X



埼玉・川口に上野東京ライン 市が合意向けJR東と協議 工期10年超 ★2 [首都圏の虎★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2024/02/09(金) 10:07:42.48ID:U0TenRyh9
埼玉県川口市は8日、会見を開き、JR川口駅の再整備基本計画案の概要を発表した。現在、京浜東北線のみが走行する同駅に、初の中距離路線となる上野東京ラインを停車させる内容などが盛り込まれた。駅周辺整備を含め400億円を超す費用のほぼ全額を市が負担する方向で今後、JR東日本と協議し、早期の合意を目指す。ただ、工期を含めて10年以上かかり、供用開始は早くても令和19年以降となる。

会見で奥ノ木信夫市長は「全国の人口30万人以上の都市で中距離電車が止まらないのはJR川口駅だけ」と強調。「都市間競争に勝てる街づくりを常々訴えてきたが、大きなポイントが中距離電車の停車。これを実現したい」と説明した。

市によると、上野東京ラインの川口駅停車に向けて、JR東日本から示されたホームの増設や周辺整備にかかる概算事業費は3案。既存デッキの活用と屋根なしが389億円、デッキの拡幅を含めて屋根ありが420億円。自由通路を作る案が431億円。

奥ノ木市長は「国庫補助も使えるため、420億円の案でJRと協議していきたい」と方向性を示した。事業を進めることで、JR東日本は、京浜東北線の西側に上野東京ラインのホームを作り、京浜東北線と同ラインの間に改札を設置することで混雑を緩和していくという。

市によると、想定される工期は、協議期間により幅があるが測量・設計に2~4年程度かかり、上野東京ラインのホーム供用開始まで10~12年程度の工事期間を要する、としている。

JR東日本大宮支社によると、JR川口駅の1日の乗車人員(4年度)は7万1354人。同支社内で単一路線駅としては最多となる。試算では、上野東京ラインの停車が実現すると東京駅までの所要時間が10分短縮される。

この整備計画案について同駅の利用者に聞いたところ、「湘南方面に行くことがあるので乗り換えなしで行けるのでうれしい」(19歳男子大学生)、「銀座に買い物に行くので東京駅に早く着けるのはありがたい」(52歳主婦)、「通路は通勤時には混雑するので広くなるとすれば移動しやすいですね」(49歳女性会社員)と歓迎の声が多数を占めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/520eaa0116a22e75646cd2e8f65f2d0cbcb99b4f

★1 2024/02/08(木) 21:28:18.89
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707395298/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 13時間 58分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況