X



【羽田事故】管制官、海保機の滑走路進入を見過ごしか…日航後続機に2回減速要請 指示に気を取られモニター赤点灯を見落とした疑いも★5 [ばーど★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2024/01/07(日) 00:24:45.31ID:2b9ShhSn9
■管制官、海保機の滑走路進入を見過ごしか 日航後続機に2回の減速要請

羽田空港で日本航空機と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、管制官が日航機の次に着陸予定だった航空機の指示中に、海保機の滑走路への進入を見過ごしたとみられることが6日、関係者への取材で分かった。管制官は後続機に最低速度まで減速するよう2回指示しており、運輸安全委員会は当時の状況を調べるため、管制官の聞き取りを開始した。

国土交通省が公表した交信記録では、衝突事故を起こした両機との交信は2日午後5時45分が最後だった。管制官はその後、日航機の次に着陸予定だった日航166便に「2番目、出発機あり。減速してください」と指示。同47分にも「最低進入速度に減速してください」と繰り返したが、166便からの応答はなく、無言の状態が3秒間続いた。

海保関係者によると、海保機は固定翼機で、ジェットエンジンを積んだ民間旅客機に比べると離着陸時の動きが遅い。このため、管制官は後続機に進入を遅らせる必要があると判断し、166便には減速指示を繰り返したとみられる。

海保機はこの間に滑走路へ進入し約40秒間停止。日航機に追突される形で大破、炎上した。

当時、管制塔に設置された「誤進入監視システム」も正常に作動。管制官は後続機への指示に気を取られ、画面に表示された注意喚起情報を見落とした疑いもある。

産経新聞 2024/1/6 17:00
https://www.sankei.com/article/20240106-7ZTLHA6Q2FNORIRTV2VRUTIUNA/
===========

■滑走路進入の海保機 管制官のモニターに赤く表示 羽田空港の航空機衝突事故

羽田空港で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突し5人が死亡した事故で、管制官のモニターに滑走路に進入した海保の機体が赤く表示されていたことが分かりました。

事故当時、日本航空機と海保機の双方と交信していた管制官のモニターに、海保機が滑走路に進入したことが赤く表示されていたことが国土交通省への取材で分かりました。

このシステムは着陸機が接近中に滑走路に入った航空機を赤く表示して管制官に注意を喚起するものです。当時、システムは正常で管制官が気づかなかった可能性があります。

国交省は緊急対策として6日から羽田空港で新たにこのモニターを常に監視する管制官を1人置くということです。

テレ朝ニュース 2024/01/06 13:10
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000331334.html

■鮮明化映像
https://www.youtube.com/watch?v=mpqwtWOkmE8

前スレ
【羽田事故】管制官、海保機の滑走路進入を見過ごしか…日航後続機に2回減速要請 指示に気を取られモニター赤点灯を見落とした疑いも★4 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704547453/
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:25:23.76ID:V+sXlQcA0
>>2
よくわからんな
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:25:38.60ID:Rc7klWgv0
>>2
否じゃね
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:25:47.18ID:yc2JuRbc0
>>1
✕ 「視認できなかった」
○「視認を怠っていた可能性がある」

ゴーアラウンドが可能な地点かどうかの前に、ゴーアラウンドの判断するしないの前に、
そもそもJAL機が視認を怠っていたという可能性を排除できませんね。

>>1
✕ 「視認できなかった」
○「視認を怠っていた可能性がある」

ゴーアラウンドが可能な地点かどうかの前に、ゴーアラウンドの判断するしないの前に、
そもそもJAL機が視認を怠っていたという可能性を排除できませんね。

おおもとのところで海保機の機長元気がミスっていたことも当然事実として理解してはいるが。
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:25:50.94ID:wDMn9foD0
>>2
すげー好き
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:26:04.96ID:jR85omG90
>>2
やっべえ
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:26:21.32ID:ivJwAEWP0
>>2
なんだ時系列わかんね
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:26:35.31ID:Rfb6Noye0
>>2
どゆ状況
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:26:49.03ID:mAx6EYTc0
>>2
まあまあスタンダード
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:26:50.61ID:xWKFQoHX0
誤進入で衝突しないよう何重もの安全策があるって専門家が言ってたけど、結局どんな安全策があったの?
管制交信→海保機が誤解
目視確認→管制もJAL機も暗くて見えない
ストップバーライト→メンテ中
誤進入警告画面→管制官多忙で見る暇ない
他には?
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:27:02.59ID:1TS4P6wZ0
>>2
たすかる
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:27:16.61ID:hIXA1aTw0
>>2
サンガツ
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:27:26.79ID:Bng2uNDo0
通常、管制は滑走路手前まで走行するよう地上の航空機に指示を出した後は、基本、目視で確認するといいます。

元航空管制官 田中秀和さん
「今回の場合は天候が良いので目視で確認できるはずです。雪や霧などで管制塔から滑走路を見渡せない場合などに口頭で確認する」 
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d2d8e5e3e9eb738aa6769c3d9776d3e539a9ebce
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:27:29.66ID:doetf2Jh0
>>2
よくわかんね
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:27:55.73ID:G6oOZM1Q0
JAL機が復行操作をやらないと障害物に確実に衝突するのに復行操作をやらなかったのもおかしい
海保機もおかしい、管制もおかしい、JALもおかしい
おかしいのが重なって事故
これでJAL機から避難できてなかったら世紀のアホ事故として航空史に残った
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:28:03.18ID:Gb7BHWVk0
小型の海保機が一番長いC滑走路を使用したのはなぜかな?
(後づけだけどそのために途中のC5から滑走路に出ることになって着陸機のJALから視認できなかったようだけど)
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:28:29.10ID:EuXofrHW0
ツベで管制塔のドキュメンタリー動画を見てきたが

A機 機内で重病人がでた着陸を優先させてくれ!
B機 機械トラブルが発生した着陸を優先させてくれ!
C機 燃料が切れそうだ着陸を優先させてくれ!
D機 ハイジャックされた着陸を優先させてくれ!

こんなのが次々と放りこまれて最適解を導く
やっぱり指示通り動けなかった海保はアホだわ

管制官は空港のマエストロだしっかり指示に従うべし!
つーか4年も羽田勤続なら元気ちゃんさぁ
仮に停止線がなくても停止位置で待機できたべ
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:28:37.57ID:qYpgjgkf0
みなさん、例え話で議論すると意味合いがズレて噛み合わないのでやめましょう
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:28:39.16ID:3z4yTJ8l0
たった一言、「海保機の離陸はジャンボ機が着陸した後だからな」と付け加えるだけで、ジャンボ機の着陸を見届けないで滑走路に入ったら、自殺行為どころかジャンボ機破壊犯になりかねないと分かったはずではあるな。

なぜたったそれだけ伝えるのを厭って伏せてしまう馬鹿なシステムにしてあるのか?
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:28:54.80ID:PeRzVmC/0
>>16
消し炭にしてやんよ
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:29:01.68ID:xWKFQoHX0
go aroundは航空業界人の醍醐味だから、go aroundの要因の一つとなる誤進入の根本対策を取らない説は?
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:29:47.21ID:WiwYvjm/0
対策で監視モニターに1人当ててる
って事は、
日頃から監視モニターなんて見てないんだよ
嗚呼やっちまったな
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:29:52.66ID:1XuHshzR0
モニターは見逃してもいい規則になってる
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:30:19.71ID:Bng2uNDo0
「海保機は日航機が着陸することを認識しなかった可能性」海保機とJAL機衝突 元管制官は「誤進入あっても管制官着陸機が気づいて事故防げる」と指摘【news23】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d2d8e5e3e9eb738aa6769c3d9776d3e539a9ebce
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:30:45.21ID:PeRzVmC/0
>>23
それはメリーゴーラウンドやで
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:30:57.56ID:YVSQTaDH0
事故調査委員会は、海保のパイロット、管制官、JALのパイロットの行動を
検証して、過失の有無を判定するだろ それを待てばいいよ
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:31:46.51ID:NknI/g3E0
>>20
もっと直前になるかもしれないけど
JALの着陸開始の通信は、海保機に聞こえてないものなの?
それが可能なら、海保機が移動するか、乗員が逃げることもできたのではと。
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:31:48.30ID:WiwYvjm/0
監視モニター
赤く警告表示されていても見逃しても良いルールなんですか?
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:31:54.88ID:FcvldqNQ0
>>25
ずっとモニター見てたら目視確認が出来ないからね
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:32:06.50ID:3z4yTJ8l0
>>18
「それが単なる当たり前の日常」なら、先走ったのがおかしいだけということになるが、実際はどうなのかね?
ま、真偽さえも怪しい断片的な報道だけじゃ何も分からんが。
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:32:09.05ID:c8VT1fH/0
海外で管制のミスで事故起きて管制官退職
その後元管制官は何者かに暗殺された事件あったような
大勢の命預かる職業なんだから最小限の人数で回すのは止めてほしい
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:32:40.74ID:vG8ev4oP0
散々海保を悪く言ってた奴らもこれで管制官のせいだとわかったかな
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:33:04.38ID:jNfkuY7i0
>>17
新千歳発日本航空JL516便 A350-900 大型機
新潟行海上保安庁MA722 DHC-8-300 小型機
デトロイト行デルタ航空DL276便 A330-200 大型機
秋田発日本航空JL166便 B737-800 小型機
山形行日本航空JL131便 Embraer190 小型機

小型機と大型機が入り乱れてる状態
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:33:33.44ID:/F4fDvnx0
>>20
そしてジャンボ機はいつまでも着陸しないのだった
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:33:35.70ID:Y8+A3k1H0
海保機が指示を無視して滑走路まで侵入する考えられないことで
全く想像もしてなかったんだろうな
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:34:02.37ID:eymV1QUE0
>>1
だとしても海保機のほうが悪いやろ

海保機が復唱してるのを確認してるんだから他の業務に意識は行くわな


よもやよもや、海保機が滑走路侵入してるとはやぞ
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:34:02.82ID:WiwYvjm/0
見なくて良い監視モニターに対しての
新たな対策はどうなんだろうか
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:34:04.16ID:aMwqa6M90
JALも何か隠してないかな?
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:34:12.74ID:YcKMLR3d0
airport closedいってたのは女性だが、今回の戦犯は活舌悪い男の管制官ってことでいいか?
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:35:02.33ID:PeRzVmC/0
>>27
海保機は登場しますか?
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:35:29.04ID:FcvldqNQ0
>>47
今は専任の監視員を配置
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:36:19.33ID:aMwqa6M90
>>53
オオカミ少年システムなのでいつも消音で使ってますw
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:36:37.00ID:PeRzVmC/0
>>48
実は命を狙われる超VIP客が搭乗…
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:36:38.24ID:bWEcnmZQ0
最終的に乗客以外の関係者全員やらかしてましたならビビるぞ
今までが奇跡だったとか
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:37:05.78ID:c+HjWtD80
なんで海保機は滑走路進入したんだというところがまず最初の大きな問題なのに
5ちゃんでは海保は指示無視しても仕方ないとか許されるとかスクランブルだからとかもはや指示無視してもいい状況になってるw
それよりもそのミスをリカバリーしなかった管制官だけが一番悪いって流れに持ってゆこうとしている
実際は警告を見落としたとか色々とあるけど管制官だけが悪いわけじゃないんだけどな
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:37:14.50ID:bSIfhy530
コロナで観光客少なかったところに急激に観光客増加して
おまけに正月休みで羽田は超過密スケジュール
JRの福知山線脱線事故みたい
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:37:52.81ID:c8VT1fH/0
>>45
過去36回?滑走路誤侵入があり
去年7月にも機長の誤認による滑走路誤侵入があったらしい
その時に管制官増やしておけばもしかしたら
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:38:23.28ID:Mbifjwqt0
大体航空機って危ないものだってわかってないやつも多い感じだな
なにか1つ小さなミスで大事故起こるもの
これを通信のやり取りでコントロールしてる現場の人間がいかに優秀か
便利さと人の命どっちが大事かって便利さ選んだのが現代人だからな
それでミスをするなって自分は人生において失敗したことないのかよって
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:38:24.61ID:i2+LQ9pf0
1)基本滑走路は着陸専用とか離陸専用とかを分けて使うのがいいかと思う。これだけで、管制のオペレーションは簡素化し、滑走路侵入と着陸機の衝突リスクがまず減らせる。
2)残るリスクは、到着離陸の双方が誤認識により誤った滑走路に侵入した場合だけど、これは誤った滑走路侵入した場合の侵入検知システムで防ぐ。
3)1)をやることで、過密なスケジュールが組めなくなり利益影響があるかもだが、それは甘んじて受け入れる。
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:38:29.37ID:qYpgjgkf0
>>58
「たけしさん?」
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:38:43.93ID:Bng2uNDo0
実際に管制官として従事されていた時、夜だと「見えづらいな」と感じたことはありましたか?
田中さん
それは、しょっちゅうあります。見えづらいと思うからこそ、意識して注視することは日常です。夜間、本来滑走路上にいる飛行機を一時的に見失って、「あれっ」と思って双眼鏡を使うことや、レーダーなど補助的な機器を使うことは日常的にあると思います。
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900001177.html?page2
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:39:10.18ID:aMwqa6M90
>>60
もちろん元気がアタオカで一番悪いんやで・・・今までの通念を突き破る程のバカだからなw
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:39:32.04ID:oJG5DCVG0
>>58
そんなVIP日本に居るわけねえわなw

逆に海保の機長こそ尖閣・沖ノ鳥島のC国艦艇哨戒を任務にする国防の最前線な。
親中草化国交省から狙われて当然。
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:39:55.05ID:emX3ZXjD0
ド素人が変な動きしてて、それ何とかしろって無理ゲーでしょ
陸の方は余裕あるんだからちゃんとやってて当たり前だの宮本元気
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:40:26.62ID:lp3EkrNK0
フェイルセーフはフェイルセーフが働くような状況になった時点でもうアウトなんだよ
フェイルセーフがあるんだからいざとなっても大丈夫、なんてとんでもない
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:40:31.06ID:WoGecXYT0
>>60
誰もゼロイチで言ってねえよドアホ
海保も管制官も重過失の可能性あるって言ってんだよ
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:40:51.82ID:WiwYvjm/0
5人亡くなってて
管制官は激務で無理ゲーなんての通用するかよ
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:41:24.59ID:oJG5DCVG0
>>71
そうか?そうか?
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:41:32.09ID:EuXofrHW0
航空会社のパイロットと管制塔は合同訓練してるようだよ
今後は海保も一緒に参加すべきだな
ヘソ曲げてないでさっさと機内の会話テープを公表しろ海保
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:42:18.39ID:mOjF8gN+0
>>79
いや、海保を別の場所に移すだけでいいからw
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:42:25.78ID:WiwYvjm/0
管制官は滑走路で指示してろ
目視余裕だろう
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:43:20.74ID:TeV28tSw0
・離陸専用滑走路
・着陸専用滑走路

にしたら
いい話なんじゃないのかって
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:43:24.43ID:ivbv1Wbe0
停止していたシステムを動いていたと捏造する産経新聞
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:43:26.52ID:Qf+ZG5L+0
>>64
当事者同士でやると「俺が先だ、いや俺だ」と争いになって事故を誘発する
離着陸の順番は第三者が決めないと
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:43:35.96ID:PeRzVmC/0
>>82
これだわ
事故原因は遠すぎたこと
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:43:48.91ID:G6oOZM1Q0
>>60
滑走路の誤進入なんていくらでもあるんだから
なぜ誤進入が起こったのか、どうやれば防げるのか
誤進入が起こったのになぜ対応できなかったのか、どうやれば対応できるのか
というのをちゃんと見直さないと再発防止できない
そして滑走路の誤進入は今まで何百件も発生してるから、海保機が悪いとだけ言って済ませるならただの馬鹿
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:44:01.73ID:4aEbGgw+0
>>31
> JALの着陸開始の通信は、海保機に聞こえてないものなの?

管制塔と交信していた海保機の副機長は、直前のJAL機と管制塔の交信を聴いていたはず。
それが副機長の役割。

副機長はC5に進めという管制塔の指示を復唱しているから、着陸許可がまだなことも理解していたはず。

機長はNo1という部分だけに反応し、着陸許可が出ていると勘違いして暴走してしまった。

副機長はなぜ機長の暴走を止められなかったのか?
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:44:05.91ID:f5yoyNhS0
前出の海保関係者が言う。

「大災害が起きれば、我々は被災地の支援に尽力する使命がある。ただ、仲間がこうなってしまったのはショックで言葉がでない。なぜ起きたのか。事態の原因解明を徹底的にすべき」

 国土交通省は3日、事故直前の空港管制官と両機との交信記録を公表した。JAL機には滑走路への進入を許可していたものの、海保機に進入を許可した記録はなかった。

 一方、海保機の機長は事故直後に「滑走路への進入許可を得た上で侵入した」という報告をしていたという。国交省は「交信記録を見る限り海保機に対しては、滑走路への進入許可は出ていない」とした。

 42年間パイロットを務めた元JAL機長で航空評論家の小林宏之さんは「何らかの意思疎通のミスがあったことが考えられる」と指摘する。

「管制塔とパイロットは、言葉だけのやり取りで離着陸を行う。私も現役のとき、着陸の際に、待機している他の機体が近づいてきて何度かヒヤッとしたことがある。とはいえ、パイロットは管制塔の指示をオウム返しで復唱することなどを徹底している。
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:44:12.52ID:lGL14wM90
つか、海保機異様な叩かれっぷりだけどさ、
これ沖ノ鳥島の中国船監視とか、実戦部隊みたいなエリートクルーなんでしょ?
そんな連中が輸送業務しかも新潟とかちょっと不思議ではある。
特殊救難隊とか被災地の地形を調べたり、すごく忙しいって見た。
何を運んでたの?
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:44:24.66ID:Cdzx8vho0
メーデにはブラックボックスが必要だけど日本は無理だろうな
管制官とパイロットのやり取り出てくるぐらいだろうな。コクピットの音声とか出ないからメーデ作品にエントリいりしなそう、まさに迷宮入りだぞ
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:44:56.22ID:R5ossPMz0
管制官がちゃんと管制してくれてるってずっと信じてたのに…
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:45:00.53ID:CQiLFRJV0
モニターに赤点灯するだけなのか?そりゃもう一人配置するのも手だけど、そもそも警告音を出すシステムにできなかったのか?
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:45:12.53ID:UTvh3kUw0
管制さぁ
誤侵入のアラートが出てるモニタ、誤侵入して40秒も滑走路に待機してる海保機を見れないほど
優先順位が高い業務って何だよ?
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:45:26.01ID:aMwqa6M90
海保は茨城空港へ!
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:45:47.14ID:+fKanNcZ0
日が暮れたら海保のC5からの離陸は禁止にすべき
英語力があやしいみたいだし
管制官の指示に従わないし
この機長だけかもしれないけどどんだけ英語力ないのよ
こんなのが羽田にいるなんて恐怖でしかない
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:45:48.81ID:F+HXjU520
管制官「ヨシっ」
海保機「ヨシっ」
JAL「ヨシっ」
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:45:57.32ID:mOjF8gN+0
>>92
被災地支援とか、海難救助とか
わかりますよ
立派な任務だ
だか、それに羽田を使うのは適してますか?
おかしいでしょ
こんな世界有数の過密空港に
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:46:02.04ID:TeV28tSw0
>>93
エリートなら
管制の指示には従うでしょ
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:46:06.53ID:lGL14wM90
>>100
どっちかつうと国際線は成田へ集約じゃないの?w
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:46:08.03ID:B2bbaoTF0
令和になってなってもフェイルセーフ、フールプルーフの概念が存在しないクソカス空港の羽田
こんなどうしようもない空港に一極集中するように誘導したゴミカスが悪い
誰だよこのカス共は
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:46:52.52ID:Gb7BHWVk0
>>22>>39
ありがとう

