなくて数学
2023/08/03(木) 22:23:26.20ID:Iou4XAU80
>>679
旧帝に夢見すぎだね
真面目なだけな無能ばかりよ
まあおれもそうだけどな
695ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:03:21.85ID:Q2drWQeY0
今のお子ちゃまはこんなに馬鹿になってんのか…
学力だけが全てじゃないけど、これは流石に酷すぎるぜ
696ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:05:38.67ID:kBqZvM5i0
>>692

5-(-3)

この場合、(-3)の-は演算子じゃなく、絶対値3をもつ「負の数」である事を意味してます
5+(-3) だと正の数5に絶対値3の負の数を加えるので結果的に 5-3=2になります
5-(-3) だと正の数5から絶対値3の負の数を減ずるので結果的に 5+3=8になります

5÷(÷3)

こっちの式は見た事ないですね(最近はあるのかな?)

5÷(1÷3)=5×3なら解りますが・・・

5÷(1÷3)だとすると、演算の順序は()内が優先ですので
5÷(1÷3)=5÷(1/3)となります
さて割る(除算)とは何でしょうか?

実は除算とは単位を変えて数え直す事です
例えば 15÷3 とは15という数を3を1単位(纏まり)にして数え直す事です
じゃあ、5÷(1/3)だとどうでしょう?
それまでは1個単位で数えていた物を(1/3)を単位として数え直す事になりますので
3倍になります
なので 5÷(1÷3)=5÷(1/3)=5×3 となります
697ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:08:14.46ID:TUHITYQG0
最近は掛け算九九が出来ない大人までいるからなあ。
2023/08/03(木) 23:15:54.49ID:XLsOUnPO0
Youtuberの自宅特定には逆三角関数は必須
699ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:16:20.41ID:kBqZvM5i0
>>697
100から順に7を引いた数字を答えて下さい
700ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:16:42.47ID:pUY2eWmz0
相も変わらず2ちょんのスレではいい年こいたおっさんどもが
嬉々としてキッズをdisってる奇観なスレ

いや、あのね、率直に言って三角形の公式とかどうでもいいんすよ。
ウリは昨日ヨタ雑談にヘロン式のネタを書きましたが、これもどうでもいいw
(とはいえスレ民諸君は公式覚えてほしいけどw 異世界転生した時、役に立つよw)
このスレを見ていて思うのはね、>1の話題、小6ですよ。小学校六年生。
その算術の出来不出来についてスレのおっさんどもが
ガンマジになって張り合って嘲笑する、この姿ですよwww

いやあ、いやいやいや、どうですかw
小学生と競うおぢさんたちの図ってのは面白いですねえwww
まあまあまあこういう展開を見せるスレってよくあるけどね。

いやだってチミらが小学生だったの前世紀どころか昭和でしょ?
昭和に小学生やってたおぢさんたちがネットでイキって曰く
「俺は答えがわかったぜえ、ニホンスゴイニホンスゴイニホンスゴイ」って敬礼って
さすがにどうなんすかそれはw 非情な戦場のリアリズム?www

和漢典籍には「後生おそるべし」とか
「男子三日合わざれば刮目して見よ」とか
「老いては子に従え」とか「子供叱るな来た道ぢゃ」とかゆーが
スレの諸君らの小6相手の上から目線はシャバいねw チョベリバwww
701ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:44:43.74ID:olfaVETC0
>>2
高卒製造業が大半じゃね
2023/08/03(木) 23:49:28.42ID:r0WK086U0
>>697
男塾かよw
2023/08/03(木) 23:56:14.21ID:mMiKKvA90
問題全文 見たけど
問題文に対する理解力、つまり国語力が問われてる
2023/08/04(金) 01:12:36.78ID:2YFO0OGW0
まあ、感想を聞かれているように思える
のかも。設問の前提共有が出来ていない?
70582
垢版 |
2023/08/04(金) 02:16:10.69ID:eadYQU+C0
>>696
早速にご教示を頂き、有難うございます。

>(-3)の-は演算子じゃなく、絶対値3をもつ「負の数」である
頭に「−」が付いているが、これは引き算の「作業」を「行っている」のでは「なく」て、
数直線で考えて、マイナス方向へ「3だけ伸びている物」とする。
ですかね?

>5-(-3) だと正の数5から絶対値3の負の数を減ずる
「負の数を減ずる」がちょっと判りづらいのですが、
数直線で0を挟んで、プラス5の位置とマイナス3の位置にそれぞれ点がある。
その場合、2点間の距離は5+3=8になる。
ですかね。
それなら「−」の重なりが結果として「+」の効果を生む、と判ります。

(行数が多くなるので、一旦ここで投稿します)
70682
垢版 |
2023/08/04(金) 02:18:17.00ID:eadYQU+C0
(前レスからの続き)

>5÷(÷3)
>こっちの式は見た事ないですね(最近はあるのかな?)
>5÷(1÷3)=5×3なら解りますが・・・
ご指摘の通りです。間違いです。お恥ずかしい。
自分でも「何か変だ」と思ったのですが、そのまま投稿しました

>5÷(1÷3)=5÷(1/3)=5×3
これならば、よく判ります。
「5」の中に「1/3」が幾つあるか?という話ですから。
私は間違って(÷3)と書いたため→頭の中に「割り算の作業中」というイメージが出来ました。
そのため「割り算で、割り算をする、とはこれ如何に」とトンチンカンな疑問になりました。
(自分で自分をミスリードした)

丁寧なご教示、有難うございました。重ねてお礼を申し上げます。
70782
垢版 |
2023/08/04(金) 02:28:45.32ID:eadYQU+C0
>>700
ウリさん、こんばんは。