となると羽田で着陸機から夜間に滑走路が見えない、というのはよくあることだったのかなあ

今回「コクピット窓のディスプレイ表示と重なって見にくい」「滑走路途中から進入されると見えない」「滑走路の照明と見分けがつきにくい」
とか言われてるけど、これを機に解決すべき課題じゃないのかな
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:46:59.10ID:lGL14wM90
>>107
それはどういう意味かな?任務の話?それとも一般管制ってことか?
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:47:06.04ID:UTvh3kUw0
もう羽田を潰そうぜ
こんな危険な空港使えないよ
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:47:09.86ID:xWKFQoHX0
>>11
結局、何重もの安全策があるから一つぐらい欠けても大丈夫だろって各現場が自身の安全策を軽視して、トータルの安全策が二重すら下回ったのを誰も把握しないまま、管制交信の誤解だけで一発アウトになったってことじゃね?
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:47:16.83ID:m3E7s31I0
五毛や半島工作員って似非関西弁使うの好きだね
そうすれば日本人っぽく見えると思っているのか
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:47:19.02ID:ZHRviD1P0
>>99
そこは仕方ない。ヒューマンエラーにはよくある忙しくてチェックが漏れたってやつだから。海保の勘違いってのもよくある話になる。
互いにチェック体制が機能していたか?それを補助する機能はどうだったか?を確認し改善していく必要がありろ。
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:47:38.72ID:aMwqa6M90
ソーカ管制官の名前はよ。
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:47:58.29ID:PeRzVmC/0
>>96
これが衰退日本の玄関口の現実ですよ
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:48:01.07ID:H0lvl/WY0
>>60
一人ミスしただけなら
リカバリー機能が正常に働いてたら防げたはずの事故だから

なんでリカバリーできなかったのか
そこに集中してるのでは?
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:48:26.99ID:O0yksz/l0
>>1
音出せば解決だな120デジベル位で
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:48:35.25ID:MteSQm6x0
>>116
>そこは仕方ない。ヒューマンエラーにはよくある忙しくてチェックが漏れたってやつだから

エラーしていいものとしてはダメなものの切り分けができてないと
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:48:45.35ID:lGL14wM90
ミスが悪いとか叩きが執拗かつシンプルすぎるんだけど、なんかちょっと異様だよね。気のせいだろうかw
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:48:50.10ID:wW84+acA0
何一つ発動しない欠陥フェイルセーフシステム
安全システムなんて一ミリも存在してない
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:49:01.93ID:zOYZyxQv0
>>60
海保機の機長はミスを認めて謝罪してるじゃん

でも管制官もJALも空港も知らんぷりはおかしいだろ?
こんな事故は海保機のミスだけでは起きないはずだから

もし海保機のミスだけで事故が起きるのなら、空港のシステムとして根本的におかしい
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:49:06.93ID:NknI/g3E0
>>91
その話だと、副操縦士は、すぐにJALが着陸体制に入ることわかってたはずじゃないですか。
でも機長は着陸機があることを知らなかったとコメントしてるんですよね。
最初は知らなかったけれど、後で副操縦士に指摘されたってことですかね。
であれば奇跡的な脱出もそこから繋がった可能性ありそうですし
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:49:07.88ID:bY3tZHVA0
管制システムはAIで自動化して、管制官がしゃべらないようにすればOK。
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:49:12.82ID:PeRzVmC/0
>>122
何を見てヨシっていったんですか?
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:49:20.84ID:MteSQm6x0
機長は謝罪してるニダ?
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:49:29.88ID:lp3EkrNK0
>>109
ばかもの
根源を潰してフェイルセーフやフールプルーフが必要のないシステムを作らなければ
どこまでもフェイルセーフとフールプルーフのもぐら叩きになる
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:49:35.00ID:aMwqa6M90
一人だけ名前出すのはちょっと・・・・て思ってるなら事故起きた時間に管制室にいた全員
の名前はよ。
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:49:56.11ID:EIg3mgRD0
CA以外全員有罪で
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:49:56.73ID:wW84+acA0
鉄道業界はまともなフェイルセーフシステム導入してるのに航空業界は昔からザル対応ばかり
ほんと情けないな航空業界
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:49:58.53ID:ZHRviD1P0
>>123
切り分けても必ずあるって前提になるのがヒューマンエラーの対策だよ。
複数のチェック体制を相互確認により行い起きてるヒューマンエラーをいち早く発見する。ってなるので、そもそもヒューマンエラー起こさないって話ではない。
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:50:07.02ID:mOjF8gN+0
>>120
羽田便利だなー
くらいしか考えてないだろうな
政治家は
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:50:07.31ID:i2+LQ9pf0
離陸専用、着陸専用に滑走路分けるなどして管制側の負荷を下げないと、管制は聖徳太子状態でミスの原因になるとおもうぞ。
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:50:07.77ID:UTvh3kUw0
管制の逃げ切りを許してはならない
責任が無いって事はあり得ない
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:50:20.84ID:TeV28tSw0
>>112
エリートは
停止しろって指示されて
停止しますって答えたのに滑走路に侵入したりしないでしょって

元気がエリートなんて
あり得ないことだよ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:50:46.59ID:lGL14wM90
>>126
そんな報道あったっけか。もう普通にお話しできるのかねえ。
警視庁が調べてると思うけど捜査情報が洩れてるんですか?
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:51:12.11ID:O0yksz/l0
根性論がまかり通る日本らしいわな
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:51:17.01ID:wYoBx1gO0
ニアミス事故の時も管制官悪かったよね
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:51:20.10ID:1XuHshzR0
漫然と仕事してればこうなる
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:51:30.46ID:RYRd7W5L0
>>123
それを言うなら海保の勘違いもしちゃだめなエラーになるし
Jal機の見落としもしちゃだめなエラーになる

というかそういうエラーが積み重なるから事故になる
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:51:31.82ID:PeRzVmC/0
>>135
段ボールみたいによく燃える機体も無罪ですよね
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:51:34.16ID:lGL14wM90
>>141
いやあなたは結構。そんなの興味ないんでねw
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:51:44.21ID:ngRg4rkA0
166便が応答しなかった理由は取材したの?
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:51:44.35ID:bSIfhy530
>>93
MA722には、寝袋52個、毛布100枚、ブランケット200枚、非常食850人分、2リットル飲料水156本、簡易トイレ700回分や防じんマスク140個などが積まれ、新潟空港へ出発しようとしていた。
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:51:45.24ID:/F4fDvnx0
>>129
オレじゃない
アイツがやった
シラない
スんだこと
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:51:56.73ID:IB4EFg+N0
行政府としては便数増加や不測の事態のなかで空港管制で混乱を招かない法整備をしていなければならない?
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:52:07.66ID:MteSQm6x0
>>137
>切り分けても必ずあるって前提になるのがヒューマンエラーの対策だよ。

それを切り分けないとダメだろ
人命が掛かってるものは絶対に見逃してはいけない体制が必要
順番抜かされて着陸機がおことかは、まああってもしゃーないだろ
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:52:35.61ID:BZn9CcCD0
二人が同時にミスしただけで400人近くが死にかける事故が起こったわけだから、やはり飛行機に乗るのは怖い
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:52:54.65ID:n7ZHB8ep0
>>20
滑走路上にいる離陸機には次の到着機を知らせグズグズするなと促す
離陸機の後に着陸する機には離陸機の後だと伝えて減速を促す
そもそも交信が長いと理解が難しくなり誤解の元だから簡潔にが基本
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:52:56.69ID:UTvh3kUw0
つか
担当監査官の実名さらせよ
年齢、実務キャリアも知りたい
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:53:04.02ID:lGL14wM90
>>151
ああそんなものか。柏崎がヤバいからヨウ素剤でも運んでたのかと思った。深読みのし過ぎでしたね。ありがとうw
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:53:06.37ID:MteSQm6x0
>>141
>エリートは

なんかずいぶんキモい話だな
差別主義者さんですか?
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:53:12.86ID:SIuqIEJU0
考えて見れば、「オレたちの指示に従わず誤進入する飛行機など
想定できない」という発想は「原子炉に事故が起きる筈はない」という思想
と同じなんだよ。こういう不遜な発想は徹底的に潰しておかないと、
カタストロフィーになりかねない。
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:53:19.86ID:oJG5DCVG0
>>140
草加コネで採用されてるからバックの草加が全力で擁護に出てくるからね。
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:53:38.42ID:f5yoyNhS0
当時、海保機には6人が乗っており、機長以外の5人が死亡した。

海保関係者によると、安全な離着陸のため空港の管制指示を、機長と副機長の2人が同時に聞く運用をしている。指示内容を相互確認し、機長の認識が誤っている疑いがある場合は副機長が再確認を促す。副機長は機長の認識を修正できなかったとみられる。

相互確認は「クルー・リソース・マネジメント」(CRM)と呼ばれる利用可能な全ての人的資源を安全管理に活用する考えに基づく。1977年にスペインの空港で583人が死亡した事故の要因として、機関士が機長への意見をためらったことが指摘され、航空分野で確立した。運輸安全委はCRMが機能しなかったとみて経緯を調べる。
https://mainichi.jp/articles/20240105/k00/00m/040/053000c

https://i.imgur.com/pJGeFZ1.jpg
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:53:57.58ID:MteSQm6x0
>>164
やっぱり・・・
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:54:05.47ID:m3E7s31I0
ここ数日バカの一つ覚えのように
「まさか機長が誤侵入すると思わないだろ」と書き込む奴がいるが
羽田では誤侵入は結構あって管制官が修正をかけてきたわけで

やっぱり結局
羽田が過密過ぎで
人員配置が手薄なせいなのだろう
そこに年末年始の多忙さと被災地対応という悪条件
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:54:24.15ID:a4M/Dr870
管制と海保機長の責任折半
ただこの事故を誘発した羽田滑走路拡張の国交相背広組にも、責任十二分にあり。
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:54:32.85ID:MteSQm6x0
>>160
>実務キャリア

知りたいよね
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:54:38.78ID:NknI/g3E0
>>158
自分が大怪我を負ったことで皆さんにご迷惑をかけたの意味かもしれませんし、他の意味かもしれません。
これから明らかになるでしょう。
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:54:44.89ID:lp3EkrNK0
「ふふふん♪フェイルセーフが何重にもあるから俺のとこで時々ミスっても大丈夫だよ~ん」
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:55:03.64ID:mOjF8gN+0
>>155
そうだね
利権大好き政治家が飛び付く案としては
首都圏に3番目の空港を作って、そこを国内線の専用にするか
中型機が降りれる格安空港にして
羽田は利用料を値上げして棲み分けをしよう
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:55:17.54ID:ZHRviD1P0
>>156
それで解決するなら世界的にも誤進入起きてるのがおかしい話になるだろうに。
まず最初に起きたと思われる勘違い自体が無くならないんだから。どんなに研鑽しようが瞬間的な意識の違いで勘違いや聞き間違えは起きるよ。
それこそ頭ではわかってるけどやってしまった。なんてのもあるんだから。
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:55:17.72ID:UTvh3kUw0
担当管制官はホントに責任を感じてないのか?
オマエがモニタの警告アラートか誤侵入した保安機を見ていれば防げた事故なんだぞ?
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:55:20.25ID:ngRg4rkA0
10秒あれば、モニターの警告に気づいたかもね
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:55:27.08ID:zOYZyxQv0
>>131
人間はミスをするし機械は壊れる
だからフェールセーフとフールプルーフが必要
タブルトリプルでチェックして安全を担保するのが正しい
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:55:39.15ID:H0lvl/WY0
>>143
多分>>126はこの記事の事を言ってるのかと
機長がなにを「申し訳ない」と思ってるのかは不明だけど

>機長はこれまで「管制官から滑走路の進入許可をうけた上で進入した」と話していますが関係者によりますとほかには「申し訳ない」という言葉を繰り返すばかりだということです。
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:55:40.40ID:lGL14wM90
>>173
私は「同僚を事故に巻き込んでしまってすまん」と泣いているかと思ってたよ。
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:55:54.98ID:v9UpeefV0
>>122
それぞれの中でさらにヨシが複数出てきそう
なぜなぜ分析が大変そうや
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:56:00.83ID:7NawCaOu0
踏切はないけど信号はあるからな
今回は例えて言えば交差点の信号が故障してそのまま運用されて衝突したみたいなもん
しかも最新機にはアイサイトみたいな衝突を防ぐ装備があるけど海保の機体は古すぎてそんなのないから
スバルの最新の車とスズキの30年落ちの軽自動車がぶつかったようなもの
もちろん悪いのはスズキの軽自動車
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:56:21.29ID:vth3DUg70
もう管制官も海保機にも過失があるのは分かった
残りはJALの機長だ
いくら夜間とはいえぶつかる寸前にはさすがに気づけるはずだ
視認出来なかったとかめくらかよ
さあふぁい!
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:56:26.68ID:K5XF1elG0
>>83
伊丹空港がその着陸専用滑走路と離陸専用滑走路でわけてるみたいだけど、管制官が離陸で滑走路を加速中のJAL機に対してストップと連絡してすぐさまJAL機も車輪のフルブレーキと逆噴射で短距離でストップできて事なきをえたつべ動画をみた事あるんだが、なんで管制官がストップ指示をだしたかと言えば、JAL離陸機の上空で着陸機がゴーアラウンドして進路にかぶる恐れがあった為で、着陸機のゴーアラウンドの度に出発機の進路が塞がれる様だと、効率化の面でもよろしくないとか色んな事情があって今の離陸着陸共有滑走路状態になってるのかもよ
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:56:33.72ID:f5yoyNhS0
まさか海保の機長が原子炉爆発させるなんて思わないじゃないですか
オワタ\(^o^)/
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:57:05.06ID:K6Na8IVc0
国交相の会見見ても まず最初にお亡くなられた海保の方で分かる通り
助かった民間は二の次なのだ こういう上級意識が招いた結果だろな
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:57:23.78ID:MteSQm6x0
>>178
>それで解決するなら世界的にも誤進入起きてるのがおかしい話になるだろうに。

管制官は現実に事故起こしてどんな気持ちなんだろうね
ちゃんと確認してれば起こらないのにね
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:57:28.60ID:EuXofrHW0
改善点

・管制塔の誤進入報告システムの改善と再点検と増員
・停止線ランプを直せ
・飛ぶ前は停止エリアでフライト許可を待て!
・海保機には幼児語または日本語で介護
・海保を羽田から叩き出す
・滑走路を増やす
・誤進入したパイロットから罰金
・JALのスッチーにボーナス
・スッチーのAVで抜く

あと100個くらい浮かぶけど(˘ω˘)ねむ
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:57:30.99ID:lp3EkrNK0
フェイルセーフも働かないことがあるという前提で安全対策しなきゃ
フェイルセーフを作るのも運用するのも定期メンテするのも人間だからな!
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:57:38.71ID:NwBElOP90
今まで何度もあったヒヤリハットの報告に対策本腰入れずに現場任せにしてきた国交省の怠慢にしか見えなくなって来たわ(´・ω・`)
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:58:06.91ID:PeRzVmC/0
>>192
原子炉部品を運んでたんですね、分かります
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:58:14.46ID:CeclLYJN0
190
ここにもいた
どうしても導きたい方向性からレスするからくさいくさい
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:58:19.49ID:UTvh3kUw0
海保機長に責任があるのは当然だが
管制官にも責任があるだろ
警告アラート無視
誤侵入機無視
オマエ何やってんだよ?
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:58:30.14ID:n7ZHB8ep0
>>68
> 1)基本滑走路は着陸専用とか離陸専用
> とかを分けて使うのがいいかと思う。
数年前まで分けて使っていたんだよ(南風時限定だけど)
それを発着便数を増やすためにと分けるのを止めた
国交省は反対だったけど官邸に押し切られた
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:58:37.19ID:nqHpyg6y0
とりあえずみんながやりたい事って管制官の名前を聞いてそこから個人情報を晒して追い込みたいんだろ?
最終的には自殺でもさせるつもりか?
そうできりゃ死人に口なしで海保は守れるし自分から手を下さないという最高の結末だもんなw
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:58:51.01ID:MteSQm6x0
>>201
逮捕されるのは管制官だけじゃね?
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:58:58.67ID:k58tbaMy0
炭素繊維複合材の今回の機体は軽いのはいいけどよく燃えてしまったなあ
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:59:06.05ID:f5yoyNhS0
機長だけ生き残る海保機の特殊機能も問題だ
咄嗟の時は全員緊急脱出できる機能も開発すべき

そうだ今回の機長にアドバイスもらおう
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:59:22.94ID:JoCe3Kw+0
>>167
cleared for takeoffがないのに2人とも離陸許可の認識だったのだから海保の操縦士のレベルっていったい…
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:59:32.54ID:c8VT1fH/0
>>60
海保機長が悪いのは前提で

正月に働いていてしかも災害支援任務
警察官である機長のミスで部下5人死なせてしまいJAL機にも怪我人出して民間人約400人危険に晒した
海保にもJALにも空港にも関係者全員に大損害被らせた償いきれない大事故
しかし今までは誤侵入あっても防げていた
誰でも仕事中に勘違いはするのにたった40秒で大惨事
ミスカバーしてもらえなかったこの機長は運が悪かったんだろうなぁ管制官人員整理コストカットや過密運行による犠牲とも言えるかもしれない
もう運任せにせずきちんと対策してほしいなぁ
って心理になってるんじゃないかな

ブラックボックス解析でどうなるか解らないけど
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:59:46.31ID:Qf+ZG5L+0
>>185
ボーイングは自動ドアになったんだね
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:59:51.07ID:Bng2uNDo0
羽田空港事故「刑事捜査が優先されるべきでない」「報道・SNSの憶測やめて」 業界団体が緊急声明
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8e91a5918d541f73cca140bddc011d2c9eca22f6
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:00:28.58ID:ZHRviD1P0
>>197
確認してもダメな場合はあるからそこはもう仕方ないぞ。ヒューマンエラーをいち早く発見する体制を完備していく。ってのが効率的になるように機器の進歩なりをさせていくしかない場合もあるし。
当事者的には悲惨だろうが、そこは切り離して対策を行う。
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:00:42.22ID:Vh21R88G0
燃えない素材にしないとダメよね
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:01:00.77ID:aZm5Hdt90
お前ら元気くんにゴメンナサイしないの?
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:01:01.75ID:lGL14wM90
>>213
ま、気持ちはわかるけど、報道や国交の発表をそのまま鵜呑みにしてるあなたも
そうとうおめでたいきがするけどどうなんだろう。書かれたことを妄信して拝んじゃうひとかな?w
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:01:07.08ID:UTvh3kUw0
いや、機長は実名晒してるんだから
管制官も晒せよ
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:01:20.53ID:K5XF1elG0
福岡空港では誤進入に気づかない管制官を出さない為にその管制官を更に別の管制官がモニタ監視するダブルウオッチ体制を昔誤進入が頻発した後の対策として打ち出してやっているらしいが、このダブルウオッチ体制なら今回の衝突事故は回避されていた可能性は高そうだ
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:01:42.48ID:m3E7s31I0
>>164
なるほど
昨日も
五毛がいるのはわかるけど(海保の機長は前日は沖ノ鳥島付近で対中パトロール)
なんでいろんな板でお馴染みの半島系工作員(スクリプト荒らし犯、せんべい派、フィギュアスケートの友野一希推し)がいるの?
日本人に嫌がらせしたいから?って思ったけど
国交省内のせんべい擁護という線があるのか
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:01:43.89ID:EIg3mgRD0
>>200
大抵の役所や企業は「改善しろ。金は可能な限りかけずにマンパワーでな。」が原則です。
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:01:50.56ID:oJG5DCVG0
>>171
羽田に国際便まで乗り込ませた草加観光国交省利権が全部悪いんじゃね?
インバウンドとか言って中国忖度ばかりして無理難題押し付けてたの草加だしね。