「疾風怒濤のレス」はいつもと変わらず、健在ですね。
2023/08/04(金) 02:39:21.79ID:ul9UDPvr0
問題が難しすぎる
もっと簡単にしないと今の子供達には合わない
2023/08/04(金) 04:45:01.87ID:AhKUvyHp0
脱ゆとりも失敗したのか
2023/08/04(金) 06:18:20.43ID:1fPwaejy0
自分は算数数学なんて四則演算と分数くらい分かれば他は必要ないだろ精神で全く授業聞かずに過ごしたから大人になっても本当にわからないけど
最近の子供達もそれの酷いバージョンで、興味を持ったことを学ぼうという教育方針が悪循環を呼んで、興味を持ったものだけは最効率で学んで
嫌いなものは後回しだったりやらなかったりするんだろうなと思う
711ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 08:47:28.37ID:5uEbAXIW0
日本人にはコミュ力(笑)があるから大丈夫だろ
712ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 09:04:24.61ID:0bsVLeDu0
自民党統一教会のおかげ
713ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 09:05:41.89ID:yz1BNd8Z0
アホはこの程度も解けず、上流は灘中入試も解いてしまう

格差は広がっとるなあww
714ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 09:06:59.17ID:yz1BNd8Z0
>>710
命題 集合 統計くらいはやっとけよ 議論にならんやんけ
715ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 09:12:02.35ID:fLqwB9p50
高知能が産まれる確率は約2割
正答率21.1%は当然の結果
716ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 09:16:09.63ID:xhAwOnld0
公式教える時に何故この公式になるのか教えてないのか?
算数は理屈が分かれば面白いぜ
2023/08/04(金) 09:16:29.94ID:cTWt5jZa0
これ、国語力が足りないんじゃねえの
718ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 09:21:22.83ID:+jk4J31Y0
イキってる親子が多い割には学力低いのな
それとも学力が低いからイキるしかなくなるのか
719ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 09:23:29.04ID:xhAwOnld0
>>670
三角形を180度ひっくり返してくっつけ平行四辺形から長方形にしてたわ。台形もこのやり方で考える事が出来る
720ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 09:25:26.15ID:+jk4J31Y0
>>712
頭が悪い方が
周りにオラオラしながら同調圧力かけて
何も考えずに都合よく働いてくれるもんね
「こうしたらカッコイイ」「オラオラするのがカッコいい」って
言えばすぐそれで憂さ晴らしするし
721ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 10:08:52.66ID:SnUTPmc10
ゆとり教育で授業時間減らした挙句にこれか
全部昭和時代に戻せ
2023/08/04(金) 10:10:45.37ID:m8GBwQdL0
俺も比較的算数数学は得意だったが高校からの証明あたりで
離脱した。数学というより国語の問題つれーわ。
2023/08/04(金) 10:32:44.08ID:V1ZYHbdb0
学校教育以前に日常から自分で考える習慣をつけてない子に考えるための教育をしたところで思考アレルギーを発症するだけだろうな。
そういう子は残念ながら手足となる兵隊要員として詰め込み軍隊方式で調教するしかないだろ
ただし、出世させてはいけないし発言力を与えてもいけない
間違って軍隊アリが指揮官になると日大アメフト部になる
724ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 12:19:18.40ID:/Wjb/wi90
英会話とかダンスとか、プログラミングとかやってんだから当然だろ
この結果には驚かない
2023/08/04(金) 12:30:33.93ID:l7M/WxDQ0
足りないのは問題を読んで理解する力なのでは
726ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 12:51:23.17ID:SoaTzfYM0
>>721
今の若い子って「じゃあ何なら出来るの?」って感じだよな
つかいものにならん
727ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 13:18:21.52ID:81R1pSIF0
まあ社会人になってから三角形の面積を求めた事無いもんな
728ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 13:44:19.68ID:gZEDhyYA0
>>727
あるよ
脳内でざっくり計算するだけだが
729ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 13:46:13.03ID:LGTpatV80
底辺x高さ÷3だろ
馬鹿でも知ってるだろ
2023/08/04(金) 14:08:05.13ID:V1ZYHbdb0
ちなみにこれ、2009年の教育心理学のレポートでも似たようなこと書かれてる
「数字がないと公式が使えないのはなぜか」

小学生が具体的な数字がないと数学的概念を扱えない。絶対評価はできるが、相対評価は苦手
今の若い子特有の問題じゃなくて、昔からこうだぞ。若い子は~とか言ってる人はミスリード
2023/08/04(金) 15:44:10.24ID:HL1M3W090
正直小学生が2割しか正答出来なかったことより
この問題を引っ掛けだって言ってる奴がスレにちらほらいる事のが衝撃なんだがw
732ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 16:44:41.57ID:YLVkL5q+0
余計な情報(底辺以外の長さ)というのは、もし問題文中にそれがあれば、それは要求されている量を
算出するのにとりあえず不要だから無視してよい、というものではない  たとえて言えば、
平面内の非平行な直線3本を同時にみたす一次式系の解をもとめろ、というとき2本だけつかって交点
を出してすましているようなもの。過剰決定系なので、求めた答えを確認するステップが必要でしょうと
733ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 16:48:17.16ID:7etSeH8I0
教育現場もワンオブゼムだが
竹中小泉あたりから不法移民の解禁の今までに
どんどんと日本が溶けて行ってるな
734ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 16:53:47.52ID:ncrxdEEH0
Fラン大でやっても似たような結果なんだから無問題w
2023/08/04(金) 16:55:30.65ID:/uaajk9K0
私には、新入社員の面接で出会った忘れられない女子学生がいます。
http://yckn.quaixy.net/8WC3B/66520829
2023/08/04(金) 17:00:22.29ID:dEOZCS2z0
算数・数学ってのは何かを作る時に必要にもなりそうだからな
もちろん小泉進次郎みたいにポエムを作るには必要ないかもしれないけど
737ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 17:09:37.17ID:5Rg4ciEJ0
>>729
÷3なら 底面積×高さ÷3 だな(錐体の体積)
738ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 17:10:48.91ID:5F5HPxJW0
歴代総理大臣でこれ解けないのは安倍と森だけだと思う。
739ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 17:13:12.78ID:4t2GRKut0
>>736
あらゆるものに必要だぞ。
わかりやすい例は、パソコンやスマホ。
勿論建築物や医療でも数学やそのセンスは必要。
740ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 17:28:10.30ID:UpMgujiX0
公式丸暗記させて単純に底辺×高さ÷2という計算問題にしかしてないんだろうな
2023/08/04(金) 17:29:07.21ID:V1ZYHbdb0
引っ掛け問題とか読解力の問題とかそういうことではなくて、数字を道具として利用して抽象的な概念を扱えるレベルなのか、具体的な形だけを身につけて抽象的思考ができないレベルなのかを見分けるための昔から定番の問題だってこと
本来の数学力というのは数式変形テクニックではなくて、事象を数理モデル化して考えられることだ
数式変形だけが数学で、それ以外の要素はノイズだの、国語の問題だのと言うのは本末転倒もいいところ
2023/08/04(金) 17:30:41.06ID:+1NLCpUo0
>>624
そもそもあの問題をリアルタイムで受験して解けた人ってどれくらいいるんだろう?
時間かけて考えれば解けるけどさ、
1問20分も無い中で思いつくことは俺にはできないなあ
2023/08/04(金) 17:31:47.17ID:+1NLCpUo0
>>633
問題文読め
読んでもそんなこと言うようだったら、理系としても文系としてもセンスが無い、単に人のミスをつついてマウント取りたいだけの人間だ
2023/08/04(金) 17:35:20.03ID:+1NLCpUo0
>>671
建設工事の積算は、
数量(いくつ分)×単価(1つあたり価格)
で計算するんですけど?

「最初に1つあたりにするのが当然だ!」みたいな思い込みでしかないことを勝手に当然なことだとおかしなルール決めるから、まさにジャップランド教育だなとしか思えんわ
745ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 17:36:22.33ID:jZ0aN5pN0
えーと
そもそも実生活で三角形の面積を求めないと困る事案がないだろ
それより漢字が読めないとか語彙力が無いと
当然ながらコミュ障→引きこもりにまっしぐらなんだが
だからこんなの別に憂うべき問題でもないわ
むしろどんどん無意味な算数や数学の時間を削って国語などに授業の時間を割くべき
2023/08/04(金) 17:37:15.06ID:+1NLCpUo0
>>726
今のオッサンって「じゃあ何なら出来るの?」って感じだよな
つかいものにならん

そのまま返せるが?
2023/08/04(金) 17:39:56.84ID:+1NLCpUo0
>>745
数学的な思考ができないから
思いつきで政策を進め、それを支持して「なんで解決しないんだろう……」を繰り返してるのが今

仮説に対して、条件を全て拾い上げ、解決策を可能な限り推測し、その妥当性を推論する
こういう思考作業は数学を体系的に学んでないと難しいんだよ
748ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 17:40:42.03ID:AJUazoR20
暗記系の人間はこうなるわな
大学でも少しでも過去問から捻ると間違うやつが続出する
2023/08/04(金) 17:43:32.87ID:+1NLCpUo0
>>672
君がえいたという上司に悩まされているのは分かった
2023/08/04(金) 17:45:30.57ID:btrbksKH0
4~50代が直感的に分かる統計の話が
そのちょい上と下の世代がまるでわからない
プログラム関数もどういう計算をしているのか理解しないまま使う

そりゃお受験世代がどんどん過労と鬱で倒れていくよね
751ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 17:54:19.60ID:2sIuuzyF0
>>747
体験第一
論理は人類には早過ぎる
人工知能が出現してやっと実用的になりそうなレベル
752ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 18:20:28.73ID:xPLmxg3s0
>>728
必要性無いよね
2023/08/04(金) 18:22:40.43ID:iq2E/wx90
ヘロンの公式を知っていれば計算は面倒くさいけど、確認は出来るね
そういう意味では数学も暗記ものだと思う
754ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 18:26:36.17ID:xPLmxg3s0
教えてあげないよ ジャン
2023/08/04(金) 18:28:25.92ID://VAoYFl0
「そういう意味」が意味不明
2023/08/04(金) 18:30:44.88ID:iq2E/wx90
>>755
考えなくても公式を丸暗記している人は答えにたどり着けるってことさ
他の暗記科目のようにね
2023/08/04(金) 19:07:19.07ID:gW9hgDlx0
>>756
都合が良い例だけ挙げて数学は暗記だと断罪するのはどうかと思うが
典型的な詭弁
2023/08/04(金) 19:48:36.88ID:nM5PyMtJ0
この話題は再三書いたので特に追記することもないんだが
レスに気が付いたのでお返事カキカキ

>>707
やあやあどうも、こんにちは!
ウリのカキコの御評価カムサwww

で、貴見の評語に曰く疾風怒濤のカキコですか、
シュツルム・ウント・ドランクっってところですねえw
ドイツ文学ネタでいえばこういっては僭越だけど
ビルドゥングス・ロマン的なカキコがしたいと
念願しているんだが、まあ疾風怒濤になっちゃうよねえ。

個人的には>700で書いたようなスレ民各位への煽りカキコは
ちょっとラディカルだったかなと反省するところもあってw
戦々恐々スレを見たら貴見に気が付いたって次第w

まあまたどっかのスレで弊カキコ、大抵胡乱な長文ですが、
これを見かけたら「バカやってるなあ」とご笑覧くだされば、幸い。
特に>1とも関係ない私信につきsage
75982
垢版 |
2023/08/04(金) 20:39:06.75ID:eadYQU+C0
>>758
>どっかのスレで弊カキコ、大抵胡乱な長文ですが、
>ご笑覧くだされば、幸い。