草加票で小泉・河野・菅に創価票で選挙協力し草加観光利権とパソナへの利益誘導させ。
羽田利権で儲けた金で神奈川売国トリオを使ってパソナと中国利権への利益誘導。
羽田の人員削減で余った予算を天下り法人経由で特亜へタレ流し。
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:01:54.24ID:IB4EFg+N0
空港管制としては「誤進入を知らせるアナウンス、ゴーアラウンド指示アナウンスをそれぞれした」と説明できなければならない?
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:01:57.37ID:D8pEiGlx0
管制官って一人しかいないの?そんなわけないよね
管制官みんな気づかなかったってこと?
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:02:17.35ID:MteSQm6x0
>>167
>「離陸許可を受けた。エンジン出力を上げようとしたところだった」と説明していることが関係者への取材で明らかになった

又聞き記事かよ
本当に一字一句そう言ったの?
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:02:18.09ID:Gb7BHWVk0
有名な話だけど、「失敗」の研究分野では航空業界はお手本なんだよね
医療事故はいまも毎日何百件も発生して「手は尽くしたんですが」と言われるだけでなんの改善もされない、だけど航空事故はほとんどなくなったと。

それなのにねえ
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:02:24.84ID:UCsmheld0
どんな風だったのかと思って事故前後のLiveATC聞いてみたんだが
日本人管制のジャパニーズ英語って言われても素人にはピンと来なかった
海保機に指示してたのは日本以外のどっかアジア系英語って感じの印象
機長の名前ものすごい早く出したのに管制官は真逆で匿名守り続けてる理由
そういうのだったら嫌だなあ
目下で大炎上してる時の後続機の機長は涙声で本当にやるせなくなった
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:03:00.12ID:SIuqIEJU0
>>195
それがおかしい。暴走事故でひき逃げされた患者が救急搬送された。
医師がすぐ緊急手術をすれば助かった可能性があるのに放置したため
患者は死んだ。その時医師は「そもそも暴走事故を起こした奴が
悪い。オレのせいではない」と言えるか?あんたの言うことはこの医者
と同じだよ。
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:03:07.89ID:WiwYvjm/0
原因特定、恒久対策出るまで
羽田を女満別並みの離発着数に減らせ
チェック増やして作業口数増加するより
絶対母数減らす方が良い
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:03:10.68ID:9F+iiqbR0
新幹線と比較する人いるけど新幹線って高速運転中に前方注視義務なくね?
0250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:03:10.92ID:5Ri5cgoY0
>>213
海保機が管制に対してC5からの短距離離陸を要望していたっていう記事もあるから
それに対してNO1でC5に行けと指示されたのなら誤解も有りうるかもね
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:03:16.19ID:MteSQm6x0
>>232
今どきログが残らないとかもう
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:03:22.24ID:iL/+9MNr0
日航後続機も怒られるほどスピード出すなよ
この2回の注意が海保機が自分達を優先させてると勘違いさせ離陸判断したことにもなったんだろうしな
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:03:55.03ID:/F4fDvnx0
>>228
管制通信なんて素人でもマニアが傍受してんだから
改竄はできないんじゃね
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:03:59.70ID:KUx/w5Ur0
>>155
そう
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:04:00.55ID:CQiLFRJV0
海保機のように滑走路への誤進入なんて世界中で頻繁に発生している。もちろん管制官が気がついていれぱ良かったけど、それも気がつかなかった。
JAL機には監視義務があり、管制官の指示が間違っていても機長の判断で回避する義務がある。40秒前に海保機が滑走路に入っているのなら、JAL機はまだ空中に浮いてるし、安全にゴーアラウンドができる位置だっただろうしな。
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:04:02.82ID:JoCe3Kw+0
>>190
ぶつかる直前はもちろん視界に入ったよ?
「いきなり白い影が目の前に」と言ってる
でも何百キロのスピードでLandingしてきてて回避できるわけないじゃん
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:04:05.04ID:aMwqa6M90
オオカミ少年システム作ったメーカーも有罪で頼む!!
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:04:06.08ID:MteSQm6x0
>>252
現時点の情報から察するに、事故は管制官のせいじゃね
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:04:17.11ID:oJG5DCVG0
>>242
管制は、草加人材。
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:04:18.75ID:CeclLYJN0
>>207
なにと戦ってるんだよ
まず海保が異常な行動なのは当初から誰の目にも明らかで語るに及ばず
その次の監督責任的なものとして管制にも少し火の粉が飛んでるだけ、気にするほどのことか?
それにここにも役割として空港システムの改善と反省点もあるとみて、みんな言及してる
信号機つけろだの、アラート見るようにしろだの、忙しすぎる(=役割をやりきれてない=侵入チェック)など
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:04:22.76ID:UTvh3kUw0
過失
海保 30%
監査 30%
羽田システム 20%
羽田過密運行 20%
こんなトコやろ
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:04:32.85ID:NknI/g3E0
>>230
助かった海保クルーとしてでしょ。
知ってて言ってるんでしょうけど。
それと、みんなあまりいってないですけど
JALの全員避難が奇跡とかドラマチックに取り上げてますけど、
海保機長こそ、真の奇跡的生還ですよ。ドラマチックじゃないですか?
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:04:50.90ID:vrlP88d30
全くの素人だったのに無事故でカタパルトオフィサー勤め上げたセイラさんみたいな優秀な人見つけてこないと
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:05:03.24ID:lGL14wM90
勘のするどい知的な人間なら多角的に考える。そうじゃないひとは一本調子で
おなじことを延々とお経のように繰り返して変わらない。
もっと普通に考えたらどうだろうかと思うねw
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:05:15.22ID:5qwayOMr0
ネトウヨは平気で人殺すからな
名前なんて今出す必要無い
管制に責任があると言っても過失割合は殆ど指示を無視して
滑走路に居座ったまま発進もしなかった海保機にある
勿論どっちに転んでも総合的には国交省の過失であり、創価
の無能大臣の首は飛んでいただかないと

ネトウヨは大量に死んでもらっていい
こいつらこそ国賊であり、キチガイ
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:05:31.36ID:MteSQm6x0
>>256
改ざんできるとすればこっち >>239
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:05:43.36ID:f5yoyNhS0
海保機の機長は衝突後に自力で機体から脱出、海上保安庁羽田航空基地に携帯電話で「機体が爆発した」と通報した。重いやけどのため病院に搬送される際、事故原因について「分からない。いきなり後ろが燃えた」と警視庁の関係者に説明したという。病院では海保の聞き取りに「滑走路への進入許可を得ていた」と述べていた。

機長英雄やな( ̄▽ ̄)
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:06:14.63ID:CvtCEEY00
>>157
今回は過失割合は低いけど一応JAL側も前方を凝視していればるいはなので三者の同時ミスになると思う
そして航空業界じゃそれぞれの起きる確率がかなり低いので同時ミスだと一般人からしたら十分に低い確率
決して安心できる話じゃないけどさ
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:06:26.41ID:Vh21R88G0
海上保安庁の印象を悪くさせて予算を減らさせて沿岸警備を弱体化させて日本を中国に乗っ取らせるための一環だろう
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:06:33.84ID:XkRY8n3B0
忙しいからミスしてもしょうがないとかいう空気なんだろうな
0281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:06:34.34ID:lp3EkrNK0
国交省 「今回の事故の責任を厳粛に受け止め、年間予算の上限なき大幅増を申請して
万全の体制で改革を進める所存であります」

岸田 「国民の声に応え交通インフラの安全性を維持するため異次元の増税をやり抜き
システム改革の財源を確保することを国民に約束致します」
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:06:46.47ID:mOjF8gN+0
>>233
任務が大変なのはわかるけどさあ
それに適切な運用体制が確立できてたのか、ってことよ
上司の問題よ
現場より上の問題よ
海保の任務に適切な環境を上の人間は用意してたのか、ってことよ
それをしてから文句を言えよ
なんで羽田なんか使ってんだよ
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:06:47.30ID:kdDPIPa60
>>259
ぶつかる直前まで40秒間よく前を見てなかったのかな?
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:06:49.74ID:nqz9AFXU0
>>67
実際がどうなのか知らんが、車の専門熟練ドライバーの赤信号見落としとかアクセルブレーキ踏み間違いとかレベルだとしたら、人間には間違いはあるとか言ってられる問題じゃなくて、やらかすほうがボケてるだけじゃない?
軽井沢のスキーバス事故なんかは、免許だけは持っていてもその車両にろくに慣れてない俄ドライバーにやらせたせいで、ギアがすっぽ抜けたままでオタオタして暴走したとかだったかな?
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:06:59.18ID:D8pEiGlx0
飛行機同士がぶつかる大惨事を警告するアラームが
簡単に見過ごせる程度のもんじゃダメじゃね?
音も出て、周囲のスタッフも気づくくらいじゃなきゃ

システム作った奴も戦犯に追加で
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:07:08.48ID:MteSQm6x0
>>272
心が醜いやつ見っけw
そんな気分で生活して楽しい?
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:07:34.71ID:2aCyDEU40
>>276
そういや、GOTO不正やった企業って返金で終わったよな
旅行支援は外されたのかな
外されてないんだろなあ、たぶん
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:07:58.43ID:g+hg+rx70
最大の問題は、複数あるはずの事故防止策が機能しなかった事に尽きる。
間違えた機長も、見落とした管制も要因の一つにすぎないのだ
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:08:00.78ID:lGL14wM90
>>283
羽田を海保に使わせるなという主張しか目に入りませんでしたw
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:08:03.55ID:aMwqa6M90
管制官の名前または事故当時管制室にいた全員の名前はよ。
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:08:04.13ID:n/awG/kz0
もうAIでいいやろ。パイロットとかいらんよね?
管制官も全てAIでいいよな
新幹線とかも運転してないんでしょ。F1レーサーかよってね。
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:08:20.13ID:MteSQm6x0
>>213
>2人とも離陸許可の認識だったのだから

ここはマスコミの記事からだよねw
0301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:08:22.25ID:5qwayOMr0
>>278
お前だよキチガイ

そんな事と今回の事故とは関係ない
というかお前が弱体化して消えてくれていい
0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:08:48.22ID:Vh21R88G0
ネットの特定班が渦中の管制官を特定しようと奮闘中らしい
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:09:03.25ID:MteSQm6x0
>>302
そういう誤解をさせたのは管制官だし
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:09:43.07ID:aMwqa6M90
>>302
実際になっちゃってるじゃんw
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:09:48.66ID:I5hX6fGF0
海保機、滑走路の途中に入ってそこで停止する意味なくね
No.1の言葉で誤解してたなら何でそのまま加速して離陸せんかったんや
そしたら最悪の事態は避けられたのに
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:09:51.19ID:Sdh7lDVK0
>>1
スターウォーズ アウトロー 全て再犯を繰り返すテクノロジー犯罪のせい。
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:10:00.35ID:vth3DUg70
>>259
やっと白状してきたか
最初は視認出来なかったとか言ってたのにさすがに無理があるもんな
このパイロットは信用ならんな
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:10:23.79ID:lGL14wM90
よくわからいけど、海保機長は離陸承認の認識を5人のクルーと共有してたと
記事にある。VORの解析が待たれますね。
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:10:29.19ID:f5yoyNhS0
交信記録によると2日午後5時45分、管制官が「1番目。C5上の滑走路停止位置まで地上走行してください」と海保機に指示。機長は8秒後に「向かいます」と復唱したが、そのまま滑走路に進入し、約40秒間停止。直後に着陸した日航機と同47分に衝突した。

海保関係者によると当時、海保機には機長と死亡した5人の計6人が搭乗。全員がヘッドホンとマイクが一体化した航空用ヘッドセットを装着し管制塔との無線交信を聞き取れる状況だった。

通常、管制からの指示は機長と副機長が仰ぐことになっており、機長はこれまでの聞き取りに「許可を得て進入した」と説明。その後の聞き取りで「他のクルーにも(管制指示を)確認した」と話したという。

国交省によると、離着陸の順番を示す管制用語に優先離陸を促す特別な用語はない。海保機は能登半島地震の被災地へ支援物資を運ぶ予定だったが、交信記録には滑走路への進入を許可した記載はなかった。

https://i.imgur.com/jvBbXl0.jpg
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:10:30.18ID:CeclLYJN0
>>284
40秒って滑走路上に居た時間なの?
自分の見たのは静止してたって時間と見たが
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:10:32.38ID:n7ZHB8ep0
>>87
管制官は滑走路担当のほか入域管制タン、出域管制担当、地上管制担当などがいるんだけどその連絡が難しくなる
滑走路支障にが発生して着陸滑走路の急遽変更とかも別の部屋だから困難
別の事故の元になる
0318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:10:43.42ID:5qwayOMr0
>>290
アホ
教習所と違うんだぞ
着陸中にいきなり横から飛び出してきた小型機を視認して
回避なんて出来るか
お前がやってみろ

失敗したら乗客が死ぬんだぞ
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:10:50.79ID:Gb7BHWVk0
「ジャンボ機に体当りされ全身挫滅で他の5人は即死」
破壊されて火だるまの機体から生きて脱出した機長

エリア88かよw マンガですか
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:11:02.07ID:MteSQm6x0
>>309
>そしたら最悪の事態は避けられたのに

それは管制官が発見、指示しないとさ
タワーは一番良く見える位置なんだぜ
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:11:13.45ID:mOjF8gN+0
>>297
そうですよ
誰が考えてもおかしいでしょ
今回の海保機も離陸まで、あっち行かされたりこっち行かされたりして
1時間待たされて
最後焦って滑走路入って事故を起こしてる
こんな空港を海保が使う必要があるのか
小型機ならどこでも飛べるだろ
羽田に海保がいる必然性が全くない
無理して羽田から飛ぶ必要がどこにあるんだ
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:11:15.95ID:R5ossPMz0
NO.1が原因
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:11:29.58ID:D8pEiGlx0
>>309
テロだろ。飛行機をそこに停めて機長は逃げたんだよ。他のクルーはミンチになって死んだ。機長は無傷なのはそういうこと
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:11:42.40ID:MteSQm6x0
>>318
>着陸中にいきなり横から飛び出してきた小型機を視認して

なにそれ?
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:11:45.09ID:nqz9AFXU0
>>76
発生した目先の結果の大小など何の関係もない。
客観的な意味で何が原因かが全てだ。
そういう当たり前のことが分かってないんじゃ事故の判定などできる資格ゼロ。
発想を根底から改めろ。
0327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:11:51.23ID:aMwqa6M90
>>316
ソーカのわりと偉い方の人だからです!いやぁ〜信心の賜物ですなw
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:12:02.78ID:kdDPIPa60
>>307
誤解するような共通認識があったってことだね

>>315
静止してた時間が40秒だね
進入する時間を含めたらもっと長い
0332ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:12:16.94ID:zOYZyxQv0
>>195
海保機が誤進入しても、管制官が気が付いてすぐJAL機にゴーアラウンドを指示すれば事故は回避できた
STBLが稼働してれば、海保機は滑走路に侵入しなかった
JAL機が滑走路上の障害物(海保機のライト)に気が付けばゴーアラウンドで回避できたかもしれない

つまり、全てのミス・不運が重ならないと事故には至らない
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:12:23.54ID:pyGz7LnR0
>>246
それはまた極端なたとえ話だな
あんたは管制官の指示を守らなかった海保より管制官が悪いと言いたいのかな?
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:12:46.85ID:ZHRviD1P0
>>313
共有してた。ってのがどんな状況か?でかわるだろ。
例えば二人は勘違いなり聞き間違えて離陸承認で認識した。それを他の人に伝えただけ。他の人はあれ俺が聞き間違えたかな?って確認しなかった。
なり状況は様々に想定できるし。
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:13:36.58ID:MteSQm6x0
>>331
>今回はその誤解だったようだけど、No.1で誤解されると、もう細かい指示ができなくなるな

優先離陸させとけば何の問題もなかったよね
結果論だけど
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:13:41.36ID:NknI/g3E0
>>313
副操縦士はJALが滑走路Cにすぐ着陸態勢に入ることわかってた可能性高いんですよね。
それこそボイスレコーダーですかね…
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:13:46.05ID:lGL14wM90
>>321
私は海保が羽田にある理由は東京湾とおよび周辺海域への迅速な展開のためにあると思う。
目的が違うので筋違いかと。あと普段C滑走路を使ってるんでしょうか。ま、シンプルすぎる議論は
つまらないのでもうしわけない。もう結構ですよw
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:13:51.46ID:I5hX6fGF0
>>320
そんなベストシナリオの話してない
1番先に飛んでいいって誤解したならいっそそのまますぐ離陸してれば衝突は避けられたのにって話をしている
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:14:02.64ID:Jy8rvum+0
そもそも物資輸送のためにわざわざ発着数の多い羽田から飛行機飛ばす必要あったのか?
適当な地方空港使えばよかったのに
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:14:13.80ID:aMwqa6M90
>>334
これからぽろぽろ出てくるでしょう。
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:14:15.23ID:CQiLFRJV0
>>265
あんたが車を運転していて、信号で停止していたところに、大型バスが突っ込んできた。あなたの家族はあなたを残して全員死亡。大型バスは炎上はしたものの、死亡者なし。
さてこの場合の過失割合は?
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:14:25.62ID:MteSQm6x0
>>333
>管制官が悪いと言いたいのかな?

事故を決定づけたのは管制官だよ
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:14:25.97ID:oJG5DCVG0
>>316
草加コネで採用されて草格国交省運輸利権が全力で擁護し
全力で草加国交省の責任回避のために根回しし
マスゴミ使って海保が悪いように印象操作してるからかね?
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:14:29.88ID:Fv+/lhmM0
>>309
「Hold short of runway 34R.」が滑走路での停止命令の定型句なのに「No.1」でそう解釈しちゃったらもうきりがないな
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:14:34.25ID:K5XF1elG0
>>282
言ってる意味がよくわからないんだけど、伊丹空港の場合はそれぞれ一本づつだよね。4本あったら離陸用2着陸用2でいいんじゃないの
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:14:35.06ID:/F4fDvnx0
>>319
「旅客機といえばジャンボ機」の時代は終わったんですよおじいちゃん
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:14:39.60ID:4lX59Hsp0
つまり管制と日航が互いにこの事態を作り出し
そこに元気が突っ込んだ

なんだこれは

まるで全員操られてるみたいじゃないか
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:14:50.74ID:oFZ6ctZt0
日航パイロット「急に白い影が出てきた」と乗客に話す
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704412005/
「衝突直前に一瞬、何か横切ったような違和感を覚えた」と話すパイロット

海保機の垂直尾翼頂部には白色フラッシュライトが・・・
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:14:54.58ID:f5yoyNhS0
そうだ機長のミスによる事故だった
それとそれを防止する管制の力不足だった
システムも悪い要改善
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:15:10.37ID:AVAu1Bno0
>>352
おまえも同類で草
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:15:31.73ID:n7ZHB8ep0
>>139
数年前まで完全移行ではないが分けていた
便数増やせって偉い人が言い出して分けるのを止めた
国交省は反対だったけど・・・
悪いのは誰だ?
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:15:38.11ID:Fv+/lhmM0
>>339
結果論でなら、その日だけで新潟とピストンしていたんだから
羽田に戻らず茨城あたりから出発していればよかった
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:15:44.90ID:MteSQm6x0
>>355
>そこに元気が突っ込んだ

突っ込んだというか、突っ込まされたのは日航機だよ
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:15:56.46ID:PAUiNf6O0
そもそも停止場所のC5に待機しないといけないのになぜ海保は滑走路に出たの?
滑走路で待てならLine up and Waitと管制が指示してないとおかしいよ?
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:15:57.75ID:f9q9lsf30
結局、管制官と海保の両方が悪かったんじゃん
早く管制官の名前を曝せよ
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:15:59.54ID:aMwqa6M90
>>346
海保もわがまま言ってないで茨城空港に引っ越してこーい!!
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:16:02.83ID:XkRY8n3B0
言い訳が公務員ぽいよな
このまま休職して2~3年休むだろこいつ
0368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:16:04.63ID:CeclLYJN0
>>312
JALへの攻撃欲がつよくてすぐ曲解しすぎだろ
JALのパイロットが言ってるのは直前になって何かが横切るような違和感を感じたということ、一瞬の話でしょ
見えてないに等しいコメントだよ
「滑走路上になにか横に動くの見えて違和感はあったんだよねーテヘペロ」って意味じゃないだろ
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:16:21.97ID:T8QK4SbE0
日航機長よりも海保機長よりも悪くない管制官ウケるw
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:16:34.41ID:mOjF8gN+0
>>343
東京湾、および周辺への迅速な展開が必要なケースとは?
それは厚木や茨城からでは対応できないのか?
今回は新潟への物資輸送なので迅速な対応は必要ないですよね?なんで羽田を使った?
茨城から飛べば問題は起きなかったのでは?
0371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:16:49.76ID:H0lvl/WY0
>>302
海難事故の時はそれで離陸してるから
勘違いするのもやむなしって情報もあるけど本当かどうかはよく知らん
0372ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:16:50.70ID:lp3EkrNK0
>>336
そんなレベルでフェイルセーフに丸投げしてたら
そりゃそのうちにどんなフェイルセーフもぶち破ってしまうわ
0373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:16:54.36ID:MteSQm6x0
>>361
>羽田に戻らず茨城あたりから出発していればよかった

何の解決にもならない提案をありがとう
次からも優先離陸すればいいんじゃないの?(・∀・)ニヤニヤ
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:17:34.26ID:m3E7s31I0
>>242
どうなんだろうね
NHKの報道番組でも英語バリバリらしい女性アナがしゃべっているらしいものの
典型的なジャパニーズイングリッシュでも綺麗な英語でもなく
ネットリとしたアジア系の声で聞き取りにくかった
でもあなたの推測する線の可能性もゼロではないのかも
0377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:17:36.40ID:/F4fDvnx0
>>327
ほんだら海保のパイロットもソーカって事になるが
0378ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:17:36.75ID:vth3DUg70
>>329
何かができたとか一言も言ってない
事故直後は視認出来なかったって言ってるのにその後証言変えてるしこのパイロットの言うことは信用ならない
0379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:17:45.53ID:mOjF8gN+0
そこまで言うのなら
海保専用の基地を作ってもらいな
小型機が飛べればいいんだ
羽田を使う必要はない
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:17:50.55ID:MteSQm6x0
>>374
ラジオを聞いてたかも知れないって根拠じゃね
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:17:51.70ID:SIuqIEJU0
>>333
悪さの次元が違うだろ。どっちもそれぞれの次元でそれぞれ悪いとしか
言い様がない。
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:17:56.20ID:c8VT1fH/0
>>324
たしかJAL機長の証言「いきなり小型機が横から飛び出してきたように見えた」を318は言ってるんじゃないかな
0383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:17:56.98ID:69HC8hl70
管制悪ないやろ
突っ込んだ海保のアホ機長が元凶
滑走路に許可なく入んなやボケ
基本やろ
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:18:03.50ID:lGL14wM90
>>370
逆質で申し訳ないけど、現時点でなんで茨城に行けとか
筋違いの議論を展開するのか。そんなの1年後でいいんじゃないでしょうかw
0386ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:18:21.87ID:zOYZyxQv0
>>338
コールド免許だけど、無検挙なだけで
スピード違反とか
黄色で交差点侵入とか
歩行者が居るのに横断歩道で止まらなかったとか
一旦停止で完全に止まってないとか
そんなの、日常茶飯事
0388ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:18:28.72ID:Vh21R88G0
>>345
緊急時に持ち出せないのにペットを持ち込む飼い主がバカすぎるからな
0389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:18:40.27ID:4lX59Hsp0
明らかに一つ矛盾が発生してるよな
これだと管制は海保が滑走路にいることを気付かなかったにも関わらず
まるで海保が滑走路で離陸準備をしてることを知ってるようじゃないか

こりゃまさかやつが、いやあちかがああう
0390ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:18:53.85ID:PAUiNf6O0
やはり原因作った方の海保が悪いと思う
管制はいいとばっちりだけどこんな意味不明のパイロットもいるんだからそれに合わせた対策は取るべきって落としどころかな
0391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:19:01.37ID:qky93Fyv0
滑走路誤侵入防ぐ信号機の役目を果たす
ストップバーライトが12月27日から
故障中だったから負の連鎖が止まらなかった
0392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:19:21.44ID:lGL14wM90
>>387
まあそもそも羽田ってもともと海保の基地ですからね。どうでもいいことかもしれませんがw
0393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:19:28.81ID:T8QK4SbE0
なんだろう・・安倍の壺擁護と同じパターン
0394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:19:36.43ID:f9q9lsf30
国としたら海保側のミスも管制側のミスもどっちも隠蔽したい案件
事故調査結果を開示してもお得意の黒塗りだらけか
0395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:19:51.97ID:ZHRviD1P0
>>372
まあ、あくまでも今のは妄想なので。
ただ事例としては復唱した内容が間違ってるのに管制側も気づかなかった事例もあるので、あっても不思議ではないよ。
0397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:19:53.53ID:MteSQm6x0
>>382
それどこでそう見えたかなんて書いてなかったような気がするんだけど
動画見た限りの想像だけど、上空じゃね
0398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:19:56.13ID:NknI/g3E0
>>374
待機指示の復唱した時間あたりで、JALと管制の着陸やりとりの通信を聴けていた可能性高いらしいです。自分が離陸しようとしていた滑走路の情報ですしね
0399ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:20:01.17ID:n7ZHB8ep0
>>229
便数増やせって指示したのは誰でしょう
国土交通大臣ではないよ
航空局は反対だったけと従ってた
0400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:20:08.06ID:mOjF8gN+0
>>385
いや、事故を起こす前に
羽田から物資をピストン輸送するのに疑問を抱かないのは
リスク管理として大いに問題があると思うね
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:20:11.46ID:I5hX6fGF0
あんな滑走路の真ん中で止まって機長は何をするつもりだったの?
管制官から離陸指示でも来ると思って待ってたの?
0403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:20:15.07ID:aMwqa6M90
今まで自分が乗ってた飛行機達・・・・よくもまぁ今までカマ掘ったり掘られたりせずに済んでいたもんだ。
冷や汗もののギリギリ勝負の結果偶々そうなってただけだったのね(;_:)
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:20:19.63ID:kdDPIPa60
>>340
>>380
機長も副機長も同じ無線を聞いてるはずだから
副機長だけ認識できるとは思えないな
0405ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:20:42.88ID:CeclLYJN0
海保のそこまでの3回だかの離陸の様子とか映像ないのかね
ここまでくると普段のやり取りとか運用から気になるが、まあ調査されてるか
0406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:20:57.97ID:lGL14wM90
>>393
ああ、たしかにちょっと日本人離れした空気はありますよね。面白いですねw
0407ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:21:03.43ID:WiwYvjm/0
管制官は休職逃げするんかな
公務員は休職逃げがほんと多い
特に教師
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:21:10.87ID:XkRY8n3B0
本当は海保機長がパヨクでテロ自殺する気だったって落ちだと思うよ
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:21:16.03ID:cEoETl1F0
知床の遊覧船もそうだけど
国交省はやってる感出してるだけで
何も仕事してないのな
通勤ラッシュ緩和でさえ対策できない奴が
羽田をコントロールなんて出来るわけない
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:21:34.36ID:E4OMspwP0
新幹線で言う構内信号をメンテナンスの為8か月停止?安全対策用のシステムを8か月もメンテナンスで使用停止とか
あり得ないでしょ。航空業界の安全意識は原発並だな。w
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:21:35.03ID:MteSQm6x0
>通信を聴けていた可能性

憶測にもほどがあるだろ
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:21:38.76ID:f5yoyNhS0
海保機長レベルのミスを今後どうやって防止するかが論点だと思う

犯人探しとか管制ガーとかは違わないかなあ
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:21:40.71ID:f9q9lsf30
>>375
日本語
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:21:45.81ID:kdDPIPa60
>>402
そうじゃないかな、推測でしかないけど
C5が滑走路上にあると誤認しててそこで待機してた
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:22:27.41ID:T8QK4SbE0
本来の国テンプレでは海保擁護が軸になるが管制擁護とはこれ如何に
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:22:29.91ID:oJG5DCVG0
>>399
便数増やそうとしたの草加観光協会利権(JTBやHISやら業界の大半)。
結局、国交省天下りと草加の利権集団じゃね?
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:22:34.63ID:AVAu1Bno0
アメリカだけでも1日あたり4.3件の誤侵入
誤侵入に気づいて衝突回避する最後の砦は管制
アラート見過ごした原因が焦点だな

多忙で手が回らないのかしょんべんしに行ってたのか怠慢か
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:23:08.06ID:Vh21R88G0
この事故には黒幕がいるはず
計画的に故意に起された
計画ではJAL機の乗客も全員死んでたはずだった
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:23:14.57ID:vth3DUg70
40秒も滑走路に停止していたのにいきなり横から飛び出してくるわけねーだろ
保身にだろJAL側の
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:23:20.55ID:MteSQm6x0
>>411
>これ報道されてるけど?

動画だと海保機は動いてないから報道のミスじゃね
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:23:21.60ID:pyGz7LnR0
>>350
管制官が侵入に気が付いていなかったのも要因の一つではある
だがそれは二次的な要因
第一の要因は管制の指示通りに動かなかった海保機の誤侵入でしょ
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:23:22.70ID:4lX59Hsp0
管制 スピード落とせ(海保が離陸準備してるから)
日航 「」

管制 スピード落とせ(海保が離陸準備してるから)
日航 「」

ズドーン

管制 海保入ってきてるなんて知らなんだー

姉さん事件です
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:23:48.51ID:emX3ZXjD0
ボロ株時代のJAL買ってた奴はここぞとばかりに叩きに来るわな
気持ちは分からんでもないが、今回は元気側の重過失だ
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:23:55.40ID:c8VT1fH/0
海保機長とJAL機側の話を合わせると

滑走路に海保待機(理由不明)←JAL機から見えなかった
40秒後
海保機長が離陸開始した瞬間衝突←この瞬間JAL機から見えた

こんなタイミングだったのかも
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:24:11.98ID:CQiLFRJV0
>>334
実際はそこが一番の問題なんだけど、それが出てしまうと高額の賠償責任も発生するからな。他の多くの航空機が欠航してるし、ものすごい金額になってると思うぞ。
まあ今まで出てきている情報では不本意かもしれんがJAL機が監視と回避を怠ったのは事実ぽくなってるからな。
まあJTSBの調査報告書が出てから。賠償とかの民事ごとは裁判になるんだろうけどな。
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:24:43.28ID:ZHRviD1P0
>>419
ヒューマンエラーによる事故はチェック体制の緩みで起きるからそれぞれ各所のチェック体制が機能していたか?を問題視されてるだけだろ。
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:24:44.68ID:T8QK4SbE0
>>388
お前さっき速で負けてたやん
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:24:44.78ID:T8QK4SbE0
>>388
お前さっき速で負けてたやん
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:24:47.76ID:LdbhfgNV0
海保は羽田でいいと思う
民間機が前から指摘されている通り成田に移動すればいい
それを嫌がってるから過密状態になっとるんやないの
0440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:24:49.05ID:69HC8hl70
>>350
なんでやねん
滑走路侵入許可出してないやろ
アホか
0441ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:25:01.55ID:MteSQm6x0
>>426
>だがそれは二次的な要因

そこが全てだよ
気がついていたら
管制「海保さんあかんやん」
海保「ごめんどうしよう」
管制「しゃーないから離陸して」

で終わってるでしょ
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:25:14.46ID:kdDPIPa60
>>417
「離陸許可を貰った」という証言は訂正されて
「滑走路進入許可を貰った」とされてる
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:25:21.19ID:zOYZyxQv0
>>411
海保機は40秒も前からそこに止まってたのに
衝突寸前横から、って何だろうね?

ちゃんと前方を注視してたのかな?
0446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:25:55.91ID:T8QK4SbE0
そうかそうかとしか言い様がない
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:25:57.83ID:MteSQm6x0
>>440
許可は出してないけど安全確認を怠ってるわ
0448ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:26:15.91ID:f5yoyNhS0
止まる位置間違え……じゃない離陸するつもり言うてたな海保はもうどうにもならない位置に来てたか
なら管制でJAL止めるしかないか40秒で加速してる航空機急停止できたかどうか
0449ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:26:17.53ID:NknI/g3E0
>>404
はい。普通はそう考えますよね。
でも機長は前日飛行の疲労で正確に通信を聞く力が衰えてたのではと気になりまして。勝手な想像ですが…
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:26:17.94ID:n7ZHB8ep0
>>420
創価は便乗しただけ
言いだしっぺは別人だけど故人を悪く言うのは憚られるから自粛
0451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:26:32.52ID:mOjF8gN+0
>>439
政治家に言いな
羽田は海保専用にするんで、民間機は全て成田に移してくださいとw
0453ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:26:36.02ID:WiwYvjm/0
>>427
これだと思ってる。
絶対に口から出て来ないと思うけど。
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:26:46.27ID:/F4fDvnx0
>>427
ヒコーキって空中で止まれないの、知ってた?
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:26:55.74ID:CeclLYJN0
>>411
最初に書いたけどその人JALに不利益なデータを抽出的かつ誤解を生むように書くことで
会社として貶めたいだけのANAファンかなんかだよ
航空系の板いくことないけどゲームの板みたく陣営で対立してるのかなwそんな印象

>>425
MSのフライトシムの再現見たけど
ぶつかる直前に白いのが現れると滑走路進んでることもあって
横切ったような印象になるよ、説明しにくいがそういうことだと思うわ
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:27:07.04ID:8oETjWJn0
管制官は業務上過失致死傷罪でブタ箱行きなのか?5人死なせといて不起訴や執行猶予はあり得ないよな?
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:27:20.39ID:oJG5DCVG0
>>417
もうねバックに親中草化国交省が付いてる時点で
無線交信記録ですら偽装されてる気がしてきましたけどね。

管制側が有利になるようにいくらでも偽装できて
なんなら管制装置にバックドア仕込むまで可能でしょ?
そして中国艦船相手に哨戒任務任されてるパイロットを1人消すことができるよね?
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:27:23.08ID:RYRd7W5L0
>>425
どこからというのは一瞬の話だとあまり鵜呑みにするものじゃない
前照灯で照らされた機体がそう見えただけかも知らんし
0459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:27:27.81ID:x1/wnBiX0
結局管制の人的リソースをギリギリで回していたことが海保の勝手な行動と重なって事故になったんじゃないか

管制官は激務と言われているのに
民間機と基地の同居してる海保機を狭い空港で同時に扱わせる運用そのものが根本的問題なんじゃね?
日本人の管理職とか幹部って自分の未経験の事は全く負荷推計する能力ないからってもある
これから劇的人材不足の時代に嫌な予感しかないわ
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:27:51.27ID:SFwmAXi50
骨髄反射で海保機長叩いてる奴はもはや人間ではない
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:27:53.53ID:AVAu1Bno0
>>414
どの表現で誤解したのかを紐解いてその表現を変えるのかな

日本人アジア人特有のハイコンテクスト文化の人間だとお前がNo.1だ!とか後続機に減速!とか耳に入ると「早く離陸しろ」と感じちゃうのが根底
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:28:01.26ID:GxnTPk9g0
モニターじゃなくて滑走路を赤点灯させれば?
気づかないんじゃシステムとして機能してないだろ
0464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:28:28.58ID:NknI/g3E0
>>437
はい。その通りです。
本当、ボイスレコーダーないとなにもわからないですよね。想像に想像を重ねてるだけで。
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:28:37.66ID:f9q9lsf30
指示の英語がよくわからなかったのに復唱してわかったフリ?か本当に勘違い?か知らんけど
アホの海保機長も悪いが
それを見逃した管制官も悪いだろ
車で「見過ごして人をはねてしまいました」は通用しないからな
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:29:10.31ID:MteSQm6x0
>>455
>ぶつかる直前に白いのが現れると

停止してた海保機かなあ白いし
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:29:16.09ID:c8VT1fH/0
>>439
羽田は名前がいい
端っことはいえ東京だし白い橋は爽やかだし車で向かうとなんかグルグル回ってワクワクするし
だから断固として羽田を使うのだ
0470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:29:31.94ID:ZHRviD1P0
>>456
なんらの処分はありそうだが、ブタ箱は海保側じゃないかね。管制官はそりゃチェックしてなかったとはなるんだが、刑事罰としては海保の過失がでかすぎるし。
それはそれでおいといて、ヒューマンエラーのチェック体制が機能していたか?が問題点になる。
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:29:32.79ID:4lX59Hsp0
三者三様でおかしいことをやってるだろ