ウリさんの投稿は、時事ネタ、学問ネタ(理系文系)何でもあり、です。
どこかのスレでまた、楽しく拝読いたします。
760sage
垢版 |
2023/08/04(金) 21:35:54.65ID:i4/6+jAZ0
三角形底辺「理系なんてモテないゴミ人間だろ。ウエーイ!」
761新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/04(金) 21:56:51.04ID:0P6XUVx20
若年人口減ってて質も下がっててワロタw
もうジャップ終わりやねw
2023/08/04(金) 22:27:19.50ID:HL1M3W090
>>757
これは数学に限った話ではないが
数学を学問としてやるなら暗記ではないが
テストとしては暗記の側面はある程度ある
763新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/04(金) 23:01:40.09ID:s7eNrmpc0
>>762
でも三角形の面積の公式くらいは暗記でなくてちゃんと導出できるようになって欲しい。
2023/08/04(金) 23:34:02.23ID:OUQVSdcV0
>>763
そもそも三角形の面積は、意識的に「暗記」しようとしなくても理解しその時点で覚えられる程度の内容なはずなんだよな

むしろこれを公式として「暗記」して使って解いているだけだと今回のような問題で応えられなくなる生徒が出現する
2023/08/04(金) 23:38:26.47ID:OUQVSdcV0
三角形の相似条件や合同条件も同じで、

あの文言をそれぞれ「暗記」して覚えるものではなく、仕組みを理解したら、三角形の絵面から毎回その条件を自ら導き出して正統をだすというか

中学生までの数学で、「暗記」しなくてはならなかったのは解の公式くらいのものの気がする
766新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 01:01:07.25ID:DUVmnosk0
>>765
方程式の解の公式の事を言っているんだったら、あれだって暗記しなくてもちゃんと理屈で導けるぞ。
2023/08/05(土) 02:06:08.71ID:VuG8RD3m0
>>399
朝起きたら布団のうえに頑固になる
急激に血糖値は高めでは
768新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 02:14:13.92ID:ZJGvlN5F0
そもそも身の回りに三角形の物なんて無いだろ
ほとんどが丸か四角なわけだし
子供に意味ない計算とかさせんなよ
2023/08/05(土) 02:35:24.95ID:vPnGFINv0
>>507
右からも左からも合流してくるからネガキャン工作と見てるけどねぇ。
持ち上げる
なんだよな
おじさんがワイワイするモノ自体がおかしいんですもん。
770新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 02:44:28.03ID:GzwLXhaI0
公式は知ってるけど概念はよう理解してなかったわ・・・
でも正直どうでもいいというか
斜めが何センチとわかってるなら素直に高さ測れよとかそういうふうに思ってしまうクソな性格だから子供の頃から算数アレルギーだわw
なぞなぞだと思えば楽しめたんだろうな
771新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 02:49:29.69ID:ZJGvlN5F0
>>770
そもそも算数とか数学って学問というより
クイズとかパズルの部類だからな
772新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 02:51:07.07ID:k30ewoqH0
まじで意欲ないやつ大杉
773新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 02:57:16.80ID:UYswxSJn0
>>9
これか?(ピラゴラスさんに怒られますぞ?www)
X^2+Y^2=Z^2
XとYが縦横でZが斜辺。

注:
^2←二乗
774新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 03:03:36.57ID:UYswxSJn0
>>730
心理学だと思い込んでるみたいだが、
的はずれもええとこだわw

教師がろくすっぽ解ってないのに
教える事が能うわけ無かろうがw

ちょうど、研究員も同類だwww
ぬははははwwwww
775新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 03:12:22.81ID:UYswxSJn0
>>23
次元数の違う数字を持ち込もうとすなwww
2023/08/05(土) 03:14:19.20ID:vWyMJ7aE0
こういう生徒が将来、家や建物、街や都市計画を設計するんだろうな
777新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 03:17:43.60ID:uC79759G0
IT底辺x馬鹿さ

日本の未来はWowWow
2023/08/05(土) 03:21:43.09ID:0ndVgUmU0
本なんか読んでないんだろうな
779新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 06:29:48.69ID:DBqrchkQ0
算数って答えを出すよりどうしてこんな公式になるのかを考えるのが楽しいんじゃないか
780新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 06:46:28.54ID:niJPq62K0
>>

ジャアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwww
781新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 06:52:17.98ID:gchh1Wat0
>>1

こんなのリーマン幾何学を持ち出して定義がどうのこうのというような
問題じゃないだろ。ユークリッド幾何学の範囲内で正答率がこんなにも
ボロボロというのが衝撃。
782新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 06:56:16.77ID:Fj51CVSQ0
>>768
図形の基本は三角形
多角形はほぼ全て三角形基本で考えるからな
783新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 07:02:19.93ID:TDBJ8YP90
ただ単にゆとり教育を改めただけでは学力向上には繋がらなかったという訳か。
もっと根本的な、例えばパヨク特亜勢力教師が、子供に競争心を持たせない、事なかれ授業を行う事が原因ではなかろうか
784新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 07:02:51.70ID:spaWgvD70
>>779
それが出来ないから授業では「わがった!」だけど
独力が試される試験では真っ白になって「わがんない!」ってなるんだろうな
785新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 07:08:32.67ID:tOrosAY40
(-_-;)y-~
文章悪過ぎないか?
「幅の等しいテープを直線で切って」、
この時点で俺も意味不明やった、悪問と思った。
「三角形を作った」という文言があれば、その時点で直線以外有り得ないからな。
786新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 07:10:54.15ID:ZKtmPztT0
>>1
それは外国人だけの結果ではないのか。
うちの親戚の子でさえ小3でそれらすべてやりのけてたぞ(´・ω・`)
787新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 07:14:55.68ID:tOrosAY40
(-_-;)y-~
普通に平行四辺形を対角線で真っ二つでええやんけと思ってしまう。
テープがまだ珍しかった時代に作られたアホな問題という感じがして仕方ない。
2023/08/05(土) 07:16:20.49ID:RV/03PmE0
問題に不要な情報を加えることにより
一見賢そうだけど
変なところで引っかかってしまう
発達君を炙り出すためのエグい問題やな
789新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/05(土) 07:26:38.64ID:JsB8im0E0
スマホの画面見たまんましか認知できないから
想像力や空間認識力とか欠落してるんだろ
2023/08/05(土) 07:41:31.15ID:Df36Y+KZ0
>>770
長方形の面積についてなら、公式というより概念的に理解できるだろ?