これはやっぱ何か得体の知れない力を持ったやつが事故を仕組んだんだと思うよ

目的はわからない

キフハブかもしれない
0473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:29:50.08ID:CeclLYJN0
あ、地震の会見1時半かよと思ってたがもう1時半だ!
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:29:50.96ID:69HC8hl70
>>447
いちいち何でもかんでも確認確認点呼オッケー!ってするんか?
飛行機操縦してる奴らはみんな幼児なんか?
国家資格てなんやねん?
お前は仕事する時何でもかんでも誰でも彼でも確認確認して点呼して回るんか?
0475ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:29:54.72ID:mOjF8gN+0
事故を起こす前に頭使えよ
それが上に立つ人間の責任なんだよ
どいつもこいつも頭下げることばかり上手くなりやがって
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:30:12.69ID:/F4fDvnx0
>>461
こ、骨髄反射…
0479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:30:18.17ID:AVAu1Bno0
>>459
人的リソースの量じゃなくて安全に運行できる交通量を超えた便数なんだと思うよ
0481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:30:31.83ID:n7ZHB8ep0
>>456
誤指示、誤許可が無いから業務上過失致死傷での立件は無理筋
過去に管制官に有罪判決が出たのは誤指示があった場合のみ
ググレはすぐに分かる
0482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:30:33.16ID:xWKFQoHX0
>>205
現場は現場なんだから現場猫が発生しても仕方が無い。現場に現場猫が発生しないように全体管理するところが現場に任しとけばヨシと管理猫になってるのが原因だわ。羽田空港全体の安全管理を担ってるのはどこなの?
0483ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:30:38.56ID:MteSQm6x0
>>467
それソースならなんで小型機って話になってるんだろうね?w
0485ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:30:51.41ID:NknI/g3E0
>>465
いや、復唱は副操縦士がしていて、どうも副操縦士は理解したんじゃないかという話もあるようで。
これもボイスレコーダー待ちですが。
0486ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:30:59.66ID:x1/wnBiX0
アメリカの管制官が旅客機空中衝突事故のロシア人遺族に殺害された事件思い出したわ

無理なシフトで管制やってたとこに機材故障があってそれで管制破綻して事故った
人的リソースに余裕持たせないっておかしいわ
0487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:31:22.91ID:FcXM77540
海保は過密気味の羽田から他に引っ越した方がいい?
0488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:31:49.25ID:MteSQm6x0
>>461
ほ、骨髄反射・・・
0489ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:31:49.44ID:LdbhfgNV0
>>433
ありがとうございます
やっぱりそうですか
JALは二人も目視できる状態だったわけだし、自動操縦に慢心というのも少しあるのではなんて
勝手に考えたりしてました
もちろん海保の二日続けてのフライト、管制官の指示の理解違い等もその通りなんでしょうけど
ただ、「あ!」と思った瞬間少し機体をずらして乗客になるべく被害が及ばないように曲がった降り方をしたのかと思うと凄いと思ったけれど
なんにせよ本当に少しずつのうっかりが重なったということなんですね…
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:31:57.36ID:oJG5DCVG0
>>460
海保も国家公務員だろ?w
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:32:52.51ID:T8QK4SbE0
>>414
まあミス回避さすのが管制なんですけどね
0493ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:33:02.74ID:U/sI9tlr0
安倍晋三暗殺事件といい屋久島沖米軍オスプレイ墜落事故いい怪しいな
安倍は彼らにやられたってトランプが二度も言ってるし
エプスタイン事件などバイデン政権になってから世界中で怪しい出来事が多い
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:33:11.34ID:IVIb+8u00
管制が気づかなかったからこその最小限の被害かもなこれ
着陸40秒前に侵入、10秒以内に気づいたとして管制からゴーアラ指示なら多分回避不可能だろうな、海保の離陸時に衝突の可能性大になる。
JAL機がミニマムポイント入ってから自ら視認して反射的にゴーアラになってもやっぱり同じだよ。
なんせ海保側がグランド聞いてなくて離陸する気だったんだから
0495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:33:15.11ID:CeclLYJN0
あひる航空だか空港って名前の人のMSFSによる再現のXツイートの動画ね
ランプついてないのとランディングがうまく出来てはいないそうだが、見てみると興味深い
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:33:43.30ID:x1/wnBiX0
>>479
そんな致命的な状況なら元来民間用空港に海保とか自衛隊基地併設運用できないってことじゃん
どんな中長期計画立ててんだ官僚どもは
0497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:33:47.01ID:oJG5DCVG0
>>487
逆、国際便を当初どおり成田へ戻せばいいのよ。
草加の無謀なインバウンド作戦がもたらした事故だからね。
0498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:33:55.07ID:c8VT1fH/0
>>467
これだ

映像でみると数秒停止していた海保機が突然ノロノロ進みはじめた直後JAL機と衝突したように見えた
それならJAL機長の話と一致する
でも実際は滑走路に40秒停止してたそうなんだよね
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:33:55.67ID:AEsyY7gl0
>>486
余裕持たせて人員増やしたら引き継ぎに問題が出がちで危ないってのはコミュニケーション的なヒューマンエラーとしてよく言われてる
だからそもそも過労とか言う問題じゃなくて
「メンタリティもバイタリティもパワフルな人種がやらんとだめ」ってこと
0500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:34:00.95ID:FHLr2lGQ0
管制官の喋り方がどうかはわからんが
実際はその管制で民間機はちゃんと指示通り出来ているんだよなぁ
なんで海保だけ勘違いが発生してしまったのか
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:34:05.12ID:FjZW2eZG0
夜間だから車がいるのが見えずに追突しましたがゆるされないのに
滑走路だと飛行機が見えなくてもよしなのはなぜなんだ
見えるように改善しろよ
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:34:08.21ID:SIuqIEJU0
管制官が海保機の進入を肉眼やレーダーで確認することが可能であり、
ゴーアラウンド指令すれば事故回避が高い確率で可能だったと
事実認定されるなら、管制官の過失責任は免れないだろう。
この場合海保機長M氏がどの程度責任を問われるか。
単なる先行行為者で無罪、という理論もあるだろうけれど
それではさすがにバランスが悪いので共同過失者の線かな。
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:34:10.51ID:/F4fDvnx0
>>472
1年でたった300回視聴ってw
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:34:33.88ID:MteSQm6x0
>>493
>バイデン政権になってから

梅田「ワクチンで儲からなくなったから戦争で儲けさせろ!」
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:34:43.94ID:AVAu1Bno0
>>487
バカなん?
再発防止策を徹底しなきゃ過密空港じゃなくても同じことは起こるよ 確率が下がるだけ
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:35:04.40ID:mOjF8gN+0
>>487
そう思います
海保の任務を考えれば
あまりにも羽田は使いづらい
整備とか、自宅に帰るには羽田は楽なんでしょうけどね
任務には向いてない
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:35:05.81ID:Z3Js43Ez0
モニター見るだけの仕事って寝そう
0508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:35:19.82ID:Qf+ZG5L+0
>>461
せ、せ、骨髄反射
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:35:21.23ID:MteSQm6x0
>>487
臭いものには蓋ニカ?
0510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:35:25.00ID:LdbhfgNV0
>>468
成田のように遠くに行かなくちゃならんのか…遠すぎるんよみたいな気持ちでもないしね
普通に行ける
とにかく都内で完結出来ているというのはありがたいから人気よのぉ
0511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:35:28.17ID:K5XF1elG0
いきなり海保機が飛び出してきたわけではないよ。滑走路に進入してから激突まで60秒ほど時間があり、恐らく一分前だとつべでもJAL機と同等旅客機のコックピット動画などみてもまだまだ距離があるように感じられるので、ましてや離陸許可をもらっていると勘違いしているパイロットにとってみたらたとえみえたとしてもそれほどの危機的状況が迫っているとは認識できなかった可能性はありそうで、だからこそ機体を反対方向にお尻を向けて,そこから40秒も停止していたのだろうと思われる。お尻を向けてた機体にお釜をJAL機に掘られた状態で激突されたので、前方の機長が助かる余地が生まれた。
ただJAL機と同型機の羽田着陸時のコックピット映像をみるとカメラの角度など全くパイロット目線と同じかと言えば層ではないと思うが、個人的な感覚だと少なくともタッチダウンの20秒前には滑走路の前方に異物があれば余裕で見えるような気もするんだよね
0513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:35:43.33ID:U/sI9tlr0
海保機の機長「航空機の後部がいきなり燃えた」と話す 羽田空港から最新情報 日本航空機と海保機の衝突事故
1/4(木) 11:56配信

宮本機長が「航空機の後部がいきなり燃えた」などと話していることが新たに分かりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6bd993ee468a1a181817c6ae1f331ea48206cc8
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:35:47.16ID:AEsyY7gl0
どうせ海保が関西人多かったとかでそもそも日本語不自由だったとかだろう
>>505
そのとおり、算数や作文で解決できる問題では無い
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:35:58.89ID:i2+LQ9pf0
管制が多忙の原因は過密スケジュールかつ、離着陸双方に気を遣う必要があること。

離陸機体である海保が誤侵入したときは、別の着陸機体と交信してて、全く滑走路側をノーケアだったわけだ。

これが、着陸専用なのであれば、誤侵入は限りなく減らせるので、目視確認と検知システム確認することとで滑走路の異常をケアしつつ、複数の着陸機体の順番制御などの着陸許可中心ですむわけ。
0516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:36:04.07ID:m8uTZO2W0
>>462
羽田で海保機を滑走路へ誘導するときに暗黙の了解的な慣習が存在してるのかとかも

滑走路への誤侵入ってのは民間機同士でも結構起こってるらしいで
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:36:22.87ID:Vh21R88G0
海上保安庁の印象を悪くさせて予算を減らさせて沿岸警備を弱体化させて日本を中国に乗っ取らせるための自民党左翼や創価や左翼官僚の一派の仕業だろう
0518ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:36:29.46ID:T8QK4SbE0
おいおい今度は三者とも悪いにギアチェンジしてるよ をい
0519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:36:41.11ID:FcXM77540
>>497
でも成田空港も過密気味って聞いたよ・・
0520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:36:49.11ID:ajqYas/x0
>>20
そんな呼び名の飛行機は存在しないからだよ。
モノ知らない奴が訳知り顔であーだこーだ言うのやめて欲しいこの手のスレ
0521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:37:00.09ID:emX3ZXjD0
JALはこのバカかわそうとして横滑りしてたら300人死んでたんだぞ
亡くなったのがバカの仲間だったのだけが救いだよ
0522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:37:02.39ID:AEsyY7gl0
>>512
少なくともバイタリティある黒人が今後世界のリーダーシップを持っていくことになる
体の余裕がなければあらゆる余裕は生まれないんだよ
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:37:05.62ID:oJG5DCVG0
>>498
滑走路上で40秒海保機が待機してたってのも管制の嘘だったの?
0524ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:37:08.98ID:MteSQm6x0
>>518
形勢が不利になった時はどっちもどっちに持ち込むニダ
0525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:37:23.48ID:Vh21R88G0
ボイスレコーダーも改竄されるから意味なし
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:37:29.46ID:U/sI9tlr0
パキスタンのカーンにブラジルのボルソナル
両国の支持者は不正選挙だと騒いでるし
0527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:37:30.11ID:M4BHseAs0
な、海保機長一人の過失じゃなかったろ

人間は集中力が途切れる生き物で、それを考慮したシステム設計しなければならないものを、こんなことが起こってしまうままに運航させていた国の責任

プロという言葉で人を奴隷酷使している国の責任
0528ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:37:37.10ID:ZHRviD1P0
>>516
仮にあったとして存在してたのが悪いなら管制官は見逃していたになるから、どのみち全体の過失になるかと。
0530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:37:49.97ID:xWKFQoHX0
>>467
後ろ遠くからは細くて見えなかった海保機の尾翼が、追突直前には少しズレてて、横目に大きく見えたってことじゃね?
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:37:58.87ID:pyGz7LnR0
>>246
俺が考えた極端なたとえ話を

遊泳禁止エリアで泳いでて溺れそうになっていた人がいた
しかし付近の浜辺にいた人は誰もそれに気がつかず、泳いでいた人は溺死してしまった
付近にいた人はまさか泳いでいる人がいるなんて思ってもいなかった
付近にいた人に責任あるかな?
0534ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:38:24.50ID:GNsah1hq0
産経の記者が裏どりもしないド素人だってことはよくわかった

> 166便からの応答はなく、無言の状態が3秒間続いた
JL166は、”Reduce speed to 160, Japanair 166”としっかり応答してる交信記録が残ってる

> 海保機は固定翼機で、ジェットエンジンを積んだ民間旅客機に比べると離着陸時の動きが遅い
ジェット機もプロペラ機も固定翼機
回転翼と固定翼の違いも理解してない
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:38:25.53ID:x1/wnBiX0
>>499
そういう人材の育成・確保やシステム改善コストを空港運用予算に見込めないなら利用料上げるとかすべきなんじゃないかな
日本は他の先進国よりかなり安かったと思う
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:38:29.55ID:PAUiNf6O0
交信記録だと管制はJAL516には着陸許可以降は何も指示してないので最優先
No.1の海保機はC5で待機指示
No.2の着陸機JAL166に引き続きアプローチと減速指示(516着陸と海保離陸の予定があるから)
No.3のJAL179にはC3で待機指示

tps://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/backstories/2948/

こんなに混んでるんだから海保は茨城空港あたり使えなかったのかという
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:38:44.79ID:4lX59Hsp0
俺たちが知らない力を持ったやつがいるんだよ
そいつはいつも俺たちで遊んでるのさ
大きな事故や天災はいつもそう
やつらがそうやって遊んでやがるのさ
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:39:01.49ID:oJG5DCVG0
>>521
そうか?そうか?
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:39:06.36ID:n7ZHB8ep0
>>487
そうだね
でも海保基地には滑走路と岸壁が必要だから茨城とか横田にはならない
東京湾内のどこかに基地新設しかない
焼け太りバンザイ
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:39:27.04ID:AEsyY7gl0
>>533
真のレイシズムだよ
>>535
金の問題じゃないと分からないんだね
この物事の本質はいかに優秀であるかという話に直結する
0546ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:39:42.60ID:bY3tZHVA0
>>1
誤進入監視システムのモニター画面は、管制室に置いても結局誰もみなくなるだろうから、
コックピットに置いた方がいんじゃね。
要するに、管制はあてにできないからモニター画面のアラートがコックピットで分かればいいんだから。
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:40:09.16ID:RYRd7W5L0
>>523
夜間に陸上の航空機を発見するのは難しいって何度も出てる
たから認知できずにそのまま着陸して
ぶつかる寸前に前照灯に照らされたとかで見えたんだろ
0549ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:40:40.01ID:f9q9lsf30
>>486
へえ そんなのがあったんだ
怖いね
執念深いロシア人らしい
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:41:01.72ID:MteSQm6x0
>>499
>「メンタリティもバイタリティもパワフルな人種がやらんとだめ」ってこと

日本人のことか
シナチョンはだめだと
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:41:44.69ID:IVIb+8u00
まーだJAL機から見えたはずだなんて言ってるやついるんだな
まぁ見えたとるとミニマムポイント入ってからになるが今離陸しようとしてるやつが滑走路にいてゴーアラ回避なんて無理だからな
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:42:09.33ID:WBJkIB2W0
国交省は管制は適切にやってた!俺らは悪くねえ!って感じだけど、過密度と管制官の人数が適切だったかって話だよな
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:42:10.40ID:FjZW2eZG0
>>474
人間はミスする生き物だから確認するしかない
電車や工場でも指差し確認して危険案件は必ず複数で確認
常識だぞ
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:42:50.61ID:mOjF8gN+0
>>541
岸壁は有れば便利というだけで
必ずしも必要ではない
海保の航空基地は内陸にある場所もある
羽田は便利だから使い続けていたのだろうが
ことここに至っては
リスクがベネフィットを上回ってる
改善が必要
0557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:43:14.84ID:x1/wnBiX0
>>544
なんか思考が日本人脳だなぁ
コミュニケーションプロセスを記憶と直感に頼りすぎるからこうなる
PDCA、ドキュメント化、システム化、トレーニングを信じないのは日本人くらいだ
泥縄仕事して致命的事故招く典型だよ
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:43:20.07ID:n7ZHB8ep0
>>546
名案だと思うけど
義務付けて全機を改修するの?
国際線とかどうするの?
0560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:43:41.80ID:T8QK4SbE0
>>1
んで? 日航機は減速したの?
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:43:47.92ID:qicEMvrR0
>>546
でも誤進入しちゃった場合下がるのは困難だからなぁ
誤進入しちゃったテヘ、戻れないから先に離陸するね
って訳にはいかないし
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:44:08.47ID:GNsah1hq0
>>552
JL166はしっかり応答して復唱もしてるのにまるで「応答がないから気を取られた」とミスリードしてる
完全な言い掛かり
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:44:22.57ID:MteSQm6x0
>>546
>管制室に置いても結局誰もみなくなるだろうから、

管制官が見ずに管制できるの?
0565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:44:32.75ID:RVjR6SQG0
容疑濃厚な順に
正月気分の管制官>元気>JAL機長
0566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:44:35.54ID:oJG5DCVG0
>>537
草加国交省発表の交信記録なんて、もう証拠になりませんよ。
今の時代、全て偽造・捏造可能なんでね。
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:45:00.40ID:4aEbGgw+0
>>498
> でも実際は滑走路に40秒停止してたそうなんだよね

海保機は停止していても、JAL機は高速で前進している。

JALの機長には、衝突の直前、海保機が急に横から出現したように見えた、ということだよ。
0568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:45:15.81ID:9OsVVHbV0
管制官は仕事中にスマホでエロ動画でも見てたんか?
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:45:50.97ID:f9q9lsf30
管制は怠惰で馴れ合いでやってたのか
それか人が少なすぎか
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:45:57.47ID:MteSQm6x0
>>567
>海保機が急に横から出現したように見えた、ということだよ

白い影のこと?
0575ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:46:31.91ID:SjYQKdpX0
管制官7:海保3くらいになったってコト?
0576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:46:39.73ID:WiwYvjm/0
>>564
一応。。。ってか
実際には活用されてない単なる置き物なんだろうね
誰かが義務無いって言ってたし
0577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:46:48.74ID:WIadLVhA0
>>261
どう見ても海保なんだが
0579ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:47:01.09ID:R5ossPMz0
赤い表を見逃したのが敗因だな
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:47:10.01ID:mOjF8gN+0
>>572
指示は適切に出されている
守らなかったのは海保機のみ
0582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:47:38.29ID:c8VT1fH/0
>>523
40秒停止してたといい出したのが誰かはしらない
ただ映像では40秒ではなく数秒停止→移動直後衝突に見える
その場合なら
JAL機長 滑走路上になにもないのを確認し着陸態勢に入った直後突然横から影が現れた
管制官 2番目着陸機に指示出していた最中海保滑走路侵入した
この2つの証言の時間が合うんじゃないかな

でも40秒と発表されてるからそちらを信じるしか無い
どれが真実か嘘かは判断しようがないから
0583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:47:47.47ID:x1/wnBiX0
>>549
Wikipediaで空中衝突事故の項に詳細あったと思う
2000年前後の話
たしか妻娘を失った男が名前も住所も変えて暮らしていた元管制官の隠れ家を自力で突き止めて復讐をとげた
ほんと怖い
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:47:48.41ID:MteSQm6x0
>>561
目的地に到着しましたと言っちゃえばおk
あとは乗客降ろして(ry
0585ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:47:55.98ID:K5XF1elG0
ぶっちゃけイオンとかヨーカドーなんかのフードコートで注文の食事ができたら呼び出す機械。ざっくり言うとあれでいいんだよな。あの手の呼び出し装置を各航空機に備え付けて、コックピットのモニターでも外付けのモニターでも何でもいいからそこにデカデカと何番ゲート待機とか離陸許可とか着陸許可がでましたと管制塔の中央コンピュータが集中管理して、各航空機に送信すればそれで済みそうな話ではある。
ただそれやると管制官の仕事がなくなる心配もあるが、管制官はエマージェンシーが起きた時に柔軟に対処する時にマニュアル操作する時に必要だったりと色々とやり方はあると思う
0586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:48:03.23ID:WIadLVhA0
>>575
なわけないよな
コミュニケーション取れたふりして進入する海保が圧倒的に悪い
その尻拭いをしなかったからと管制官が責められるのはおかしい
0587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:48:06.98ID:s6HW/EdI0
>>548
派手に位置灯5箇所(両翼先端、尾翼、航行灯)点滅して色も赤、緑でできるだけ確認しやすい視認灯がついてる
へたに昼間見るより確認しやすいくらい(2日のように天候の良い日はだが)
夜間でみにくいなんて言ってるのはよく知らない素人ネラーくらいじゃないの?
0588ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:48:13.45ID:w3/X6Kcs0
本当にJAL機が急な回避行動取らなくてよかったと思うよ
取ってたら本当に大惨事が起きてたろ
0589ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:48:52.74ID:wdsfdrGf0
見過ごしを指摘されるって事は
管制も誤侵入を目視する義務がやっぱりあるんだな
何となくそう思ってたけど
安全管理だから当然か
0592ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:49:11.98ID:k58tbaMy0
海保機は滑走路内でエンジン出力をあげようとしていた 要は飛ぶ気満々ということだね
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:49:19.13ID:q5ttIxir0
セオウル号みたいなミスでワロタ

トンキンヤバいな
うちの県の空港はこんなひどくないわ
0596ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:49:52.39ID:UCsmheld0
>>376
自分で書いといてなんだけど推測というより邪推っぽくて反省した
それより気になったのはやっぱり
管制官の「Taxi to holding point(滑走路前待機地点に行って)」って指示の後に
海保機からの復唱がぜんっぜんさっぱり聞き取れなかったこと
有志が使ってるLiveATCの使用上全部の音声は拾えないらしいけれど
復唱サンキューって一番大事なとこあるはずじゃん!ってなった(耳が良くないだけかも)
だったら国交省が入手した音声データもすぐ公開してくれないとモヤモヤする
0598ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:50:05.23ID:MteSQm6x0
>>592
知ってるけどソースは?
0599ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:50:06.25ID:wdsfdrGf0
後は海保機が日航機の着陸を知らなかったのが気になるな
知ってれば確実に止まる訳だし
0600ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:50:10.81ID:TDlNoTVj0
見落としたらハイそれまでよじゃ仕組みとして穴があるな
0601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:50:24.02ID:PAUiNf6O0
>>511
タッチダウンてwゴーアラの話?
まあ素人が幾ら見えたに違いないと言ってもどうしようもないよねこればかりは
尾灯だけの海保機が見えにくいのは事実だし機首を上げて着陸体勢に入ったらもう無理
400人近い乗客が助かったのは不幸中の幸いだわ
0602ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:50:28.78ID:M4BHseAs0
アラート画面を見落としたのは安全運航を作り出すのが仕事である管制の義務違反だろ

リカバー制度があったのに忙しさで失念してる
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:50:32.60ID:AVAu1Bno0
>>586
誤侵入した海保が悪い問題と
尻拭いできなかった管制システムの問題は分けて考えてね
刑事的な責任の話と安全システムの話はそれぞれ別
0605ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:50:33.78ID:7HcUCH7u0
なんでその赤点灯を停止線前に信号機的なものを置いて、連動させないの?
バカなの?
0607ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:50:53.98ID:4aEbGgw+0
>>582
滑走路上の40秒停止を指摘したのはTBS。

【独自】海保機が滑走路内に約40秒停止か 停止位置を誤認していた可能性も調査 羽田空港の衝突事故|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=IGrfWQ33Evk
0609ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:51:06.83ID:w3/X6Kcs0
>>592
これ、ゴーアラゴーアラ単純に言ってるやついるが離陸許可も出てないのに離陸しようとしてた時点でゴーアラなんか無理ゲーな訳よ
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:51:36.43ID:3Tl47fKM0
あいつ言うこと聞かないからという前提で管制やらなきゃならないのも変な話よね
しかも今回海保が言う事聞かないとはまさか思わなかっただろうな
0611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:51:37.71ID:MteSQm6x0
>>606
本当に肉声の発言だったの?
0613ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:52:12.80ID:MteSQm6x0
>>609
えっ?
0616ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:52:28.58ID:T8QK4SbE0
>>575
ここにきて日航8:海保1:管制1
0617ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:52:30.30ID:PAUiNf6O0
>>599
海保の地上と交信してて管制と他機の交信を聞いてなかったと言われてるよね
それもどうなのかな
0618ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:52:32.22ID:wdsfdrGf0
>>603
そう
ずっとそこが疑問だったんだよね
ましてや40秒も海保機がいた訳やろ
指示出したら終わりってのは
安全管理としてどうなんだろうな
0620ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:53:03.39ID:f9q9lsf30
最初、またJALがやらかしたのかと思ったら今回は違ったな
それはそうとして海保の隊員はアホ機長と管制のせいで完全な巻き込まれ事故でかわいそう
なぜかほとんど同情もされてないのもかわいそう
あっという間に炎上で隊員本人ら死んだことにも気づいてないかもな
0621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:53:05.69ID:MteSQm6x0
>>615
じゃあどうしてソースを付けないの?
印象操作したいから?
0623ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:53:09.47ID:K5XF1elG0
40秒滑走路上で停止の件はすでに動画が出回っていて自分で40秒数えて確認する事も可能なので40秒停止していたところに後ろからお釜を掘られたのは事実でしょう
0626ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:53:41.32ID:s6HW/EdI0
>>597
いや、羽田の管制塔から見えないってことは無いだろ
どんだけ滑走路見えやすいよう高く見晴らし良く作ってるのか
というか管制塔から見えにくい航空機あったら設計ミスだろww
https://www.photolibrary.jp/mhd4/img188/450-2011013018120696012.jpg
0627ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:53:49.95ID:M4BHseAs0
民間機でいままで誤侵入が多発してるから、前例に危険なことが多発してるから、回避するためのアラートができていた

それを失念してる管制も過失はでかい
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:54:04.72ID:oJG5DCVG0
>>582
JAL機:横から出てくる白い影が見えた
海保機:離陸指示が出たから滑走路に出た
カメラ:40秒も滑走路での待機時間無さそう

管制:C5待機指示伝えたが勝手に海保が滑走路に出て40秒ほど待機してた

さて・・・
0629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:54:10.02ID:MteSQm6x0
>>619
>海保が離陸しようとしてる時点で

動画ではまだ動いてなかったけど?
0630ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:54:11.38ID:mOjF8gN+0
ゴーアラ、ゴーアラ言ってる連中うっせえんだよ
急な回避行動がどれだけ危険なことか
自分で車でも運転する人間ならわかるだろ
滑走路に誤侵入以上に危険な行為はない
0631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:54:13.42ID:i2+LQ9pf0
仮にテロリストが滑走路に侵入したとして、誰も気づけない仕組みだったことがわかった。
この根本対策は、管制側で制御するしかないんよね。
管制が滑走路の安全を確認して、危険なら着陸機体に通知するという、当たり前のことを出きるようにする必要がある。
0633ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:54:21.68ID:w3/X6Kcs0
>>624
君それ本気で言ってる?過去にこの手のインシデントで40秒前のゴーアラ回避なんてものがあったら教えてくれよ
0635ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:55:12.24ID:AVAu1Bno0
>>626
雨や霧で見えなくなるよ
0638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:55:29.55ID:MteSQm6x0
>>634
そうやってロンダリングしていくんだね
0639ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:55:43.30ID:KUx/w5Ur0
飛行機って前方や滑走路について
目視のみでやるの?
モニターあるんじゃないの?
0640ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:55:58.81ID:s6HW/EdI0
>>635
2日は天候が良くて視界良好だったよ
0641ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:56:01.72ID:CKM1OxsV0
つまり
一番悪いのは安倍晋三ってことで合ってる?
0643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:56:13.67ID:i2+LQ9pf0
>>617
実際グランドとタワーは周波数が違う。
海保のグランドとの通信時間(live atcの)をみると、海保は日航のを聞いていない可能性が高い。
0644ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:56:16.36ID:9VMBldXx0
1人のヒューマンエラーでは絶対起きない事故だよな
そんなミスで事故が起きるならばもっと頻発してるはず
0646ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:56:27.06ID:MteSQm6x0
>>636
衝突時点では動いてないようにみえたけどね
少なくとも離陸できるような速度ではないし
0647ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:56:51.71ID:zOYZyxQv0
>>587
夜間だから見えなかった
という事にしないとJALが困るから

パイロットも管制官も滑走の安全を確認せずに離着陸してるなんて・・・
夜間の羽田空港って怖いね
他の空港もそうなのか?
0648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:57:02.27ID:ZDHzw2wL0
分かっちゃいたが、どっちにしろ人災か
0649ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:57:24.23ID:f5yoyNhS0
そうだねテロだった
時速300kmで加速してる旅客機に回避はもう難しい
40秒と言うがそもそもエンジン出力上げたって機長言ってたから移動してた可能性高い
0651ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:57:41.65ID:LdbhfgNV0
JALの元機長も視界は良好天候も良かったから見えなかったってことはないはずって最初話してたね
翌日から別の人が違うこと言ってたけど
0654ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:57:58.86ID:i/A96NJf0
もし海保機が離陸で動き出してたらタイミングによっては更に惨事になってたかもな
0655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:58:29.50ID:trKsZIxY0
>>647
羽田もたいがいやぞ
信号機壊れたまま放置とか
0656ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:58:33.41ID:PAUiNf6O0
離陸許可をもらったと言うなら何故40秒も停止してるのかも謎だな
言ってることがいちいちおかしい海保
0657ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:58:39.37ID:K5XF1elG0
40秒滑走路上で停止を検証してる動画があるからこれをみてみたらいいよ
羽田空港事故 一部始終がノーカットで公開! カメラがとらえた衝突直前の海保機

きっちり40秒JAL機にお尻を向けた状態で離陸する機満々で停止している
0658ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:58:59.70ID:MteSQm6x0
>>649
>40秒と言うがそもそもエンジン出力上げたって機長言ってたから移動してた可能性高い

動画を自分の目で確認したら?フェイク動画だったらアレではあるけど
事実はを知るのは嫌なの?
0659ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:59:05.49ID:ZDHzw2wL0
メーデーで取り上げられそうか?
日本関係は御巣鷹山以来か?
駿河湾の奴は事故に至ってないから取り上げられてないはず
0660ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:59:23.13ID:w3/X6Kcs0
>>653
本当にそう
これ管制が気付いてJAL機にゴーアラ指示出してても、JAL機がミニマム入ってから気づいてても恐ろしい大惨事なってたよ。
0661ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:59:31.89ID:Q7oOls6v0
でも実際見られる動画でも海保機ほとんど見えないだろ
JAL機なんてもっと上空からの視認厳しい条件だぞ
0662ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:59:42.67ID:PT08z8w70
首都圏にもう一個ガラガラの空港があるのに緊急時そっち使えよな
厚木だから無理か
0663ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:59:50.20ID:b3zvmO/L0
>>603
滑走路の安全確認して着陸許可出したのにその後に海保機が進入してるんだから
結果安全確認は虚しくも意味をなさなかった訳だな
着陸許可って着陸直前に出すわけじゃないしね
進入にちゃんと気付けていたら伝える手段はあったと思うけど
0664ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 01:59:56.46ID:GNsah1hq0
おい産経いい加減にしろよ?管制官がJAL166便に気を取られてたとかミスリードしてんじゃねーよ
よく聴いたら最初にTokyo TWRにコンタクトしてるのはむしろJL166の方だった

ソース↓

https://youtu.be/LP1xWcyKBDs?si=GjCOPMfIFdAJAyay
15:55〜

”Japanair 166, Spot 21” (JAL166便、駐機ゲートは21です)

その後、TWRが出発機があり、160ノットへの減速を支持しているが、それにも即座に応答してる

“Reduce to 166kt, 34 Right, Continue approach, Japnair 166” (160ノットまで減速、滑走路34R、進入を継続します、JAL166)
0665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:00:09.56ID:WBJkIB2W0
>>651
最初はJAL機にも責任とか言ってた元機長、テレビでコメントしまくってるけどその発言はどこいった的になってる
0667ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:00:29.33ID:f5yoyNhS0
大規模なテロに機長も巻き込まれたかもしくは
恐ろしい事件でした旅客機に人的被害少なかったのは幸いでした
無くなった5名の海保の方にはご冥福をお祈りします
0668ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:00:35.64ID:Foy8L2Zx0
いや見やすいは嘘だよ
夜の離着陸はインシデント多発してるから
だから対策してんのに
0670ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:00:57.41ID:n7ZHB8ep0
>>576
誤動作だらけだからね
許可なく滑走路に入った航空機を検知するのではなく航空機の位置を無線電波で推測(最大誤差は理論上は7.5m)してその位置が滑走路内でかつ許可機でない場合に警告する仕組み
上からカメラで監視するとか出来ればいいけど滑走路だから無理だし
0671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:01:02.40ID:trKsZIxY0
>>656
離陸準備じゃないの
自衛隊のスクランブルでも1分ぐらいかかるらしいよ
0674ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:01:07.52ID:M4BHseAs0
ニアミスですら起こってはいけない運航をさせなければいけないのか航空管制

ニアミスですら重大インシデントで大騒ぎするのに、アラート見逃した今回は管制官に同情か?
0676ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:01:17.21ID:oJG5DCVG0
>>651
それ草加国交省運輸利権に圧力加えられて関係者差し替えてきてるねw
0677ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:01:56.42ID:K5XF1elG0
すまん言葉足らずだった
羽田空港事故 一部始終がノーカットで公開! カメラがとらえた衝突直前の海保機

この動画の6分9秒あたりから40秒止まっているか計測していて、滑走路進入時から合計すると滑走路には60秒いたことになる
0678ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:02:23.09ID:cEoETl1F0
海保の機長は重傷だし精神も衰弱してるだろうし、証言が曖昧になってそう
JALがすっかり空気になったな
0679ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:02:26.21ID:LdbhfgNV0
>>665
検証しなおしてあ、自分間違ってたわって意見を変えたのか
はたまた変えるよう指示があったのか、なのかな
0680ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:02:35.17ID:AVAu1Bno0
>>647
夜間だけじゃなく雨や霧だったら見えない
操縦士に滑走路の安全を確認することは不可能だから責務はない もちろん見れる範囲は見て判断すればいいけど
0681ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:02:41.59ID:wdsfdrGf0
管制って海保機が待機場所に停止したのを確認して日航機に着陸許可出すもんじゃないのかな
マニュアルならそのくらい厳密化してそうだけど
0682ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:02:48.72ID:+GAmkh3a0
>>630
そういうのはやってから言えって言ってたよ
一か八かでゴーアラやれってさ
墜ちたら墜ちたで仕方ないつもりでゴーアラやるもんじゃないけどね
0684ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:03:09.11ID:oJG5DCVG0
>>655 >>666
信号故障も草加管制国交省運輸観光利権発のデマかな?
0686ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:03:23.72ID:wjYhydAk0
赤点灯見落とした疑いってのは産経の推測か、管制官OBにこの段階でコメント言わせてでてきた言葉だろうから
ちゃんと事故調の調べ待てよと
まあ半年1年余裕で時間かけてくるのも事実だが
0688ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:03:42.61ID:gZWrlS600
>>663
気付くじゃない
海保機が滑走路に到着した旨を報告すれば良かっただけ。
指示へのフィードバックが無いとか
海保機に限れば復唱も飾りと変わらんことになる

起こるべくして起きた事故。
0689ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:03:45.88ID:ZDHzw2wL0
>>669
そんなんあったっけか
見逃した
0690ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:03:58.46ID:mOjF8gN+0
もう一度言うけど
事故を起こす前に頭を使え
お前の頭は土下座するための飾りか

寝る
0692ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:04:06.25ID:KUx/w5Ur0
飛行機には遠くを知るレーダーも何もないのか?
0693ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:04:29.50ID:vhCiSkeu0
>>681
海保機関係なく滑走路が安全かどうかを確認するものだと思う
海保機が行方不明でも滑走路が安全なら着陸は出来るんだし
0695ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:04:34.53ID:wSl7FeiV0
管制:あんたが1番
海保:ワイが1番や

これで決まりやろ
0697ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:05:39.85ID:pyGz7LnR0
>>582
動画をダウンロードして見れば時間でわかるよ(表示される再生時間の差から)
海保機が停止してから衝突までがちょうど40秒
0699ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:05:46.72ID:PrafGR2d0
そもそもさ、海保機はすでにc5待機場所に居たわけで(groundに案内されて)、
その状態で、そこからさらに「c5待機場所に移動してください」って言われたら
滑走路内やと思うやろ
groundとtowerで重複した指示出してるのも誤認の原因では?
0700ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:05:51.33ID:/F4fDvnx0
>>632
youtu.be/mpqwtWOkmE8?si=Qyyu3OjYt4LNl4EJ

フル動画だぞ
2:07〜2:52の衝突まで海保機が止まっている
0702ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:06:10.98ID:AVAu1Bno0
>>677
この40秒止まってる場所はC5の可能性はない?
そこでTaxi for departure from C5って管制に
出発のためにC5からタクシングで移動するよと管制に伝えて移動した?
0703ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:06:14.82ID:GNsah1hq0
>>687
だから固定翼機って主翼が固定してる航空機のことでプロペラ機のことじゃないから
産経の記者がバカだからプロペラ機だけが固定翼と勘違いしてる
0704ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:06:27.88ID:KUx/w5Ur0
>>696
滑走路上の飛行機は知ることができないのか?
0708ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:07:15.26ID:f9q9lsf30
管制が指示はきちんと出したとしても海保機がはみ出してきたら
おいおい、お前なんで出てきてんだよっっとすぐ気づいて危険回避させないとマズいだろ
何のための管制官だよ
0709ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:07:21.26ID:vs6XTvXU0
その前に滑走路へ入り込んだ海保が悪いだろ。
0710ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:07:22.30ID:E/diFhcV0
待機場の路上警告灯もメンテナンスで消えてたとか
国交省は「使用せずとも良い状況」と言ってるけど、日航側が海保視認できてないのに、ホントに不要だったのかね?
0713ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:08:04.84ID:T8QK4SbE0
>>645
それってあなたの感想ですよね
0715ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:08:37.60ID:zAPnD9ZU0
寸前ではなく少し前には気づいてたはず
まあボイスレコーダーで明らかになるだろうけど
JAL機の過失も免れないよ
必死に保身に走ってるみたいだけど
0716ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:08:39.48ID:trKsZIxY0
>>705
そうやで
機長は完全に離陸許可が出たと思い込んでるからね
0720ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:09:36.92ID:M4BHseAs0
>>708
おっしゃる通り

忙しかったは理由にならない
0722ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:09:47.48ID:oJG5DCVG0
>>630 >>682
ここまでくるとJAL機が海保機を目視段階でゴーアラできないように
滑走路途中のC5指示したのかと勘ぐってしまいますね。

JAL機から目視できる段階で既に着陸滑走してるだろうからね。
0723ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:09:47.65ID:AVAu1Bno0
>>710
濃霧じゃなければ使用しなくてもルール違反ではないという意味だろ
日本語弱すぎ
0724ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:10:06.45ID:i2+LQ9pf0
グランドに案内されてすでにc5にいた。
その後タワーから、taxi to xxxって言われたので、
さらに先に進んだ。
0725ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:10:19.80ID:2aCyDEU40
>>708
海保が「Thank you」言ったのにも、「おいおいThank youってどういう意味だよ、一機着陸した後だからね」とかな
0727ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:10:41.10ID:PrafGR2d0
>>706
ねー
0728ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:10:52.28ID:n7ZHB8ep0
>>585
課題は航空機に備え付けるってこと
地上設備で完結する仕組みなら羽田だけでもすぐに出来る
航空機に備え付けは非対応機をどうするって話で海外からも飛んでくるから国際的な合意が前提になる

それもあるけどフードコートの呼び出し機器って鳴らないエラーあるよ
無線とか電池とか使うなら誤動作は避けられないし復唱に代わる仕組みをどうするって課題も残る
0729ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:11:03.26ID:oJG5DCVG0
>>695
そうか?
0731ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:11:13.48ID:W/diMEfQ0
 

海保の誤認でなく管制塔の指示ミス!
海保の誤認でなく管制塔の指示ミス!
海保の誤認でなく管制塔の指示ミス!