その四角形に対角線をひくと、同じ三角形が2つ出来上がる。
だから三角形の面積は1/2なんだ
791社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 07:49:10.27ID:4ArlB2XI0
次の問題、この二つの三角形の底辺を重ねて重なっていない部分の面積はどちらが大きいかじゃね?
792社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 07:59:24.10ID:xYE+Ibv20
馬鹿の一つ覚えすら出来ないと将来底辺だぞw
793社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 08:32:37.90ID:0Ypfpdel0
単なる三角形ではなく
複雑な図形の中の三角形なら
分からなくても不思議ではない。
794社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 10:40:24.27ID:ylNes9Rw0
祝☆重版出来『フリーター、税理士になる!』 【著者インタビュー】合格のためには、自分で自分の環境をつくる! 2021/12/14
https://kaikeijin-course.jp/2021/12/14/46859/

大原の「電卓操作早わかり(学校電卓CASIO製ND-26S)」またはTACの「カンタン電卓操作術(学校電卓SHARP製EL-G37)」
→スッキリわかる簿記3級&スッキリ予想問題集
→スッキリわかる簿記2級 工簿/商簿&スッキリ予想問題集
→みんなが欲しかった税理士 簿記論の教科書
→簿記論 個別問題/総合問題の解き方
→みんなが欲しかった税理士 財務諸表論の教科書
→財務諸表論 計算問題の解き方/理論問題の書き方
→資料通信(テキストのみで講義なしで再受講に向く)のある大原、または、講義音声ファイルDLサービスのある(nottaに入れて講義を文字起こししやすい)TACの、税法講座 法人/所得/相続/(消費)

国税庁:税理士試験受験資格の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm
795社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 11:31:01.16ID:oXforZrt0
論理的に分かっても感情が納得できないと文章化できないわな
数学が情緒であるとか、数覚の学問と言われる所以
796社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 11:32:50.90ID:6/bmLOfV0
劣等な種族の再生産がおこなわれているだけで、学力が劣化したわけではない。
797社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 11:34:15.77ID:ZJGvlN5F0
>>795
リアルに背を向ける妄想癖や発達障害がやる学問だからな
798社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 11:45:29.82ID:n9BA2xv20
大奥のラストは誰の時とかないわ
2023/08/05(土) 11:46:09.64ID:6G3xliNT0
それ以外に調べることなんだよ
ヒロキは話面白いけどな
800社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 11:52:23.50ID:8g5Vu5C+0
三角形の面積はAIが解いてくれるから
公式を知らなくても問題はない
801社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 12:20:59.75ID:fO2Bv+nS0
>>27
けどサーフィンはやっぱ意味ねえなしな
ビタッとあるので投稿見に行った方が一般人ぶん殴って捕まってる俺、無事でフィギュア人気の継続を計る
犬はダンベルです
自分の保身を優先する大馬鹿基地外馬鹿マヌケってだけてのはやっぱりなって奇行に走る昔からの知人
2023/08/05(土) 12:37:45.05ID:QGWxtZE30
>>765
確かに「暗記」要素はなかったなあ
理解したらそれでよかったわ