そもそも天候災害を含めた非常事態では、空港を封鎖し民間機の利用を不可にしなければならない。
これが国際基準。
なのにJALが呑気に離着陸を継続してる時点で常識外れだという前提がある!

だから今回の大惨事が起こった。
管制塔は紛らわしい言葉で民間機の着陸を優先させ、しかも海保機の滑走路進入アラートを無視!
ヒューマンエラーを引き起こしたからだ。


カルト公明利権の国交省と岸田政権死ねよ(怒り)
カルト公明利権の国交省と岸田政権死ねよ(怒り)
カルト公明利権の国交省と岸田政権死ねよ(怒り)

 
0732ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:11:14.26ID:ngRg4rkA0
SAR機の優先離陸に関する管制用語が定義されていない

滑走路入口付近に信号がついてない

滑走路への侵入検知システムがない

機体の位置を管制が双眼鏡で確認もしていない

警告システムが常にモニターを見てる人を前提にしている

後続の着陸機の応答が遅い

着陸機のレーダー等で警告が出ていないのか、警音器もないのか

管制官の勤務体制は十分か

管制用語は1年や2年でコロコロ変わってはいけない

不安があるなら言葉で確認
0734ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:11:15.54ID:/F4fDvnx0
>>18
セスナで教官が急死して管制じゃないだろうけど無線で練習生を着陸させたのもあった
0735ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:11:18.40ID:vEFiYOMk0
>>705
だから幻聴か混信以外考えられないんだよな
クルー全員了承したのなら混信の可能性が高いけど
0738ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:12:18.28ID:AGrhd0Um0
やっぱ管制ミスじゃねーか
0739ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:12:23.33ID:PAUiNf6O0
>>699
いや、滑走路内で待つ場合はLine up and Waitと指示するはずだし
taxi to holding point C5は滑走路手前の停止位置だからそこを誤認しちゃいけない
0745ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:13:12.63ID:kzTcYRRy0
>>546
それよりも滑走路の侵入口にそれぞれライトを設置して誤侵入が検知されたポイントを直接光らせるのがいいと思う
着陸機、誤侵入機、管制みんなが気づく
0746ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:13:14.37ID:xDWB2fPQ0
もしかしてだけど、、
飛行場の管制システムって50年前の鉄道に劣るんじゃね?
蒸気機関車ですら末期はATS車上子を搭載してたぞ?
管制側の画面が点灯するだけってなんだよそれ。
誤進入機のコックピット内でジリリリリキンコンキンコンって自動的に大音量の警告音が鳴り続けるようにしろよ。
0747ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:13:22.57ID:2hob/KvY0
>>723
目視なり信号なりモニタなりで確認しろやって話なのが、公務員に言わせると
全て確認義務はないに解釈される
0748ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:13:31.00ID:Ory0AUVu0
管制は天候、機械や人のエラーにどう対応するかだからな
海保のねじ込み離陸に失敗した
イレギュラー要素だけど想定内の出来事、念入りにやらんとね
0750ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:14:04.26ID:ngRg4rkA0
thank you とか good eveningとか コミュニケーションとして成立させるために加えてるのに
あの棒読みされたらムダとしか思えない
その文字数で滑走路に入るなって言葉入れられる
0751ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:14:05.69ID:AVAu1Bno0
>>740
管制の指示は間違ってないのになんで海保が誤認したかの話してるのにお前は文盲なのか?
0752ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:14:08.60ID:oFZ6ctZt0
【JAL機衝突】米報道で浮上する日本政府4つの隠ぺい工作。
https://www.youtube.com/live/qaVtYrL2fCo
海保機のトランスポンダ(GPS)が旧式
滑走路警告灯が故障していた・・・とか
米紙で報道されてるのに日本じゃ報道されないのは何故?
あと公開された交信記録も一部違うようだが・・・
0756ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:14:42.50ID:jjM6LtO50
夜間、障害物視認からのゴーアラは100%無理
日本だけ改修してもルールや注意喚起変更したら世界中で事故が起こる
バカは黙ってた方いいよ
0757ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:14:47.70ID:qYpgjgkf0
>>692
気象レーダーはあるけど、対地レーダーは無いよ
0761ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:15:05.25ID:vhCiSkeu0
>>747
どれか、もしくはその内の複数で確認しろってことだよね
それが全く確認しなくても良いになる不思議w
0762ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:15:20.77ID:MteSQm6x0
>>709
入り込んだのは悪いけど
最終的に事故を引き起こしたのは管制官だよ
0763ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:15:29.80ID:ZPTR21/S0
>管制官が海保機に対して滑走路手前まで走行するよう指示を出した後について、「他の航空機の調整などがあり、意識していなかった」と話していることがわかりました。

プロの仕事とは思えんね
0764ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:15:34.98ID:E/diFhcV0
>>723
濃霧じゃなければ適用外、なのは国交省のコメントでしっとるわボケ
最終的に管制官の判断な事もな

その上で言ってんだよ
0767ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:16:14.55ID:MteSQm6x0
>>705
誤報でそのうちなかったことになるんじゃね
0768ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:16:27.97ID:ZPTR21/S0
>管制官が海保機に対して滑走路手前まで走行するよう指示を出した後について、「他の航空機の調整などがあり、意識していなかった」と話していることがわかりました。

ゆとりですか?
0769ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:16:36.01ID:Ory0AUVu0
ワンミスで終わる、タイトなフライトスケジュール起因するならそれこそ管制側の責任だわ
管制ムリだって上に上げろや
0770ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:16:38.39ID:i2+LQ9pf0
まあけど、機長が誤認した理由として、
1)離陸専用滑走路だと思ってて、着陸機体はいないと思い込んだ
2)no1て言われた
3)グランドからの案内でc5にいたのに、さらにタワーからはc5にいけといわれた(なんか、番号聞き間違えたかなあみたいな議論あったかも)

みたいな複合的な要因だよなあ
0771ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:16:40.45ID:gZWrlS600
>>747
その前に海保は報連相しろよ
勝手に動いて連絡もなく事故ったら
教えてくれなくてヒドイ!とかクソ女さんかよ。
0774ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:17:11.20ID:K5XF1elG0
>>702
この動画の主はC5で止まりもせずそのまま滑走路に向かっていると言ってたね。恐らく少なくとも海保機パイロットは完全に離陸許可がでたものと思っていたんだろうね。
海保機は警察や救急車両と同じ様な扱いで常に優先的に離陸させてもらえた経験があだとなって、着陸機が迫っている事も知らされず、NO1と言われて、すぐに離陸させてもらえるのだと勘違いしてありがとうとお礼をいいつつ
、後続機など後が詰まっているので、気を利かせて滑走路で離陸許可を待っていたら40秒ほど停止してても許可の交信がこずにあれっ?と思ってたら後ろからドカンとなったのか?滑走路上で離陸許可をもらう事だと勘違いしてたか?いずれにしてもC5で待機は全く考えてなかった動きをしているみたいだね
0775ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:17:13.91ID:hQSyqVOv0
管制擁護で管制は忙しいから言いっぱなしでいい、目視の確認も忙しいからできないって言ってる人いるよね
だったらもう人である必要なくね
ペッパー君でいいよ
0776ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:17:37.34ID:OoAkgofR0
JALが悪い俺ならゴーアラ出来るおじさんって
参考資料が1分以上前にゴーアラ指示出された機体だったり重量がずっと軽い機体だったりアホ過ぎるから管制が悪い組に吸収合併された方がいいぞ
0777ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:17:40.21ID:ZPTR21/S0
>管制官が海保機に対して滑走路手前まで走行するよう指示を出した後について、「他の航空機の調整などがあり、意識していなかった」と話していることがわかりました。

他のこと意識してたんじゃ仕方ないね
0778ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:17:41.70ID:ChKOrBlm0
管制官は海保機が滑走路にいることを認識してて、JAL機に減速を指示してたってこと?
0779ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:17:44.74ID:wSl7FeiV0
管制官も正月休みで
人員が足りなかったんだろ

お正月なんだからしょうがないわな
0780ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:17:56.66ID:2hob/KvY0
>>705
しちゃった以上は他がどうにかするしかねえし
何でしたんだは理由が気になるが、震災からここ数日なら、言わなくても離陸してたんじゃねえのって疑問も湧く
0782ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:18:06.40ID:zOYZyxQv0
>>633
横風に煽られてゴーアラウンドって日常茶飯事だが、
煽られてから上昇に転ずるまで40秒も無いよね
0783ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:18:24.86ID:ZPTR21/S0
>管制官が海保機に対して滑走路手前まで走行するよう指示を出した後について、「他の航空機の調整などがあり、意識していなかった」と話していることがわかりました。

言いっぱなしというやつ?
0784ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:18:37.85ID:c8VT1fH/0
>>697
ありがとう確認してきた
40秒停止中に映像右上からJAL機飛んできた
でも真っ暗でJAL機から視認は困難だろうね
今回の海保機長の誤認による事故を回避できたのは管制官だけに思える
0785ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:18:39.22ID:PAUiNf6O0
>>706
まだC5に停まれだろう
先に進めたいならtaxi to holding point は使わない
2012年に変更された管制用語だからそれは必要知識として海保も持ってるはずだけどね

ttp://www.japa-shibu.jp/hokkaido/for_top/RJCO_HP_20120920.pdf
0786ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:18:45.08ID:AVAu1Bno0
>>765
じゃあなんで許可が出てないのにプロパイロットが誤侵入したの? キミの考えを聞こう
0787ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:18:57.89ID:jVePCfRe0
海のプロ海保が空ではど素人のように扱われてるなw
0790ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:19:37.26ID:GNsah1hq0
>>772
あくまでノーマル・プロシジャーの話をしている
もし、”Taxi to”で滑走路への進入許可だと思い込んだのだとしたら議論は海保のパイロットへの根本的な教育の問題に議論がスイッチする
単なるヒューマンエラーの話じゃない
0791ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:19:42.34ID:qYpgjgkf0
>>758
避けられるかどうかは別にして、ゴーアラウンドは、スラストリバーサー使う前まで出来るよ
0793ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:19:56.08ID:AVAu1Bno0
>>769
状況によっては内部告発の方が効果的だね
0794ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:20:01.55ID:Foy8L2Zx0
管制室は忙しいのでこのままだと事故ると言ってたのに
反復業務だから慣れたらがんがん人減らされて
いざ震災でイレギュラーになって事故ったわけよ

その対策が人員補填とか管制室ではなく経営責任だろ
管制スタッフが業務上過失致死になったら頭おかしい
0795ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:20:05.43ID:RYRd7W5L0
>>749
着陸許可したあとに離陸待機の機が管制指示を誤認して滑走路侵入した例

2011年のハワイアン航空の関空誤進入事案
0796ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:20:37.45ID:ZPTR21/S0
>管制官が海保機に対して滑走路手前まで走行するよう指示を出した後について、「他の航空機の調整などがあり、意識していなかった」と話していることがわかりました。

注)アラートもしてませんでした
0798ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:20:55.78ID:WiwYvjm/0
こりゃ、着陸許可したタワー管制官
滑走路の安全確認をしてないな

ここの安全確認見逃したら言い訳関係なくダメなところ
0799ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:20:57.65ID:Ory0AUVu0
管制の責任がないのはパイロットにぶつけてやろうとする悪意があるときだけ
それ以外は全部管制の責任で終わる
0801ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:21:02.59ID:FGPI7NrE0
>>264
この手の話って原因を探る時に各人の見落とした点や理由を考えていく。
犯人捜しや個人攻撃ではないよ。

根本的な原因を探して運用を変えないとまた再発する。
0802ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:21:04.96ID:VK9H6BWy0
何十回も言われてると思うけど
先に着陸あることを伝えておけよw
0803ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:21:32.18ID:MteSQm6x0
>>782
それ書いてるの乗ったことない方々なんじゃね
0805ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:22:07.93ID:jjM6LtO50
最初から分かってる横風はゴーアラ前提で侵入
障害物視認は接地、逆噴射=ゴーアラ禁止ですから
いっしょにすんなカス
0806ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:22:12.52ID:GNsah1hq0
>>786
まず、ATCを担当していたのはPFではなくPMだという点
コミュニケーション・エラーの可能性の方が高いと考えている
あるいは、PFとPM両方とも「どちらかがクリアランスをもらっているはず」と誤認したか
0809ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:22:37.32ID:n7ZHB8ep0
>>589
指摘するのは勝手に出来るが法的には無い
目視は管制官の仕事だけど常に注視する義務はないって国交省が言っているし報道もされている
実務上は許可を出すタイミングで滑走路を目視するけどその後は滑走路よりも着陸進入機や後続機(上空の後続機が映るレーダーや文字情報)を見る
出発機は地上にいるけど進入機は止まれないから優先すべきは着陸
滑走路1本で3分毎に離着陸があるから滑走路ばかり見ているなんてあり得ない
0810ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:22:42.59ID:trKsZIxY0
>>774
エンジン出力を上げてたら後ろからドカンときたって言ってるから、機長は離陸許可が出てると思い込んでる
滑走路に出た時はもう待機する気はなかったんだよ
0811ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:22:50.10ID:i2+LQ9pf0
十年前は滑走路はいっていいよは、taxi into だったから、過去の記憶と一致して勘違いしたのでは?
0812ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:22:52.97ID:s6HW/EdI0
>>639
羽田C滑走路進入の場合、着陸直前に右旋回する
https://fr24.rgr.jp/i/n1.jpg
(右側の赤矢印がC滑走路への進入路34R)
ビジュアルアプローチの場合、旋回中に右に見える滑走路を目視してクリアな状態を確認する義務がある(滑走路から目を離してはいけない)
今回はILS(電波誘導)アプローチだったため直前まで滑走路を視認できなくても着陸可能
(夜間に位置灯の無い車両や人の発見は難しいが、天候が良ければ航行灯のついている航空機の発見は割と容易)
ただ機長席は左側にあるため右側の滑走路を目視しずらかった面はあると思う
0816ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:23:32.15ID:W/diMEfQ0
 

海保の誤認でなく管制塔の指示ミス!
海保の誤認でなく管制塔の指示ミス!
海保の誤認でなく管制塔の指示ミス!


そもそも天候災害を含めた非常事態では、空港を封鎖し民間機の利用を不可にしなければならない。
これが国際基準。
なのにJALが呑気に離着陸を継続してる時点で常識外れだという前提がある!

だから今回の大惨事が起こった。
管制塔は紛らわしい言葉で民間機の着陸を優先させ、しかも海保機の滑走路進入アラートを無視!
ヒューマンエラーを引き起こしたからだ。


カルト公明利権の国交省と岸田政権死ねよ(怒り)
カルト公明利権の国交省と岸田政権死ねよ(怒り)
カルト公明利権の国交省と岸田政権死ねよ(怒り)

 
0819ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:24:09.54ID:E/diFhcV0
侵入アラートが点いてるのが確定してんだから、どうあれ管制官の責任はゼロにならんよ

後は今日…昨日?回収されたボイスレコーダーしだいじゃね?
0820ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:24:19.35ID:jjM6LtO50
ちなみに夜間の視認は直前100mぐらいな
前提が違うんだよ
0821ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:24:29.38ID:MteSQm6x0
>>786
>じゃあなんで許可が出てないのにプロパイロットが誤侵入したの?

災害対応で横入り#1だからじゃね
順番譲ってもらってモタモタしてたら申し訳ないと日本人なら思うものだし
0823ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:24:36.68ID:AVAu1Bno0
>>806
お前の意見は低脳すぎだろ
その誤認したコミュニケーションがどこなのかを議論してんだよ 壮絶に頭悪いなお前
0824ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:24:40.55ID:zAPnD9ZU0
いや明らかにJALの機長が怪しいよ
40秒と衝突寸前横からにはかなり矛盾が生じるしもっとJALのパイロットを問い詰めたほうがいい
0825ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:24:41.28ID:f9q9lsf30
もしJAL機長から見えてたとしてもどうしようもできないよ
下手に避けようと行動取ると横転して大惨事になってたかもしれんし 乗客数百人死亡とかな
0827ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:24:42.76ID:8zbY+yj60
くーるまにポピー、ポピー
0828ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:24:58.46ID:PiJ+r7GF0
ゴーアラに備えてゴーアラするのと
緊急回避策としてゴーアラするのは
準備とか色々と違う気がするけどね
0831ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:25:24.48ID:MteSQm6x0
>>822
戦闘機みたいにハイレートクライムでもすんの?
0833ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:25:49.99ID:K5XF1elG0
>>799
そらそうだよ。管制の仕事は空港圏内で航空機を安全に運行させる事なんだから。航空機を危険にさらさないように二重三重のチェック体制で目を光らせてそれをいち早く発見して危機を未然に防ぐのが主要任務なんだから。航空機を効率よく回して捌くのは安全が完全に担保されてからの仕事なのだから
0834ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:26:07.42ID:Ory0AUVu0
いつもはサクッと飛び立てるのに
0835ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:26:19.66ID:MteSQm6x0
>>828
>ゴーアラに備えてゴーアラするのと

常に備えてるでしょうに
0837ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:26:25.44ID:Or+8XWcT0
>>5
関わる人全員がミスをした結果……
0838ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:26:27.86ID:AVAu1Bno0
>>829
166「おれ?」
0839ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:26:31.86ID:PrafGR2d0
>>739,740
でも「管制官が自分の位置を把握してない」なんて瞬時に思いつかないよ
0840ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:26:32.69ID:GNsah1hq0
>>823
だから2人いるパイロットが両方とも「片方がクリアランスもらってるはず」と思い込んでた可能性の話をしてる
実際のインシデントでもこれが圧倒的多数なんだわ
お前の無教養を俺に当たり散らさないでくれ
0841ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:26:36.23ID:c8VT1fH/0
今まで滑走路誤侵入があった以上
誤侵入モニター監視を義務化して専門の管制官を置かなかった法律が悪いんじゃないかな
0844ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:27:03.33ID:gZWrlS600
>>789
指示内容誤認がザラ?
統一された手順で?
オマエがバカなだけじゃね?