それだけにこの問題に文句を言ってるヤツらが不可思議
803社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 12:39:27.92ID:LRf6YNj40
結構地獄
てかこんな部屋あったんだな
なんかよくわからん
2023/08/05(土) 13:13:04.20ID:l5wJRgBK0
>>196
20歳歳下は国葬未経験が多く、年齢と芸歴違いすぎてびっくりなんだけどおかしいよね
2023/08/05(土) 13:41:54.58ID:qlW5V8SM0
今では
効果あるぞ
少なくとも違うしねwネイサン頑張ってた
2023/08/05(土) 15:30:22.22ID:sv2VEEmD0
>>800
AIでできることしかできない奴はいらない
2023/08/05(土) 15:38:43.95ID:dI6jjwa10
>>800
三角形の面積も求められない謎の動物が
計算結果だけ参照できてもなんの役にも立たないだろ
808社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 15:51:36.04ID:WOP5ba8Y0
>>807
結果数値の整合性もAIで判定させるから三角形の面積の求め方がわからなくても大丈夫
809社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 15:57:21.74ID:7admAZT30
三角形の面積なら、3辺わかれば求められる方法あるだろ
AI使うまでもなく、感覚的にわかってほしい問題
810社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 15:58:19.42ID:8g5Vu5C+0
ぶっちゃけもう10年20年したら人間がAIに置き換えられて人手というか労働者めちゃくちゃ余ると思う
2023/08/05(土) 15:58:57.43ID:Kzi9HL9y0
画像の問題文にはテープが同じ幅であると書いてないからな迷う人もいるんじゃないか
2023/08/05(土) 16:05:41.38ID:Jhn7WErS0
>>1
子供の能力というより教師の指導力の低下なんじゃねーの?小学生の学力なんてほぼ丸覚えする能力なんだから
813社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 16:19:52.87ID:ZJGvlN5F0
そもそも三角形の面積を求めてどうするの
814社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 16:23:37.23ID:4j5WEje80
だって最近の小中学校ってロクに教育してないぞw
家庭学習という名の教育放棄で家庭に丸投げw
宿題山盛りで出るけど丸付けは親任せ
学校行くと自習ばっかりで何かと思えば研修で教員不在
30年前と比べると子供1人あたりの教員数は1.9倍になってるのに何なのこれ??
2023/08/05(土) 16:34:21.22ID:Y89rucuH0
小学生の問題なんだからとんち的に考えれば割と正解出来そうだけどな
真面目なバカが増えたのかな
2023/08/05(土) 17:34:18.62ID:8bBBzKPD0
【全国学力調査】家にある本が少ない子どもほど正答率が低く 文科省が結果公表 [はな★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690791754/
817社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 17:56:27.26ID:h15ZeOeO0
>>816
まあ子供のいる家に行ったら、今の子ってずっとYouTube見てるからなマジで
818社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 18:12:17.36ID:JnjZr3JB0
安倍の脱ゆとり10年で学力が崩壊した
みんな社会問題が安倍のせいだな
819社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 18:19:09.02ID:50zphWCs0
>>814
モンスターペアレントの対応に忙しいんだろう
2023/08/05(土) 18:22:13.23ID:9oTUdgIa0
>>124
不要な情報から必要な情報を抜き出すのも「考える力」だと思うが。
何も考えずに公式に当て嵌めるだけでは、
理解したのかどうかすら疑わしい。
2023/08/05(土) 18:25:41.89ID:9oTUdgIa0
>>813
知らないと、ケーキを切れない少年が出来上がる。
822社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 18:28:23.44ID:Fj51CVSQ0
>>813
三角形がわかれば四角形五角形六角形等全てわかるからな
増して解んなきゃ測量も出来んし歯車なんて絶対無理
823社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 18:29:24.40ID:NpM4J9bw0
>>812
昔からだろうけど
ストレートに計算して答を出す教科書問題とはちょっと違う
2023/08/05(土) 18:30:56.35ID:4W42ObLZ0
小6女子の陰毛が▼だと
825社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 18:40:31.42ID:NpM4J9bw0
途中で書き込みボタンを押してしまった
>>812
教科書と少し違った問題に慣れてないだけで
少し変わった問題も取り入れたらいいのに
と思う
やってないような問題は正答率が落ちるのは当然
826社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 18:46:43.99ID:KK++6xPu0
俺、おじさんだけど、この問題解けないだろうな
頭が悪すぎるおっさん、爺が多すぎて、日本は失われた30年になったんだからな
その子供も頭悪いだろ。
827社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 18:48:36.64ID:KK++6xPu0
馬鹿な子の親の顔を見てみたいよな
この親(世代)にしてこの子(達)って感じだろ
828社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 18:50:28.21ID:JnjZr3JB0
日本が落ちているのではなく、世界で学力が上がっている中で日本が取り残されている
海外は教育に力を入れて国力を上げているのに、日本は教育を軽視し続けているから没落した
問題も当然何十年前よりも難しくなっている
829社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 18:56:10.13ID:KK++6xPu0
子供は親の鏡だからな
世界について行っていない大人の子のレベルが低いのは当然だよな
830社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 19:04:51.71ID:ZJGvlN5F0
こんなの計算できるより英語しゃべれる方が
100倍は将来の可能性が広がるのに
文科省って理系脳のバカしかいないのか
831社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 19:06:41.07ID:SCWTPKRh0
小学校いらないだろ
中寿組だけ自分から塾行けばいい
公立は間引き対象
832社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 19:06:56.39ID:JnjZr3JB0
>>830
英語なんかもっとひどいぞw
日本人ほど英語苦手民族も珍しい
英語に関しては最近下がったのではなく全世代ができない低レベルだ

【全国学力テスト】中3英語スピーキング、正答率12% 0点が6割 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690791979/
833社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 19:08:01.03ID:1nZrz7Vo0
もう塾行ける余裕も無くなってるか
834社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 19:12:43.77ID:KK++6xPu0
>>832
世界についていけない大人がいっぱいだからな
当然、その子も世界についていけてないだろ
2023/08/05(土) 19:19:01.31ID:6QN77+hP0
なんでもいいけど面積求める問題じゃないしな
この記事もかなり恣意的にゆがめている
なんでこう変な記事書くんだろう
836社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 19:27:41.47ID:ZJGvlN5F0
>>834
いつまでも算数や数学なんていう
アスペ御用達の授業を必修科目にしてっから
コミュ障の引きこもりを量産したんだけどな
837社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 19:37:43.54ID:mqvdBQsi0
計算はじめ論理的思考や知識集約型のほとんどの社会業務はAIにやらせればいいだけ。人間はそんなことを考える必要はない
言い換えればAIの出した指示に従うような働き手がいれば問題ないよ
2023/08/05(土) 19:40:17.50ID:9oTUdgIa0
>>837
眉村宅のSFにそんなのが有ったなぁ、
社会は愚民とAI=ロボットを維持補修出来る上流階級に分かれていた。
さて、今の状態でそれをやったらどうなると思う。
839社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 19:44:22.83ID:mqvdBQsi0
>>838
ぶっちゃけ出来の悪い労働者を機械に置き換えていけばいいと思う
むしろそういうのって日本にとって得意分野だったじゃない
そんな技術というかシステムが確立されれば世界市場に打って出れる
世界中の労働者を機械に置き換えるまでシステムの消費は継続されるから問題ないよ
840社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 19:46:22.41ID:ZJGvlN5F0
>>839
理系脳は全滅ですやん
まあ日本の理系最高峰でもロケットも打ち上げられない無能だからいいけど
2023/08/05(土) 19:49:34.98ID:9oTUdgIa0
>>839
それを作れる人材はまだAIで代替出来ない。
どころか、日本は発達障害として排斥しまくっていると来た。

得意分野「だった」理由だよ、
そしてお前さんの思想を実現させるなら、
それを更に後押ししちまう事になる。
842社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 19:52:58.22ID:pyqWSP/a0
岸田「衝撃的だ。よし、増税だ!」
2023/08/05(土) 20:00:56.39ID:rWXH4jd60
人間なんてほとんどがアホ。21%も理屈を理解できてるなら別にいいじゃん
どうせ80%のアホは理系の仕事なんてつかないんだろうし
賢い子供をスペシャリストに育てる事に心血注いだ方がいい
2023/08/05(土) 20:01:07.33ID:cJwYim5Q0
数式変形能力を数学力だと思ってる人がまだまだ多いからな
確かにそれも重要な一部だけど、数字や数式を道具として使って数式モデル化して事象を考えられる奴がこれから高価値になるってのが文科省の考え方。
どっかに書いてあったと思う
今まで評価されてきた数式変形芸人は、リフティングだけが得意なサッカー選手と同じでもう厚遇はしませんよって流れ
2023/08/05(土) 20:17:38.47ID:D/ntg+/l0
>>808
知能の程度の低さを論点にしてるのにそれすらわからないのか、、すごい。
大丈夫じゃないまさに実例がお前。

>>830
英語話せるだけなら向こうの中卒でも話せるぞ
こんな最低限のものを否定して英語、とか
頭悪すぎて見てらんない。
846社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 20:26:50.09ID:n8oqxKci0
>小6の算数で、幅の等しいテープを直線で切ってつくった二つの三角形の面積についての問題の正答率が21・1%にとどまった

小6だろ。
別に問題なんじゃネ。まだ、算数しか習ってないんだから。

数学になって、理論的に考えることが始まるわけで、
それまではタダの計算問題とパズルじゃん。
847社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 20:28:58.16ID:nEyy15ml0
>>845
この程度の知能も必要ない人力労働者が日本には大勢必要なんだよ。わからんか?
バカな子供がいなくなれば困るのはお前もだし俺もなんだよ。理想論じゃ俺らは食っていけなくなる
2023/08/05(土) 20:33:02.58ID:zy/0APZV0
三角形って底辺×高さ÷2だろ
そんな難しいか?
2023/08/05(土) 20:47:46.21ID:D/ntg+/l0
>>847
いやいやいや
うち製造業やってるけれど
まともな算数しっかりこなすぞ,従業員。
複数言語環境の仕事と教育もこなすし。もちろん技能もある。

ホワイトカラー系を気取りつつ文句ばかりでアホなのが
一番困るかなあ。。
850社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 21:09:50.45ID:ZJGvlN5F0
>>845
理系脳は英語でプレゼンどころか論文すら書けんだろ
中学生以下だな
851社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 21:15:16.67ID:iPZlAjCs0
>>849
『底辺と高さの等しい三角形の面積は同じ』ってのは、算数でも基本問題だぞ。
2023/08/05(土) 21:18:27.60ID:lbcyiRN60
遊びみたいな英会話はなくせ
中学、高校は数学サボらないようにしろ
国立大学の文系はTOEIC700点取れないなら
卒業させるな
2023/08/05(土) 21:27:31.22ID:C96vyXiX0
>>833
ところがどっこい
一人の子供にかける金はどんどん増加中
ぼったくられてんじゃね?
854社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 21:39:43.45ID:cmIH60S/0
中学受験レベルってことやなw
2023/08/05(土) 21:44:58.90ID:YaLAB+Q+0
数式だけの問題だとアスペを選別できないからな
856社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 21:47:53.39ID:cmIH60S/0
>>18
俺も勉強になった
高さにcmが書いてなかったから
全然わからんかった
2023/08/05(土) 22:06:51.92ID:Z7JiqA090
>>765
解の公式も暗記しなかったな
毎回平方完成で
858社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 22:13:30.72ID:K36UG/800
>>765
ほう、球の体積も暗記しなかったのか?
2023/08/05(土) 22:16:09.40ID:Xv+tLLKD0
>>857
効率の悪い事してたんだな
公式なんか理解して繰り返し計算してたら嫌でも覚えるだろ
2023/08/05(土) 22:27:14.07ID:jUFJXf6w0
そりゃ使わなけりゃどんどん鈍っていくし忘れてもいくだろ
その辺はライン工もホワイトカラーも変わらん
861社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 22:28:57.73ID:IJqlCBFy0
計算なんてAIがやってくれるから人間が考える必要ないよ
862社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 22:34:48.43ID:JPuapodW0
底辺層が子供つくれなく少子化で上層部ばかりの子息とのメディア始め一般的な論調かと思っていたが
863社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 22:49:40.50ID:yWEmpNNY0
小学生で詰め将棋をやっている子供は、自分の考えた詰み手順を説明するとき、この問題よりはるかに複雑なことを
いわないといけないはずなんだができていないのだろうか?? 文章で書かせて厳しく採点したら駄目なのかもね
2023/08/05(土) 22:52:33.98ID:OJ1GvaVF0
>>11
問題文が違うんじゃん
スレの1に貼られているのだと、3,4正解って思うよね
ひどい記事だわ
865社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 23:00:08.18ID:IJqlCBFy0
このように人間は文章の読解一つとっても簡単にミスを犯してしまう
なのでAIにやらせればいいん。それが正しい進歩
今よりもAIの習熟が進めば人間みたいに不安定な解でなく完全な解を常に出せるようになるだろう。
文章の読解とか三角形の面積の比較とか人間が考えるまでもなくなる。それでいいじゃんか
その時々のAIより優秀な人間が社会を指導していけばいい
866社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 23:04:27.87ID:1Qtb163X0
私文出のバカ女教師が
算数を教えてるんだから当然の帰結
867社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 23:22:13.82ID:g/lliNq90
採点してるのがフリーターと主婦で指示してるバイトリーダーが文系の大学院生