オマエが劣ってるだけだよ。
指示を指示通りできないなら指示は要らんわ。

オマエはザラと言ってんだ多発ってことだろ
ミスだらけなのはオマエの世界だけだよ
0845ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:27:09.27ID:/F4fDvnx0
>>765
テンジン空港みたいにタキシングウェイがなくって
RWY使って端までタキシングして転回してtakeoffする場合は?
まあそんなの例外だけどw
0846ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:27:19.75ID:ksCaShHw0
両方のパイロットと管制官は衝突が起きる最後の
瞬間までのほほーんとしてたようだが、これじゃ
駄目だろ。
モニタ表示だけじゃなくて、TCASの「トラフィック!」
みたいに大声で叫ぶ警報がないと役に立たんわ。
0847ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:27:29.65ID:n7ZHB8ep0
>>626
34R(C滑走路)は目の前だから比較的見える
でも05/23(D滑走路)は・・・
0849ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:27:51.53ID:RYRd7W5L0
>>823
一番頭悪いのは
通常のやり取りではありえない勘違いをしたことが明らかなのに
それを想像で補完しようとしていること

機長に聞かないと何もわかんないよ
妄想するだけ無駄
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:28:27.01ID:Or+8XWcT0
>>836
40秒は海保侵入後の停止時間だから
海保の進入、アラート表示は1分くらい余裕あったみたいよ
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:28:27.90ID:wSl7FeiV0
ところで…

指示を出した管制官は
中村アンみたいな子だったのかね

中村アンなら許す(´・ω・`)
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:28:40.59ID:AVAu1Bno0
>>840
だからさー
管制のどの言葉からよう勘違いしたの?
それを話してるんだよ低脳くん
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:28:44.49ID:PAUiNf6O0
>>811
管制指示をいまいち把握できてないから海保機長はクルーに確認したんだろうし
そこでもう一度管制に聞いてればねえ
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:28:50.02ID:Ory0AUVu0
まあ、海保側からしたら待たされるってのはありえへんってことじゃない?
突然その場で出るじゃなくて、それなりに事前に、どれくらい前か知らんが、飛び立つってのは申請してるわけだし
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:29:24.20ID:M4BHseAs0
>>809
人がしんでから制度作り替えますじゃ犠牲になった人らは浮かばれないだろうに

充分な管制対応できない人数なら上に泣きつかないと

プロという言葉に洗脳されて限界まで追い込まれた末に失念してたとしたら
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:29:57.12ID:/F4fDvnx0
>>784
海保機ほんっと暗いよな
ストロボ灯も尾翼灯もなさそうに見える
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:30:07.92ID:jjM6LtO50
誤認したコミュニケーションがどこなのかの議論はバカがやっちゃダメ
脳科学者とか精神医学者とかのレベルな
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:30:17.31ID:3j1yx/FG0
だからさ、NO1(離陸は1番目に優先します)と管制官から言われたら
そのまま離陸して構わないよってルールや暗黙の了解でもあったのかって話だ
そんなの他のパイロットや管制官に聞けばわかる事だろ
俺はそんなの無いと思うぞ 仮にあったとしても着陸態勢にある旅客機が緊急発進する機が
ある事を知らされて無いんだから大問題なルールだ
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:30:46.87ID:K5XF1elG0
>>810
その可能性もあると思うけど、40秒はちと長いような気もする計器などのチェックをしていたのかもしれないが。いずれにしても海保パイロットは着陸機がある事は全く知らされておらず、完全に離陸する気満々であの滑走路にいた可能性は高いね
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:31:18.44ID:GNsah1hq0
>>855
だからお前頭悪すぎ
管制の言葉とか関係ないんだよ
「誰かが許可貰ってるよね?」皆が思い込んでるってことだよ?
これでもわからん?
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:31:30.62ID:c8VT1fH/0
通常ならしない誤認をして滑走路侵入停止してる以上
海保機長のNo.1サンキューは定型文じゃないかも知れない
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:32:00.57ID:f5yoyNhS0
海保機滑走路上で40秒ケツだけはみ出したまま待機してた🍑
ケツだけだから視認も相手側から見づらく視界の端の白いってこれか

衝突直前に一瞬、何か横切ったような違和感を覚えた」と話すパイロットもいたということです。

海上保安庁の機長「エンジン出力を上げたところ後ろから突っ込まれた」
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:32:12.31ID:s6HW/EdI0
羽田空港におけるゴーアラウンド発生件数
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/haneda/pdf/kanjikair2_2_04.pdf

<2020年3月29日~10月31日におけるゴーアラウンド発生回数>
①天候による要因
②滑走路側の要因
③航空機側の要因

以下かっこ内は進入ルートとゴーアラウンドの回数
(16R) 9回
(16L) 23回
(22)54回
(34L)73回
(34R)23回 ←今回の進入ルート
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:33:08.32ID:jjM6LtO50
だから普段は着陸のない04滑走路で海保は飛んでんだよ
34Rは一時停止に決まってんだろハゲ
しつけーよカス
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:33:08.78ID:wSl7FeiV0
管制官の声に出して惚れちゃった

こういうオチもあるんじゃないか
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:33:13.46ID:k58tbaMy0
いくらなんでも着陸しようとしてるのに管制塔から滑走路が見えてないってしゃれにもならないな
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:33:15.35ID:p5LKY1JH0
事故が起こる時ってやはり3つくらいのミスや不備が重なってんだな
進入禁止の表示も壊れてたまま放置されてたって話だし
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:34:14.71ID:ZB9L+m1l0
ベテラン管制官が正月休みとって、当日は不馴れな新人管制官かオンナの管制官だったんだろ。
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:34:30.11ID:iRC7t3w00
JALに落ち度があるとすると
視力が基準以下だったくらいじゃ
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:34:53.34ID:MteSQm6x0
>>814
どう見てもおまえがニワカだろうにw
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:35:18.95ID:AjqgoS1N0
横風が強ければ事前に連絡受けているからもしかしたら必要かもなぁくらいには考えるかもしれないが
天候も良く視界も悪くない状況でゴーアラやるかもという心構えはしてないよなぁ
手前で滑走路上に炎でも見えたら対応するだろうけど

出力上げて数秒、速度回復させて数秒その後再上昇だから手順はある
出力上げるのと同時に機首上げれば上昇出来る訳ではない
最近のハイテク機ならボタン一つかもしれないけど
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:35:29.33ID:/tEW/3AB0
馬鹿しかいないのがトンキン
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:35:39.27ID:i2+LQ9pf0
グランドでc5から離陸したいって交信して、c5まで移動する許可はグランドでえていた。
離陸したいなら、タワーと会話してと言われ、そこでthis to c5とナンバーワンといわれたわけだ。

ここで以下の混乱発生
1)ナンバーワンって、希望受け入れられたってことという混乱
2)c5にいるのに、c5にいけってどゆこと?聞き間違い?という混乱
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:35:54.81ID:GNsah1hq0
つか、ゴーアラって言うの初めて聞いたわ
みんなGAのことゴーアラとか呼んでんの?
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:36:11.93ID:Nz+gJFHK0
>>882
261 ウィズコロナの名無しさん 2024/01/07(日) 01:04:06.08 ID:MteSQm6x0
>>252
現時点の情報から察するに、事故は管制官のせいじゃね




こんなお笑い書き込みしてるやつが草
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:36:12.01ID:hwIWNihB0
んまあ、しかし国交省として全国の管制官を減らそうとしていたわけだし、今回みたいなことが起こってそれはさすがにできなくなるのかね
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:36:22.97ID:f5yoyNhS0
目の前直撃じゃなくて尻を旅客機の翼がカスったてラリアットしたかな
時速300kmの巨体が
機内後方にいたんだろうか海保の死んだ5人は副機長も含めて
機長は前にいたから助かった…?
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:36:26.23ID:trKsZIxY0
>>869
無駄話するところで何言ってんだw
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:37:18.32ID:OoAkgofR0
>>859
尾翼灯は付いてるように見えるような見えないような
でも真ん中あたりにあるストロボ灯点灯してるように見えないよな
海保の機体のどこにどのライトあるのか知らんけど
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:37:22.93ID:/F4fDvnx0
>>871
しないしないw
V何とかの速度超えないと浮かないから
加速して突っ込む事になるぞ
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:37:42.37ID:/nqDIWCO0
管制官のボロが時間と共に続出してきますね
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:37:53.21ID:PAUiNf6O0
海保機長はこれ以前にも救援のフライトしてたんだっけ?
それなら管制の対応を照らし合わせて欲しいけどな
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:37:57.16ID:iRC7t3w00
女の方が複数並行処理が得意だろ
男の管制官が海保機を忘れたんだよ
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:38:06.46ID:nWk0I6uu0
発生した結果の大小に目が眩んで判定を誤る日本でありがちな間違った発想に囚われているのがいるな。
仮に・・・
客観的な意味での原因が全て死亡者が発生した側にある場合
死亡者が発生した側に全責任を負わせると「怨霊」になって傍も迷惑する
「呪い」の原因を作らないように、死者以外にも責任を転嫁することによって死者の霊を慰めないといけない
・・・という信仰があると考えると良く説明がついてしまう。
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:38:10.88ID:/F4fDvnx0
>>887
普通にゴーアラって言うぞ
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:38:55.33ID:AVAu1Bno0
>>864
あーやっとわかった
管制と会話してないのに全員が離陸許可を得たと認識したってことね

さすがプロパイロットだね
とんでも理論でついてけなかったわ
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:38:57.90ID:os7zPfiQ0
人間自分の良い方に都合よく解釈してしまう
そんな生き物なんだよ
だからどこの業界でも起きるし課題でもある
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:39:14.00ID:/A9+d/x40
>>885
いつの間にC5に着いてからC5への移動指示を受けたという情報が出てきたの?
C5から離陸したいとリクエストしてじゃあC5への移動を許可しますじゃないのか
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:39:26.57ID:H24iKJQA0
現場猫じゃん
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:39:52.65ID:/nqDIWCO0
>>899
誤検知多いからって理由でミュート勝手にしてそう
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:40:12.80ID:QXCdUd/70
管制官のミスがあるなら管制官の責任になり
国の無茶な緊急フライトが原因なら国の責任になるだけだよ
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:40:21.97ID:LrwrFHda0
>>903
そんなことありえないから緊急時はそういう運用されてたわな
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:40:23.96ID:c8VT1fH/0
業界によっては労働災害事故死なんて年に数回はあるもんだけど
飛行機は一回の事故でよその業界の100年分くらい死なせるから安全でありつづけるの本当に大変だろうなぁ
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:40:36.99ID:YwtBX9m80
ブラックボックス回収できたんかな
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:40:39.49ID:jjM6LtO50
世界共通ルール上であり得ない行動をした海保
6人もいて常駐ホームで
交信も混み具合も全部理解してて1km先から無言でで侵入
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:40:49.34ID:i2+LQ9pf0
根本対策

1)離陸、着陸を別の滑走路に
2)不正侵入検知(目視以外の手段での侵入検知)の装置の監視を着陸管制が行う
3)管制態勢の拡充
4)信号
5)見やすい機体のデコレーションで目視確認しやすく
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:40:54.53ID:oQJydE/S0
一番怪しいのは管制官だな
本当は滑走路に誤侵入した海保機に気付いてたのではないか
もしくはアラートに気付いていたんじゃないか?

どっちかに気付いたけどパニックになって何も対処出来ずに40秒過ぎたんじゃない?

それだと能力不足で業務上過失致死で逮捕されるかもしれなくてやばいので
滑走路見てなかった、アラート気付かなかったということにしたのではないだろうか
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:40:59.66ID:AVAu1Bno0
>>907
C5に着くまではグランド管制、そこでタワー管制に引き継いだ
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:41:00.34ID:E/diFhcV0
まぁゴーアラについては、着陸時の出力で急上昇できるか問題な訳だから
上空巡航中と一緒にはできないのはニワカな私にも理解できた

結局、日航側が視認できたとしてもタイミングが遅すぎた可能性が高いってことね?
問題は何故侵入したか、と警告に気づかなかった管制官か
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:41:02.89ID:f9q9lsf30
そもそも正月の羽田なんて地獄の混雑具合で そこに被災地への物資運搬の指令が出たら
旅行や帰省の遊び客より海保は自分たち優先で、発進出来るのも自分たち優先と思うだろうな
「No.1」の指示があったからすぐに飛び立てると思ったんだろ
元々羽田は海保が使ってて民間は後から来たらしいが危ないからさ、物資運搬は田舎の空港使えよ
茨城空港とかあるのに
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:41:31.96ID:Y9nOryEW0
管制官吊るの待ったなしかよ
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:42:19.66ID:n7ZHB8ep0
>>692
航空機にレーダーはある
上空で他の航空機とか雨雲とかは良く見えるけど地上はどうかな
レーダーの仕組みを考えれば地上を見てもたいして役に立たないと思われ
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:42:36.16ID:ZB9L+m1l0
>画面に表示された注意喚起情報を見落とした

画面表示だけでなく、音声でも知らせるようにしないといけないだろ。

また海保機も滑走路に出ないように、ゲート作って進入許可出るまで柵が閉じておく必要があるな。
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:42:47.45ID:AVAu1Bno0
>>920
多くの空港「空港1本しか滑走路ないから無理です」
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:42:59.15ID:ubahZClU0
ほんとに色んな要素が積み重なって事故ってるな
メーデーとか衝撃の瞬間が脳内再生されるわ
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:43:14.89ID:LrwrFHda0
>>916
でなきゃ勝手に滑走路に入って誰もおかしいことに気付かないなんて考えられん
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:43:23.13ID:pyGz7LnR0
管制官の指示 : JA722A Tokyo TOWER good evening, No.1, taxi to holding point C5
海保機の応答 : Taxi to holding point C5 JA722A No.1, Thank you.​

管制官の指示は明確に海保機に伝わったということ
それにもかかわらずholding point C5で停止もせずに滑走路に侵入した海保機

空港と空の安全を確保するのが管制
管制官から指示された側が管制官の指示を忠実にまもってこそ安全の確保が可能
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:43:34.39ID:PPobOs+r0
一般道で例えるなら信号機ぶっ壊れたまま、誘導なしで、運転手任せで運用してたんだからそうなるよね
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:44:10.37ID:AnKKMOpR0
一つの事象に気を取られ別の更に重要な事象を見落とす
メーデーで散々見てきたヒューマンエラーのドミノ倒しやな
そもそも海保機が誤侵入しなければ
管制官が海保機が停まっているものと思い込まなければ
166便が速度超過をせずすぐに応答していれば
もっと言えば能登半島で地震さえ起こらなければ
事故ってさまざまな事象と偶然が積み重なって起こるものってのがよく分かる
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:44:39.31ID:q5ttIxir0
>>933
近所で中華航空機が墜落したので
その頃テレビでさんざん言われてたから知ってるけど
知らない人多いんだね
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:44:55.66ID:n7ZHB8ep0
>>698
2~3分毎に離着陸があるのに?
見守り専任じゃないと無理だし何を見守るべきか確認する時間も取れなくなる
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:45:02.30ID:jjM6LtO50
>>900

100%正解
すでに能登半島の犠牲者の霊に急かされてたんだよ
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:45:21.74ID:GSPnIh0q0
>海保機は固定翼機で

そもそも、この「固定翼機」って初めて聞いたんだが、固定じゃない翼の飛行機ってあるのか?
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:45:42.03ID:gZWrlS600
ごーあらwwwと
副機長呼びがなんだか意図されてるようで笑う

素人は黙ってろよの為の布石というか。
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:46:28.40ID:n7ZHB8ep0
>>706
滑走路に入って良いならタクシーは使わない
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:46:28.70ID:M4BHseAs0
>>947
的を射てますね
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:46:34.92ID:OoAkgofR0
順番って516→166→海保→デルタ
だったのかな
516→海保だとしたら166便早漏過ぎんか?
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:46:55.28ID:zOYZyxQv0
>>883
伊丹空港でゴーアラウンドを経験したけど
エンジンが唸ってから上昇に転ずるまでは早かった

怖かったけど、扉のそばの席で、向かいにCAさんが座ってて笑ってたから、まあ問題は無いのだろうと安心できた
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:46:57.24ID:E/diFhcV0
海保機も災害支援物資積んで、気が急いてたかもしれないしね
No.1言われて最優先されたと誤認したのかなぁ…?
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:47:26.30ID:/nqDIWCO0
こんなに大きな事故
怖くなって真実なんてもう当人から出てこないでしょ
少しでも自分から遠ざけたい心理働くわ
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:48:49.11ID:c8VT1fH/0
今後
海保を成田に島流し
海保のみ復唱3回させ管制官が復唱OK出してから行動
海保は滑走路侵入前に管制官に報告し了承得てから侵入
0970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:49:02.51ID:M4BHseAs0
>>966
関係者には厳しい取調べ追及がまってます
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:49:40.86ID:R0mMrzIa0
>>912
管制側だけでなく航空機側でも共有機能で、機側の方でもランプ点くなり警報器鳴るなりしないと片手落ちだよね
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:50:51.10ID:jjM6LtO50
霊の仕業ってことだけはわかる
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:50:59.56ID:p1wqiTNt0
海保が成田にいったら外国機に迷惑かけるから、絶対だめだ
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:51:24.06ID:n7ZHB8ep0
>>722
C5を管制が指示したのではなく海保機がC5をリクエストした
グラウンドにC5までのタクシーをリクエスト、タワーにコンタクトした時点では既に誘導路CにいたからC1を過ぎていた
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:51:25.86ID:/F4fDvnx0
>>911
ググってみたら?
この件関係なく昔っからゴーアラと言ってるし
ゴーアラとしか言いようがない
君自身が知らなかった事実に戸惑っているだけ
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:52:40.92ID:MmqPRGiy0
なんか航空って思った以上にヤバい現場みたいだな
公明党の大臣が国交省やってるせいで、10年単位で国際的な基準に沿わす課題を放置してそのままらしいじゃん
これからもっと事故りまくると思う
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:53:10.88ID:/F4fDvnx0
>>983
聞いた事ないわけが無いw
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:53:17.62ID:R0mMrzIa0
世界中、こういう誤侵入が日常茶飯事で起きてるのだから、こういう離着陸の激しい空港は、離陸用着陸用で滑走路をキッチリ分けるしか防ぐ方法は無いよね
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:53:27.00ID:n7ZHB8ep0
>>725
Thank youに意味はない
交信終了の慣用句だよ
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:53:33.72ID:/nqDIWCO0
>>983
パイロットに迷惑だからそういうこと言うな
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:54:02.19ID:xza4uDXz0
>>964
どの高度で履行したかによるけど高度に余裕があったら出力も絞りきっていないし速度も出てるだろうから上昇に転ずるまで速いかも
でも着陸直前だと速度も落として出力も絞ってるだろうから戻すまで余計に時間はかかるかな
大した差じゃないだろうけど
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:54:07.15ID:08/hWjs40
日本人はローテートを回転って訳すくらい英語力ないんだから
管制もパイロットも外国人労働者にやらせれば良い
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:54:58.55ID:rPUHsehG0
ヤフーの記事で元管制官は、C5に移動させた後は基本目視で機体の位置を確認すると言ってた。
夕方の薄暗い中でも管制塔からなら目視できるらしい。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 30分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況