そもそもデータに信頼性がない
868社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 23:24:42.15ID:DUVmnosk0
>>866
算数は少なくとも理学部数学科、またはそれ相当の学科を卒業できた奴しか教える資格を与えてはいけない。
理科とかもそう。
文系学部出身のやつに自然科学系教科を教えさすのは、少なくとも今の日本では弊害でしかない。
869社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 23:28:55.89ID:K36UG/800
>>868
駅弁や私大理系の数学科なんてゴミのようなもんだが?
870社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 23:31:39.12ID:nLpEs9n20
>>869
理系であることくらいしかよりどころがない人って意外に多いんだよね
871社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 23:32:06.89ID:NA3vC/CP0
俺は小学校まではオール5だからな
嘆かわしいぜ
2023/08/05(土) 23:35:17.60ID:GXDGfCZ60
4を選んじまった…
悔しい…

面積は分からなくても両方の三角形の底辺と高さが同じなのはわかるので両方の三角形の面積は等しいってのは分かるんだな
873社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 23:39:46.77ID:ZJGvlN5F0
>>870
理系チー牛が言いたい放題されてイライラしてるのが愉快
ヘタに挑んだら語彙力ないからレスバでフルボッコされるしな
874社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 23:44:57.13ID:Hif1arF80
>>1
思考力より、まず基礎学力だよな
875社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 23:49:37.41ID:StdA4ou40
>>847
問題なのは、そんなやつらもFラン大出てホワイトカラーを目指す事。
2023/08/05(土) 23:53:52.72ID:y3NYnKxd0
僕が外国人であるだから算数ができないだけで差別された
これからはこういう時代になるぞ。
877社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/06(日) 01:37:07.00ID://LTlzJN0
>>849
つか製造業なら三角関数は現場必須だろうに
末端の町工場なんか関数電卓すら使わず
暗算で出すレベルじゃないと使い物にならんぞ
87882
垢版 |
2023/08/06(日) 05:11:52.24ID:UL1WI0Do0
小学校には「算数が専門」の教師はいない。

その代わり、教師は全部の科目(算数/国語/理科/社会/体操/音楽/家庭/図工)を教えねばならない。
過疎地区で小学校が1つだけ/全校生徒10人/教師1人、があるとする。
この場合、その教師が男であっても音楽(オルガン演奏)家庭科(料理、裁縫)を教える。
女であっても体操(鉄棒や水泳)を教える。

だから小学校の教師は、国立大学・教育学部で全科目を「広く浅く」履修する。
従い、全ての都道府県に国立大学・教育学部が存在する。
人口の多い県では、学部では人数が足らないので、個別に国立教育大学を設置する。
(静岡県は静岡大学・教育学部で、お隣の愛知県は愛知教育大学)
ついでに言うと、身体障害者、盲人、聾啞者は教育学部の受験資格が無い。
理由は、体操、絵画、音楽の授業が出来ない、からだ。

高校となると「専門性」が要求される。
例えば、灘高(東大合格者日本一)の数学教師ともなれば「京都大学理学部数学科卒」
「大阪大学大学院修士課程数学専攻」程度の能力を要求される。
(その代わり、音楽や料理裁縫の知識は不必要だ)

小学校の算数の授業に限界があるのは仕方が無い。
879社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/06(日) 06:04:01.71ID:sp/uUTrf0
河合塾 全統高1模試受験者の合格者平均成績(教科別)
https://uploader.purinka.work/src/23745.jpg

数学偏差値順

大学学部   英語   数学   国語
早稲田経済 69.2  67.4  67.0
早稲田国政 72.2  65.6  66.6
早稲田政治 69.3  63.0  67.2
慶應経済   66.7  62.2  60.8
慶應商    66.3  61.1  60.6
早稲田法   67.4  60.8  64.2
早稲田社学 63.3  58.1  61.0
慶應環境   65.2  57.9  56.3
早稲田商   62.6  57.6  59.5
早稲田教育 62.1  57.2  60.7
早稲田国教 70.9  56.7  59.3
慶應総合   63.4  56.2  56.8
早稲田文構 63.8  55.4  63.4
慶應法律   66.2  55.1  60.6
慶應政治   68.6  55.2  59.9
早稲田文   62.5  55.0  63.0
慶應文    62.2  54.6  59.6

早稲田政経 数学必須
慶應経済  一般630名中420名は数学必須の方式
慶應商    一般600名中480名は数学必須の方式
早稲田商  一般535名中150名は数学必須の方式
慶應法・文 一般入試の選択科目に数学なし
880社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/06(日) 06:18:21.82ID:FQVbvXH70
底辺カケル高さ割る2
2023/08/06(日) 06:29:55.86ID:k5NfylQ/0
意地悪な質問だからでしょ
普通に底辺何センチ高さ何センチ面積は?って聞けばもっと正答率高かった
小学生にこういう意地悪な質問するのやめろよ
2023/08/06(日) 06:39:08.97ID:aRU9QGbU0
>>881
まぁ点数で差をつけないといけないからどんどん意地悪になる
受験エリートが意地悪な性格になっていくのもそのせいかも
そして行政の手続きも面倒になる
2023/08/06(日) 06:47:43.05ID:JKZGOkGc0
>>881
まあある種の読解力も求めてるんだろ
応用効かないんじゃ社会で使えないからな
884社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/06(日) 07:07:40.91ID:QsPrtLeN0
>>13
あなたが感じる馬鹿の大きさとおなじ。
2023/08/06(日) 07:18:02.50ID:79XF9TIO0
>>833
共働きで塾の送迎ができない
2023/08/06(日) 07:22:18.22ID:79XF9TIO0
>>862
高学歴とはいえ文系ばかりの上層部ばかりが交配すると小学生レベルの算数もあやしくなるってことでは
2023/08/06(日) 08:13:18.93ID:eDPa3i4J0
>>859
もちろんそのうち覚えちゃったよ
そりゃ誰だってそうなるだろう
覚えようとして覚えるってことをしなかったって意味だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況